ガムを嚙むと「自律神経が整う」、私は学び、やがて微笑み・・。
先程、ヤフー・ジャパンより配信された記事を見ている中で、『「なぜガムを嚙むと「自律神経が整う」のか?幸せホルモン“セロトニン”にも影響』、と題された見出しを見たりした。私は東京の調布市に住む年金生活の80歳の身であるが、若き青年時代から、ときおり『ガム』を嚙んだりしてきた・・。この当時は、タバコを愛煙していたので、口の中はタバコ臭いと思え、清涼の意味合いから、ガムを噛んだりしていた・・。こうした習性が長く続き、ときには禁煙場所で、タバコを吸いたくなった時、代用としてガムを噛んだりしてきた。やがて74歳の時、禁煙宣言をして、タバコとお別れしても、相変わらずガムを噛んだりしている。このような私は、今回の《・・ガムを嚙むと「自律神経が整う」のか?・・》、真摯に学びたく、記事を読んでしまった。無断であるが、記事の...ガムを嚙むと「自律神経が整う」、私は学び、やがて微笑み・・。
私は東京の調布市に住む年金生活の80歳の身であるが、加入している【gooblog】11月中旬終了、過ぎし14日に通知を読み、これ以来、やむなくブログ・サービスの引越し先を思案してきました・・。そして本日より、『はてなブログ』で、再出発となりました。https://yumede-ai.hatenablog.com/挨拶文を発信しました・・。《・・初めまして・・。gooブログより引越してきました年金生活の80歳の身です。日常の午前中は週に数回、我が家の平素の買い物をしたり後、殆ど毎日のように自宅の周辺にある遊歩道、公園などを散策する中、魅せられた情景を記憶のかたみとして、デジカメで撮ったりしています。そして午後から夜の大半は、私は随筆、ノンフィクション、現代史、総合月刊雑誌などの読書、ときおり20世紀の私の愛...本日、『あてなブログ』挨拶文を発信して・・。
令和7年4月24日(木)晴れ今日も午前「カーブス」に行く。 出発我がマンションから出たごみ、今日はいつもより少ないようだ、管理人さんは隅々まで綺麗にして下さって気持よく暮らせる。私は尊敬しているのだ。最近は至る所花盛り、小さな花々が咲き乱れている今日はどこに
自分で言うのもなんだが、若い頃のわしは、当時していた仕事(テレビのドキュメンタリー番組やテレビ・コマーシャルの制作)のせいもあって、時代の最先端を走っているという自覚があった。 そして時は流れ、今や、時代の最後端に立っている。・・・というか、時代のいちばん端っこにボーゼンと佇んでいる。 先月(3月16日)にNHKで放映された「NHKスペシャル」、そして先日(4月19日)の「プロジェクトX」というの番組で、日本発のボーカロイド音楽が、世界中の若者の間で大ブー
令和7年4月23日(水) 終日雨今日は一日中雨、どこにも出られない。どうせ雨降っているからベランダにホースで水をぶっかけて掃除した。水を流してモップで拭きました、バカナスが茂っています、何本くらいあるのでしょうか、去年大鉢に1本植えたら大木になってヒヨドリさん
今日は落ち込んだ。 まず午前中、交渉ごとの書類を3か所、見落としがあった。相手に言う前でよかったのだが、文書の読解力には自信があるので、がっくり来た。やはり、脳の老化だろう。 午後、俳句大会。大会に参加して以来初めて全滅(1点も点が入らなかった)。投句した句が悪いとは思えな...
今日もいくつかあるホームグラウンド亀鶴公園へブラ歩き! 咲いていた牡丹桜!たぶん、4~5本だけど で、偶然に高校の先輩にバッタリ、凄いお元気だ話は人生イロイロ!(^^)! ッインパルへ足を伸ばして 見本木
ネット技量の未熟な私は、80歳の手習いのように『はてなブログ』に移管して・・。
私は東京の調布市に住む年金生活の80歳の身であるが、加入している【gooblog】11月中旬終了、過ぎし14日に通知を読み、これ以来、やむなくブログ・サービスの引越し先を思案してきた・・。この間、ブログの投稿文に対して、うつろな状態で投稿し、何かと単細胞の私でも、意欲の低下が実感してきた・・。そして早期に移籍先のブログ・サービスを決定する必要があると思え、『はてなブログ』、或いは『Amebaブログ』を迷いながら、初めて知る『はてなブログ』とした。こうした私が、決断した理由は、偶然に下記の告知を読んでしまった・・。《・・gooブログからはてなブログへ、お引っ越しできること、できないことお引っ越しできることgooブログからはてなブログにお引っ越しできる要素は、以下の7つです。記事タイトル記事本文記事の投稿日時...ネット技量の未熟な私は、80歳の手習いのように『はてなブログ』に移管して・・。
春になると、ふと昔のことを思い出す。 桜の並木道、友と語り合った放課後、胸の内にいくつもの夢を抱えていた青春の日々。あの頃の心は、まだどこにも染…
令和7年4月25日(金)どんより今日は午前「リハビリデイの日」だった。帰宅後直行で「針灸マッサージ治療所」に行く。前腿(大腿四頭筋)を揉まれると悲鳴上げるほど痛い。私の筋肉は全て硬くなっていて段々それらに近づいているので痛いのだそうだ。今まではそっとして近づ
ダンスのレッスンからもどり門の脇が白い花満天星つつじがもう開いていると何やら家の事をしていて撮ること忘れてたが今思いだして撮り始める1年ぶりひさしぶり~このカメラもひさしぶり~そんな小さなことでも楽しいのである同じようなお花をしかし10本くらいの内咲いているもの未だなものそれらを選んだりしているとこうなった訳で交互に下に植えている山茶花があきれ顔😜7月のパーティのデモはタンゴで決まり(もうどうかとトライアルの方と云っていたが)曲が決まれば合わせてドレスをデザインするから~と進めている友人が宣う😍出来る時にチャレンジする様々な課題に果敢にチャレンジする姿こそが尊いと思いますと先生も🥰ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー4月18日投稿分夢にも思わぬ一大事!知ったときからgooblogの事でガッカリ...満天星つつじ
きょうはカミさんとサンチの誕生日だ。17歳になったサンチは、もう「お座り」をしない、できない。当歳で我が家にきた時のサンチは、お座りを教えなくても覚えたの...
昭和30年代、職場内の親睦を目的とした野球、卓球、バレーボールなどが盛んに行われていた頃、全員参加でのゲームとなれば珍プレーの続出で最後まで笑いが絶えない。戦時中はお巡りさんだったと言う池田Iさん(故人)、小太りのおっさん(通称とんちゃん)、力任せに振るバットから、いい当たりを見せるが、毎回のように3塁ベースに向かって走る。元々スポーツは苦手の野崎さん、運動神経は良くない、転がっているボールは怖くて捕球しようとせず、ボールが完全に静止してから捕球する、何のためにグローブをつけているのか。ちなみに野崎さんの自動車の運転は、時速40キロ以上での運転や片側2車線以上の道路での運転はできない方で、臆病と言うか、気が小さいと言うか自身も認めていた。面白いプレー
晴天の今日娘と桜の木の下でお花見をした唐松も芽吹いて来て、チュウリップも咲き、シャクナゲも咲いたソメイヨシノは大分散り始めたが、花吹雪も又風情がある満開の桜もあるピンクの桜の向こうに真っ白な花桃も又かっこ良いじぃじの写真に花を見せながら、花吹雪の下でお弁当を食べるのも良いもんだ最高のお花見日和だったランキングに参加しています。下のバナー、ポチッとよろしくおねがいします。#お花見
4月中旬の1週間にも、いろいろ起きた。。。 今日は、気を取り直し しばらくぶりにChatGPTと話した。 ~~~~~~~~~~~~~~~ 私: 日本語に「あの人は肝が据わっている」という言葉があります。英語にも同じような言葉がありますか? ChatGPT: はい、英語にも「あの人...
ツバメの卵 今年二番目に来たツバメが卵を6個産んでいた 最初にやってきているツバメは4個 いつもは5個が多いが今年は少々変わっている しかも一週間前に生まれた4個の卵はまだ親が温める期間が少ないように 思い心配だ 心配といえばこれから無事に育つまでカラスや蛇など外的にもさらされ 生き延びなければならず心配事が増える カラス対策の網を張ってやる程度しか人間には手伝いができない
地を這うように広がるグリーピングタイム (近所の小公園で)現役で会社勤めの頃はNHKの朝ドラを見ることは殆どなかった。リタイア後は出勤の為の朝のバタバタがないので、この20年余は毎朝の楽しみで欠かすことなく観ている。更にこの一年余は午後の旧作再放送まで観ている。すっかりTV爺さんになっている。今年になって始まった旧作『カムカムエヴリバディ』は終盤もあと3回ほどになった。本作は3年ほど前に放送された。京都・岡...
きのうは雨の中を眼科に行った。バス停に近づくと、黒いロングブーツにブルーの花柄の上下の女性の後姿が、なんだか不思議に懐かしいような感じがしていたら、彼女が...
李白が阿倍仲麻呂(中国名晁请衡ちょうけいこう;Chao2qing1heng2)の悲報に涙して書いた有名な詩がある。阿倍仲麻呂は前年唐への留学試験に合格(715年)、翌年遣唐使の随員として日本から中国へ出航、玄宗皇帝の開元五年(717年)に長安に着く。以来50年以上の長期に...
キバナカタクリ、イカリソウ、アミガサユリ、ヒメオドリコソウ他
散歩道で見た野草キバナカタクリイカリソウアミガサユリヒメオドリコソウスミレタンポポナズナナズナが一面に広がって咲いてました。blog訪問ありがとうございました。キバナカタクリ、イカリソウ、アミガサユリ、ヒメオドリコソウ他
暖かくなって花壇の花が咲き競って いるが、それにも増して元気なのが草。 取っても取っても伸びてくる。腰も 痛いし、熱中症も用心して、日陰を選んで 朝夕一時間ぐらい草取りをするが、 振り返るとすぐに伸びてくるぐらいの 勢いの草たちです。 今朝花壇のナデシコの根元の草を 取って...
快・不快を数日前から記しているが、忘れてしまうのでスマホに感じた時記してみた。 そうしていると5回以上はあるようだ。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4月24日 ・午前中は交渉資料の作成。午後から、図書館。植物水彩画展を見る。身...
亡き友とお喋りできた
会いたいから会いに行く
初代寿限無くんと寿限無パパの産まれた日。生きてたら21歳。お墓参りに行ってきました。
【今日の占い】4月20日(日)
お墓参りに行ってきました。
4月15日
最近作った器★ChatGPTでいちごちゃんを人間化してみたらw
お宅(お墓)訪問 〜 栃尾あぶらあげ
雨の富士霊園は満開桜。
くれるはずな視線♪気持ちがポカポカ嬉しい日♪
お墓参りとお花見
母とお散歩。3ヶ月ぶりのお墓参りと2025年の桜
高龍寺~HISASHI様マンホール~にしむら~市役所
お墓参りと・・・既に終わった「姫様道中」都田川桜堤の桜^^;
『お墓参り』に行って来ました〜(*^◯^*)
昨年種をまいた巾広サヤエンドウは、花が咲いたと思ったら、実がつき始めました。今年はサヤエンドウにハモグリバエ(絵描き虫と言っている)が全くついていません。毎年被害にあうのに、どうしたことか、不思議です。一週間前は、こんな状態でした。この前から急に気温が上がり、花が咲いたら、次々実がつきました。巾広サヤエンドウ
今日4月24日、このブログ開設17周年記念日です。年月の経つのは早いもので、あれから17年も過ぎました。始めた契機は、たまたま会社の写真コンテストに初めて応募したら、いきなり「銀賞」受賞。これで写真を主体にしたこのブログを始めたのです。当初の目標は5年でした。それが読者皆様の応援も頂き、ここまで。掲載した写真は約8000枚。このページにアクセスして頂いた方はなんと今年の1月で100万人となり、今日まで100万8000人の方々が覗いていただいています。ありがたいことです。まもなく85歳、この元気を支えていただいたことに心から感謝申し上げます。ところが、このブログの運営会社から「gooblog」は今秋11月で終了との連絡がありました。さて、そこでどうするか。決断の時が来たようです。「新しい運営会社に引っ越すか...いつも最高ブログ開設17周年
朝ご飯は殆ど毎日パン。 レタス、キュウリ、トマト、スライスした 玉葱、サラダ水菜、ブロッコリーなど 冷蔵庫にある野菜をまぜまぜしてサラダ。 タンパク質は卵かハム、ウインナーなど。 と、牛乳と果物、これが定番の朝食。 パンは大体週一回自分で焼く。 パン焼き歴は長いけれど、一向...
友達から「タケノコを買いに来てるのだけど要らない?」と電話があったので「欲しい~今から行くわ」「じゃあ、貴女の分買っておいてあげる」と言ってくれた。毎年このシーズンになると掘りたてのタケノコを軒先で売っている家があって夕方になるとおじさんが軽トラに掘りたてタケノコを山積みして山から帰ってくる。ひと山(三本)を五百円で売ってくれるのでそれを待っていてどんどん買って行く。今年は、近くにあるタケノコの名産地でさえ不作と聞いてるから今日は買えて良かったわ。家へ帰って直ぐ茹でておいてあくる日に水につけて置いた。今夜は「若竹煮」わかめを沢山入れるのが好き。明日は「タケノコご飯」にしよう。天ぷらも良いなぁー。しばらくタケノコ料理が続きそうだけど・・・旬を楽しめる幸せ。今年はタケノコが不作と聞いたけど・・・本当かな?
きのうもみろく今日もみろく、みろくはホームグラウンド。 トキワマンサク並木道へここが入り口500mある。 しばらくは何もないので帰る人がたまに居る やがてそろそろ 今来た道を振り返る どんどん行く
昨年の種が飛んで生えたのでしょう。あちこちに生えていたものを、寄せて一か所に植えたり、鉢植えにしたものです。ノースポールはクリサンセマムと言うのでしょうか。ネット情報では、『ノースポールという名前は、株式会社サカタのタネの商品名ですが、今では一般名として定着しました。クリサンセマムは、本来はキク科全体の総称です。近年、分類が進んで多数の属に分けられるようになりました』ということです。真っ白い花をたくさん咲かせています。ノースポール
新緑の頃 春日公園のアメリカフウ 製造業の企業では明日から11連休のGWになる。学校や公務員などは飛び石連休。そんな訳で次男は家族の中でも一人ぼっちになり、爺婆の様子見を兼ねて福岡へ帰省。関空からのフライトで夜遅く10時頃着で、駅までの迎え不要と連絡があった。息子は酒は全くの下戸。爺は運転手付きで飲めるのがいい。2月初旬孫娘と来て以来。何を食べるか爺も楽しみ。定番はもつ鍋、焼き肉、中華、ラーメンなど大食...
小豆島エンゼルロード 昨日から80過ぎたジジババで思いきって軽乗用車で一泊旅行をしてきました フェリーのお金が片道一時間で6490円もかかりましたが運転時間は1時間と短くて 楽しめました 思いもかけず干潮の時間に行き合わせエンゼルロードなるものを渡ってきました 3時にはホテルに入り翌朝11時チェックアウトまで温泉と瀬戸内の景色を楽しみました 特に夕日がとても印象的でした ホテルから見た夕陽
句歴が長いのでだんだん鮮度が落ちてしまったことと、俳句の原点に帰りたいと思い、比較的初心者が多そうなので近所の句会に参加させてもらった。初心者ばかりでと謙遜していたが、いい句が沢山あつた。 生の言葉を使わないなど俳句のタブーに気づいていないてんもあつたが、俳句の本質は掴んで...
いけね!7時半だ、5時半にトイレに行ってまたベッドにもぐりこんで、いつもなら6時半には起き上がるのに、、雨もよいのうまい、懐かしい人たちと会っていたのだ。...
畑のタマネギが割と大きくなってきました。早生のタマネギは、6,7本抜いて食べています。この程度のタマネギは、スーパーなどで売っているようです。晩生のタマネギ「モミジ」は、まだ大きくなく、収穫はまだ先のようです。これは、1、2週間前の写真です。タマネギ
散歩道で見た植物御衣黄が咲いているか見に行きました。花が緑色なので遠くからでは目立ちません。見ごろになっていました。シャクナゲニワウメモモblog訪問ありがとうございました。御衣黄、シャクナゲ、ニワウメ、モモ
季節が穏やかに移り変わって行くのが 当たり前の事であったのに、近年の うろたえるような気温の乱高下には 閉口する。寝具も衣服も掛けたり外したり 着たり脱いだり。 この2,3日は真夏日のようだった。 庭の花たちも、さぞや狼狽えているだろうが 健気に咲競っています。 ピンボケば...
敵性語とは、対米英戦争に向かう中で英語は使わないようにと言う風潮が高まる中で、一般民間人や民間団体による自己規制として、自然発生的に生まれたものらしい。法律はなかったので、海軍兵学校や旧制中・高校・大学でも英語の授業は行なっていたそうだし、昭和20年旧制中学一年生だった爺も、はじめて英語の授業を受けた。小学生(昭和14年~20年)高学年の頃に、ラジオから放送されるアナウンサーことを「放送員」と呼び、ニュースのことを「報道」と言ってたのをおぼろげに覚えてる。アメリカ生まれの野球用語は日本語でしか使えず、例えばストライクは「よし」、ボールは「だめ」、アウトは「それまで」と言ったそうだが、小学生たちは英語で野球を楽しんでいた。敵性語
老化の要因、「糖化」を防ぐ方法、80歳の私は学び、微苦笑して・・。
認知症になりにくい人の「寝る前1時間の最強習慣」、80歳の私は学び、微苦笑して・・。
4月から値上げラッシュ、今こそ見直すべき「固定費5選」、80歳の私は学び、微苦笑して・・。
録画再生機器のBD、先行きに不安、配信に押され需要先細り、私は学び、微苦笑して・・。
「加齢=老化」とは言い切れない意外な“脳のピーク”、私は多々学び、微苦笑して・・。
水分補給の大切さと飲むタイミング、改めて80歳の私は学び、微苦笑して・・。
認知症になりやすい人の生活習慣3選、予防策、80歳の私は学び、微苦笑して・・。
今年度の年金支給額 1.9%増 実質は目減り、年金生活の我が家は学び、微苦笑して・・。
人生を生きやすくする『まぁいいか』思考、七転八起の人生航路を歩んだ私は学び、微苦笑して・・。
健康長寿のために、3人の名医が実名で明かす"一日の献立"、80歳の私は学び、微苦笑して・・。
年末年始に注意したい「3つの感染症」、感染経路と予防策、私は多々学び、微苦笑して・・。
メガネ、ダメなお手入れ法と長持ちさせるコツ、改めて私は学び、微苦笑して・・。
白内障、家内も手術を受け、私達お互いに微苦笑して・・。
「スマホ認知症」、脳にムダな情報があふれて”ゴミ屋敷”化、私は学び、微苦笑して・・。
介助状態にならないための「酒向メソッド」7ヶ条、80歳の私は学び、微苦笑して・・。
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)