事故りたくないよね〜 YouTube動画で ケース学習、、あたしゃバイクで結構 こんな目に遭ってます
【ドラレコ】このプリウスやばい!ドラレコが記録した驚愕の行動/衝撃の映像【交通安全推進、危険予知トレーニング】 【ドラレコ】衝撃すぎる追突事故の決定的瞬間映像【ゆっくり解説】
令和の米騒動! 我が家にも 備蓄米が生じています、、庶民も溜め込んでるよね!
価格高騰と品不足が騒がれた昨年の夏頃からなのですが、、 それまでは 開けた袋の半分以下に残量が減ってから買っていましたけれど、、 必ず一袋を確保している状態、、つまり 先買いが常になってしまってます 米を炊く回数も 意識的に減らして、、パンや麺を、、 食事量も おかずを多め...
結構 高齢者記事で目立っている御仁ですが、、この人 基本的に 精神科医ですよ!
ウケ狙いとか 著書の販促とか、、そんな姿勢が強く 決め付ける傾向の記事が多いんですけれど 額面を割り引いて読めば 的外れとは言えないのが、、なんとも、、 本来 この記事ならば、、できる人ではなく できた人を検証すべきでしょうが できると思い込ませて釣る姿勢がありあしなのよね...
高齢になって整理整頓がますます億劫になってきています。
グループホーム結いのき事業移行のお知らせ
高齢者の生活保護受給者が増加
ケアマネさん訪問、母介護サービス拒否
二度目の人生における健康的な食生活 93~生活習慣病(高血圧)とエネルギー・栄養素との関連 1
1人暮らし高齢者のお風呂掃除をラクにする方法
その美しい赤い色合いにあります。
二度目の人生における健康的な食生活 92~日本人の食事摂取基準における高齢者の特性等のまとめ
高齢の父のマイナンバーカード更新、大変すぎる!
二度目の人生における健康的な食生活 91~高齢者の食事摂取基準に基づく私の摂取量
荻原博子が語る!投資アドバイスを受けるべきでない理由
高齢者 「わからない」とか「面倒くさい」とかちょっとした行動ができなくなってきました。
母と公園散歩/中華バイキングランチ
二度目の人生における健康的な食生活 90~日本人の食事摂取基準における高齢者の特性等 2
ケアマネさんに母のことを相談
【シニアの暮らし】苦しかった3月が去って4月になりました。。
スマホ認知症 |キャベツの蝶々よけを作った
60代 介護問題は切実。
赤ちゃん言葉になる自分がいる
寒っ!リモート日和?100点ごはんと日常
パソコン苦手意識を克服挑戦記録【第1回】基礎の基礎から学んでみた
2025北海道雪山旅スキー滑走49日目「濃霧」ニセコ5日目・NO9
図書館の本が事故物件?
山口県 一泊弾丸旅行〜♪
【シニアの暮らし】悩める時は整える(模様替え)。。
4月 卯月 寒の戻りすぎや~
常備菜や常備シャツ 慌てるのが苦手なわたしはこの路線でいく〜
【シニアの暮らし】私の60年で一番ピンチだった怒涛の一か月が去っていく(終わる)。。
年度末の別れと100点ごはん!体重減!
後期高齢者は外出した方がいいか、禁止しか?
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)