去年の秋、東エリアの庭をリセットして「やり直しガーデン」を造り始めました。植えた時には苗は小さく、庭はスカスカでした。冬になると地上部はなくなり元気もなくなって、もしかしたらご臨終?なんて不安にもなったものです。師と仰ぐやまかなさんの動画を
病気を乗り越え 長く元気でいる為に苦しい運動をがんばります。①
今日は大好きなズンバです。💃 ヘーイヘーイと汗💦が 飛び散る位 動きます。 激しいのも好きですが 優雅に腰をクネクネ動かす ダンス💃も好き♡ 今日は外も暑いので、もう少し 冷房を強くしてください😅 今日90代の男の人が ズンバ💃やってた。 私は始めて見ました。と...
月曜日は谷が原、、この店本来の感じが戻って、、で この二曲は、、ん?
付き合いは一年を越えました 昨年2月から 週一回は通ってます ゆこ付けは3店ですが、、それぞれに個性があって、、 ここは 最もカラオケジジババのイメージに近い店 でぇ あたしゃ 与せずに 勝手路線で掻き回す、、 この二曲、、初めて聴いたそうな、、 先ずは、、 わが愛を星に祈...
今日は私の用があって、一人散歩でした。用が済んでも、直ぐ帰るにはもったいないお天気です。靭公園を端から端まで歩いて、春満喫です!モッコウバラは、黄色も白も...
いつもの角度で撮影すると桜が入ってきません 越後湯沢に行ってきました。 岩原の奥の方にあるリゾートホテルで、ツイン・35㎡、バストイレ別でミニキッチン付き。先日の長崎行ではビジネスホテル利用でしたからとても豪華に感じました。価格は北陸応援割とPontaポイントを使って1泊朝食付き1人3,000円。 ローカルなビジネスホテルの無料朝食には「業務スーパー食材」がずらりと並ぶことも少なくないです。しかし、今朝はなめこの味噌汁、焼きおにぎり、ねぎとろ、新潟野菜のきんぴらなどが並びます。焼き鮭もはらみ中心。魚沼産コシヒカリの白米はカレーをかけるにはもったいない。普段が玄米生活のためか、白米のおいしさが五…
昨夜の夕食。リベンジのシュウマイ、ほうれん草、納豆。今回のシュウマイはタケノコや帆立やキャベツも入れました。傷まないうちにほうれん草のバター炒め、量も豪快に。大好きなコデマリが開花しました。.゚+.(・∀・)゚+.毎年咲いてくれると嬉しくなる、この可憐な素朴さ。♪春モミジも、日に日に赤くなってきました。ゴールデンウィーク辺りに真っ赤に染まります。裏手に咲いていた花、調べたらオニタビラコでした。漢字は「鬼田平子...
孫は、1週間の慣らし保育も終え。 先週からは、通常通り保育園に通っています。 泣く頻度も減り、孫なりに環境に慣れようとしているのだと思います。 息子宅と近いので、もっとあてにされるだろうと思っていました。 が、自分達家族で…どうにか頑張っている様子。 あてにされると思ってい...
暑いんだか寒いんだかよくわからない最高気温32℃の本日月曜日。 また一週間が始まった😩 車の中や日向は確かに暖かいのだけど、建物の中がうすら寒い。 背中の寒暖計は23.8℃。 私の格好は…といえば、相変わらずのニットonニット。 他職員は半袖Tシャツ一枚。 寒くないのかしら?とちょっと心配。 あちらは私のことを 『暑くないのかしら?』 と思っているのだろうけど🤪 さて、今日は15日。 2ヶ月に一度の年金支給日である。 現在64歳の私は、特別支給の老齢厚生年金というのをほんの少〜〜〜しだけいただいてる。 11月の誕生日には65歳。 ここに至れば正真正銘押しも押されぬ年金受給者となるのだけど、巷で…
週の始まりの月曜日、これまで「やりたい」と思ってたことが出来て、もっと早く始めればよかったぁ~。。。体育館のスポーツ教室「ソフトバレーボール」の教室に入りました。今日からスタートです。2時間たっぷりバレーだけを楽しめるので、バレー好きが集まってます。ずっと
ららぽーと横左の建物がららぽーと昭和12年に汎太平洋博覧会開催臨港線から会場への引き込み線があったのがこのあたり右手 ららぽーと船着き場架道橋はこれが最後
パナメイエビのエビチリです。大きなエビで少々お高かったのですが食べ応えがあります。むき牡蠣を入れた味噌汁です。牡蠣をいただく時は牡蠣フライがおいしいのですがみそ汁にしてみました。加熱する牡蠣はフライでいただくのが良しです。
ども。流浪の絵本作家です。。。 『絵本を出版しました。』突然ですが、ワタクシ絵本を出版しました。こちら。 たこぽんのおでかけ こや 読み物 K…
今日は一日中雨でして☂️ 家にいました。 編み物🧶は毛糸が無くなってしまい 中断! 新ドラマを色々録画してたので必死に 見てました。初回で見続けるか決める方 なのですが、結構どれも良かったです♪♪ また忙しくなりそうです。 雨の中色々な花が咲き出しました🌸 昨日、いとこ...
My trip companion came to lunch
Mother of my daughter-in-law, Kyu-mama, came to my place for lunch.I made curry and rice and some other vegetable dishes.She brought a delicious strawberry cake.We reflected and summarized our trip to Taiwan, and I paid off the expenses that she had paid
今日は簡単にオーブンでピザを焼いて夕食にしました。デザートはいつもの八朔です。おいしくいただきました。****************************…
暑すぎる~~引っ越しが終わりその後の対応も落ち着きつつあります。春の花達も手入れもしてもらえずいたので玄関に椅子を持ち出して”せっせ”と花柄摘みをしていました。たくさんの学生さんが朝は『おはようございます。』昼には『こんにちは』と過ぎる中遠くからガヤガヤと話声が。。。『おばちゃんが』何とかかんとか近づいてきたと思ったら後ろから『おばちゃんこんにちは』私の事だった。振り返ったら先ほどの声の主たち数人達でした。ばあちゃんでもなくおばちゃんはそれより若く感じるそんな些細な事でも嬉しいと感じる様になってきました。引っ越しのピークの時は裏の空き地も臨時駐車場になっていたのですが駐車場が必要なくなるとおととしはコキアとカボチャを植えたらカボチャがコキアの上に乗っかりカボチャの勝ち昨年はコキアだけにしたら見事に育ちまし...おばちゃんの方が若いでしょ
令和6年4月15日(月)晴れ 今朝の朝食今朝は電気工事屋さんが9時30分に見えた。熱心に我が家の配線状況を点検、工事して頂いた。これで安心だ。スイッチ一つ一つを点検してラベルを張って頂きました。我が家は50アンペアあります。それでお幾らとお聞きしたら「5000円頂きま
北陸新幹線をフルに生かして、金沢から富山・朝日町のチューリップ・菜の花・桜・立山連峰(春の四重奏)船川べりの桜並木、今まさに見頃見事な桜並木に雪の立山連峰4/14花の北陸(富山・朝日町・春の四重奏)
今日の大阪は晴れ時々曇り最高気温は23℃、最低気温は15℃でしたコロナ後、病院の先生から出社してOKとなってからもう5日以上たつというのにイマイチ本調子に戻らない体調咳もほとんどよくなりもちろん熱なんて全くないのに気だるさが抜けきれません後
核のごみ処分所 =近づくと即死するプルトニウムとウランの塊を10万年安置する永久安置所 核のごみ処分地「日本に適地はない」 地質学者ら300人が声明公表…
世の中、目まぐるしいですわ~ 水原の賭博事件、まだまだ尾を引きそうですな 大谷選手、お金より人間不信になるやろね 曙さん、亡くなりましたね 角界に…
北陸新幹線を使って「日帰り花の北陸の旅」開花の遅れた桜は、見頃すぎではありましたが、何とか間に合った(息子の話)花筏も見えました見事な桜です10/14花の北陸(金沢城・兼六園)
(291) 高齢者が元気でないと、日本の活力は生まれない。 数が力!! 若者の足を引っ張らない。
ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ 2050年には、単独世帯数が2,330 万世帯となり、全体の世帯数5,261万世帯の44.3%となるとの推計が出された。世帯主が65歳以上の一般世帯が一般世帯総数に占める割合は、2020年の 37.6%から2050年には 45.7%へ。2,097万世帯から2050年の2,404万世帯に。 『日本の世帯数の将来推計(全国推計)』(令和6(2024)年推計)| 国立社会保障・人口問題研究所 26年後(2050年)には、世帯が二つあれば 一つがひとり世帯。世帯主が65歳以上の高齢者の世帯も二つに一つ。びっくりだ。周りの風景が変わる。地域の風景が変わってし…
[ポチッとお願いします]人気ブログランキング14日(日)、好天の中山競馬場、絶好の競馬日和とのことだった。良馬場で開催された第84回皐月賞。イチオシで応援するのは、前走が圧巻の勝利の13番ジャスティンミラノ。さらに鞍上・戸崎圭太騎手の好騎乗に期待していた。と、ところで、競馬中継に女性のアナウンサーが加入。3月3日中山3レース3歳未勝利戦でデビュー。最初、この実況を聞いた時、あれ、聞き間違いかな?女性の声のような感じ、とても爽やかで聞きやすいけど。そのような感覚だった。あとで調べると、入社4年目の藤原菜々花アナウンサーとのこと。その後、土曜日などの午前中の競馬中継で聞くことができて、とても新鮮な感覚になった。いいね!!それはとも角、皐月賞の話。レース前に16番ダノンデサイル号は馬体故障で取消となるハプニング...凄い、すごい・・・ジャスティンミラノ
死ぬ前に、もう一度犬を飼うことにした。60歳から飼い始めて、15年は面倒を見てやるつもりでいなくてはいけないが、75歳の自分を想像することはなかなか難しい。収入だってずいぶん減っているだろうから、自分たちの身の回りのことで精一杯になったらどうするか。そんな私たちの人生に犬を付き合わせていいものかとずいぶん迷ったが、このまま犬と一緒の生活をしなかったら後悔するだろうし、いざという時には娘が面倒を見てくれるというので、二度のお見合いを経て決心した。いざとなれば、子供たちの成長に合わせて建てた家など売って、夫婦とわんこ1匹で暮らす様な小さなところに引っ越せばいい。犬の十戒を改めて読み直してみる(Wikipediaより)。Mylifeislikelytolasttentofifteenyears.Anysepar...あと15年は元気でいよう
こんにちは。昨年6月末で定年退職を迎えた独身男性です。私、今年4月から放送大学の学生になりました。 vivasingle.hatenablog.com 学生になると学生証が発行されるため、先日学習センターに学生証を受け取りに行って来ました。
「叱る行為 効果に疑問」ー宙組の「パワハラ」も同じではないか?
今晩は、壽々(じゅじゅ)です。 中日新聞に宙組問題にも関連ありそうな 興味深い記事が出ていたので、ご紹介し ます。 ================== 「叱る行為 効果に疑問」 そう指摘するのは、臨床心理士の村中 氏です。 親から子どもへ、上司から部下へなど、 立場の...
元通訳だった水原氏から大金を盗まれた大谷翔平選手。大谷選手は完璧な人間だと思っていたが、どこかわきの甘さがあったのかもしれない。この世の中完璧な人間は存在しない思う。失敗を是正しながら人は成長していくものです。そして死ぬときでも、まだ完璧な人間となっていません。きっと人生とは完璧な人間に近づくための道のりかもしれない。欠点も個性
夫のキャビネットサイズの遺影写真の前 昨日 、今日と、まるで初夏のような天気でした。日傘をさしている人をちらほら見かけます。 ダウンのコートを片付けたのが、つい先日だったのに。 夫が亡くなって、50日あまりが経ちました。 これからは私なりのかたちで夫の追悼をしようと思います...
財務省の人材が色んな省庁に行ってトップになっている。 総理の秘書官にも必ず財務省の人がいく。各省庁から五人ぐらい集められるんですけど、必ず財務省が居てその…
やっと春本番かと思ったら、もう夏かい(-_-;)。 しんどい月曜日が終わりました。帰り際、ロッカーで同僚から「お疲れーっ!」ってアメを貰いました。 飴をいつも持ち歩いている人、いますよね。 夫も例にもれず、大量の飴を仕事に持参。これはタバコが吸えないから、口さみしいのだろうと思っていたのですが。。 飴も以前より値上がりしました。わたしが先だってのどの調子を悪くてして、のど飴を買った時、 (ハ…これだけしか入ってないのか…)と思いました。 この同僚も、飴やミント系のタブレットを常に口に入れています。 「食べる?」と気前よくくれるのはいいのですが…。 見ていると、机の中にカバンの中に、常に置き飴し…
令和6年4月15日月曜日年金支給日朝の気温、10℃午前中、但陽信用金庫・ゆうちょ銀行・みなと銀行に10時ごろ行ったので、行列が出来ていないかな、案外空いていました。高齢者の男性、ATMで2個しかないのに長い時間かけている。銀行員の方が「どうされました?」どうしたいのが分からない。通帳・カード・印鑑をもってウロウロ。ATMに通帳を入れたり出したり、行員さんも様子を伺っているようですがもう一人の男性、ATMから出金すんで椅子に掛けて立ち上がるのに、杖を使っても中々立ち上がれない。私の前の女性も、私も手伝おうかどうしようかと何とか、立ち上がって杖をつきながら帰って行かれました。お買い物も、銀行へも段々と家の人と同居する人がいないと困りますね、奥さんも息子さんも娘さんも頼る人がいない。これからどうされるのかしら?...まぁ、「へそくり」ぐらいなら
受診のときは、受診専用のトートバッグを持って行きます。 大学病院は年1回の受診になりましたが、肝臓のクリニックは2か月に1回 同じように受診バッグにク…
今朝も散歩に。。。潟の向こうに白くたなびく物が見えた。背中からはお日様が昇ってくる。空気が暖められると靄は消えてしまう。。。。小走りに潟の堤防にたどり着くと靄は残ってはいたけど今にも消えそうな感じ、ちょうがないよね、もう少早く起きると良いんだろうけど体は重いし腰は痛いし。それでも良い被写体を見ると体の重さも腰の痛みも関係が無くなるのは不思議。水鳥も側に居て撮影していると突然、潟の上空が白い靄に覆われ始めた。北の方から白い煙がたなびいてきたのかと思ったのだがそれにしても広範囲が見えなくなってしまったのでおかしい。一瞬、何事が起こったのか理解できず、一瞬、潟から目を離した隙に湖面が豹変していた。思わぬ出来事に背筋がゾクゾクッとコワッ、背筋がぞ~~~っと。背中からは通勤電車の音が聞こえてくる、そのギャップの差は...潟の変貌
私立中学は1月中旬から始まるし、高校受験や私立大学受験は2月の前半からスタート。 国公立大学の本試験は2月の後半からだが、大学入試共通テストがその前にある。…
今日は暖かい1日でしたテニスをしていても暑かったです久しぶりのテニスで午後も居残りして少しテニステニスだけで10000越えとなりました午後は今はまっている動画編集の練習秋田の3人のおばあさんに日常の会話をさせているのですがモデルは母とご近所のおばあさんたちですAIの下手な秋田弁ですが聞いていると母を思い出していますもう少し生きてもう少し話を聞きたかったなぁと思うこの頃です秋田弁で山へ行ったの動画編集の練習中秋田弁で山へ行ったの
今日は晴れ 最高気温25℃ 最低気温9℃今日も暑くて25℃の夏日。同じ新潟県の三条市は32℃の真夏日だったまだ4月なのに夏になったらどうなるんだろう・・・ 40℃の日が普通にあるのかな 真っ白なクリスマスローズが一輪。赤のチューリップが増えて今年が今までで一番多かった。名前が分からないシジミバナが花盛りになった花スオウこのごろ裏庭に行っては草取りをするのが私の日課になって、朝洗濯を干...
次回の講習まで1か月ほど空くのでその間に自習するのがいいのでしょうが目新しさがなくて決まらずに家でぐずくずしてしまってます。2週間もすればGWですからその前に1度は出かけたいのですがさてどこへ出かければよいのやら。昨日と今日で読みました。その前は難しいと感じ
大阪から西へ向かうのにちょっと寄り道しようとまずは兵庫県朝来市へ向かいました 中国縦貫道の福崎ICで降りて播但連絡道路(自動車専用道路)に入り生野まで 国道3…
とうとう「電子書籍(キンドル)デビュー」した90歳要介護4の母
「耳なし芳一」を印刷したヤツを、母のところに持って行ったら、母ちゃん大よろこび。「うれしいわあ、入院していたときから、つづきを読みたかったから。もうすぐに読むわ!」そういえば、母が入院中、毎日手紙を持参していたとき、だんだんネタ切れになって
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)