「仁川の春を彩る無限の可能性に満ちた蕾たち!」 桜花賞(JpnI)のことなら何でもOKです。
ブログ入門者です。パソコンがうまく使えなくて、ブログができたと思ったら消えてしまったり、試行錯誤しつつ、パソコンと格闘している80代です。兵庫県在住です。皆様よろしくお願いいたします。
新聞の本ランキングに載っていたので気になって買って読んでみたこの本を読んで心に残った事は次の事だ。✣八十歳を過ぎた人は高齢者では無く幸齡者✣幸齡者に必要なのは勇ましさでなく穏やかさ✣ガンと闘ってくれる医師より、ガンで苦しまない方法を共に考えてくれる医師が良い✣認知症は老化現象、シワになったり白髪になるのと同じ✣八十歳過ぎたらどんどん好きな事をして、食べたい物を食べて楽しく生きる事子供達よ、私はそのように生きて行こうと思うのでよろしく頼みます80歳の壁を読んで
初夏の花々がいっせいに謳歌している散歩中清楚な花の香りがしたので探すと塀の内側にスズランがひっそりドイツ鈴蘭の香りは強い誰もいなかったので無断でリラの呼び名の方が好きなライラックも甘い香りを漂わせている公民館のリラ色はあまりよくないが心が穏やかになり安らぐ夏日になり花たちも咲き急いでいるよう香り漂う花散歩(スズラン・リラ)
北邦野草園は鷹栖町から流れるオサラッペ川が石狩川と合流する近くにあるアイヌの人たちが聖なる地としていた嵐山の麓にあり面積は12.25ヘクタールと広大で散策路は30分1時間2時間などのコースがある公園緑地協会の記事を参考にしました足腰の弱くなった最近は一周することはなく杖を持ちお目当ての花のところだけ歩いている訪れる人が少ないが花だけではなく野鳥リスなどの小動物も見られるチセを立替中東屋芭蕉亭傍の大木の名は?私の好きな北邦野草園
朝食後、三つの錠剤を飲んでたら・・「今日は結婚記念日ね~・・」「何年になるの?・・」「今年で60年?かな~・・」「去年、K子ちゃんが結婚記念日に電話してきた時に訊かれたんで、もう60年位になるって言ったらその花贈ってきたのよ・・」1年たっても枯れない・・ウ~ン?「何だ?去年は60年じゃなかったのか・・」今年はこの時間まで誰からも電話もメールも来ない・・結婚記念日より我々夫婦の事が心配なんでしょう。「記念日に前立腺がんなんて経験して・・感慨深いな~」・・と私としては珍しく神妙になっています。病院で診察の度に自分の生年月日と名前を何度声を上げて答えたことか・・西暦1934年と昭和9年と・・今じゃ、どっちを尋ねられても即返答出来る・・自慢することでもないですが・・奥様は兎に角私は結婚記念日の日時なんて来年もし生きてい...常盤平団地の57年感謝8他人の心配
確実に認知症の症状は進んでいるように感じるのだけど、認知の予備力に期待しています。 人は無限の力があるのだから・・・ にほんブログ村 にほんブログ村
車の6ヶ月点検で古川へ出かけました。トヨタ古川店の裏は一帯に田畑が広がっています。待ち時間にちょっと付近を歩いてみました。 2022.05.19 3分32秒 にほんブログ村...
目線を下げて歩くと思いがけない感動に出会えるの野散歩です。野を色とりどりに染めている花の点描を楽しみます。 2022.05.20 2分12秒 にほんブログ村...
令和4年5月22日(日)曇り今日は午前中手洗い洗濯したり、アイロン掛けをした。アイロン掛けは床に座ってするのですぐに背中、腰が痛くなるので長く続けられない。休み休み。午後1時から3教科のスマホ勉強に行きました。今日も一人で講師は若い男性でした。熱心に教えてくれ
シャトルバスに乗って着いた所から少し歩いて気場に着いたゼロ磁場とは「気」(波動)エネルギーが発生する場所で人によってはピリピリ感じたりするそうです又、方位磁石を持って行くとクルクル回ってしまう事もあるそうです気場に腰掛けてみたが残念ながら「気」を感じる事は出来なかったが、林の中でゆったりする事が出来た。一度行ってみたかった分杭峠、12時間も出掛けていたのに疲れ無かったのは、気場のおかげかな?パワースポット分杭峠
柿の実は日照り次第快晴。見上げる空は青空で雲ひとつなし。昨夜は集落にの月一会合に参加。来月は今年1回目の国道清掃。集落住人総出で地区内の国道沿いの草刈りと清掃。ちょうど梅雨入りの頃になる。小雨決行だという。雨の中の清掃は辛いがね。今月末は月一のお宮さん清掃。まあ田舎はいろいろと行事があるが、住人の義務。大相撲の千秋楽。やっぱりな、当然だが、横綱照ノ富士が12勝3敗で優勝した。最後の相手は大関御嶽海だっ...
聖日・ときわ台キリスト教会で主・イエスキリストを讃美し、主の恵みに感謝とお祈り。
ルカによる福音書14章15節~24節キリスト者は、主に倣う者として、主が生きられたように、貧しい者たちの傍らに立たなければならない・・・中島牧師説教から。聖日・ときわ台キリスト教会で主・イエスキリストを讃美し、主の恵みに感謝とお祈り。
間もなく80歳。自分にも80歳という年齢が目の前に来たことに驚いている。まだ80歳が受け入れられないでいる。そんな自分の生活をできるだけ正直に記していきたい。
仕事を引退してからの年金生活。残りの人生をいきいきと過ごす。毎日を充実した暮らしにすることが必要です。病気、生活のアイテム、趣味、ファッション、グルメ・・・情報を発信することで、誰かの役に立てるかも。
テーマ投稿数 243件
参加メンバー 13人
定年退職後、アクティブに生きることを目標にしています。
テーマ投稿数 15件
参加メンバー 1人
定年後の毎日を如何に楽しく過ごすか。
テーマ投稿数 13件
参加メンバー 1人
♥60代になったら…とか、 60代の素敵なお話…とか、 60代の頃のお話…とか
テーマ投稿数 4,572件
参加メンバー 53人
「傾聴ボランティア」をされている方を探しています。他者の言葉を聴くという点で、「自分史書き起こしボランティア」「インタビュー自分史」などをされている方も含めます。なんらかの理由で困っている方を、聴くこともしくは傾聴を通してサポートされている方、体験談や考えたことなどをお寄せください。よろしくお願いします。
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 1人
自分史を書いたことのある方を探しています。「自分史をまだ書いたことのない方へのメッセージ」、「自分史を書くことのメリットや良さ」、「自分史を書くことを通して考えたこと」、「自分史を書くにあたって参考にした本や情報」など、自分史にまつわる投稿をお待ちしています。
テーマ投稿数 5件
参加メンバー 2人
私は10歳年上の妻と二人暮らし、妻の認知症の介護を続けながら、自分が元気でボケないうちに、ストレス解消のため、何をすればよいか、考えながら、 私が開設しているブログ「老後生活の喜怒哀楽」に「高齢生活に役に立つ」記事を掲載しています
テーマ投稿数 3件
参加メンバー 3人
政治・社会・学問・人間・人生・生活で思うことの疑問の日記
テーマ投稿数 12件
参加メンバー 1人
季節の写真と吹く風にしみる心の俳句を掲載します
テーマ投稿数 7件
参加メンバー 3人
双極性障害の生活を毎日着実に行い、周りに迷惑をかけないようにひっそりと暮らしたいと思っています。
テーマ投稿数 2件
参加メンバー 1人
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
「仁川の春を彩る無限の可能性に満ちた蕾たち!」 桜花賞(JpnI)のことなら何でもOKです。
今でも愛されている作曲家:古賀政男。数多くのヒット曲を生み出し、現代の演歌の礎を築きました。氏の音楽を紹介していきましょう。
もうチョッとで四十路になる・・・ そんな階段を登る自分が恐く、仲間を求めるコミュニティです。
元気の出ない世の中ですが、楽しく明るく生きるためには、プラス思考で生きてゆくことでしょう。一人でも多くの方を励ませればと思っています。
NPO関係者の皆様! 一致団結して日本を立て直しましょう! 下記をご参照くださいませ。 ↓ http://www.just.st/index.php?in=7161718&pan=3396&pc=off&ts=1248597802&prev=on
杉林の中でボルゾイ犬と独り棲む、躓いてばかりのクリスチャンです。信仰のこと、好きな弦楽四重奏曲のことを、話し合うことができたら、楽しいだろうなと思っています。無類のコーヒー好きですから、お近くの方ならコーヒーをいただきながら、ただ静かなだけの山里ですが、室内楽に耳を澄ましてみませんか。 カソリック信者ですが、今は、教会から離れて、独り聖書を読み祈りをする、救われそうもない老いぼれです。
平均寿命 女性:86歳 男性:79歳 世界ナンバーワンらしい。 平均寿命まで、長生き出来れば、と思うのが、 『 人 情 』 だろう。 別個に、健康寿命ってのが、あるらしい。 女性:77.7歳 男性:72.3歳 実は、このことの方が、平均寿命よりも、 せっぱつまった、モンダイなのだ。 女性:86歳ー77.7歳 = 9年 男性:79歳ー72.3歳 = 7年 この差の数値年数、 入院介護期間だと言う。 そうした事、言わないでもらいたい。 対象期間なのか、要介護予備軍なのかは、 人それぞれ、とは言え。 平均寿命の前に立ちはだかる、年数である。 この算出は、 要介護の利用限度額の算出に 反映されている根拠である。 まんざら、ウソの数値ではない。 ここからが、述べたい結論。 平均寿命の、女性9年前、約78歳 男性7年前、約73歳 『元気な内に、、、。』 との物差しと、言えよう。 意識が、シッカリしての、残る余命は、 思っていた以上に、短命なのだ。 ご注意あれ。
草花写真に癒される、只今デジカメビギナー生活中心が草花を介して動いてます。 何もかも忘れ無になれ元気のもとかなー
政治や社会の不正に腹が立ち、意見を述べます。
もう中学生、高校生になられたお孫さんとはどのようにして交流していますか? 親にとっては難しい年頃でもおじいちゃんおばあちゃんとはなんとなく息が合うというお孫さんのかわいさ自慢をしてください。 またなかなか会えないお孫さんとの想いを教えてください。 子育ての悩みなども教えていただいたらおじいちゃんおばあちゃんが解決してくれるかもしれませんよ。 老若男女問わずのご参加お待ちしています、