朝目が覚めたら 散歩を兼ねて近くのスーパーまで行きましたまぐろのお刺身を買って来て姉にまぐろ漬け丼を作ってもらいましたよ醤油 1みりん 1砂糖 1/2薬味に生姜 山葵 カイワレ大根@あつこさんの手作り 人参葉のふりかけを持ってきました思った通り
70代まったり生活(爺婆の晩ごはん集2025.3月レシピ)#爺婆料理レシピ #シニアライフ70代 #晩ごはん記録
高齢者になり、持病持ちで薬は手放せなくなりました。 高齢者なりの情報をお届けします!!
今日は秋川牧園の陶板焼き ローズマリーとお塩で焼いてみた 付け合わせは畑のブロッコリーとカリフラワー 黒胡椒もたっぷり挽いて 昨日月曜日は何かと忙しく写真はナシ 日曜日は天然ブリを焼き 収穫したばかりの春菊の天ぷらを揚げる いつものようにコーンも白海老と一緒に揚げてみた こ...
【シニアの暮らし】晩ごはん、戦利品早速登場/明日は入学式。。
=======商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。=======今日の晩ごはんは昨日の戦利品が早速登場です味噌漬けを焼きました~丁度私が帰宅して車庫入れしてたら娘もご帰還「もう何処も出んから晩ごはん食べます」って(もおー勝手なんだから😠)
今晩は、壽々(じゅじゅ)です。 ちょと驚きましたね。 3月28日に発表された星組公演『阿修羅 城の瞳』の新人公演の主な配役です。 何と、次期トップ娘役の詩ちづるさんが "闇のつばき"役です。 本公演で詩ちづるさんが"闇のつばき"っ ていうのなら、分かりますが、今更、次 期ト...
3月 すごく暖かい日が続いたけどまたまた寒波が戻り 屋外の竜章鳳姿が水かび病の初期症状・・・小さなモワモワ 見逃してしまいそうな 極々小さな点が1つだけやけど・・・・ あかんやん・・・・・・塩浴と思ったけど 念のため薄いメチレンブルーにして 暖かい室内に。一週間ほど様子を見てて モワモワも消え食欲もあるし、元気に泳いでるし、 そろそろ水連鉢に戻してあげようかと思ったけど また ここ数日寒かったし...
4月1日です。 新しい年度のスタートと共に、弊社にもフレッシュな仲間が大勢入社しました。 今年の新卒者は初任給30万超え+新卒者限定手当つきですって。 すごいなー。 学生の獲得競争は歯止めが効かなくなっているような。 初任給つり上げ合戦はどこまで行くのでしょうね。 今後の少...
大阪府議会は先月24日、過去3年間にATMで振込履歴がない70歳以上の高齢者に対し、振込限度額を10万円に設定することを義務付ける条例改正案を可決したようである。また、大阪府内では、高齢者が携帯電話で通話しながらATMを操作することも禁止し、この点について事業者に必要な措置を講じるよう求めた。この「ATM操作時の通話禁止」の義務化は日本では初めてだという事を読売新聞は伝えている。一方75才以上は、ATMで30万円までしか下ろす、振り込みが出来なくなる法案が検討されている。今までの50万円でも、必要な時には不便だったが、これは仕方が無い事かもしれない。すべて詐欺対策だから、この案件はきっと、すぐに可決されるだろうと思う。儲かるだけの商品はない。事件に巻き込まれたように、言葉巧みに騙す犯人。これだって、知らな...ATM
今日も昨日に引き続き、冬のような寒さ。東京の最高気温は5.6℃だったんですと! おまけに今日は雨に加えて風がとっても強かった。 仕事の移動中横断歩道を渡ってるときに、一瞬台風のような強風が吹き抜け、慌てて押さえようとした
池中玄太 78.1㌔1日は昨日に引き続きお仕事でした。2日からは、日中相場を見ることができそうです。かなり疲れていますので、今日も早く就寝して元気取り戻します…
スマホがいかれている。何度もいろんなアプリのインストール画面が次々と出てくる。いろいろと操作してみるがこのインストール画面を消しきれない。最後の手段として、初期化しかないのか?バックアップはどうとるのか?わかりません。ここを調べてからすることにした。雨降りの日は暇です。午前中に医者に行く。雨なのか空いていました。スマホ壊れた
ルイ君が午前5時ごろ目を覚ましたので、2階の寝室から1階に降りて、食事をたべさせました。最近はとにかくお腹がすくようで、起きるとすぐに食べ物を要求します。ママ…
2025年4月1日(火)今日から4月、新年度入りであるが、東京は、終日、真冬のように寒い一日となった。先週は、夏日が連続していたが、週明けは冬に逆戻りである。月の第一営業日の午前中は、交通費精算を行わねばならない。朝、かじかむ手で傘を差して駅まで行って、PASMO履歴
75歳のトンサンは厚木市とともに成長してきた。厚木市制70周年。
4月1日(火)雨厚木市が70周年記念映像と言うのを作った。トンサンは厚木市で生まれ・育ち・現在までずーっと厚木市民だ。厚木の歴史はトンサンの歴史でもある。懐かしい映像がいっぱい出てきた。【厚木市制70周年記念映像】厚木市の70年を振り返るTUBEの前田が『厚木中学校は全然変わっていない』と言っているが、トンサンが通学していた時は木造の校舎だった。昭和43年に東名高速が開通したとのことだが、この年はトンサンが高校を卒業して、社会に働きに出た年だった。この年を境に、トンサンも社会も大きく発展していったと思う。【トンサンの歴史】をまとめた。75歳のトンサンは厚木市とともに成長してきた。厚木市制70周年。
今日から新年度だ。うちの孫たちも新6年生を頭に新4年生、新3年生、新2年生3人、新1年生、新年少とそれぞれ無事に進学進級した。時が経てば子どもは大人へ向かって…
今日のИКТЦさんは、体調が悪く、一日中寝ていました。そして夜の七時頃起きて、お赤飯おにぎりを三つ食べ、空腹を癒やしました。覚えているのは、朝親が病院に行くときに送り出して眠り、お昼頃親が帰ってきて、妹が作った芋の煮っ転がしを親が完食したのをみて安心してまた眠り、そして夜の七時頃起きたのでございます。何でこんなに脳みそが疲れるのだろう?原因はやっぱりガチャ目から来ているのでしょうか?そうですねえ。眼科の若先生からは、いつもめがねをかけてくださいと言われているので、やっぱりガチャ目から来ている脳疲労で、脳が疲れているんだと思います。今はめがねをかけながらブログの文章を書いています。ブログ執筆がとても楽でございます。そんなわけでございますそれでは皆さん、いい新年度をお迎えください以上ИКТЦ。さーて、今日のИКТЦさんは。
3月の家計支出です。食費 :93,295電気 :10,824ガス :12,339水道 :2,930住居費:58,000通信費:24,603上記以外の支出:56,330合計支出:258,321この家計支出は収支が合っていませんの^^きっちりと家計簿を付けていないので誤差が出ます。ひどい月は2万円以上収支が合わない時もあります。夫が買い物に行ったりすると更に合わなくなります。一応「年金内で暮らす」を目...
今日から4月。パート先のデイサービスに新しい職員が入職しました。話しやすく気さくな女性で経験値も高そう。さらに私より年上の60代というのが心強いです。なんか励みになりますね。ところで少し前、他部署から異動してきた女性職員Hさんがいます。異動の理由は、メンタルの不調でしばらく休んでいて復職するにあたり環境を変えた方がいいだろうとの職場の配慮でした。私としてはギリギリの人員が解消されるので、Hさんの異動はありがたかったです。ありがたく思ったのはHさんが接
お母さんからサインを送ってきた 今朝のパン すぐに売り切れるので発見したらすぐに買う。 お母さん(妻)も好きなパンでした。 このパン、2枚入りなので…
ガサゴソと探し物をしていたら、不要な書類が出てきました。 もう年々も前の健康診断の結果とか💦 車を買った時の契約関係の書類やパンフレットとか💦 他には黄斑前膜で手術をした時の保険請求に必要だった診断書のコピー。 しかも念のためにと何枚もコピーしておりました💦 取ってお...
味噌ラーメン 塩サバ 3月のシニアステーションは17回
マステ紙で封筒、豚キムチ
ハムエッグマフィン 鶏つくねと大根の和風スープ煮
黒ごまパンでクロックムッシュ、焼売の蒸籠蒸し、アサリの炊き込みご飯
チキンラーメン 鮭の西京漬け 室外機の直射日光除け
【ロピア】やーーっとゲット! 贅沢なごはんを次男と & 3個セットで激安・大容量に買えるものとは
こってりきのこハンバーグ、エスニック餡掛け2色丼
コロッケトーストサンド 焼き餃子
鶏むね肉の甘辛酢ごま炒めで、お昼ごはん。
イギリスパンでハム野菜サンド 蒸し五目ちらし寿司
コールスロー 頂き物の五目ちらし寿司
ピザーラ:新メニューで思い出した「桜味って何なん?」で吹いた
チキンと野菜のトマト煮 鮭の西京漬け
アクアパッツァ エビチリ 春の嵐🌀?
簡単レシピでおいしい 自家製りんごバター
いつも応援ありがとうございます。 スマホ認知症 「スマホ認知症」とはスマートフォンの過度な使用によって引き起こされる、認知機能の低下や精神的・認知的な問題の総称。「デジタル認知症」とも呼ばれる。 脳の...
雨、とっても寒い新年度初日の4月1日、お花見は昨日行ってよかった。20年?くらいの前かな。某アイドルグループのコンサート🎵に武道館に行った...
やってみたい気持ちを形に~ミシンではじめる心地よい手づくり生活
なんとなく気になっている「手作り」や「洋裁」。 でも、ミシンを使うのって難しそうだし、何から始めていいかわから
4月1日 火曜日 曇り一時雨 最高気温10℃ こんにちは。 全国的に肌寒い一日だったようです。北陸も外出が嫌になる風の冷たい一日でした。 でも、不幸ではありません。ミャンマーでは地震で死者が2700名に達したと伝えられています。 日本でも首都直下型地震とか南海トラフ地震とかの予報が随分と以前から言われています。その被害は恐ろしいものです。 でもね、いつも首都圏直下とか南海トラフとか言っていますが、その間...
今シーズンの自転車初乗りしました。天気も気温もよし。正午過ぎMTBでお出かけ。高齢化もありタイヤは太めのセミファットMTB。安定感があります。身体が慣れるようにゆっくりと走りましょう。堤防に出ました。今日の陽気にさそわれてきたのかな?結構な賑わいです。オープンして間もないのか、芝がまだ湿っぽく見えるのですが。天気は良いし運動にちょうどいい気温ときています。皆さん楽しんでいますね。堤防から中央大橋をバックに。中央大橋から。自転車で中央大橋を渡るのも久しぶりです。いい!行きの十勝川。上流部の向こうは雲。日高や十勝岳連峰は見えませんでした。今日一番寄ってみたいところ。フクジュソウ観察(定点観察)枯草の絨毯に守られて咲いていました。しばしフクジュソウ観賞。久しぶりの坂道。途中でネコヤナギ観賞。見頃は過ぎたようです...シーズン・イン!
雨で寒い寒い一日でしたねこんな日が入学式とは・・・しっかりダウンコートを着て、春らしい服装じゃなく冬服ですママが遅れてくると思っていたんですが、一緒に行けましたパパは後から来て式には間に合いました入学式2日間、午前午後に分かれて、孫は午後の部でした駅に降りると狭い道に沢山の人で傘がぶつかって、歩きにくい~取り敢えず記念撮影しなくちゃ、歩いて歩いて記念撮影、順番待ちで前後の人が心良く撮っていました雨の中の桜入学式は学生と保護者は別の会場で、モニターを見ながらの参加学長の後に続く人が北大路欣也さんに似てるな~?と思っていたらご本人芸術功労者として表彰されました、いい声で迫力ある講演でした上孫いい子に育ちました、これからも夢に向かって歩いて欲しい・・・今日の歩数、99805歩階段は息切れ状態コートもパンツも雨で...雨の中、入学式に行ってきました~
出鼻をくじかれたせっかくの初日にこの雨と寒さあらかじめ判ってましたけどさもやる気満々な素ぶりしてみましたでも出かけましたよ先ずは髪を切りにこの雨だから…逆に…
「今からできる障がいのある子の親なき後のお金の準備」セミナーをしました
阿見町 就労継続支援B型事業、生活介護事業の特定非営利活動法人いろどり様にご縁をいただき、講座をさせていただき
本日4月1日、小学校の講師として新たな一歩を踏み出しましたね。まずは、新社会人としてのスタート、おめでとうございます。 通勤時間が片道1時間とのこと、慣れるまでは朝が大変かもしれませんが、新しい環境での発見や出会いを楽しんで下さい。先輩の先生方から多
中高年の方のどんな悩みもスッキリ!ーーーーーーーーーーーシニア生き方改革運営ーーーーーーーーーーーシニアライフトータルサポーター真理子・現役結婚カウンセラー…
今日はメダカや金魚のお話です。 「あらいぐまマラスカルのアニメ風に」で生成された画像 久しぶりのジモティ 池の水温も上がってきたようで、金魚達も泳ぎ始めました。 まだ様子見しつつではありますが、餌も少しずつ与え始めています。 嬉しいです。やっぱりこうじゃなきゃ! と思います。 ですが、ウチの小さな池に対し、金魚の数が多くなりすぎてます。 無事越冬したのが20匹くらい、匹数だけならたいしたことはありませんが、半分は15cm超ですから、池が狭く見えます。 更に今年は、南関東南縁の実家から連れてきた金魚6匹を、池に入れる予定があるので、そしたら更に狭くなってしまいます。 これはさすがに、少々手を打っ…
その他ランキング にほんブログ村 バブル相場終焉か⁈ 2025年はバブル相場と言われていたが、 トランプ大統領のパフォーマンスで 世界中が戦々恐々としている。 バブル相場どころ ...
昨夜の夕食。ペスカトーレ、ポテトサラダ、スープ。またもやお米を研ぐのを忘れ、あわててパスタにしました。シーフードミックスとチーズがあれば、何とかなるさパスタ。寒い~。4月でこんな寒さ、初めてではないかしら?それでも雨の中、頑張ってヨガクラスに行ってきました。お花見もままならないので、せめて春らしい花の写真でも。友人から送られてきたミモザの写真。ふわふわの花。調べたら、細葉の「ブアマニー」という種類...
美智子が失業した。美智子の会社の社長の大岩は、とかくの黒い噂がある男で賭け事や相場に興味を持ち様々な投資会社に入れ込んでいるらしいその負債総額はゆうに一億円を超えているという世間の噂だようするに彼は今、頭が狂っているのだ。けれども大岩の会社は、この地方では屈指の優良企業で独占企業であるから毎年二割五分という株主配当を配っているとはいえ社員二十名の地方会社でしかない、配当も資本金は一千万だから二百五十万円でしかないが、この会社の株主はすべて一族親類なのだ、その中で大岩はワンマン社長であり持ち株も四十%で親戚一番だから皆、配当さえもらえれば何も言わない株主総会だって名前だけで、取締役の連中は経営に関心は無く、ろくに決算書も見ないで認めの判を押す「決算書は置いていけ」と言う大岩の一喝でみな従うのだったそんな大岩...美智子の失業1
せっかく桜が満開になったのに、冷たい雨‥冷たいなんてもんじゃない。気温が5~6℃しかない。いつもの4月1日なら、紺スーツ姿の集団がワイワイしてる電車内だけど、今日はひっそり。雨でもあるし、出社には早い時間であることもあるとは思うけど。昼も、新人集団がいつものようには目につかなかった。これも、ワタシの行動形式がシニア化したためかもしれないけど(笑)満開の桜の街に繰り出して集団で盛り上がる風景は、もう古...
今日の大阪は曇り最高気温14℃、最低気温8℃でした今日から4月昼休みにふと窓の外を見たら男女5人組がコンビニ袋片手ににこやかにおしゃべりしながら歩いていましたスーツ姿でいかにも新入社員という雰囲気。会社の昼休みなんですかね~私にもあんな頃が
朝、早く起きたので、3か月分の経費帳を作り始める。一気にしない。嫌になる前にやめる。昼前、近くの山≒島の小さな源流部分で山菜を採る。川の出来始めの、少しだけ両側より低くて湿っている場所に野生のミツバ、セリ、ささやかな土手にはフキの自生。フキノトウには遅くてすでに葉が出ていた。って書くと、人の土地に入っていいのかと突っ込まれそうですが、川の土地は全国一律国有地。堤防の内側も国有地らしいので、生態系を壊さないよう気をつけながら少しいただいています。というか、地元有志が草刈りして毎年山菜が出るよう整備しているようです。5月の連休明けにはミョウガの芽が一面出てきます。これはミョウガの味がして、酢味噌和えなどがおいしいのです。三種類だけでは寂しいので彩りに落花したヤブツバキ、空き家の入り口のヨモギの新芽。深い森の中...山菜採り、搬出、山菜の天ぷら
皆さん、こんばんは(^○^)79日ぶりの投稿になってしまいました(^-^;新生!「みのみん」これからもよろしくお願いします。桜!春本番ですね(^-^)目の保養と心の栄養になります(^^♪寒暖差のせいか、まだまだストーブが、フル回転中で~す高校野球ランキング2025年4月1日新年度!皆さんよろしくお願いします。
今日から4月新年度が始まりました私は…何か変わるかな?あまり変わらないけど…気持ちは新たにこれからも老体に鞭打って頑張りたい!29日は約束していた旧友と浜...
2021年10月末から始めた「読書メーターhttps://bookmeter.com/」での読書の記録。先月、3月のまとめです。2025年3月の読書メーター読んだ本の数:9冊読んだページ数:3430ページナイス数:250ナイス■ひと小野寺さん初読み。ラストページの一行がシンプルだけどすごく良い。大きく盛り上がるような出来事はなく、淡々と綴られていく。大学をやめた20歳の主人公の再生の一年の物語。嫌な奴やなと言うのも出てくるけど、ほとんどの登場人物は優しくて、個性ある味わいのある良い人ばかりで、主人公の誠実さ、真面目で慎ましく、逆境の中にも悲壮感なく懸命に生きる姿。中退後に自分探しで無我夢中だった20過ぎの頃の自分と重ね合わせて共感したり、後半は一気読み。結局は「ひと」なんだな。ほっこり、じんわり、優しい感...読書記録2025年3月
朝ドラ、「あんぱん」が始まりましたね。 前の「おむすび」は、興味がなくて、全く見なかったけれど 今回のやなせたかしさんの人生ストーリー楽しみです。 だけど、ドラマのセリフが聞きとりにくくて、方言のせいもあるけれど すっきりと聞き取れません。 音量上げてもすっきりしません。 ...
昨日、病院帰りに寄った時は 混雑している様子は無かったが ご近所さんが行った時には 年末か?と思うくらいレジが長蛇の列 トイレットペーパー迄買えず ビールだけなんとか買って来たらしい テレビでは備蓄米が店頭に置かれてる所も あったと伝えてたけど もう、それどころではない 買...
明日は美容院の予約09:00~内科の予約11:15~美容院から帰ってシャワー浴びて(髪の毛がちょっとでも残っていたら気持ち悪くてダメ)内科の予約に間に合うのか予約した日美容院は2ヶ月弱前内科は42日前まぁなにも考えずに予約しますわな(-ω-)昨日も寒かったけど今日はマジ真冬並み明日は少しはマシになりそうだけどでも雨は降っていそう三寒四温とは言うけれど温度差ハゲし杉おしっぽブリンブリンのおかゆちゃん@つんでれあでれはないから@つんつんか考えて予約しろよと言うハナシ
帰宅するためにバスに乗る。腰を掛けていると、目の前におばあさんが。「お座りになりますか」と席を譲ろうとすると、「いえいえ、私は足腰が丈夫なので立っています...
余生では無い 最高の後半生を手に入れるためのセミナー -Beginning-を開催します
私が会社を早期退職するまでの話 その13
生活218(株価に左右されたくないし/Xで見た話し…やっぱ自己承認欲求)
スローライフ47(保育園探しには参画させてもらえないよ/ほか)
健康管理は朝食から、なんてね
ゆうちょ定額の預け替え金利100倍以上に
大阪・関西万博最寄駅「夢洲駅」に行ってみました♪
新学期を前に新たな出会いが次々と与えられ・・・
今度は結膜炎でバタバタだった先週
スローライフ46(久々新幹線/その他前振りとか)
夫が家にいるということ
コロナにかかっちゃいました
その他212(65歳70歳まで働いて収入得たい人のことがわかる気がした①)
如月はアルバイトの重ね着
私が会社を早期定年するまでの話 その11
主人作 チャーシューエッグの晩ごはんと ☆ 今の二人 ♪
ひとり旅立ち・・・ 白状な妹です・・・ ☆晩ご飯☆
両目 白内障になりましたの・・・(涙) ☆晩ご飯☆
鮭と新玉ねぎのマヨチーズ焼き&ツナじゃが
ステーキと赤飯
兄のところへ 病院・葬儀屋さんと打ち合わせ ☆娘と食事☆
ブロッコリーソースのスパゲッティ ワンプレート
炊飯器で♪えびピラフ&豆腐の生ハムしそロール
兄に会いに行って来ます 最後のお別れになると思います ☆晩ご飯☆
回鍋肉(ホイコーロー)&ブロッコリーのカリカリパン粉がけ
夕食は主人が作った「ローストビーフ」☆ 日々の成長♪
お医者さんへ行けってシツコイんだから・・・ ☆晩ご飯☆
チキン南蛮&もやしとハムの中華サラダ
75才以上はATMで30万円までしか下ろせない法案 ☆晩ご飯☆
鮭の甘酢あんかけ&切り干し大根とささみの塩昆布あえ
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)