ナローのガソリンカーのキットを買いました。1/879mmPANIERというメーカーのドイツの小さなガソリンカーのキットです。モデルバーンで、15年以上前に見かけていたのですが、今回ナローのレイアウトが出来たのでそこの主力車両にしようと思って購入。ソフトメタルとロストワックスのパーツがついたキットです。こんな形の車両で、ソフトメタル製です。説明図です。これを接着剤でちょこちょこと組み立てればOKと思ったのですが・・・屋根にバリがあります。削って修正。ということで、思った以上に手間がかかりそうです。基本的に、ソフトメタルのキットは好きなんです。プラよりできが悪いけれど重量感が良い。プラが主流になる以前の古い技術なので作りが精密ではないのはやむを得ないが細かいパーツはロストワックス製がついている。こういうキット...ナローガソリンカーの製作その1
ドイツはドレスデンのツヴィンガー宮殿です。旧宮廷教会の近くにあります。門を入ると大きな庭がありました。横の入り口の門の上は玉ねぎ頭の形状になっています。大きな噴水があります。上から見ると、こういう形の庭園です。芝生の形が模様になっている。後ろの建物の中には、陶磁器や絵画がある美術館になっていますが、この時には入らなかった。こんな廊下を通ったりして狭いけれど落ち着いた場所に噴水がありました。本を読んでいる娘さん。上から見ると、こんな感じの場所です。池に足を入れている人もいます。向こうに見える階段を上がって来たのだけれど、ここには、たくさん像がありますが目の前で見るとかなり傷んでいる。空襲で焼かれて黒くなっているけれど、どれもこれも立派な像だ。池に足を入れてツヴィンガー宮殿を満喫したのであります。そして、ツヴ...2002年ドイツの旅19ドレスデンツヴィンガー宮殿
HN運転会報告、車両たちです。車両展示場所が作ってあります。適当に車両を置いていますが、ここは小さい車両たち。すべてK殿さんの作品で、これらがよく走る。人気の的の車両です。お気軽車両に見えますが、元車両からここまで仕上げて、走行性能も良くするには、名人の腕が要ります。これはデフォルメで小さいのだけれど、よく出来ていますよね。(byKφ)外にドアがついた気動車。キハ35だっただろうか。その向こうにもいろいろな車両が並んでいます。これは、フランスのBBの形をしているけれど、どのこ国の車両だろう?こういう珍しいものを持ってくる人がいるんだ。手前から、フランス?、日本(京阪)、フランス、日本(江若)、ドイツが見えるし、車はイギリスのジャガーだ。この展示場所でもこうやって撮れば迫力がある(byKφ)トラバーサーで出...HNモジュール運転会千里コラボその6車両たち
今月はハムレットを2本観ました。吉田羊の『ハムレットQ1』と柿澤勇人の『ハムレット』。 シェイクスピア作品の中では一番多く観ている演目だけど、ひと月…
●且座の式三客が花を入れます。花矢筈薄・ゼニ葵・コスモス・雁皮・半夏生床に水を入れた花入れを用意します。点前座富士釜・唐銅道安風炉・荒磯棚・祥瑞水指・尻張り棗(ハイビスカス蒔絵)・瀬戸の肩付き茶入次客が炭をつぎます(略炭所望)香は焚きません。良く湯のわくご名炭でした。正客が香を焚き、床に置きます。●貴人清次花月(写真を撮り忘れ)菓子清流(錦玉)・ふのやき・ゆきげ杏(写真を撮り忘れ)●投込み花月奈良絵茶碗初花が茶杓を取ると、正客は折据を回します。四客は札を取ったら、折据を点前座に持って行きます。花は茶を点てた茶椀を定位置に出して客付きに向き、札を取り握りこんで折据を下に置きます。一斉に札を見て「月」「花」と名乗ります。花は「松」と名乗ることは無く、札を折据に振り込み点前座に戻ります。帛紗を腰に付けて、仮座に...2024.06.22のお稽古(七事式)
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)