グランドゴルフ仲間と4ラウンドプレー。6201歩。前回の成績新緑が眩しい高代寺山。夏日のような陽気の今日、しらかばグランドでゴルフ。
今日は青空が広がっているが風が強く穏やかな日とは言えない。この記事を書いている時、午前9時半頃、震度2の地震があった。震度2とは言え、揺れを感じる地震はやはり嫌だぁ!◆日米とも市場は軟調円安が止まらない日本市場、株価が上がると思っていたが、肝心のアメリカニーヨーク市場も軟調で偶にくしゃみをしているので、日本市場に風邪が流行らないか少し心配だ。今朝も軟調で、11現在ではさらに値下がりし、1000円以上の値下がりとなっている。↓↓株価800円以上値下がりNY市場の流れ受けて NHK【NHK】19日の東京株式市場、日経平均株価は800円以上、値下がりしています。アメリカで、このところの経済指標の発表などを受けて…NHKニュースアメリカでは経済指標などを受けて政策金利の早期の利下げが見送られており、半導体市場の弱...アメリカ・ニューヨーク市場がくしゃみをしている!?
阪神が今季初めてのサヨナラ勝ちで勝率を5割に。延長10回無死満塁、佐藤輝がライト前タイムリーで決めた。阪神タイガース。甲子園での巨人戦連勝!
昨日、守山市本部図書館から借り出し総数15と最大数の小説CDです。先ず、第一は下の通算291分の田中澄江さん小説は初めてです。賢い人と言う印象強く、そしてまた、今の世情には、数少ない魂と一人の人間としての強さが、強く印象として重く受けました。私などは数々の叱責と指導を受けるであろう。強さと、尊敬できる人材と受けた。少し共感する点は命ある植物、高山歩きが好みで、「百名山と花」を72才で発刊されて、特異な個性の持ち主でもあります。アイティ(ITやAI)エイアイの今風の世情では、この作者は、怒り狂われるのでは無いかと、余計な心配もしたところです。日本の国の骨格と土台の強さをひしひしと感じる、活躍の時代の背景も強く感じた次第です。朝早くから、心を締め付けられる厳しさを感じた。値打ちある作品でありました。なるほどと...卯月4月19日(金)黄砂ほんの少しましかな?
友人が遊びに来るというので、それを機会に、郊外のミズバショウを見に行く事にした 身内が来ると良く行くお寿司屋さんでランチ 程よい量のお寿司に、味噌汁、小鉢ふたつ、天ぷらや茶わん蒸しも付いて1408円 とても美味しくいただいた その後去年姉と行った(かつては母と毎年)ミズバショウ群生地へ 今年はやはり春が遅いようで、咲き始めの綺麗なミズバショウを楽しめた 帰り道、とても素敵なお店なので以前から気になっていたカフェへ なんと! 最初にQRコードの紙を持って来て、 これを読み取って注文してください だって! とことん対面を減らすという事なのだろうけど、面白かった! コーヒーはたくさんの種類があるので…
先日ツレが、スーパーの駅弁大会で「峠の釜めし」を買ってきました。おいしく頂いた後は、陶器製の立派な入れ物が残ります。それを捨ててしまうのはもったいなくて、何かに使えないかなと考えるのはいつものことです。そして、結局使いどころを見つけられなくて、しばらくたったら棄ててしまうのもいつものことです。今回は、ちょっと違いました。これでご飯を炊いたらおいしくないだろうか。冬の間は、ストーブの上でメスティンを使ってご飯を炊いています。メスティンでうまく炊けるのだから、釜めしの器を使ってもいいんじゃない?暖かくなってきたのに灯油がまだ残っています。灯油を使い切るためにも、ストーブ調理をすることにしました。大…
甲斐犬がもつその性格や特徴には、他の犬種とは一線を画すものがあります。賢さや風格には、飼い主である私自身も惚れ込むほどです。このページでは、そんな甲斐犬について簡単に解説しています。
北陸応援割を利用して3泊4日の旅行石川県・休暇村能登千里浜で2泊、福井あわら温泉・越路で1泊しました。 休暇村能登千里浜の食事はフグコースを選びました。画像では見えていませんがフグ刺しとふぐちりが付いています。焼き物にふぐの白子もあって(あぅ・・・)主人が美味しいから食べてみたらいいと言う。思い切って食べたら、くそっ不味い。 私、鱈の白子とかフォアグラとか、あんこうの肝とか苦手。鱈の白子って脳みそみたいだし。やはり無理でした・・・。他は美味しく頂きました。 2日目はなぎさコースです。ここはその他にハーフビュッフェで天ぷら、サラダ、果物、デザートが好きなだけ食べれます。朝食はビュッフェで握りたて…
老人ボケになると同じことを繰り返し書きます。今日も同じことを書きます。我が人生の一番大きな出来事を考えてみますとやはりオハイオへの留学だったと思います。若かった私は「青雲の志を抱いて郷関をいづる」の文字通うりアメリカのオハイオ州立大学へ留学したのです。まだ戦後の貧しさのあった1960年でした。オハイオで迎えてくれたのがセント・ピエール教授でした。1番目の写真の右がセント・ピエール教授です。オハイオ州立大学での勉強は想像以上に厳しいものでした。それでも1962年の8月には、DoctorofPhilosophy、博士の学位記を手にすることが出来たのです。「青雲の志を抱いて郷関を出づる」は高校の漢文の時間に習いました。漢文の先生は情熱的にいろいろな漢詩を朗読しながら教えてくれたのです。若い私はこの言葉を人生の道...「私の人生の一番大きな出来事ははオハイオ留学だった!」
ちまちまと草取りしていますが・・追いつかないです!きょうは久しぶりに青空です!動くと汗ばむ位の気温ですが‥爽やかですね。柿の新芽が青空に映えてとっても綺麗に見えます!新緑の季節ですが、もう少し気温が低ければ良いのにと思います。タツナミソウが椿の下で群生しました、半日陰が好きなのか柔らかい薄ピンクの花を沢山付けて・・癒やされます。新緑の季節
今日は 第2講「ブルトシップ・ジョブってなんだろう?」 ーーーーーーーーーー 第1講では「ブルトシップの宇宙」ということで、世界中の声を五つに分けて 具体的な分類例が示されたが、第2講ではそもそもBSJとは何?と問われる。 それは「無意味」、「テキトー(適当)」、「ウソ」。 自分のやってる仕事はそうじゃないかと気になる。 「仕事ごっこ」している気分がする。 (だから「とりつくろわなければならない」。 「仕事ごっこ」参加者はお互い「空気を読み合う」必要がある。 「ヤクザは自分が「ごくつぶし」であるという認識があるが、BSJは認められない、 《お互い同士》そういわない約束《暗黙の了解》になっている…
本日は風が強く、晴れているだけに花粉がすごい、鼻が痛くなったので、グリセリンを鼻の穴に塗りつけました。これで少しは楽に。さて、平日伊豆下田の旅、ホテルはいつも通り、「最安値」で検索。一泊朝食付き二日泊まり。駅から徒歩8分くらいです。「最安値」の部屋は昔ながらの畳。入った途端、懐かしい気持ちになりました。手前にお布団が敷いてあります。落ち着く~~。予約は、窓から海が見えない部屋でしたが、なぜか窓の見える、それも二部屋もある部屋に変わっていました(喜)二部屋も使わないんですけどね。窓から。とにかく温泉だああ。銭湯と違い(笑)広くて気持ちいい。人はあまりいないし。時間によっては貸し切り状態。チェックインして入り、夜に入り、寝る前に入り、朝も入り~~。ああ、ここは極楽かと(笑)駅周辺には案内所、ここは割引チケット...ひとり旅の清算&ジパング倶楽部に旅エッセイ掲載されました
おっそようございます😅^^;💖💕!! もーッ😤いつもの時間にブログ書いたのに消えた!! 頭に来て、とりあえず優先順位の最優先から動き始めたら、この時間・・・ 健康診断結果を提出せよとのことで、胸部レントゲンのみと言う簡便なのかなんだか意味不明の証明書を提出するため...
ウエルシアはウエルが健康 シアが国 ウエルシアは健康王国っていう意味です。 そこの王様がクビになったんだって 王様のお父さんの国はイオン大帝国だからイオンに忠誠ちかって 燃えろ イオンなぁ〜
入ってすぐにこれ~。 一瞬、何だろう❔と思いました。 一つ一つこんな可愛いスケッチが😍 世界でも翻訳されているんですね。 この年譜も楽しく読みました😊 イラストレーターされていたんですね。 会場の至る所にコレクションgoodsも 展示してあり、 面白いものたくさんお持ち...
ある日の朝公園でこれは雀ですが、シジュウカラの話で、新聞でシジュウカラが言葉を話すことがわかったと載っていました。「ツピー」と鳴くとここだよと自分の場所を知らせて、天敵のモズには「ピーツピ(警戒しろ)、ヂヂヂヂ(集まれ)」と鳴いて集団で威嚇する。テレビでは他の鳥もシジュウカラの言葉を覚えて、危険な時にはヂヂヂヂと鳴くと言っていました。このような高度なことをするのはチンパンジーだけだと思ってたら鳥も意思を伝えるようだと言っていました。私もかなり以前に、木の下で、弁当を食べようと思ったら、その木の枝に雀が来てヂヂヂヂと鳴き出しました。すると他の雀も寄ってきて、皆で一点を見てヂヂヂヂと鳴き出したのです。チュンチュンではなく、ヂヂヂヂです。大合唱です。何事かと思って、雀たちが見ている方を見ると、枝に蛇が居ました。...鳥の言葉
令和6年2024年4月19日(金)朝お早うございます暦は穀雨ですね。雨が降る予報はありません。(予報はNETから拝借)窓の眺めは好い天気ですが、外に出ると強風が冷たいです。今日はこれ等↓が勢揃いだと予報士さんが言っていました。春の5K(画像はNETから拝借)お出掛けは備えを充分に。朝の句帳/節約倹約昨日の晩は、またもやブログサイト不具合で四苦八苦。画像ホルダと何をしても繋がりませんので、諦めて消しました。アップデートしたばかりでこれですから、少々面白く無いです。朝御飯自分で作った手抜飯なのに、腹は減って無いんだけどな〜とブツブツ言いながら食べ終えました。さて今日から読むシリーズはこれ↓です。非道人別帳1森村誠一全六章253頁の時代小説1巻〜8巻まであります。森村誠一氏の書き物を読むのは久し振りです。主人公...風強し穀雨も籠城仕る
庭の八重桜が満開です。 可愛らしくて気持ちもウキウキ。 隣には夫が好きだった躑躅の木が 満開になりました。 木の高さが低く見えますが 躑躅の方は私よりもちょっと低いくらい。 150センチはあるかな? ピンクと白の花が満開になると 庭に出て椅子に座って ぼんやりと眺めるのが一...
10年程前に小遣い減額申し出てピーク時の2割程度に!理由は高速バスの乗車券はクレジットカード、電車やJRは「SUGOKA」で古稀からは無料の「高齢者交通ICカード」利用、昼食や買物なども「SUGOKA」で事足りる。キャッスレス時代に余分な現金は必要なし。財布にはクレジットカードとICカード、マイナンバーカード、クリニックの診察券それと使うこともない現金。妻も同額の小遣い、でも化粧品や衣服など買うもの多くギリギリとか。銀行に誘われ騙されたつもりで始めた「ニーサ」、今年1月からは「新ニーサ」に変更したら何と投資額の半分近くの運用損益が出て、すぐに銀行普通預金に組入れる。さらに小遣いもあの世まで持っては行けないと、今月から投資を一社増やし月々の投資額も2倍に、ダメ元なら中止と言いつつ柳の下の2匹目の鰻を期待して...【昨今でき事】少ない小遣いでも「新ニーサ」
人のせいにしてはいけませんと、教わりましたか。 素敵な人のせいをふたつ。 モーツァルトは曲を褒められた時、言いました。 「うちのムクドリがそういうふうに鳴いたから。」 名バイオリニスト、ジャック・ティボーは演奏を褒められた時、言いました。 「夢で。モーツァルトがそう弾けと言ったから。」 おかげとも言えますね。
なんだかんだで、いつも終了する時間になっちゃいました😅ピョンピョン跳ね回るお姉様もいらしていました。3時間の運動ですね。私は、その半分ですな😅 お元気を分け…
ロールモデルは、私たちに目標を与え、人生の指針を示してくれる存在です。しかし、ロールモデルの言動をそのまま鵜呑みにしてしまうと、自分自身の個性や価値観を見失ってしまう恐れがあります。むしろ、ロールモデ
旦那が早期リタイアしてしまった会社、きらびやかなビルに引っ越したようです。(引っ越してからは初めて見たらしく、LINEで写真送信してきた…)私が密かにリスペクトしているバリキャリの女性ブロガーさんも、お近くで働いているのかなぁ…と思ったり旦那は、このビルも前の
(日記)今週、先生宅でお茶のお稽古がありました。シニアクラブになりかけている、週日のお茶のお稽古。それなりに楽しく、情報交換の場にもなっています。先生から「木の芽」と「蕗」をお醤油で煮たものをいただきました。「木の芽」を手にするのは、なん十年ぶりでしょう!!!いい香り!「木の芽」は、すり鉢ですり、酢味噌味にしあげて、お豆腐と一緒にいただきました。「蕗」はお粥にのせて、これまた、美味しくいただきました♪(備忘録)「小型のひざ掛け」、周りを編み終えて、終了。残り毛糸を寄せ集めて作ってあるので、ひとさまには差し上げられずうちで使うことになると思います。春の香り
アメリカ南部から今晩は&今日は ブロ友のまる子さんから教えてもらった最近Tverで見てる「ソロ活女子のすすめ4」昨日の続きです『また行ってみたい国はココ!』…
こんにちは🦒 雨模様が続き、 冬物の洗濯ができぬままになっていましたが、 今日はキラキラ晴れ渡っているので、 今日と明日で片付けようと思います。 🦒 午前中の気持ちの良い涼しい合間、 外ではおしゃべりが続いています。 ではまた明日ね〜、で少し移動して 仕切り直したかのよ...
起きて外を見た。 黄砂が舞った昨日曇りでいつ天気が急変するのかわからないということで車を動かさず、一日、家に籠ってましたそうしたら、、、、、。 …
先日古木の苔むしたウロの中に咲いているスミレをやはりIMのブログで見て驚いた。多分同じ種類のスミレだろう、私も偶然見つけて写真に撮っていたのだった。私の場合は場所が違って普通の道端だったが。椚田公園脇、車道と歩道を分けるガードレール下に健気に咲いていた。ガードレールを見ると車が擦った痕がある。「おお、危なかったあ、よくぞ踏まれず敷かれず、たすかったなあ!」と感心したものだった。それから数日後のこと...
転校で三重県と兵庫県の県立高校に通学したが、二つの高校はともに夏の全国高校野球大会の県立の優勝校だった。 茶話25
「夏の甲子園大会」テレビで2003年八月の夏の第85回高校野球の入場式というのを始めから終りまで見た。入場行進の先頭の方に歴代優勝校の全校旗がそれぞれ掲げられて行進するということを初めて知った。一緒に見ていた相方に「ボクが在籍した高校と卒業した高校の二つの校旗があそこに入って行進してるんや」とつい自慢気に言ってしまった。「もう何回も何回も聞いてるから知ってる。ホントに良かったね」と返事がかえってきた。三重県立四日市高校昭和30年の第37回大会は初出場の三重県立四日市高校が高橋投手の力投で優勝した。高橋投手はその後ジャイアンツに入団したが、投手としては芽が出ず長くスコアラーとして巨人軍に在籍したと思う。当時四日市市で中学一年だったボクの同じ学年には出場選手の弟もいて、中学も大騒ぎだったし、四日市市そのものも...転校で三重県と兵庫県の県立高校に通学したが、二つの高校はともに夏の全国高校野球大会の県立の優勝校だった。茶話25
東京街歩き 東大島~平井 物流の歴史をたどる散歩道 平井駅周辺散歩 YouTube
東京街歩き東大島~平井物流の歴史をたどる散歩道総武線の平井駅のご紹介、荒川、旧中川が流れている江戸川区の中洲の街です。平井は「平民」が棲む街で今に残る懐かしの「東京地方の在郷」でもある。東京街歩き東大島~平井物流の歴史をたどる散歩道 平井駅周辺散歩YouTube
新しいテーマ「反日の国」と「国内での反日は日本人が反省したない」の人達へ
10日近く更新しなかったこのブログ 先ほど開いて苦笑してしまいました昨日の訪問者0人・・(正確に言えば このブログの訪問者数はアメーバブログを持っている人の数…
いずれも画像をクリックすると本文全文に飛びます。105日経って放置されたままの輪島朝市地区。金沢から生協職員チームが視察に来ていた。「何回か来てるんですが、変わりませんね。我々もここに拠点を作って何かできないかと考えてるんですが……」と話していた。鉄骨や自動車の赤錆が無為に過ぎる時間を語る。https://t.co/PAlgU7pJfspic.twitter.com/mLVchTMT8E—北丸雄二💙💛❤️🖤🤍💚(@quitamarco)April18,2024男性との収入格差が縮まらない女性の不当な現実#東洋経済オンライン@Toyokeizaihttps://t.co/Sxg0gp941g—阿智胡地亭辛好(@achikochitei2)April18,2024“明石市”を変えることはできたが、“国”を変え...04月18日に目に留まったSNS・メディアの記事
朝会社に着くなり昨夕からのお仕事の続き不具合解消したのは10時過ぎ、処置した後に正常稼働までは時間が必要待ってる間に、別件の切替作業に着手こちらも心配していた通りの状況で、思っていた作業進行できません朝のテレビの占いて、
暖かい・・1年で一番いい季節ですねぇ。桜もすっかり葉桜になってでも八重桜はまだもっています。約1年後に迫った関西万博・・・前回の大阪万博がまだ記憶に残っている私としてはと、言ったら何年前の話やねん!突っ込みを入れられそうですが覚えているんです。しっかりと・・・今回の万博・・色々と危ぶまれているけれど成功してほしい気持ちは関西に住んでいる身としてはいっぱいあるんです。小さな応援の意味でこれ買いました。寄付金付きの切手。10シート買って1000円の寄付。😁え!?これだけ・・・そうこれだけ・・・ミャクミャクも見慣れてきたとはいえあまり・・・(*´艸`)クスクスいやいや・・・めっちゃ、可愛いわ・・・???目がいくつもあって・・・この前「こんにちは~~~」って言ってテレビに出ていて言葉も話せるようになって成長してい...寄付金付き切手買いました
一昨日下町のうたごえに備えて床屋さんに行った正式には理髪店かな多少皆さんの前に立ち音楽や曲の蘊蓄を話したり旅の話その他一応センセイと呼ばれるので身だしなみもそれらしくしなければいけない床屋さんのご主人気の合う常連さんとは理髪しながら良く会話している私はと言うとまだ常連ではない2年くらいかな(笑)一度何かのきっかけでピアノを弾いて参加者と楽しんでいる旨話したそれから一年は経っているか一昨日客が途絶えたので突然私に話しかけた「あのダンスだっけまだ先生を続けているの?」いやピアノなんだけどねと私毎週本所と亀戸のどちらかで続けているよ人気の教室になって居るとところでピアノ弾くきっかけってなんだったの?これが弾きたいとか・・と聞かれるまぁ40代になる頃会社の倉庫に眠っていた足踏みオルガンを見た時閃いたものさ『遠くへ...床屋さんピアノと私何故と聞く少しだけど盛り上がる
東山区で「お試し居住」はいかか 移住者増狙う 町家などでⅠ週間ほど 地元紙の自治総合欄に載った。 東山区は、特に人口の高齢化が進み 子供や世帯盛りの居ない老人の町化している。 友人が住んでいる町
「植民地から脱せよ!」山本太郎。 こりゃ大変だ!! グローバル資本から山本太郎を守らねばならない。とうとう山本太郎はタブーを破った。
4月19日(金)晴れ今日見たYouTubeから。「今日が最期の日」と思って生きる山本太郎だからこそできる【永久保存版の質疑】★参議院・内閣委員会2024年4月18日★vol.401グローバル資本が相手かぁ・・・しかしもう、利益優先の時代は終わった。これからの価値観はそこには無い。地球人全員で価値観を変えていかねば。それならばグローバル資本とて恐くはない。「植民地から脱せよ!」山本太郎。こりゃ大変だ!!グローバル資本から山本太郎を守らねばならない。とうとう山本太郎はタブーを破った。
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)