あっという間に時間が経ってしまう。投稿しようと思っていたらいつの間にか約1ヶ月投稿していなかった。時が経つのは早いものだと痛感した。昨日はJR主催のハイキングに出掛けてきた。『長岡天満宮のツツジ鑑賞ウォーク』というハイキングだけど、長岡京駅から市内を約1周して長岡天満宮のツツジ鑑賞して終点というコースであった。とても春とは思えないくらい暑い一日であった。途中、ご存じの方は知っていると思うが山麓に多くの竹林があり、タケノコ栽培をしている。たまたま栽培して休憩しているところが直販場所だったので、直販にしては高かったが1本1000円で購入。そうしたらおまけでもう1本追加してくれて更にあく抜き用の糠もつけてくれた。あく抜きなどしたことがなかったがサイトで調べて、ただひたすら弱火で糠と唐辛子を入れて煮るだけで簡単で...気が付いたら約1ヶ月投稿していなかった((+_+))
ホームセンターや園芸店では、野菜の苗が一斉に並んでいます。少し早いかと思いましたが、ミニトマト苗を数本買ってきて植えました。つやぷるん3本とうす肌トマト2本です。本来ミニトマトは皮が割と厚く、食べたあと皮が口に残ります。皮の薄いトマトが食べやすいです。つやぷるんは、極極極うす皮、極が3つも付いています。まるでサクランボと出ています。このミニトマトは、脇芽を水差しにして、根が出たら畑の空いた所に植えて、増やす予定です。これもうす肌。うす肌トマトです。デルモントの苗です。鉢植えのペチコートスイセンの花が咲きました。下向きに咲く、小さな黄色の花がきれいです。ミニトマト
今日は、壽々(じゅじゅ)です。 宝塚OGの朝夏まなとさんと珠城りょう さんが出演するはずのTBS日曜劇場『ア ンチヒーロー』がいよいよスタートしま した!! ストーリー紹介がない、と思っていたら、 これは、ストーリーを書いてしまうとネ タバレになってしまいますね。 検察側が...
ゴマ君も、お外が大好きになって~昨日も、天気予報を上回る気温。今日も、予報では、23℃に?昨日、洗濯竿のセットをしてもらって、ドロドロの竿を洗ったのに~今日になったら、また、ドロドロに~~。まだ、黄砂なんでしょうか~。あまりの暖かさに、今年、初のお洗濯外干ししました。\(^o^)/いつになったら、スッキリ空気になるのでしょうか?ぜんぜん、別件ですが・・・φ(..)メモメモ予定入ってきました。Band=OooStompsになるか、放課後クラブになるか、リバティシューズになるのか?詳細は、また、改めて。日程だけでもφ(..)メモメモよろしくお願いします。4/27(土)@ストーミーマンデーLIVEは、SOLDOUTになりました。5/3(金)@ローランドゴリラ周年記念LIVE放課後クラブ5/26(日)@レジェンズ...今日は、○○日和
昨日は予報通り午後は気温も上がり暑かった。しばらくはこのままでいくのかな?◆ユーチューブを鵜呑みにする夫昨日の読売新聞・人生案内欄に“ユーチューブうのみの夫”という50代の自営業の女性からの相談があった。自営業の60代の夫はユーチューブの情報を鵜呑みにして妻にもそうするように強要するという。例えば、食べてはいけないもの、お金の運用の仕方、がんにならない生活などの情報など。そうされる度に苦痛に感じるとのこと。回答者の大学教授は「軽く受け流し放っておけば」と回答していた。そうそうアルアル、不謹慎ながら可愛いご主人だなと思わずクスッと、自分もテレビがつまらないので時間がある時にYouTubeをよく視る。情報系のものもあるが、その中は??と思うのも結果ある。YouTubeは玉石混交なので全てを鵜呑みにすることはほ...ユーチューブを鵜呑みにする夫に辟易する妻?!
この前シーズンに向けて手入れをしたOakway-bikeこれ唯一のカーボンフレームなのですシーズンに向けてハンドルバーの交換タイヤの交換などをして出番を待っていました昨日はこちらでも最高気温が26℃となって軽装でも自転車が乗れそうなので午後3時と遅い時間でしたが初乗りしてきました時間も押しているので乗ることに集中して写真はあまり撮らず行ってきました行きは堤防伝いに猛烈な北西の風堤防は平地以上に風の勢いがいいんですよねおまけに上り基調駒場に着くまでが大変でしたそれでも自転車が軽い分軽快でしたね相変わらず老人のマイペースだったけどね...(笑)※前半の上り基調の大半が向かい風でしたところどころで撮った貴重な証拠写真?十勝大橋手前の堤防道平原大橋のてっぺん辺りここからは斜め向かい風ですが上り基調老人にはちょっと...Oakway-bike初乗りライド
南風 24℃ 56% 11+20 ×1こんなに良いお天気なのに。。。静養しています。胸の違和感が少し残っていますかね。。狭窄部の残り1ケ所が悪さしているの…
歯痛の原因は? 13日(土)、突然妻が歯の痛みを訴えました。 やむなく近くのかかりつけの歯医者(私も診断を受けている歯医者です)に連絡すると、何とかその日の夕方に予約が取れました。 急な予約なので待たされるかもしれないとの話でしたが、待ち時間はほとんどなく診てもらいました。 歯科の場合、車いすのままでは診療を受けられないので、妻を車いすから降ろし診療用の椅子に妻を座らせると私の役割は終了です。 待合に戻り治療が終わるのを待っていると、ほどなくして治療室にくるよう呼ばれました。 歯科医は私に対し 「歯と歯の間に食べかすが溜まっていて、歯茎を圧迫して痛みが出た。」 と伝え、私に妻の口の中を見せ 「…
熟睡への道。夜の眠りが浅くて、昼間に影響がでて困っています。
コデマリも盛りです。ゆらゆらゆらゆら、猫のしっぽのようです。今朝は若干筋肉痛です。歩いただけなのに、見事なまでに運動不足です。今からはいいシーズンなので、週3回くらいは歩いてみようと思います。夏になったら外は歩けそうもないので、それまでに少し体力をつけておきたいです。昨日はだいぶ疲れたので、ぐっすり眠れることを期待していました。寝つきはよかったのですが、夜中に起きてしばらく眠れず、本日もボヤっとしています。最近の悩みは熟睡できないことです。以前は、何かあって眠れなかったりしたことはありました。でも、たまにです。普段でも中途覚醒はあったのですが、基本的に昼間に眠くなることはあまりなくて、睡眠に関…
今年はご当地の桜の開花は遅れたが、一気にピークを迎え風や雨で一気に散ってしまった。この時期になると郷里の日本三大夜桜に数えられる今年は「第99回高田城址公園観桜会」(写真)を思い出す。もう11年も見てないが元気なうちにもう一度見たいもんだがねー、、高田城址公
2024年4月 ハムカツ ◯ハムカツ ◯きゅうりとわかめの酢の物 ◯小松菜とカニカマのわさび和え ◯大豆の五目煮 ◯きゅうりの醤油漬け ハムカツ 小松菜とカニカマのわさび和え 大豆の五目煮 きゅうりとわかめの酢の物 きゅうりの醤油漬け にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
ただいま14個完成の七宝。開花したら3日で満開の勢いの桜です。桜だけではありません、なんとも忙しい花の季節の到来です。我が家の行事は遅れ気味。今朝ようやく五月のお節句の人形を小屋から運びました。いつもは、もっと気合が入って早いのですが。今年常会の組長が回ってきました、それも代表組長・・・・・と言っても2人の内どちらかがなんですが。ご近所が高齢化と空洞化。それで常会の合併をして、お当番の負担を減らしたはずなのですが・・・・・・このまま行くと3年に1度回ってくる時代も視野に。まあーこの問題は皆さんで考えるでしょうが。問題が2つほど(笑)常会の花見を早々と設営しました。ところが、それが高1のレスリングの試合とバッティング。急な話でそれも連休の最中、ホテルも取れないだろうからと泣き泣きあきらめたけど。組長会から帰...何かと問題がある日程
2024年4月 豚肉と生姜、ネギの焼肉のタレ炒め ◯豚肉と生姜、ネギの焼肉のタレ炒め ◯ピーマンとジャガイモのきんぴら風 ◯ほうれん草のおひたし ◯キャベツときゅうり、にんじんの大葉入り浅漬け 豚肉と生姜、ネギの焼肉のタレ炒め ピーマンとジャガイモのきんぴら風 ほうれん草のおひたし キャベツときゅうり、にんじんの大葉入り浅漬け にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
お天気は下り坂ですが倉敷はまだ降ってはいません。数年前からフジツボミタマムシが繁殖して折角の花が残念です。藤の蕾が丸くかたまりになって咲きません、この丸い中に虫がいます。薬が効かないので切り取って焼却するのが1番良いそうです。このまま放置しておけば来年は何倍にも増えます・・・暇を見付けては房を摘み取っていますが、気が遠くなりそうです。去年は少しの被害でしたが今年は酷い状態です!フジツボミタマムシ(藤蕾玉虫)
昨日は兼六園です。桜が満開でした。名古屋はすでに葉桜ですが兼六園で満開の桜を楽しむことが出来てラッキーでした。 北陸応援割の影響でしょうか。宿泊したANAクラ…
健歩会(自動更新)https://abe107net.grupo.jp/free3085768(注)スマホでの閲覧は、PCモードに切替て下さい。ブックマーク欄で人気が上昇中==>くらしの情報会#アウトドア#その他#日記------------------------------------健歩会・旅研・技研・法研*****健歩会(自動更新)
ふるさと納税 西伊豆町営 やまびこ荘 西伊豆・戸田・土肥・堂ヶ島 温泉旅館・ホテル 熱海・伊豆の観光スポット 静岡県の観光スポット ランキングに参加中・・・♪ 旅に出たいと思
♪ 真ん中に猫を据えたるじじばばの重石すなわち平和の鑑 猫の行動には理解できないものがたくさんあって、そのせいか物書きには猫好きが多いようだ。色んな作家が猫について書いていて、この本には49人のもの
最近、野菜が高くてあまり買ってなかったので、 味噌汁に入れる具材が無くなって来ました(;^ω^) で、昨日の仕事終わりに、 ミョウガ、ブロッコリー、エリンギ、もずく酢2P、小松菜...
ネットワークプリントって便利 プリンターが壊れてはや何年? いっときは年賀状に書類づくりにと 活躍していたプリンター。 不調になったが使う機会が激減したので そのままになっていた。 久方ぶりの書類づくり。 文書作りのワードも手元がおぼつかない。 なぬ! 文字の大きさは変えら...
令和6年2024年4月15日(月)朝お早うございます(気温予報はNETから拝借)ズームで撮ってる?妻に聞かれました。NTTのアンテナと鳥を見てよそのまんま撮っただけさ細工なんかして無いよ太陽が大きく感じるのは、景色と見比べた錯覚だとか。(分かっていても太陽は大きい)今日も好天が続きそうです。朝の句帳/遺言十年日記を書き続けていましたけど五年日記に変え、沢山の頁を残したく無いので、今では三年日記を愛用しています。誤字脱字だらけの手書きです。他人様には言えないようなネガティブなことも書いてますけど、読み返すと、例え三行であっても自分自身を見つめ直すことができますから、ある種のストレス解消方法でしょうかね(笑)あと何年生きられるのか?全てが遺言代りになるか?分かりませんが続けます。さて、天気も好いし、何処かに出...高空を飛ぶ鳥を撮り陽も入れる
【バリ島宿泊記】フォーポイントバイシェラトン・バリ・クタ【プラチナ】
バリ島でお値打ちに泊まりたい方には、バリ島の西海岸クタビーチ方面がお値打ちです。 そんなクタビーチに近く、安心して泊まれるマリオット系列のホテル「フォーポイントバイシェラトン・バリ・クタ」を紹介します。 このホテルは、ふたつのプールのうちひ
一平氏はただの一兵士にすぎないのに 自分は偉大な将兵(翔平)だと勘違いした。 翔平はもう一平を頼らない一平を卒業する一平 卒 翔平の一平卒 将兵の一兵卒
あんこが好きです。 あずきは体の熱を冷まします。 むくみや体のだるさ、吹き出物などを抑えます。 疲労回復や肩こり、筋肉痛改善に効きます。 解毒作用もあります。 大福になると、あんこもいっそう喜びます。 小豆の旬は終わってしまいましたが、あんこの旬は一年中です。 たくさん食べたいです。
男子と比べると女子のプロゴルフトーナメントは隆盛である。試合数は38と男子より多く、賞金総額でも上回っている。最近の3年間では賞金女王は賞金だけで2億円を超えていて、これも男子を上回る。ただ稼いでいるのはごく一握りの選手であって多くのプロの生活はは結構大変だ
台東区柳橋の柳並木2年前に樹形の85%を切られた樹は死んだかと思って辛かったがなんと緑が見えて寄ると若葉が出ていた。嬉しい。街を歩くと春の花々があちこちで楽しませてくれる
いずれも画像をクリックすると本文全文に飛びます。『私がしたことは殺人ですか?』25年の時を超え、もう一度「尊厳死」を問う-HONZhttps://t.co/EPOV4OjI1b—阿智胡地亭辛好(@achikochitei2)April14,2024世界がうらやむ日本経済の未来。2つの革新的技術「水素エネルギー」「光半導体」で再飛躍は確実=勝又壽良https://t.co/dPsivZLrkh—阿智胡地亭辛好(@achikochitei2)April14,2024縄文人と弥生人で分けられない「日本人のルーツ」#東洋経済オンライン@Toyokeizaihttps://t.co/CDocAn25Ie—阿智胡地亭辛好(@achikochitei2)April14,2024約5900年前、なぜ北欧の狩猟採集民は消え...04月14日に目に留まったSNS・メディアの記事
東日本大震災が起こった翌年の [ 2012年03月15日(木)の阿智胡地亭の非日乗ブログ ] から
2012年03月15日(木)再稼動に政治判断。政治判断ってなんのことだ?大飯原発再稼働で政治判断へ3月15日4時0分NHKニュース野田政権は、福井県にある関西電力大飯原子力発電所の3号機と4号機について、国の原子力安全委員会が、近く「ストレステスト」の1次評価の検証結果を出すことを踏まえて、早ければ今月中にも再稼働に向けて政治判断する方針です。定期検査で停止中の大飯原発の3号機と4号機の「ストレステスト」について、原子力安全委員会は、近く全国の原発で初めて1次評価の検証結果を示す方針です。これに関連して、野田総理大臣は、原子力安全委員会の班目委員長が、1次評価だけでは不十分だという認識を示していることについて、14日、「班目委員長は1次評価をやっても2次評価をやっても安全とは言えず、『安全について不断の見...東日本大震災が起こった翌年の[2012年03月15日(木)の阿智胡地亭の非日乗ブログ]から
長く生きてきた50代でもロールモデルは重要です。50代の方々にとって、ロールモデルを見つけることは、自己成長や目標達成のために重要しかし、ただ漠然とロールモデルを探すのではなく、自分との共通点を意識し
月2回のボランティア活動、今月の1回目も無事に終わりました。 Kさん「椎間板ヘルニアが再発して足腰が痛くて…」 Hさん「階段を踏み外して腰を強打したの」 Iさん「風邪と花粉症で鼻水と咳がひどいのよ」 Mさんは難病を発症して長期療養中。 元気なのは一番高齢のOさんと私だけ。 ...
NTTドコモが2026年3月末に3G回線(ガラケ)をサービス終了(停波)する為。21/07に俺がarrows Be4 F-41Aに、22/12に女将がらくらくホン F-01Mに機種変更した。いずれも『はじめてスマホプラン』で契約したので、「5分以内の国内通話無料、データ量1Gバイト/月」である。しかし、ガラホの女将はデータ通信には無縁であり、電話ですら1度も使った事が無い。出窓に置いた充電器に鎮座して偶には緊急速報が着信するだけだ。俺も安い機種...
営業会議の資料づくり、原材料に物流コスト高騰及び人件費増で人手不足と踏んだり蹴ったり?値上げすれば業績にも悪影響?CI(存続価値)も不明な中小卸しが現状路線のまま生き残る道、2つの方法を検討中なのだ。その①シェア拡大?販売上の占有率の課題、売場スペースや陳列位置、売場変化などが改善できれば商品回転率とリピート率は上がる。ただそこまで手を入れている卸しはない。その②新規得意先開拓?消費者やバイヤーが欲しがる商品さえあれば!新商品開発は所詮無理と諦め既存商品での改良を現在模索中。但し戦う武器が出来ても新規開拓は容易ではない。いずれにせよ現状の延長線上で生き残るのは至難の業、将来を見据えた経営イノベーションが急務だろう。【営業の現場】現状路線と経営イノベーション
親友の大友君が働いていた石川島播磨重工の写真です。1番目の写真は大友君が作っていたジェットエンジンです。2番目の写真は石川島播磨重工の呉造船所の写真です。3番目の写真は石川島播磨重工の本社の写真です。「親友の大友君が働いていた石川島播磨重工の写真」
こんにちは🐥 4月から始まった陶芸教室、 今月は基本のものをつくります。 15名ほどのクラスで初心者はわずか2人。 10年目の方も。。。 えっ!そんな感じ?! だからなのか ボランティアの先生たちが 寄ってたかって手とり足とり、、 てとりあしとり・・・ 初心者マークが好物...
えっ?何で?電車に乗る?亀戸に向かっている?朝早くLINEが入っていた「今何してる用がある?」私のスマホそんなにLINEは入らないから10時過ぎまで気が付かなかった娘に会いたいいや桜が終わったら会いに行こう車で行き元気な姿を見せよう今年になってそんな想いが日々増していたこの歳はいつあの世に逝くか分からない無論現在そんなに体力能力が追い詰められているのではないが・・・それが突然のLINE会いたい気持ちだけは通じたのかもしれない一年余会っていない駅の改札口で会った髪を少し詰めたと言う娘は私には眩しいすぐには気が付かない程歩きながら娘の言うことはもう歳だから車は止めて欲しい事故が心配でと言ううたごえが生き甲斐になって居るのは娘も承知何とか車に代わる代案が無いの?トランクルームの活用もあるのよと彼女なりに事前に調...娘に会いたい通じた奇跡目の前に
初夏のような日もあるが、部屋の中は涼しかったりするので体調管理が難しい。庭仕事ができるようになったのは嬉しいが、今年はシジュウカラが来ないので少し寂しい…。 《2024年目標:身体改善・学習継続・継承・楽しむ ♪》
4月15日月曜日先負晴日付が変わった頃にクラウンが来店15分経過しても出てこない急病かな?と思って近づいて見たらシートを倒して後部座席にある車椅子を取り出すのに困っているようでした何気なく見たら両足が膝から下が無いような障碍者でした自力で給油しようと車椅子を外に出すのに苦労していたようなのでお手伝いしましょうか?と声掛けして給油をさせてもらいました弱者にやさしい社会を応援している私にとってささやかなサポートができました障害者でも人の手を借りずに自分でやるからいいよなんて自立心の強い人もいますから声掛けは慎重に丁寧にしています自分で注文が出来ない人給油口の開け方が判らない人灯油缶を自力で車まで運べない人などなど監視員の仕事もちゃんとやっていますよ^^夜勤の最後の仕事は8時にトイレチェック・点検で確認したら署...TDL開園の日ヘリコプターの日
明日、朝起きたら母が元気になっていれば。そんなことを思いながら、眠りについてたけど。もう、仕方ない。そう思いはじめた。90歳まで、自宅で一人で暮らせた。それで充分ね。母は、行きたくないと言うだろうけど。家に居たいって言うだろうけど。ちらっとそんな話しをしてみたら、「行かない、そんなとこ。ここにいる。」って。だましだまし、連れて行って、置いてくるんだろうな。切ない。歳をとるって切ない。でも、61歳で亡くなった夫は、そこまでしか歳をとれなかった。だから、幸せなことだと思わなきゃ。母の入所、少しずつ、受け入れていく。
買った時のまま葉っぱに変化がない。 落葉すらもしない。 深く埋めてしまったので塊根も分からない。 そんな我が家のアデニアちゃん。やっと新しい葉っぱが。 まるでVサインを出してるよう… 可愛いではないか。 こちらは恐ろしいほどに伸び続ける蒼角殿。 これで繁りだしたら、もっさも...
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)