庭のアヤメが全開。黄色の花びらを広げている。もっとも、未だにわからないのがアヤメかカキツバタか。おぬしなにものか。このところ、天気は絶好調。好天気続きだが、今日は曇り。面白いもので、曇りの日は気持ちが妙に落ち着く。アヤメ全開
ハナミズキハナミズキ きれいな花です。 Dogwood is a beautiful flower. 2025 4.25.Pixel 7.近郊紹介 福井県立大学の森設立から30年以上経過した 福井県立大学。 植栽された樹木は成長し 森を 形成しています。 県のアカデミック セントラル として充実し成長していま
新型コロナウイルス感染症、79歳の私は体験し、とりとめなく過ごして・・。
私は東京の調布市に住む年金生活の79歳の身であり、私より5歳若い家内と共に、古ぼけた戸建てに住み、ささやかに過ごしている。こうした中、確か10日の金曜日の頃より、喉がイガラッボクとなり、体温は平素より少し高く、風邪をひいてしまったかしら、と憂いたりした・・。この後も平常通り散策したり、買い物に行ったりして、寝しなに市販の風邪薬を服用したりしていた。そして一昨日は雨の降る一日だったので、安息日だと思いながら、食事のたびに市販の風邪薬を服用して、ベットの上で、本を読んで過ごした・・。しかしながら私は、年金生活19年半を過ごしてきた中で、風邪をひいた時は、夜には市販の風邪薬を服用して、早めに寝ると、翌日は殆ど治ってしまい、長くても2日程度であったので、今年の風邪はシッコイなぁ・・と思ったりした。やがて昨日の14...新型コロナウイルス感染症、79歳の私は体験し、とりとめなく過ごして・・。
ナデシコと言えば、秋の七草の一つの「カワラナデシコ」でしたが、最近は園芸品種のカラフルな花のナデシコが咲いています。家の花壇のナデシコです。花がきれいです。鉢植えのバラも咲き始めました。ナデシコ
木製フオークのバーニング変身ダイソー船橋ギガショップで見つけた、サラダの盛り付けフォークです。じいじ様の格好のバーニング素材となります。左の素材はゴムの木のフオーク加工品です。じいじ様は、これでは不格好と、ヤスリ仕上げで変身させます。バーニング仕上げで、きれいに変身させます。こんな素材を110円でゲットできれば言うこと無しなので、数点まとめ買いです。もう、この素材はお店のありきりでしょう。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日はホームセンターで園芸用土をゲットで、庭先園芸です。今日も頑張ります。Iwilldomybesttoday.皆様方にとって良い日となりますように。Iwishyouagoodday.acmemo501-177502-106503-291504-1...木製フオークのバーニング変身
5月12日の日曜日は恒例の母の日でしたね。私は、もう随分前から、母らしいことは何もしないで、気ままに暮らさせてもらっている身。あまり期待もしないどころか、その日はデパートにお買い物に行くつもりにしていました。帰りには次女宅に寄る予定にはなっていましたが。身支度が整い、出かける少し前でしたでしょうか。ラインの着信音がなりました。それは、長女のMちゃんからでした。一部のみ、紹介させていただきますね。最初のページを見て、胸が熱くなり、感無量。最近はスターバックスより、神戸屋キッチンで一服することが多くなった私だけれど・・・。大好きなお店である事には変わりありません。神戸屋キッチンの方が年配者が多いので、何となく落ち着ける気がしている私です。ケーキが美味しいのも、その理由かな。でもこれからは時々、また以前の様に利...母の日
学生を対象にしたアパートやマンションが新築されているが、全室入居しているのだろうか、3月に我が家の東側に3階建て15室のアパートには新しい自転車が10台並んでる。アパート名は「アルチェ新大」、調べたらアルチェはイタリア語で「山頂、頂上、砦」のことだとか、最近の集合住宅の呼び名は、英語やフランス語やイタリア語が多いそうで、覚えにくい。「アルチェ新大」の向かい側には、爺がこの地に住み着いた平成元年には存在した二階建てのアパートが二棟があるが、改築する様子もなく今は入居者はいない廃屋状態である。当時は学生たちが、アパートの空き地に集まり、何やら楽しそうに語り合う情景が毎日ように見られ賑やかだった。声を掛け合って親しくなった学生もいた頃が懐かしく思い出される。集合住宅
シャクヤク、シラー・ペルビアナ、ナデシコ & ブリザードフラワー
庭に咲いた花シャクヤク↓シラー・ペルビアナ↓ナデシコ5/12にブログを書こうとパソコンを開くとタスクバーがありません。写真のサイズ変更が出来ず、電源ボタンを押して終了しました。母の日プレゼントでブリザーブドフラワーが届きました。先日はパソコンに下記画面が出ました。✖マーク押しても動きませんタスクの終了しても同じ画面のままなので電源ボタン押して終了しました。その後直していただきました。パソコン色々と問題が起こり思うように整理ができません。シャクヤク、シラー・ペルビアナ、ナデシコ&ブリザードフラワー
令和6年5月14日(火)曇り後晴れテーブルの上に置いて癒されています、これも数年前に娘から母の日か誕生祝いに頂いた鉢です パンを作ったが蓋をするのを忘れて山食になった、今日も甘味(蜂蜜)を入れるの忘れて最終一歩手前で入れて間一髪でした。いかんね~今日のお昼
都市高速道路と五月空五月晴れとはこんな青空の日のことだろう。福岡も日中気温25℃で風もなく爽やかな日。久しぶりに回転寿司へ。新聞チラシで割引券が出ていたせいかほぼ満席。評判のチェーン店。駐車場から見上げると都市高速が青空に向かって抜けている。実にいい天気で気持ちいい。パソコンショップへ。診断は無料。店員が凄いですねと認めるほどのハイスペックPC。せっかくの息子のお下がりだしまだ暫くは使いたい。例によっ...
半袖Tシャツだと寒い、長袖着れば暑いの思案橋な日和。気温は15〜24℃。いい天気だ。やや風あり。今朝は10時起床と少し早い。ベランダを覗くとサボテンが咲いていて、臙脂色のガザニアも開いて、愉しげな様子に外へ出たら、いきなりハックションときて、あれま、杉花粉が飛んでるようだ。一難去ってまた一難。大変だのぅ。サボテンの花が風でちぎれそうなので、部屋に入れてあげる。「いたいッ」っておペケがトゲ刺さして、またひと...
スポーツセンターアリーナでテニス。後は温水プールでクールダウン。
朝は冷えた(13度)だったが、日中は真夏日26度。午後はスポーツセンターアリーナ。スポーツセンターアリーナでテニス。後は温水プールでクールダウン。
私は東京の調布市に住む年金生活の79歳の身であり、私より5歳若い家内と共に、古ぼけた戸建てに住み、ささやかに過ごしている。こうした中、確か4日前の頃より、喉がイガラッボクとなり、体温は平素より少し高く、風邪をひいてしまったかしら、と憂いたりした・・。そして市販の風邪薬を服用して、昨日はベットの上で、本を読んで過ごした・・。やがて本日、家内の進めで、最寄りの内科専門医院に私は行ったりした。そして幾多の検査を受けたら、新型コロナウイルスに感染しています、と医院長より言われて、79歳の私は戸惑いながら、困苦した・・。やがて色々な薬を服用して、自宅で当面は安息・・と医院長より私は言われて、私は帰宅した。そして家内に報告した後、指定された薬を服用して、安静が何よりも肝要と思い、何かしら覇気もなくなった私は、ブログを...新型コロナウイルス感染症、79歳の私は戸惑いながら・・。
3月14日に種を蒔いたミニダイコンです。まだ寒い時期だったので、ビニールをかけて、防寒して、発芽まで8日かかりました。時期的には良くなかったのですが、出来具合を見ようと、育ててみました。案の定、5月の中旬になると、花が咲いてきました。抜いてみると、長さは14㎝程度。普通に育つと、食べきりサイズの20㎝程度になります。花が咲くだけで、ダイコンはこれ以上大きくなりません。小さいですが、真っ白のきめの細かないいダイコンです。ダイコンおろしにして食べてみると、辛いとも辛いとも。煮物や酢の物にして食べています。今はこんな状態です。全部抜いてしまうことにします。ミニダイコン
朝は冷え込んで(13度)寒かったけれど、日が昇ると暑い位。温度差の激しいこの季節、健康管理に気をつけたい。四ラウンドをプレー。スコアーは平凡。5263歩。しらかばグランドでゴルフ。
ハンドメイドは延々と続く。暇人の創作竹細工じいじのハンドメイドは毎日続いています。4/24日以来のハンドメイドダイアリーです。こちらは、木製のおしぼり置きと、竹製のおしぼり置きです。竹製は、バーニングと竹ドリル仕上げにしてみました。こちらは、100円200円の木製プレートと、300円の竹製アップル形のまな板です。どちらも衝動買いです。まな板は、裏面でカッティングです。ワンパターンのコンパスデザインで、パーニング仕上げです。とにかく、暇人はこんなハンドメイドに明け暮れています。自分でも、良い趣味を持ち合わせて良かったなーと、自画自賛です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日は良い天気となりそうです。午前中は天候回復での整形外科での牽引治療です。午後からは、ホームセンター...ハンドメイドは続く。
令和6年5月13日(月)強雨段々華やかになる今朝から飲み始めたプロテイン、さて効果はどう出るかな今日は一日中雨午前11時30分にカーブスに行く。若いスタッフ(皆若いけど)が○○子さんお待ちしておりましたと丁重なご挨拶。それから一通りの器械の使い方を指導してくれる
小さなお庭狭い少しの場所を早じまいしてゴーヤ、キュウリ、ピーマン、ミニトマトを植えました。 ゴーヤは緑のカーテンに、 キュウリ ピーマン ピーマンまもなく花が落ちてる 一番果でしょうか、本には切る
曇り。朝のうち降っていたそうな、起床は例によって12時。昨日が早かったので、その分も眠ったようだ。朝ご飯食べて、ちょっと居間にいてデスクへいったら16時。昨日、発注したキャップが届いていた。翌日配達がありがたい。丸めてポケットに入れておいても形状記憶。防水加工の帽子。それからひさしが自在に形が変えられる。カメラ構えてひさしが邪魔にならない優れものだね。送料無料4620円、やや高いけれどyodobashi cameraで購...
嘉瀬川ダムは満水状態向こう1週間は五月晴れの日が続きそうで年寄りにはお出かけ日和で嬉しいね。佐賀平野もこれから田植えの時期を迎える。近くの嘉瀬川ダムは佐賀平野への給水源になる。ダムには満々と湖水が蓄えられており準備OKのようである。そうだ、この時期は出掛ける所がある。朝倉の三連水車だ。爺のパワースポットである。今年は行こうと思っている。2017.06.26に訪ねたがその直後の九州北部豪雨災害で大きな被害をうけ...
嘉瀬川ダムは満水状態向こう1週間は五月晴れの日が続きそうで年寄りにはお出かけ日和で嬉しいね。佐賀平野もこれから田植えの時期を迎える。近くの嘉瀬川ダムは佐賀平野への給水源になる。ダムには満々と湖水が蓄えられており準備OKのようである。そうだ、この時期は出掛ける所がある。朝倉の三連水車だ。爺のパワースポットである。今年は行こうと思っている。2017.06.26に訪ねたがその直後の九州北部豪雨災害で大きな被害をうけ...
昨日は一日中雨だったので、寒くて寒くて。一枚余分に着込みました。今日から雨は上がり、日が射してきたので、また暑くなりそう。斑の入ったギボウシを5種類くらい育てています。鉢いっぱいに大きくなっら株分けをしていますので、次々増えてきます。この時期、どの鉢からも葉が出てきました。斑入り葉ギボウシ
自民党の幹事長の茂木敏充さんの言動の一部に、無力な79歳の私は驚嘆して・・。
先程、ヤフー・ジャパンより配信されている記事を見ている中で、『「小心者すぎる」「アイツだけは許せん」・・・自民党「大物議員」が党内で総スカン!「総裁なんてなれっこない」人望ゼロのワケ』、と題された見出しを見たりした。私は東京の調布市に住む年金生活の79歳の身であり、私より5歳若い家内と共に、古ぼけた戸建てに住み、ささやかに過ごしている。こうした中、国会議員の諸兄諸姉の言動を、ときたまテレビのニュース、新聞などで拝見して、こうした中の一部の御方には、礼節も欠けて、傲慢なしぐさ、発言をたまたま学ぶと、程度の低い、無能な人と思ったりしている。このように感じている私は、今回の《・・「アイツだけは、許せん」・・》って、国会議員の諸兄諸姉からも痛切される御方に、私は好奇心に負けてしまい、記事を読んでしまった・・。「小...自民党の幹事長の茂木敏充さんの言動の一部に、無力な79歳の私は驚嘆して・・。
昨日12日、福岡地方は一日中雨でした。でも今日からはこの一週間は太陽一杯の天気予報です。五月晴れを期待します。ここR池も昨年の大幅整備終了後は野鳥たちが来なくなりました。魚の生息も減ったのでしょうか。あれほどほぼ毎日のように集まっていた鳥たちはどこに行ったのでしょう。でも雨上がりにグランドには近隣のお年寄りが集まって「ゲートボール」を楽しんでいます。私もほぼ50年以上ゴルフをしてきましたが、このゲートボールには馴染めません。スタッフは「皆さんの輪の中に入って楽しんできたら」と申しますが、老人特有の協調性に欠けているのでしょうか。悲しいかな、私には無理です。雨上がり
母の日です・・・自治会の「ごみゼロ」の日でもありました(笑) 早朝6時30分から8時まで地域のお掃除です、主に樹木や草取り、ごみ拾いなどです。 最近は自治会を…
2024年5月13日の「屋久島暮らし残照録・偏見ご免のたわごと編:No.301」の記事です。いつのことだったか定かな記憶はないのだが、何かの話題について私が言った一言を聞いた相手に切れまくられたことがある。多分弱みあるいは触れられたくないことに触れられたので自分を非難
別荘へ草刈り出動の③田んぼの米作りは、地域の大型農家さんに依頼している。付随した畦道の草刈りもその中には入っているのですが・・・。どうも、この田んぼ沿いの道路斜面の草刈りについては、グレーゾーンか?そんなことで、春の草は一気に伸びてくれる。じいじ様はそれが気になって仕方ない。草刈り目標で出かけた今回の管理訪問。二日目の朝から頑張りました。道路沿いの電柱二本分の、約70mの植えだけの草を刈りました。一時間半のエンジン音バリバリの草刈り作業です。ここは、春一番の草刈りなので、まだ柔らかいので刈りやすい。こちらは農道斜面です。車道沿いの草刈りで、かなりくたびれて、こちらは途中までで、ヤーめたです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今日は、悪天候で一日中、激しい雨降りの天気予報...別荘へ草刈り出動の③
私には,とても気まずいとしか言いようのない、救急車のサイレンの音が聞こえてきました。できれば呼びたくなかった。そんな私の心境を分かっているかのように、割と遅い到着でした。その時、私の症状はまだ完全には治まっていなかったので、呼んで正解だったのかもしれませんが・・・。私は、いつも割と目立つピンクの袋に、保険証、被爆者手帳、診察券、お薬手帳などを入れて、いざっという時にも、すぐに持ち出せるように用意しています。その点は慌てないで済みましたが、身なりが今一つ。着替えるのさえ、その時は辛いと思いましたが・・・。幸いにも、すぐ傍にワンピースが置いたままになっていたので、急いで着替えました。割と最近の事。長女に言われたことがあります。ママは、退院する時でも、身なりや髪型を気に掛けるわよね。そんな時は、病人なのだから、...続救急車騒動
「飛鳥寺」は蘇我馬子の創建した日本最古の本格的な仏教寺院で本堂には「飛鳥大仏」が安置されている。その前でお坊さんが日本最古の大仏についてお話をしてくれて「右から見る表情は穏やかなお顔で左から見るときつい表情をされている」・・・実際みてもはっきり違いがわかった!その後、聖徳太子が西暦572年にこの土地でお生まれになった「橘寺」へ。この中の往生院の「天井画」が見たくて来た。本堂・黒駒・二面石・観音堂・塔跡を行くと往生院があって中へ入れるようになっている。天井を見上げると一面・・・格子の一つ一つに色んな花の絵で埋め尽くされていて圧巻!260枚!いつまでも見ていたい様などれも写真に写したい様な綺麗なお花の絵は、現代画家らの作品。高松塚壁画館のあと飛鳥大仏→橘寺の天井絵
令和6年5月12日(日)母の日 晴れスーパーで買ったパン今日は古事記勉強会に文京区のシビックセンターに行く。講師は熱海から遠出して来られる方、それでシビックセンターの勉強会は今日で終わりになった。横浜では引き続いて開催されるが、そこまでは行けないな。今日はつ
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)