おはようございます😊曇り空の埼玉です→今日の最高気温は10℃だそうで花冷えの一日・・と、思ったら明日はもっと寒くって最高気温が4℃だって😱💦おまけに雪の予報まで😢三寒四温とは言いますがここまで気温の変化が激しいと体調管理が大変ですね😓そんな中、我が家の花壇は順調に?花が咲いています😄♪桜は下の方は満開になってきました花壇ではムスカリが今を盛りと咲いています去年植えたチョコレート色のアネモネも咲き始めました赤い牡丹も蕾が大きくなって来ましたピンクの牡丹はまだまだですね和室の前の花壇に小さなクロッカスが忘れた頃に咲いてきました😄💓先週の金曜日と今日の旦那さん弁当🍱今月はお仕事がほぼ一日置きだったので結構ハードな月になりました😓そこに私の眼の具合が良くなくって(T_T)普段の生活や刺し子をしているだけなら何も無...我が家の桜は・・
アメリカ南部から今晩は&今日は ちょっと前、無性にフォーが食べたくて渡米後に初めて行ったベトナムレストランへ 引越ししてから全然行ってなくて久しぶり…
ご近所さんの桜退院後約二十日、あまり遠出はまだ出来ない。近所の散歩が丁度良い距離だ。我が家のすぐ近くの桜が満開になっていた。ソメイヨシノではない。花の色のピンクが濃い。どんな種類の花かは定かではないが美しい花だ。ピンクの花とレンガ作りの家との相性はぴったりの感じだ。濃いピンクの花はソメイヨシノと違う美しさがある。一昨日は雨模様で、真冬の寒さだったが都内各地は桜が満開になったようだ。テレビニュースによると雨の中花見に出かけた人は結構いたようだ。4月に入って雪が降る事もあるので、雨の程度ならば花見にはあまり関係ないのかも知れない。昨日は寒かったが晴れ間が出た。都内各地は花見客でにぎわったようだ。我が家近くの公園の桜はまだ蕾が固い。ご近所さんの桜
珍しく日曜なのに予定が入ってなかった。そういえば最近忘れてた、上野の旧奏楽堂でのミニコンサートに行ってみるか。毎月第1・3週がオルガン、2・4週がチェンバロだったかな。逆かも。第5週はたまにしかなくて、何をやるのか知らない。調べたら、きのう...
昨日の日曜日普段なら日曜は家でまったり過ごすのですが朝ウォーキングから帰ってきたあと朝ごはんを食べてるときに「田野へ行かん?」とご主人さまからお誘いが・・もちろん行く行く~目的はこの玉子巻きのお寿司さくら寿しさん急に食べたくなったそうですうちに帰ってからお昼にいただきました普通に美味しいスーパーにも置いてありそうだけど確実にねドライブがてら東方面に行ってました田野町に行ったからにはスィーツも買おう...
寒いですな。桜は咲き始めていますが、花冷えどころか、冬に舞い戻ったようなお山です。冬物着たり春物にしたり、体調を整えるのに右往左往してますよ〜明日からの職場は…
テーブルに大きなざるに入ったほうれん草がデンと置いてあった。「わたしをみて!」と言っているかのように。直後に夫が言う。「これ、結構大きくなったでしょ。写真撮るかと思って。」そうか。それでここに置いてあるんだね。近くにあったスマホでガシャッ去年とは大違いの
今日は、季節外れの寒気へと入れ替わって、寒の戻りになっています。外の温度計は、7℃。寒いです。9時ごろから時折小雪が舞っています。花冷えの寒い一日になりそうです。庭の隅に生えているユキヤナギが真っ白い花を咲かせています。毎年枝を切り詰めて、コンパクトにしています。鉢植えのボケが咲きました。真っ白い花です。春の花その3ユキヤナギ
6時15分起床。昨日から寒い日に戻っている。 このところカキモノのほうが滞っていて、ブログに掲載する記事が不足してきたので、今日は読後本のインプレ書きから始める。仕上げたのは5冊分。 書き始めるまでは面倒に思えていた作業も、やってみればそれなりに面白い。べつに金を取って読んでもらっているわけでもなし、好きなことを書いていればいいわけだからと開き直れば、筆は進む。まあ、いい文章かと訊かれれば全くそ...
散歩がてら、夫と遊歩道に桜を見に行ってきました。 今日を逃したら、今週末はもう見ごろを過ぎてしまうと思いましたので。 ほぼ満開でした。 緑道には多くの人出があり、各々お花見を楽しんでいました。 みなさん、思い思いに写真を撮っていました。 それを見ていて撮影には二通りあること...
おはようございます。 ドックランで走り回って~ わんこら吠えて プチ旅行に行ってきました。 1日目行った道の駅は 爆音ふかす若者が騒いでいたので 急遽山道を超えて別の道の駅へ。 2日目はろまんちっく村で熟睡してきました。 神社・美術館・海・富士山・牧場で 楽しんきました🌸...
この季節にありがち。月曜日が曇っていると一週間のスタートのゆううつ感が7割増しくらいになる…気分。 ここ数週間、一週間が長くて短い。あぁ月曜日、イヤだーーーー…
寒暖差に翻弄される日々4月を目前にして、さ、サブイ:(´ºωº`):本日は、(最高)11℃/(最低)4℃スローなギブにしてくれあ、歌のタイトルみたい(自画自賛)仕事中は、半袖でいいんじゃね?からの〜、ババシャツ・セーター・制服ジャンパーと今日は、真冬並みのフル装備⛄️ちなみに私は「ジャンバー」というけど、これ、ナマったよび方らしいわ^^;会社では、90%以上がナマってる民w★‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥★それでも草花は、春を感じてるのだろう...
枯れたと思っていたのが芽が出てくるとは うれしいもんです。 小さな畑の隅っこに。 わかりにくいかもしれませんが。 とにかくうれしいんです。 人さまとの付き合いはストレスがありすぎて こん畜生と思うことがありすぎますが 畑はそんなことがありません。 自分だけの世界を作る事がで...
「百花繚乱 日本の女学校 女子教育史散策 大正・昭和初期編/神辺靖光・長本裕子」読了。筆頭著者の神辺靖光という人は、文章から見ると相当ご年配の方のようだが、もしかして亡くなられているのではなかろうか?著者略歴ではわからなかったのでネットで調べてみたが、や
晩年の父の口癖を思い出している。「小過は多数あったが、大過無くここまで来ることが出来た。」小生も今、同じ思いでいる。父は92歳まで生きたが、同様の長命に恵まれるとも思えない。そしてふとこれまでを振り返ると、およそ成功体験と言うものが殆ど無くて、失敗と躓きが今も毎日のように続いて...
短期の仕事を経験するのは今回が初めてでした。2月から3月の2カ月間、慣れない環境で戸惑うこともありましたが、新しい人との出会いや、さまざまな働き方を知る機会にもなりました。仕事は3月末で終了し、4月以降の職場はまだ決まっていませんが、失業給付を受けながら、これからの働き方について考えつつ、次の仕事を探していくつもりです。
2025年3月30日(日)本日は、午後から家族でお花見に出かけた。目黒川沿いは桜の名所なので、大崎ニューシティーに車を入れて、目黒川沿いを散策した。ちょうど満開で、人の出も多かったが、混雑というほどではなく、ちょうどよいお花見であった。花見の後は、大崎ニューシティ
お正月から会ってなかった孫たちに会いに行ってきました〜3人の孫たちも4月からは小5、小2、小1になるんですよ末っ子くんは、身体が小さくて4月から背負うランドセルがメチャクチャ大きくて、ちょっと大丈夫かなと心配になるバァバです小2の女子が4月が誕生日なので今日は、プレゼントの自転車を買いに行ってきました〜良いのが見つかって良かったです孫たちと家でゲームをして遊んだりしてたら、あっという間に帰る時間〜大好きな孫たちと楽しい時間が過ごせました〜浦安に帰ってから、とんかつ屋さんの「田」に寄って晩ごはんヒレカツを頂きました〜孫たちに会いに行ってきました〜
「どう生きるかなんか誰も人に教えられない。それは自分の魂だけが知っているからだ。知りたければ孤独を愛することだ。」(私)孤独を敵にするな、孤独は魂を強化するから。自分の魂に聞けば生き様が分かるものです。悔いのない生き方に導かれますように。魂に聞け
日ハムが西武との3連戦に3連勝。 何と、開幕以来同じ相手に3連勝 いわゆる3タテするのは、東映フライヤーズ以来の60年ぶり以上だそうです。 明後日から4月なのに、桜はおろか今日は吹雪です。 寒く塞いだ北海道民は湧き立ってます。 みんな、ぬか喜びはいけないよ。 相手はしょせん...
何年分もの年金定期便が出てきました💦 古いのは平成26年?だったかな。 去年と一昨年の分を残して、シュレッダーしました。 わたしは1963年生まれなので、今年で62歳になります。 63歳から特別支給の老齢厚生年金の受給資格があります。 今の会社は60歳で定年、その後65歳...
本日マンション管理組合総会。 1時間30分で終わる予定のところ、議論が白熱して15分押しの1時間45分で終了。 来年度はエレベーターの改修工事があって、そのことで去年の夏にアンケート取ったり臨時総会を開いて工事の概要をある程度決めたにもかかわらず、今頃になっていろいろ言い出...
結界を解かれる、米不足は、今よりこれからが怖い
ねんきんネットで実際の受給額を調べた結果/3月の家計
昨年から悩みに悩んで決めた新しい掃除機!
年度末!辛く苦しい時もあったけれど希望は捨てず
デパートで泣く 美味しくて育てやすいブルーベリーの種類
歯科医に歯が沁みるようになった原因を指摘され(・Д・)!
三途の川を渡って逝ってしまう、疲れちゃったなぁ・・・・
息子の過去、記憶が失われる前に書き留めて
110番からの電話、飛び交う現金、61才で就職して助かった介護
中古マンション!憑き物が落ちたように熱が冷めて
自治会での1年間のお役目がやっと終わり思ったこと
四十九日の読経、お布施は少な目で、供花も物価高💦
転勤が決まった友人、引っ越し先の家賃相場を聞き絶句!
焦るし、驚きの連続、緊迫感だらけの介護日記
10代で食品業界の衝撃的な話を知り見方が変わる
旅に出たの。飛行機に乗って。自分でも信じられない。一人旅なんて。日々成長してるよね、私。知らない人ばかりの中、意外と楽しんでる。 数人の方とおしゃべりするようになって。初日は一緒に行動して。その中に奥様を亡くされた方も。 夜、なんか寂しくなった。いつも家でも一人なのに。人恋しい旅の夜です。人恋しい旅の夜。
3月30日の日曜日…ん?私のアンテナに引っかかりました。フランシーヌです。フランシーヌの場合はあまりにもおばかさんフランシーヌの場合はあまりにもさびしいフラン…
いつも履いてた青色のルコックの靴が色褪せて。 以前靴屋に買いに行った時にグレーのが欲しかったんですが、その時にはベージュ買ってしまって(^o^;) やっぱグレー欲しいわ〜って思って ついチャリ走らせて買いに行ってしまいました(≧∇≦) やっぱりルコック(*´ω`*) 今日は...
昼はコンビニ弁当で撮り忘れ(親子チキンカツ重とハムとたまごのサンド) 夕食は帰宅後に貝割れ菜のポン酢びたし(大原千鶴、4月号テキスト)ベースでの卵黄ご飯、黒豚入りしゅうまい(市販品)、ほうれんそうのお浸し、あげ わかめ えのきのみそ汁 ランキング参加中料理ランキング参加中おうちごはん*ランキング参加中ラク家事、ラクごはんを目指して ランキング参加中ライフスタイルランキング参加中シンプルライフ
備蓄米放出で、 3500円代のお米が店頭にありました。 「備蓄米」の表示は無く、 厳密に言えば古古古米を混ぜてもわからないそうですが😑 後手後手の政府の一方、 大阪府泉大津市の南出市長さんが素晴らしいです。 長文になりますが一人でも多くの人に読んでもらえると嬉しいです。米どころの滋賀県野洲市さんと農業連携協定を締結しました。令和4年から手掛けてきた農業連携は北海道から九州までで、これで全国10自治体目になります。… pic.twitter.com/V0Lq4aFUze — 南出賢一 /大阪府泉大津市長 (@minakenbo) 2025年3月28日 3年も前から農業連携の仕組みに取り掛かってい…
大神神社の桜 昨日の続きです。 天理ダムから下り、国道169号線に出て南にバイクを走らせると大神神社の大きな鳥居が見えてくる。大鳥居の横の駐車場にバイクを止め、神社の方に歩く。桜の時期だからというわけでもないだろうが、参拝客は多かった。 二の鳥居 二の鳥居をくぐって参道を少し歩き、石段を上ると拝殿が見えてくる。大神神社は本殿を設けず拝殿と呼ぶ。ご神体が背後に見える三輪山なので、拝殿の奥にある三ツ鳥居を通して、山に向かって拝むということになるらしい。 拝殿 拝殿から左に進み、祈祷殿の前を通って狭井神社の方に進むと、桜が咲いているのが見える。新聞の開花情報では五分咲きだったが、印象としては七分咲き…
【トルコツアー旅行記】世界遺産パムッカレの幻想的な絶景と温泉リゾート体験!
トルコの絶景スポット「パムッカレ」は、白い石灰棚と温泉で有名な世界遺産! 幻想的な石灰棚の絶景を、「一生に一度は見てみたい」と楽しみにしていました! 今回、「ターキッシュエア&トラベル」のトルコ9日間ツアーに参加し、パムッカレを訪れ
まだ咲き始め2025/03/30 06:34 APS-Cサイズ タムロン 18-400mm EOS 80D 今日撮り・河津桜・サンシュユ、トサミズキ・気動車...
「75歳くらいで死ねたらいいのに」と思ってしまう私が、今“終活”を始めた理由
長生きって本当に幸せ? 「長生きは素晴らしいこと」──かつてはそう信じて疑わなかった価値観が、今、少しずつ揺らいでいます。 超高齢社会を迎えた日本:抱える課題 認知症や介護 孤独死 年金問題 医療や介護費の不安など・・ そんな時代に生きる私
昨日は一日中雨が降ったり止んだり。 家から一歩も出ず籠っていました。 籠って何をしていたか? ブログもアップせず 何にもしないでボーっとしていました。 今日は朝からスーパーへ買い出しです。 お米が相変わらず高いです。 二・三日すると暖かくなるようですので…。 久しぶりに薬味...
2025年2月14日少しずつ変化のあるガストの日替わりランチ。この日は、ちょっと珍しいメニューだったので、行ってみました。柔らかうすカツデミグラスソース760円(税込み、訪問時の価格)プラチナ割引で支払いは722円。ウスカツはホントに柔らかくて美味しかったです。ガスト今はメニューが変わってます。blogランキングに参加してます。よろしければクリックをお願いします。↓↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村ガストで日替わりランチ
桜の便りも届き大好きな季節がやってきました我が家のミニ椿「春風」が咲き始めています花径5㎝ほのかなピンク優しい色合いが好みです花径3㎝ちょっとの「出雲香」花径5㎝弱スィートジェーンムスカリも咲いてきました数種植えていましたが今はこの色だけになりましたチューリップ昨年咲いたものを掘りあげて保存昨秋に植えたものです蕾が上がってきましたどのお花が残っているかな?前々回と同じ場所菜の花が賑やかになってきました下の方では種蒔きネモフィラが咲き始めましたこぼれ種も少しだけ咲いてきそうです私が一番楽しみにしているアネモネ毎年言っていますが子どもの頃の忘れられない宝物の様な存在心に残る思い出の花一生咲いていて欲しい思いで見つめています一番目の画像の椿「春風」その名のように今の季節暖かな春風が吹いて欲しいものですが今日は冷...春の陽ざしの下で
今朝の最低気温ー7.5度、日中の最高気温は+6度 もう冬でもないけれどもまだ春でもない気分です。 春が近いのにいまいちピリッとしないので 気分転換にテンプレートを変えてみました。 これでまたしばらくやる気が出るかもしれません??? 実はこのテンプレート、so‐netブログを始めたときの最初のころに 使用した思い出のテンプレートです。その後ヘッダー画像を入れる ことが出来ないためやめてしまいましたが、…
甘楽町秋畑の那須集落の上部に咲くミツマタの花昨年の初夏、藤岡市上日野から富岡に抜ける峠道から見た那須集落の光景が忘れられない。この日集落を散策中、かなり上部で畑を耕す老女と話をした。その際春の彼岸の頃来てくださいと言われる。老夫妻が長年かかって植樹したというミツマタの花が見事ですよと言われた。先日その約束を果たすべく現地に飛ぶ。20度を越えるような急傾斜の集落を縫うような細い道を登っていく。そこに黄金色に輝くミツマタの花の群落が待っていた。件の老女宅に声を掛けたら彼女が顔を出す。さすがに去年の出合は覚えていなかったが、持参の手土産を渡す、愛想よく迎えてくれた。最上部から俯瞰してみるとこの集落の特徴が見て取れる。昔は桑やこんにゃくの畑として使われていたのだろう。時代の変遷でそれらの作物を栽培する動機が無くな...708-250329急傾斜地のミツマタ
朝から 縁起でもない話で スマソ_(._.)_ついでに 私の両親は とっくに亡くなり8歳上の兄も 68歳で亡くなり 私には 実家が無いです本当は 家はあり 兄嫁や 姪たちが住んでいるのだろうが縁を切りました許せないことがあったので これは 書くことも腹立つから
昨日は雨と寒さで家に引きこもり川柳に取り組むがどうも頭の繊維が不足今日には完成して同人誌・つばさに間に合わそう脳内の活性化は歌やピアノ桜など花を見る好きな女性を想うえっ?一昨日は錦糸公園の桜を観に行った満開の桜は心まで明るくしてくれる日本人の血が騒ぐのかな平和な光景世界ではこんな美しい国が強国の侵略て廃墟化されて行く人生100年にしても健康でなくてはダメ美しいものを感じる心も欲しい生きてる躍動感は人の情や愛などを幸せに感じられることでもあるしばらくは桜を追って電車で車で北上しようかなまだ元気な心と身体過去映像添乗員で3度訪れた青森弘前(ひろさき)公園の枝垂れ桜遠望は津軽富士と言われる岩木山楽譜は「津軽の花」後で削除しますコメントは伝言コーナーへもどうぞ!(メルアドは入力しなくてもOKです)夜のパソコンを控...しばらくは桜を追って目に遺す
【45年もやってきた一般事務は『A I』に奪われる仕事らしい】
AIが世界を平和に導くかもしれない 今週は愛知県も天候が安定せず、暑かったり、寒かったり、雨かと思えば雹が降ったり、強風
下の「男性シニア」「日本一周自転車」「国内旅行」バナーのいずれかをプチっとお願いします。一日一回反映されます。分野別ランキングが出てきます。↓私のブログ応援バ…
メニューはこんなかんじ…youtubeチャンネルの概要欄から飛べるよちなみにブログ用の限定公開です00:00 坊主にしてから4か月 03:00 オールドメディアってさぁ 06:00 兵庫県民は斎藤知事を7割が支持 09:00 反斎藤派って 12:00 やっと前向きに? 15:00 私のこと 17:35 アップが滞っている理由 23:12 兵庫県から変わっていく 23:54 高齢者(自分)の髪の毛 26:17 お金は施設に入るためにとっておかないとね...
我が家の狭い庭で花桃が膨らんできました。昨日の雨で少し寒くなりましたが陽が差し12℃で先日のように暑くも無く過ごしやすいです。雨上がりの畝で乾くの待ってトマト・ナスの予定畝を整地しマルチを張り、4月定植の準備をしています。閲覧ありがとうございます。雨上がりの畝にマルチを張る
郡山城跡の桜 そろそろ新聞に桜の開花情報が載る時期になってきた。去年は梅が早く桜が遅いという年だったが、今年は2月の冷え込みで梅の開花がやけに遅く、4月に入ってからの暖かさで、桜は去年より少し早いくらいだ。したがって、まだ梅の花が残っているうちに桜が咲き始めるといった感じになっている。 朝の散歩は郡山城跡の方を歩いた。郡山城跡は奈良県内の桜の名所のひとつで、ちょうどお城まつりの最中だ。看板が上がっている。 お城まつり 桜の方は三分咲きくらいの感じだが、木によっては七分咲きくらいになっているものもある。散策していると、椿の花が目につく。椿は開花時期が長いが、そう言えば春を告げる花なのだった。これ…
近所で最初に花を咲かせる 桜の木🌸 大きな木です。 ここに暮らして20年余り 、近所で この桜の木がいつも最初に花を咲かせます🌸 この花が咲けば 、数日後から地元の桜並木がだんだん咲いてきます。 私にとって この桜の木は、身近で桜の開花情報を告げる 特別な木でもあります...
きのうまであんなに暑かったのに今日は雨で寒い。体調崩すわ・・・春は動物病院に通う季節です。フィラリア検査をして、ノミ・ダニ・フィラリア予防のお薬を買います。混合ワクチン、狂犬病ワクチンもやらなきゃね。きのうは予約してあった動物病院に行きました。血液検査でフィラリア陰性だったので去年と同じネクスガードスペクトラを買いました。クレデリオプラスは飲んでくれないけど、ネクスガードは騙し騙しなんとか大丈夫。...
小さな小さな終の棲家だけれど・・・大好き!!
昔々を懐かしむ・・・お歳ですね。
やっぱり一輪優しい気持ちになれます。
折れたトマトの枝発根しました。
継続は力なり!!…ヨガがんばれました。
綺麗なお庭・・・お宅訪問させていただきました。
春以上夏みたい!!・・・風に助けられてます。
幻の花イルカンダを見に行ってきました。
一気に春!!・・・気持ちの良い一日になりました。
春を愛でる山菜取りに!!
また寒くなりました。…風が強い!!
そんな時になったのだと・・・自覚させられます。
旅の記録令和7年3月9日(日)~3月14日(金)まで
ゆっくりのんびり!!・・・
今日から普通の島暮らし始めています。
読本:イラスト&図解 知識ゼロでも楽しく読める!心理学
朝散歩: 桜(ソメイヨシノ)が満開でした
オススメ! 無印良品週間で買ったもの
季節の変わり目ですが、しっかり眠れていますか? ポケモンスリープで睡眠管理
読本:脳を休めればすべてがうまく回り出す / 大嶋信頼
ちい活:ちいかわらんどへ初めて行ってきた
回顧録:気づけばブログ始めてから3か月以上過ぎてた。
うつ病日記:なるようになるさと信じたい〜メンタルクリニック通院
読本:「内向的な人」の幸福戦略 /精神科医Tomy
緑のある生活:観葉植物コーヒーノキを買ってみた。
違うサイトに浮気~新しいことに挑戦~
花のサブスク ~もうすぐ春ですね♬~
確定申告 ~税務相談終了~
前向きは楽しい ~余計なことは考えないずに~
ちりも積もれば山 ~ブログの整理~
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)