防災ミニ講座ーイベントのお知らせー
防災イベント2件 摂津市・大阪市
防災のプロが準備した携帯用ポーチはコレ!-防災講座開催ー
防災の話は「へぇー、ほぅ~、知らんかった」の連続でした
~値上げラッシュはどこまで?~毎月予算オーバーなのに【備蓄費に月2万円以上】費やす理由
収納ボックス、使うのやめたら収納力アップ!?
防災グッズ/非常食・保存食の食べ比べと備蓄収納のコツやローリングストック法。地震・台風・大雨・南海トラフなどの自然災害に備えましょう。
「在宅避難の備え」は今のうちに!
【防災の日にチェック!】災害時、1週間支援が届かないケースも想定して備蓄しています。
食料危機に備えはじめる|保管場所の確保とおすすめ備蓄食料の試食
LOJEL/CUBO/SサイズのスーツケースをMサイズに入れる
地震の備えの見直しを!
備蓄食料品をわかりやすく収納するためにしたこと
【注意】防災リュックに入れるモノ
■勤務中の発災は会社に留まることが基本!職場で本当に泊まれますか?
親の終活・完結編 ~プロローグ~
親の終活・完結編 ~Part2・老人ホームでの生活/入居前のチェックポイントもお伝えします~
親の終活
終活中に昔の証券がでてきてビックリの配当金、これが不労所得ね
【親の家の片づけ】近くに住んでいる子世帯が失敗から学んだ、親ともめない関わり方3つのポイント
【体験談】親の終活|子供としてどうする?急な時に慌てないための準備
【終活はいつから?】30代からエンディングノートを書いて終活を始めた3つの理由
終活とは?いつから何をする必要があるの?
エンディングノート(終活ノート)はどこで買える?どんな内容があるのか項目を紹介
まりぃさんの終活
私の死後は合同墓の予定、実家は墓仕舞い済み
また買い取り業者がやってきた
母の家計簿 ~老人ホームに入居中です~
久々の写真撮影(親の終活)
親の終活(会員やめる手続き)
葬儀社勤務5年、民間霊園勤務2年。 終活ライフケアプランナー資格を取得し、2020年秋、独立起業。 終活のご相談や、お手伝いをさせていただきます。 お葬式やお墓、ペットのこと等、私が経験した事を語る終活日記です。
ご訪問ありがとうございます 『自宅の片付け 玄関再び その3』ご訪問ありがとうございます 昨日夫と温泉に行った帰り道大きな月にビックリして何度も車窓から月を…
ここではブログの執筆をしているので まるでブロガーが本職みたいになってますが 私の本業は終活アドバイザーなんです😅 『終活ライフケアプランナー』という資格を 取得しており、普段は終活についての ご相談事や、お悩み事のアドバイスをしたり、 時には、墓じまい工事を請け負ったりもします。 そんな私が、事業として活動している屋号が エンディングサポート若葉 このエンディングサポート若葉から 終活に関する様々な業務についての まとめ的な記事を現在、作成中です。 近日中に公開する予定ですので、 また、よろしくお願いします🙇♂️ にほんブログ村
ご訪問ありがとうございます 今朝も玄関の続き ↓前回の記事『自宅の片付け 玄関再び』ご訪問ありがとうございます 節分ですね〜明日は立春はや〜い年が明けたばかり…
全国的な葬儀業界の集まりがあります。新興してきたネットの葬儀斡旋業者や互助会系は入会しておらず良心的な老舗業者の話し合いです。その中で、この頃話題になるのが「火葬炉の予約が以前に比べて取りづらくなってきている」という問題です。高齢化社会で死亡者の数が格段に増えています。です...
ご訪問ありがとうございます 節分ですね〜明日は春分はや〜い年が明けたばかりなのに 年々はやくなるので毎日を大切にしなくっちゃと思いつつネットフリックスをダラダ…
吉高由里子と北村匠海のドラマ「星降る夜に」で遺品整理士に注目が集まる中、生前整理も注目されています。 ドラマに影響されて、お若い方が受講を決めてくださいました。 最近どんどん、受講生様の年齢が若くなっています。 老後、定年後になってからではこれからの人生を考えるのには遅いです。 できるだけ早いうちに、自分の人生を考えてみましょう。
和田秀樹先生がその著書の中で紹介し、支持している近藤誠先生の説に興味を持って「がん治療に殺された人、放置して生きのびた人」「がん放置療法のすすめ」を読んでみました。 いまだに、その内容について消化しきれていないのですが、日本の医療や医師についての不信感とか疑義でいっぱい...
ごきげんよう♪ ★エンディングノート認定講師★終活ガイド認定講師★終活セミナー認定講師★心託コンシェルジュ★オンライン片付けアドバイザー の かぁーなです♡ …
貴方が帰り道で倒れている人を見つけたとします。驚いて抱き起し触ってみたら冷たい身体に気がつきます。この時点で「この人は死んでいる」と思われるでしょうが、救急車を呼ぶときに「死んでいます」と宣告するのは貴方にはできません。死亡宣告が出来るのは医師、歯科医師、検視官だけです。ニ...
全国的な葬儀業界の集まりがあります。新興してきたネットの葬儀斡旋業者や互助会系は入会しておらず良心的な老舗業者の話し合いです。その中で、この頃話題になるのが「火葬炉の予約が以前に比べて取りづらくなってきている」という問題です。高齢化社会で死亡者の数が格段に増えています。です...
ごきげんよう♪ ★エンディングノート認定講師★終活ガイド認定講師★終活セミナー認定講師★心託コンシェルジュ★オンライン片付けアドバイザー の かぁーなです♡ …
もしもに備えるー今日から始める防災準備と備蓄品ー 講座を開催しました。 告知してすぐにお申し込みのあった好評の講座です。
ここではブログの執筆をしているので まるでブロガーが本職みたいになってますが 私の本業は終活アドバイザーなんです😅 『終活ライフケアプランナー』という資格を 取得しており、普段は終活についての ご相談事や、お悩み事のアドバイスをしたり、 時には、墓じまい工事を請け負ったりもします。 そんな私が、事業として活動している屋号が エンディングサポート若葉 このエンディングサポート若葉から 終活に関する様々な業務についての まとめ的な記事を現在、作成中です。 近日中に公開する予定ですので、 また、よろしくお願いします🙇♂️ にほんブログ村
ごきげんよう♪ ★エンディングノート認定講師★終活セミナー認定講師★終活ガイド認定講師★心託コンシェルジュ★オンライン片付けアドバイザー の かぁーな です♡…
北陸の地方都市に住んでいます。 子供は独立し、義母・妻と3人暮らし。 定年を控え、実父の介護をしながら終活を進めています。 定年を控え思いつくことをダラダラ書いていきます
人生笑って過ごしたい。残りの人生、心豊かに。興味のあることを綴ります。 50代となって、残りの人生をどう生きるか。見つめなおす意味でもブログを立ち上げました。終活。エンディングノート。副業。
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)