うちのスイカ畑。 ツユクサ、ヤブガラシ、センダングサ。 その他の野草たちと共存しております。 可愛らしい花をいくつも咲かせておりますが、 雄花、雄花。 雄花、雄花、雄花、雄花。 雄花が多いですねえ。 ようやく雌花☆ すでに花がしぼんでおります。 うまく受粉しているでしょうか。 この段階では分かりません。 ずらーーっと雄花。 うーん。 まだ慌てるような時期ではありません。 そもそもこれは『秋どりスイカ』です。 気長にゆっくり待ちましょう… おや、葉陰にしましまが。 ちびっこスイカ、発見! 記念すべき最初のスイカです。 収穫できるのは花が咲いてから40日~。 これから一か月ちょいかかります。 先は…
七月も半ばを過ぎ、稲穂に花が咲き始めました。 出穂➡開花➡受粉。 この時期は稲が最も水を必要とします。 で、この期間に田んぼにためる水を 花水 と呼ぶそうですよ。 鼻水ではありません。花水。 雨が降ると外仕事ができません。 けれど、お米のためには恵みの雨。 降雨を喜びつつ、 室内で猫のお手入れをしましょうか。 朝ごはんが終わったら、順番に。 ^ーωー^ ばしっとやってくれい。 最初は長男のキジ・ブラシスキーから。 降ろうが晴れようが毎日三回ブラッシング。 もう抜ける毛がありません。 もちもちボディをマッサージしておきましょう。 かゆいところはございませんか。 次はサバですね。 ^ー_ー^ むう…
春、四月。 今年もボケ(木瓜)はきれいな花を咲かせてくれました。 花は虫や鳥や猫の力を借りて受粉。 六月には大きな丸い実を付けました。 『ボケの実』で検索しますと若い実は緑色。 なぜかうちのボケは上半分が赤いです。 姫リンゴみたいですねえ。 本日のお姿。 赤い色が薄くなってきました。 収穫期は秋、9~10月ころです。 熟すと黄色くなって、よい香りがするはず。 茂みに顔をつっこんで嗅いでみました。 今はなんにも香りません。 トゲがちくちくするだけです。いてて。 茂みの中には実がたくさん。 ここのボケはたいそう実のつきがよいのです。 ボケの実は生でかじるのには向きません。 かたいし、不味いし、種に…
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)