6月25日(火) 名古屋 曇り時々晴れ・23℃~30℃ ヒロシマ・スピリット HT、1991年作出、日本・原田敏行。 花色は中央部が クリーム色、周辺が紅色の複色。 半剣弁高芯咲き、大輪。
朝のラジオ体操・ 歩いて銭湯に行きました。帰りに買い物 小松菜・ オカワカメ・買いました。夜 オカワカメ・ 湯がいいて 食べます。
ネジバナとシロツメクサ散歩の途中、一寸した草むらがあり、何気なく見たところ、何とこの近辺ではめったにお目にかかれないネジバナが咲いていた。草むらの中なので、他の植物と混ざり合いネジバナ自体あまりはっきりと見えなかったが、兎に角シャッターを切って見た。こんな具合だ。レンズ一ぱいの望遠にして写す。何と幸運にも近くの植え込みの中に一本だけ咲いているのを見つけた。そこで花のアップを撮る事が出来た。この辺りでは珍しい花で、撮影できたことが本当に嬉しかった。そこから離れた空き地にはまだシロツメクサ草が残っていた。花の姿は崩れがちで終わりに近い形だった。近くにはヘビイチゴもまだ残っていた。空き地を後にした所に、何やら花弁が散った後に残った花芯が可愛らしかった。色が違うのも面白い。これは昼顔?ではないと思うが、小さな朝顔...ネジバナとシロツメクサ
毎日着るものに頭を使う寒かったり暑くなったり天気予報に合わせて調節しているが洗濯しゃすいものしわにならない物配色を考え重ね着する今日は最高気温が19℃の予想で5月並み長袖のハイネックに25年以上前に買ったプリーツプリーズの上着焦げ茶が顔に合わないので白のハイネックをのぞかせるグラデーションが気に入っているので毎年着ているが飽きることはないしあまりくたびれてはいない昨日まで来ていたのは30年前のものだった一度も着ないで処分することもあるし辛抱ではないのでお金はさっぱり残っていない緑道のツリバナ今朝の体重は39.5Kgだった食事はマアマア食べているのだが太れないズボンがずり落ちないように少し折ってみる着るのは古いものばかり
6月24日(月) 名古屋 曇り時々雨・24℃~32℃ ヒロシマ・アピール HT、1985年作出、日本・原田東岷(広島バラ園)。 花色は中央部が白っぽく、周辺部がローズピンクのツー トン
6月23日(日) 名古屋 雨時々曇り・21℃~28℃ ヒルダ・マーレル En.R、1985年作出、イギリス・オースチン。 花色は ディープ・ピンクで、ロゼット咲き、中輪、多花性、返り咲き
今日明日と文化会館で行われる吹奏楽祭生の音楽を聴きたい会場は目と鼻の先なので行くつもりでいたが体調がいまいちでやめることにした鼻水がすこし出る風邪症状はないのだがいつもの下痢無理はしないことに午後から雨の予報なので🌷だけ楽しんできた文化会館前の中央分離帯のハシドイが見頃傍に行ったらよい香りがしているだろうヤマボウシはまだ健在だった聴きたかった吹奏楽祭だが・・・・
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)