お雛様*ドライフラワー*届いた花種
手作り化粧水とGOLD BOND
やっぱり大好きなモノ!
この道を行けば
【冬のバラ仕事】ポンポネッラとモーティマー・サックラーの剪定が終わりました
ガーデニング 剪定
地植えのクリローに太陽を・・・★反物いただいちゃった
薔薇&ユーカリ♪クラッチブーケ♪生花ブーケ♪ブラッシュアップ♪ブライズ編♪アトリエコンチェルト
アーチのピエールさん剪定★地植えのクリローの目覚め★ホテルでランチ★目医者さん★お友達とおしゃべり
剪定、誘引 群星2号 またラナンキュラス ラックスを買いました
ミステリューズの花壇の模様変え
ここまでで35/65 roses (^ ^)
「バラの棘に注意」剪定した後の枝の始末
愛妻の日だった花屋と今年のバレンタインチョコレート
*バラ苗届きました☆癒し空間へ♪*
昭和一桁生まれ男性。九州在住【南向庵】です。趣味パソコン、写真撮影、文章を書く事。ブログ立ち上げと管理は家族が手伝っていますが、文章は全て本人によるものです。
02月 7日(火) 名古屋 晴れ・5℃~13℃ 人気ブログランキング ブルー・マジック HT、作出年は不明、作出国スペイン・ドット。 ブルーと いうより、淡いパープルで、花弁の
02月 08日(水) 名古屋 晴れ・3℃~14℃ 人気ブログランキング ブルー・ムーン HT、1964年作出、ドイツ・タンタウ。 花は明るい藤色 で、半剣弁高芯咲き、四季咲き性
ある朝のこと。デイサービスの管理責任者が利用者に声をかけた。「肉が好きな人?」誰も手を挙げない。「魚が好きな人?」およそ半数から手が挙がる。管理責任者は諄々と話をされたが、私は自分なりに解釈した。好き嫌いの背景には、利用者それぞれの生活環境や人生経験が影
アオサギとシロサギこの二~三日は春のように暖かい日が続いた。姿見の池散歩コースを歩く。姿見の池にはめったに見られない鳥がいた。アオサギだと思う。池の中に身動きもせずにじーっと立っていた。周りには鴨たちがサギを取り巻くように泳いでいる。姿見の池でこの数年アオサギを見かける事は殆ど無かった。何故かシラサギまでいた。二種類のサギを同時に見たのは初めての事で驚いた。カワセミはよく見かけるが、サギを見る事は本当に珍しい。この池に彼らの餌になる小魚が沢山いるのだろうか。彼らが呼び水になって沢山のサギたちが訪れてくれると嬉しいのだが・・・・・アオサギとシロサギ
真幸地区は過疎のまちである。肥薩線・真幸駅周辺に民家は見当たらない。ここは宮崎県内で最初にできた古い駅。かつてあった集落は、度重なる土石流災害で姿を消したという。それでも観光客がぞろぞろと降りて来る。「真の幸せ」に通じる駅名が人を惹きつけるのだろう。小学
02月 6日(月) 名古屋 晴れ・4℃~13℃ 人気ブログランキング ブルー・ヘブン HT、2002年作出、河本バラ園。 花色はシルバー・ブルー で、半剣弁高芯咲き、中輪、四季咲き性
京町温泉駅に降り立ったとき、花火がドーンとあがった。我々73名のツアー客を歓迎する為である。全員が駅前広場に集合すると町長や管理駅長の挨拶があり、最高齢者であるHさんには花束と記念品の贈呈がある。駅前広場には特産品の販売所があり、試食コーナーもある。地元の人
ハナバチ蜂たちは蜜を求めて花に集まる。蜂の体色は黄色いものと思っているが、この蜂は黒に近い色をしている。花の蜜を求めているのは他の蜂と変わりない。名はハナバチと言うらしい。これはイエバエとは違うようだ。比較的ずんぐりとした体形をしている。背中に当たる所には体毛が生えている。羽の下には黄色い花粉の様な物が付いている。名はミギワバエと言うらしい。上の写真の虫と、下の写真の虫は違う種類のものかも知れないが何処か似通っている。体長は8ミリ位で黒光りしている。名はダイコンサルハムシと言うらしいがはっきりとは分からない。小さな虫たちハナバチ
平成六年の春、私は某企業の専務だった。会社の経営内容は相当に改善されたとはいうものの、万全とはいえず多忙な日々を送っていた。父が肺がんになった。あちこちに転移しており、痛々しい。二月、病状は進行し始める。介護者として私の母は頼りにならず、手が足りない。当
アオサギとシロサギこの二~三日は春のように暖かい日が続いた。姿見の池散歩コースを歩く。姿見の池にはめったに見られない鳥がいた。アオサギだと思う。池の中に身動きもせずにじーっと立っていた。周りには鴨たちがサギを取り巻くように泳いでいる。姿見の池でこの数年アオサギを見かける事は殆ど無かった。何故かシラサギまでいた。二種類のサギを同時に見たのは初めての事で驚いた。カワセミはよく見かけるが、サギを見る事は本当に珍しい。この池に彼らの餌になる小魚が沢山いるのだろうか。彼らが呼び水になって沢山のサギたちが訪れてくれると嬉しいのだが・・・・・アオサギとシロサギ
ある朝のこと。デイサービスの管理責任者が利用者に声をかけた。「肉が好きな人?」誰も手を挙げない。「魚が好きな人?」およそ半数から手が挙がる。管理責任者は諄々と話をされたが、私は自分なりに解釈した。好き嫌いの背景には、利用者それぞれの生活環境や人生経験が影
02月 08日(水) 名古屋 晴れ・3℃~14℃ 人気ブログランキング ブルー・ムーン HT、1964年作出、ドイツ・タンタウ。 花は明るい藤色 で、半剣弁高芯咲き、四季咲き性
真幸地区は過疎のまちである。肥薩線・真幸駅周辺に民家は見当たらない。ここは宮崎県内で最初にできた古い駅。かつてあった集落は、度重なる土石流災害で姿を消したという。それでも観光客がぞろぞろと降りて来る。「真の幸せ」に通じる駅名が人を惹きつけるのだろう。小学
昭和一桁生まれ男性。九州在住【南向庵】です。趣味パソコン、写真撮影、文章を書く事。ブログ立ち上げと管理は家族が手伝っていますが、文章は全て本人によるものです。
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)