鉢植えにしているフクジュソウの花です。二株ありますが、一株は3月上旬に咲きました。もう一株が今回咲きました。鮮やかな黄色の花がきれいです。絶やさないように育てたいものです。水仙も咲き始めました。小さなスイセンです。同じく黄色です。フクジュソウ
2日間毎日あれこれ休刊します。今日・明日と別荘管理訪問です。ダイアリー投稿のネタを仕入れてきます。2日間毎日あれこれ休刊します。
車にも乗せられるポータブル冷凍冷蔵庫をそのままに昨日乗せますかと車の後部に乗せてくれたが左程利用も無いと思うがそうなればテスト走行で買い物は遠い暫く行ってなかったがあそこにしようなど2か所あるが電源が入らないがなぜ?しょうがないがいつものディラーに行き聞くと!車のあのスイッチを入れなかったからだ!全くしょうもない!☆*:.。.o(≧▽≦)o.。.:*☆店内は色々見ればその前にぐるぐると周りを見て回る変わらないところも広い敷地だが年月で消えたものもあるし行きは以前よく走行の道をディラーからだが16.7㌔帰りはぐるりと幹線道路のみ走行は16.2㌔久しぶりのポケットファームどきどき(JA全農いばらき)30年以上前から時折出向いてはいたが昔は小動物などいたし遊ぶ運動場など広々として暫く出向かないと今は相当変わって...懐かしいショッピング
昨年暮れからぼちぼち始めていた断捨離ですが、今年になっていろいろあって暫く頓挫しています。先月数軒の不要品の引き取り業者さんを呼んで、ある程度引き取って貰いました。他所で断わられた物でも引き取りますという業者、着物専門の業者、近くのリサイクル業者さんなど。その結局大きな物、タンスや観音開きのガラス扉の本箱などはそれぞれ¥5000~¥8.000支払って持っていってもらいました。自治体の粗大ゴミに出すと安いのですが、大きくて重いものは私ども老家族では門の外まで運べないので仕方がありません。先日近くの住宅展示場に立ち寄りましてが、最近のモデルハウスではクローゼットなどの収納場所が予め設計に組み込まれていました。今は収納家具をあまり置かないようになっていて、なるほどその方が引っ越しの際にも簡単で合理的な訳ですね。...我が家の生前整理(断捨離)は道なかば。
3/27皇居の乾通りを見て昼食後電車で新橋まで行き浜離宮恩寵庭園へ歩いて行きました。三百年の松お花畑↓東京湾が見えます。↓御亭山(おちんやま)から潮入の池都内にある江戸の庭園では唯一現存する海水の池↓中島の御茶屋↓お伝い橋を渡り中島の御茶屋へお抹茶を戴きました。↓松の御茶屋が見えます。↓内堀の奥にお花畑の菜の花が見えます。↓復元された鷹の御茶屋↓鷹狩り↓復元された燕の御茶屋浜離宮恩賜庭園へ2024/3
長い年月が過ぎた - 60歳にしてタッチタイピングを覚えました。それ以降、ネットのサービスにはまり、70歳にしてブログを開始しました。できる限り毎日更新しますので、ぜひ足を運んでください。
令和6年3月30日(土)晴れ今日、明日は土日なのでイベントはない。ぎっくり腰の後遺症が薬を切らして数日たつので出現した。看護師さんに薬を出してもらった。腰も治ってないんだ~昨日パソコン操作をしていて、たった今さっき操作したのが迷いに迷ってすぐにはできなかった
サクラ咲き菜の花とコラボ岸田首相が「我々はデフレから完全に脱却する千載一遇の歴史的チャンスを手にしている。数十年に一度の正念場だ」と述べた。失われた30年を少しでも取り戻せるように頑張れ!物価上昇も増税もあるが減税もある。定額減税は1人当たり所得税3万円、住民税1万円と思い切った政策。とにかく経済のサイクルを回してそれを継続させることだ。今日も穏やかな春の日。桜並木の花が更に咲き七部咲きか。まだ炬燵は...
ただいま22℃。書斎でも22.8℃。温かいのぅ。ただし、外は黄砂霞み。外へは出ない。アレルギー爺ィは黄砂が嫌い。目が痒い、頭が痛い。Xに外交ルートで抗議して黄砂をとめさせろという人が、いたのだけれど、これはムリっしょ。万葉の頃から歌に詠まれる春霞は黄砂だったらしいからね。中国大陸内陸部のタクラマカン砂漠、ゴビ砂漠や黄土高原などの、地域から数千メートルまで風に巻き上げられた砂の粒子が、偏西風に乗って日本にま...
脳梗塞の疑いで、救急車を呼ぶとき、家族が準備すべき「3つ」、私は多々学び・・。
先程、ときおり愛読している【AERAdot.(アエラドット)】を見ている中で、『脳梗塞の疑いで救急車を呼ぶとき家族が準備すべき「3つ」のものとは?おくすり手帳、診察券、あと1つは〈季節の変わり目気をつけたい健康〉』、と題された見出しを見たりした。私は東京の調布市に住む年金生活の79歳の身であるが、私より5歳若い家内と共に、古ぼけた戸建てに住み、ささやかに過ごしている。こうして中で、過ぎし私が75歳の新年を迎えた3日の深夜、心臓の激しい痛みで、やむなく救急車で病院に搬送されたりした。そして循環器専門の府中市に所在する『榊原記念病院』に於いて、10数名の医療スタッフの中で、私は中央診察台で心電図、造影剤を入れてカテーテル、そしてCTスキャンなどの精密検査、或いはレントゲン終えたのは、早朝3時半すぎであった・・...脳梗塞の疑いで、救急車を呼ぶとき、家族が準備すべき「3つ」、私は多々学び・・。
十何年も前からのお友達が二月に「お誕生日おめでとう!はい、プレゼント」と言ってくれたのが「君子欄」で車のトランクから出して来た時はびっくりした。「他の物にしようかと思ったけど花好きの貴女にはこの方が良いかと思って」花の芽も全然出ていなくて葉っぱばかりの鉢植えをくれた。我が家にも「君子蘭」の鉢植えがあって庭の木陰にほったらかしにしていても毎年、花を咲かせていたのが昨夏の猛暑にやられて枯れてしまった。だからとても嬉しい!寒い間は家の中が良いと思って二階のカーテン越しによく陽が当たる場所に置いていたら一カ月半たって綺麗な花が咲いて来た。肉厚の葉っぱが根元から生えていてその中に茎が真っすぐに伸びてオレンジ色の花が咲いている。花が終わっても葉っぱが美しいので年中楽しめる。誕生日プレゼントの「君子蘭」がやっと咲いて来た
浄土真宗=親鸞聖人お教え=仏教=真の宗教=絶対の幸福に成れる唯一の方法=人生の目的
浄土真宗=親鸞聖人お教え=仏教=真の宗教=絶対の幸福に成れる唯一の方法=人生の目的何時の時代も真実の宗教は少数派である事は歴史が証明しています。インド→中国→日本と伝来して来た2600年間繰り返されている事実です。この事実はお釈迦様が教えの中でも確り教えられている事です。日本ではこの真の宗教を蓮如上人が日本中に仏教を広められた事で現在の日本社会が世界から注目を集めているのです。お釈迦様は人の心を全て見抜いてこの地球上に生まれられた、ただ一人の仏さまです。宇宙の道理を教えられたのであり如何にしてこの不憫な全ての人間を絶対の幸福者にするかの方法を教えられたのです。地球上の聖人の第一人者です。不可思議不可称不可説な事を言葉でそれぞれの全ての人に、たとえ話で教えられた物語です。その説法を聞いた人が私はこのように聴...浄土真宗=親鸞聖人お教え=仏教=真の宗教=絶対の幸福に成れる唯一の方法=人生の目的
やっと春めいた気候になってきました。昨日、今日と急に気温が上昇です。昨日、所用で天神へ。天神中央公園横の「アクロス福岡ビル」はすっかり緑が濃くなり、森のビルへ。陽気が暖かくなると活気がみなぎります。街中の人通りには中国語と朝鮮語が多くなってきました。緑増した森のビルアクロス
株 松井証券 5301 東海カーボン 200株 買い ポイント投資 ピジョンの下げ止まらなくて、トータル含み損。 FX取引 今月は赤字。 進歩は、4000通貨取引が少し出来たこと。
最近の竹細工遊びはこれです。雨の日と、寒さの室内暮らしの日はこんな竹細工の遊びが一番です。電動の卓上ボール盤でのドリル作業は、安全第一で進めます。思わぬ手元不如意で、回転に指が巻き込まれる危険があるので、予測しながらのドリル作業です。歳も歳だし、危険を感じる時が来たら、この機械は幕引きする時があるでしょう。左手前は、バーニングオンリーのペーパーホルダー完成です。右は、竹ドリルでのペーパーホルダー完成です。奥には、こんなランプのドリル作業での竹細工作品が待機しています。簡単ランプシェードです。ランプシェード作りは久しぶりです。これは、簡単ライトの使用での、私のランプ作りでは一番小さなものです。ひたすらドリルでの結果での、簡単ランプシェードです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・...最近の竹細工遊び
凄い雨の後庭を見ながらもう咲いたのかと気が付くオキナグサ2か所とレンギョウ頂いた鉢植え🪴わが庭のものとカラーが違うし何もせず毎年そのまま野に咲く花の一つと聞いているがよく今年も開花したと感謝レンギョウ🌱昔初めて購入してわが庭に植樹のものではやり毎年の事自然に花が付いてくれて感謝今回咲いていたのを見てその驚きというかまだこの位の時これからまっ黄色に染まるかとおもう梅の花もこれが最後桜の花を1日も早い開花を見たいものと思うときカメラぶら下げて今の咲いている花など撮り終えた時出会ったこと柄先ほど足を温めるといつの間にかいい気持ち故にうとうと寝てしまったがさてすると起きてすぐの事庭に居た時だが夢ではないかと思うような事に…今見えた前のお宅の前に…歩いて行商?今どき娘さんが旗を立てて売り歩く姿は行商にしか見えな~~...雨の後
先日は雲附山で快調に歩けて気分爽快!。 膝に無理しないようにみろく公園で軽めのウオーキングをする 平日だけどけっこう人出あり。 1回ではものたりなくてもう1回行ったが何時もの階段が今日は軽い軽い、 それ
儚く思う - 60歳にしてタッチタイピングを覚えました。それ以降、ネットのサービスにはまり、70歳にしてブログを開始しました。できる限り毎日更新しますので、ぜひ足を運んでください。
令和6年3月29日(金)雨のち晴れ午前中リハビリ、自転車こぎ30分午後胸部レントゲン撮影栄養指導管理栄養士は若くて美人さんなので何となく権威が感じられなかった。私の栄養問題は塩分だけ気を付ければいいのだと思っていたが、そうでもない、沢山資料を頂いたのでこれから
晴れた。今日と明日は晴れ。なんか変わるな。ワシとおペケの関心は5日の天候で、中国からのお客さまを桜見物にご案内したいと思う。浜松フラワーパークの桜とチューリップのコラボを、どうしても観てほしいというおペケの願いをかなえて、やりたいのだが、元最強絶対的晴れ女もいまは雨女でねぇ。 桜もぼっちぼち咲き始めたようで、5日くらいはピークか。昨年は早くて染井吉野は散っていたが、初めて八重桜の盛期を、観ることがで...
福岡市早良区内野のチューリップファーム快晴青空に春の陽気でいい天気だ。週末は山里へ。途中の早良地区では既にかなりの桜が咲いていた。例年立ち寄る内野チューリップ畑は色とりどりで華やかに満開。山里の土手の桜並木は既に開花で家の前の桜3本のうち真ん中のは既に7部咲き。菜の花とのコラボがまさに、春がきた! 今年も元気に春を迎えて桜を眺められた。集落を囲む桜並木三十数本の殆どはまだ3部咲き。これからゆっくり...
グランドでゴルフクラブの第15回年次総会が湯ノ花の渓山閣で開催。
春の陽気の暖かい今日、グランドでゴルフ総会に夫婦で参加。温泉につかり、美味しいお料理を頂き至福の一日を過しました(^o^)感謝。グランドでゴルフクラブの第15回年次総会が湯ノ花の渓山閣で開催。
わたしにはおととしまで90代の友だちが5人いた。 ところが、最年長の95歳が、おととし足が弱って自宅の階段からの転落を機に独り生活は無理となって、施設に入った。 もう一人、この人は❝足はぴんぴん❞だから大丈夫と思っていたら、急に90歳で認知度が落ちて、去年自ら希望して施設に入った。 私がお手本と思う先輩があと3人いるが、今日はその中のYさん92歳の話。 Yさんとは2か月に1度、彼女の家でおしゃべり会をしている。 そもそもこの会の始まりは、30年も前に同じオフィスで働いていた女性で第2土曜日にランチをと集まったことからできたもので、当時は12~3人が荻窪のレストランに集まった。それから2、3年、…
NHK総合テレビ番組、初回4月6日「新プロジェクトX」、79歳の私は期待して・・。
私は東京の調布市に住む年金生活の79歳の身であり、昨夜、NHK総合『MUSICSPECIAL中島みゆき~映像に命をふきこむ歌~』、視聴したりした。私はシンガー・ソングライターの中島みゆきさんに関して、昭和の終り頃から、歌詞、メロディー、唄声に魅せられて、ファンのひとりであるので、視聴した・・。何かしら、NHKが18年ぶりに復活する「プロジェクトX」に際し、その主題歌「新・地上の星」を新たに制作した中島みゆきさんが、これまでテレビや映画など映像作品のために提供した名曲を特集の番組であった。《・・「地上の星」、「ヘッドライト・テールライト」をはじめ、映像メディアに提供した中島みゆきの歴代の名曲を、NHKのアーカイブや貴重なコンサートの映像で紹介。曲目「地上の星」、「ヘッドライト・テールライト」、「麦の唄」、「...NHK総合テレビ番組、初回4月6日「新プロジェクトX」、79歳の私は期待して・・。
3月も終わりになり、桜の開花も見られるようになりました。畑に植えているコマツナも花の蕾が出来て、このままほっておくと菜の花が咲きます。しばらくしたら、片付けようと思っています。コマツナの花蕾
庭先の春探しです。今年の春の到来は、どうしてこんなに遅いんだろうか。人間様には、とても自然の営みには勝てない。昨年は桜が満開していたのに、今年はどうしたことか・・・。ようやく、あちこちで桜の開花宣言が聞かれるようになりましたが、東京都にはにはまだ無い。勿論、柏市にはまだだろう。二階の窓から見える桜並木も、開花前のピンクの色づきが無い。我が家の庭先の春探しの続きです。紫花菜が花盛りで、我が家の空き地に春を彩ってくれます。9月に自家採種の種をあちこちにばらまいています。毎年、切り詰めているピンクの椿は、やっと見頃となってきました。ブラムも開花です。折角咲いているのに寒そうです。昨年、結構実がついて、貴重な自家製果物で重宝しましたが、バッサリと切り込んだので、今年の花付きは極端に少ない。果物の栽培管理は難しいも...庭先の春探しです。
「如意棒」というと誰でもすぐ思い浮べるのは、やはり「孫悟空」が振り回すあの棒であろうが、実はわしも一本持っている。 話はちょっと違うが、春・夏・秋はまだいいとして、寒い冬の間、わしは「袴型足ゴタツ」を愛用している。「袴型足ゴタツ」というのはわしの勝手な命名で、本当の名前が何であったかは忘れてしまった。何しろ買ったのは40年ほども前だから。 ひと言でいえば、袴の先端部に小型の電気コタツを取りつけたようなもので、袴と同じように両足を入れて穿き、上部は
皇居・乾通りの春の一般公開を23〜31日に行うと発表があったので行きました。今年は桜の開花が遅いのでソメイヨシノは咲いていませんでしたが色々な種類の花が見られました。坂下門から乾門まで散策途中荷物検査が2回ありました。↓富士見櫓見えました。↓宮内庁庁舎↓富士見櫓↓ハルメキ↓ユキヤナギ↓モミジのつぼみ膨らんでいます↓富士見多聞↓コシノヒガンサクラ↓ベニシダレサクラ↓ヨウコウ↓乾門から出ます。北桔梗門側からの乾通り北桔梗門から皇居東御苑を散策しました。レンギョウ、ヒュウガミズキ、サンシュユ他咲いていました。皇居東御苑の略図皇居春の乾通りを歩く2024/3
令和6年3月28日(木)晴れ午前リハビリ、自転車こぎを30分やる、3時からシャワーを浴びる。夕方薬剤師が来て指導。どの看護師もしきりに薬の管理の件で私が管理できない状態を懸念している。まだ薬の管理は自分でできているといくら言っても信じてくれなくてこんな仕掛けを持
やわらかい肉で美味しかったです。少しはスタミナがついたかなったかな?今夜は、焼き肉、美味しく頂きました。感謝。
また小雨。朝はどうだったかな? 思い出せないってなんだ?あ、そうか。12時過ぎまで眠っていたゎ。前日の痛み止めの薬が効いていたかもしれない。8時半に目覚めて、もうひと眠り。次に目が醒めたら12時20分だった。あの系統の薬のんだら3日は影響受ける人なんだな。さすがに、寒さは薄らいだ。ノーエアコン。おペケは28日だからATMへいき、近くの長妹へ寄ってくるとか。いったきり帰ってこない。ま、妹も一人暮らしだから、たまに...
春日公園のミモザ 一昨日サクラ開花を眺めた春日公園にて当初の桜の開花予想では東京は列島で一番早く咲く予報であったが遅れている。今日もまだ4輪しか咲いてなく基準の5輪には達しておらず未だ開花宣言ができないとニュース。福岡でも昨日は4輪咲いていたがよく見ると一輪が地上に落ちていたから5輪だと急ぎ開花宣言が出た。何か落語のオチのような話だが、桜が咲いて春本番を迎える。今日も天気はスッキリせずに時折り小雨で肌...
悦になっている。 - 60歳にしてタッチタイピングを覚えました。それ以降、ネットのサービスにはまり、70歳にしてブログを開始しました。できる限り毎日更新しますので、ぜひ足を運んでください。
世界的ピアニスト、M.ポリーニさん御逝去、ささやかな私の想いで・・。
先程、ときおり愛読している【読売新聞オンライン】の記事の中で、『世界的ピアニスト、マウリツィオ・ポリーニさん死去・・・82歳』、と題された見出しを見たりした。私は東京の調布市に住む年金生活の79歳の身であり、過ぎし30歳前後の時、マウリツィオ・ポリーニさんのレコードを愛聴してきたので、記事を読んでしまった。無断であるが記事を転載させて頂く。《・・現代クラシック界を代表するイタリアのピアニスト、マウリツィオ・ポリーニさんが死去した。82歳だった。日本の音楽関係者が23日、明らかにした。マウリツィオ・ポリーニ氏(2002年11月15日)ミラノに生まれ、10代から国際コンクールで頭角を現した。1960年のショパン国際ピアノ・コンクールで1位となり、卓越した技巧は、審査委員長だった大ピアニストのルービンシュタイン...世界的ピアニスト、M.ポリーニさん御逝去、ささやかな私の想いで・・。
朝のラジオ体操・ 掃除洗濯・ 10時に 歩いて銭湯に行きました。11時過ぎに リュックサックを背負い買い物。出かける。塩サバ・ オクラ・ 卵・ パン・ その他野菜・
福岡でもソメイヨシノが昨日27日に開花宣言されました。昨日27日は束の間の晴れ間で、暖かい太陽の陽射しでした。それでも、今年の開花は例年に比べて一週間ほど遅れましたね。近くの公園も僅かばかりの開花です。昨日は久しぶりに「大濠公園」「舞鶴公園」に行きました。週日ながら春休みと観光客で結構賑わっていましたね。来週初めころがソメイヨシノも満開でしょうか。やっと開花福岡
春の陽気に誘われて、新光風台外周~旧山下道~高代寺山麓を歩きました。
小さな春を探して、のんびり歩きました。運動不足の解消になったかな?遙か六甲山も望めました。桜は蕾が膨らんでいる・・春の陽気に誘われて、新光風台外周~旧山下道~高代寺山麓を歩きました。
小雨 12/9℃ ・今朝の体重:65.4kg (前比 +0.1kg ) ・ 認知症予防に「ひとり言」が効果とか。 今朝の『女性自身』誌に「脳が活性化して、記憶力アップ!認知症予防に「ひとり言」の驚くべき効果」と題して、脳内科医で加藤プラチナクリニック院長の加藤俊徳の記事があった。 「認知症になると、もの忘れや状況に応じた判断や選択ができなくなります。これは脳の海…
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)