都立武蔵国分寺公園2公園東側の桜並木。年ごとに傷んだ桜が伐採されてたり、枝が払われたりして風景が毎年少しづつ変わっている。レンギョウと桜のコラボが美しい。今までなかったサトサクラ?だろうか、が植えられていた。ピンクの色が奇麗だ。こんな花だが、サトサクラだろうか。サトサクラ?東屋をバックに。朝早くから花見の人達が大勢訪れていた。この人達を横目でで見ながら一人歩きは侘しいななどと思いつつ撮影を続ける。都立武蔵国分寺公園の桜2
4月14日(日) 名古屋 晴れ・14℃~26℃ トーナメント・オブ・ローゼス HT、1989年作出、アメリカ・J&P。花色は、中央部が ピンクで周辺が淡いピンクのグラデーションが素晴らし
4月13日(土) 名古屋 晴れ・12℃~25℃ ディンティー・ベス HT、1925年作出、Archer・イギリス。 一重咲きの名花で、 80年以上人気を保ち続けているのは流石。 花径は約
都立武蔵国分寺公園の桜14月7日国分寺公園の桜が8分咲になった。例年のように記録を兼ねて撮影をする。毎年同じようではあるが、園内の様子は少しづつ変わっている。今年は二本ばかりの桜の木が伐採され、新しく植樹されていた。公園東側の桜並木。樹齢は少なくても70年以上たっていると思われるが、東側の並木は元気に咲いている。撮影はデジイチ。暫く公園の桜をアップして行く事にする。都立武蔵国分寺公園の桜1
4月12日(金) 名古屋 曇り後晴れ・12℃~24℃ デリシア HT、1982年作出、ドイツ・コルデス。 花色はサーモン・ ピンクで、花弁裏が淡い色なのでツートンの感じ。 半剣弁高芯
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)