何年分もの年金定期便が出てきました💦 古いのは平成26年?だったかな。 去年と一昨年の分を残して、シュレッダーしました。 わたしは1963年生まれなので、今年で62歳になります。 63歳から特別支給の老齢厚生年金の受給資格があります。 今の会社は60歳で定年、その後65歳...
本日マンション管理組合総会。 1時間30分で終わる予定のところ、議論が白熱して15分押しの1時間45分で終了。 来年度はエレベーターの改修工事があって、そのことで去年の夏にアンケート取ったり臨時総会を開いて工事の概要をある程度決めたにもかかわらず、今頃になっていろいろ言い出...
旅に出たの。飛行機に乗って。自分でも信じられない。一人旅なんて。日々成長してるよね、私。知らない人ばかりの中、意外と楽しんでる。 数人の方とおしゃべりするようになって。初日は一緒に行動して。その中に奥様を亡くされた方も。 夜、なんか寂しくなった。いつも家でも一人なのに。人恋しい旅の夜です。人恋しい旅の夜。
3月30日の日曜日…ん?私のアンテナに引っかかりました。フランシーヌです。フランシーヌの場合はあまりにもおばかさんフランシーヌの場合はあまりにもさびしいフラン…
バンドカラーシャツ ①! レディブティック 2025.4月春号 ㉛!
さらに気温が下がって寒い 雪がチラついたのには驚いた さくらのつぼみは開花せず 暖かくなるのをじっとまってる 次の日曜には「さくらま…
いつも履いてた青色のルコックの靴が色褪せて。 以前靴屋に買いに行った時にグレーのが欲しかったんですが、その時にはベージュ買ってしまって(^o^;) やっぱグレー欲しいわ〜って思って ついチャリ走らせて買いに行ってしまいました(≧∇≦) やっぱりルコック(*´ω`*) 今日は...
備蓄米放出で、 3500円代のお米が店頭にありました。 「備蓄米」の表示は無く、 厳密に言えば古古古米を混ぜてもわからないそうですが😑 後手後手の政府の一方、 大阪府泉大津市の南出市長さんが素晴らしいです。 長文になりますが一人でも多くの人に読んでもらえると嬉しいです。米どころの滋賀県野洲市さんと農業連携協定を締結しました。令和4年から手掛けてきた農業連携は北海道から九州までで、これで全国10自治体目になります。… pic.twitter.com/V0Lq4aFUze — 南出賢一 /大阪府泉大津市長 (@minakenbo) 2025年3月28日 3年も前から農業連携の仕組みに取り掛かってい…
東京臨海副都心を望む日帰りで雨の東京へ行って来ました。今年もKさんが誘ってくださって、桜の開花とお互いの都合で決めた3月29日土曜日は昨年に続き今年も雨。「ずっと降っていなかったのにね」「名古屋を出る時も降ってなかったけど富士川を渡る頃から雨だった…」「雨女健在ねぇ」ほんとうに、東京は1日中冷たい雨でした。外は雨でも目的のランチをしながら窓から七分咲ほどの桜を見て、お互いに元気な様子に安心しておしゃべりして時間が過ぎました。晴れていれば29日から始まった「皇居の乾門通り抜け」に行ってみたいと思っていましたが予報も雨だったので、Kさん宅を辞してからは雨でも困らない乗り物と展望室で過ごすことにしました。一度乗ってみたかった新交通システム「ゆりかもめ」で「東京臨海副都心」に行きました。ここでも晴れていれば、お台...雨の東京へ(1)
大神神社の桜 昨日の続きです。 天理ダムから下り、国道169号線に出て南にバイクを走らせると大神神社の大きな鳥居が見えてくる。大鳥居の横の駐車場にバイクを止め、神社の方に歩く。桜の時期だからというわけでもないだろうが、参拝客は多かった。 二の鳥居 二の鳥居をくぐって参道を少し歩き、石段を上ると拝殿が見えてくる。大神神社は本殿を設けず拝殿と呼ぶ。ご神体が背後に見える三輪山なので、拝殿の奥にある三ツ鳥居を通して、山に向かって拝むということになるらしい。 拝殿 拝殿から左に進み、祈祷殿の前を通って狭井神社の方に進むと、桜が咲いているのが見える。新聞の開花情報では五分咲きだったが、印象としては七分咲き…
【トルコツアー旅行記】世界遺産パムッカレの幻想的な絶景と温泉リゾート体験!
トルコの絶景スポット「パムッカレ」は、白い石灰棚と温泉で有名な世界遺産! 幻想的な石灰棚の絶景を、「一生に一度は見てみたい」と楽しみにしていました! 今回、「ターキッシュエア&トラベル」のトルコ9日間ツアーに参加し、パムッカレを訪れ
まだ咲き始め2025/03/30 06:34 APS-Cサイズ タムロン 18-400mm EOS 80D 今日撮り・河津桜・サンシュユ、トサミズキ・気動車...
2025年2月14日少しずつ変化のあるガストの日替わりランチ。この日は、ちょっと珍しいメニューだったので、行ってみました。柔らかうすカツデミグラスソース760円(税込み、訪問時の価格)プラチナ割引で支払いは722円。ウスカツはホントに柔らかくて美味しかったです。ガスト今はメニューが変わってます。blogランキングに参加してます。よろしければクリックをお願いします。↓↓↓↓にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村ガストで日替わりランチ
今朝の最低気温ー7.5度、日中の最高気温は+6度 もう冬でもないけれどもまだ春でもない気分です。 春が近いのにいまいちピリッとしないので 気分転換にテンプレートを変えてみました。 これでまたしばらくやる気が出るかもしれません??? 実はこのテンプレート、so‐netブログを始めたときの最初のころに 使用した思い出のテンプレートです。その後ヘッダー画像を入れる ことが出来ないためやめてしまいましたが、…
甘楽町秋畑の那須集落の上部に咲くミツマタの花昨年の初夏、藤岡市上日野から富岡に抜ける峠道から見た那須集落の光景が忘れられない。この日集落を散策中、かなり上部で畑を耕す老女と話をした。その際春の彼岸の頃来てくださいと言われる。老夫妻が長年かかって植樹したというミツマタの花が見事ですよと言われた。先日その約束を果たすべく現地に飛ぶ。20度を越えるような急傾斜の集落を縫うような細い道を登っていく。そこに黄金色に輝くミツマタの花の群落が待っていた。件の老女宅に声を掛けたら彼女が顔を出す。さすがに去年の出合は覚えていなかったが、持参の手土産を渡す、愛想よく迎えてくれた。最上部から俯瞰してみるとこの集落の特徴が見て取れる。昔は桑やこんにゃくの畑として使われていたのだろう。時代の変遷でそれらの作物を栽培する動機が無くな...708-250329急傾斜地のミツマタ
朝から 縁起でもない話で スマソ_(._.)_ついでに 私の両親は とっくに亡くなり8歳上の兄も 68歳で亡くなり 私には 実家が無いです本当は 家はあり 兄嫁や 姪たちが住んでいるのだろうが縁を切りました許せないことがあったので これは 書くことも腹立つから
【45年もやってきた一般事務は『A I』に奪われる仕事らしい】
AIが世界を平和に導くかもしれない 今週は愛知県も天候が安定せず、暑かったり、寒かったり、雨かと思えば雹が降ったり、強風
下の「男性シニア」「日本一周自転車」「国内旅行」バナーのいずれかをプチっとお願いします。一日一回反映されます。分野別ランキングが出てきます。↓私のブログ応援バ…
サスペンダー。熱が出ていた時もそうだったが、ズボン吊りの付け心地が悪かった。試しにパンツを吊り上げる。下着の吊り上げは成功した。しっくりこなかった下着が落ち着いた。ズボン吊りだからズボンを吊り上げることばっかりを考えていた。下着の引き上げる。うまくいった。最後の知恵熱か。下着つり
『お墓高いし墓守大変だから適当に散骨しといて』言った人 言われた人は要注意
ごきげんよう♪ハピネス終活片付けアドバイザーかぁーなです♡ ちょっと死について考えてみたら怖くなかった (ブックダム)Amazon(アマゾン) …
私の大好きだった祖父のイメージは水戸黄門さま(笑) 初代黄門様の東野英五郎さんによく似てた 穏やかで優しくてユーモラスな人だった 母は母なりに愛情を持って私を育ててくれた けれど数々の暴言を吐き手もあげる人だった 幼い私は救いを求めるように祖父の傍にいた 心を育ててくれたの...
我が家の狭い庭で花桃が膨らんできました。昨日の雨で少し寒くなりましたが陽が差し12℃で先日のように暑くも無く過ごしやすいです。雨上がりの畝で乾くの待ってトマト・ナスの予定畝を整地しマルチを張り、4月定植の準備をしています。閲覧ありがとうございます。雨上がりの畝にマルチを張る
土筆って不思議です。 庭に出てふとみると、ウッドデッキの 足元につくしがたくさん出ていた。 ついに我が庭は野原か畦道化して しまったのか。秋頃ここには スギナが群生していた。つくしは スギナの子と言われるように 地下茎でつながっているらしい。 理屈では納得出来るがスギナは ...
近所で最初に花を咲かせる 桜の木🌸 大きな木です。 ここに暮らして20年余り 、近所で この桜の木がいつも最初に花を咲かせます🌸 この花が咲けば 、数日後から地元の桜並木がだんだん咲いてきます。 私にとって この桜の木は、身近で桜の開花情報を告げる 特別な木でもあります...
こんにちは今日は少し寒くなりましたシクラメンが咲きだしました昨年買ったのだけど何色だったか覚えてなくてピンクと赤だったようです覚えていないのがちょっと悲しい姉が心臓の手術をすることになりました老人ホーム入居準備で家の片づけなど色々大変だったからかな?姉のお友達も何人かその手術をしたらしいですカテーテルを通して血管が細くなっていたら広げるそうです。1週間後ですが、怖がっています早く無事終わって元気になって欲しいですお越しくださりありがとうございます。シクラメンが咲きました!姉の心臓手術
昨日の散歩で二子玉川公園の帰真園に寄りました。今はユキヤナギが最盛期です。何本かある梅は、もう花を散らしています。でもニワウメだけはまだ咲いていてくれました。桜は、というと、池の畔の枝垂れ桜が見頃です。白い桜はオオシマザクラです。帰真園内に数本あります。こちらのオオシマザクラは、白い花の中に薄いピンクの花がありました。楓の若葉池の中ではアズマヒキガエルのオタマジャクシが生まれたようです。でも見つけられたのはこの一匹だけ。そのうちウジャウジャいるようになると思うのですが。例年、大量のオタマジャクシが生まれますが、大人になった蛙は見たことがありません。鳴き声を聞いたこともありません。不思議です。帰真園から多摩堤通りに下りると濃いピンクの桜並木があります。満開ではなさそうです。濃い赤いものが蕾かと思ったら、花び...二子玉川公園帰真園
珍しく虎屋のういろ売ってました とらういろう たまに食べるとおいしいね 賞味期限は明日までです 大丈夫 食べられます 明日は休みです おでかけ?する? しないだろうなぁ 気持ちはあるけど なかなかお尻があがらない💦
ビオラ ラブラドリカシックな黒葉が個性的だわ・・・と思い 昨年買い求めたビオラベランダで 一番先に咲き始めた^^寒いほうが 黒さを増すらしい^^西向きベランダということで条件的にはあまりよくないのだけれどこのビオラちゃんは たくさん種を振りまいてくれて元気元気^^次期開花予備軍の花々・・・続々待機ちう^^...
月日の経つのが早いこと。 年々、早く感じてるんですが、、💦 あぁ~、3月ももうあと3日でお終い。 3月の大きな出来事は、 やはり母の入院ですね。 まだまだ、退院できそうにありませんが、、、 毎日のように面会に行って、 いつもベッドで寝ている母の姿を見る度に、 もしかしたら...
昨日はサロンの日 でも、その前に、ほったらかしていた病院に行ってきた 糖尿病のお薬はとっくに切れている 菊芋のサプリなんか飲んで誤魔化していたけど さすがにお薬を飲まないと・・と思って朝のうちに行った 血液検査の結果、HbA1Cの数値が跳ね上がっていた! まあ、当たり前なん...
みなさま、こんにちは お仕事のみなさま、おつかれさまです お休みの方はいかがお過ごしでしたか 本日も来訪ありがとうございます 今回は映画の感想日記です 映画『Every Day』の永野宗典さんつながりで観た映画 2分が一生繰り返す映画『リバー、流れないでよ』 www.youtube.com www.europe-kikaku.com リバー、流れないでよ 藤⾕理⼦ Amazon あらすじ 舞台は、京都貴船の老舗料理旅館「ふじや」 静かな冬の貴船。ふじやで働く仲居のミコトは、別館裏の貴船川のほとりに佇んでいたところを女将に呼ばれ仕事に戻る。だが、2分後、なぜか先ほどと同じく貴船川を前にしている。…
な~んにも見えない。 これはもや?なんだろうね。 どこを見ても何も見えない。 風で、ヤシの木も倒れ・・・。 そんな天候でただでさえ気落ちしたくなるのに、 お義兄さんの施設から電話が有った。 7日の手術(出来ているおできみたいな物を切り取って
50代も後半になってきた頃から、自分の顔にある変化を感じるようになってきました。それは、目がだんだん引っ込んでいくというか、目が落ちくぼんできたということです。 特に、仕事や家事を終えて、疲れて夜お風呂に入ったあと、鏡を見たときが
花貝母ユリ・玉之浦椿大学の最後のお稽古です。●薄茶棚点前仕舞付けて行きます。膝に置いた手も美しいです。茶酌を清めて茶碗に伏せて置きます。拭き終わった帛紗の持ち方が美しいです。釜に仕舞水を入れます。柄杓を上下させないよう気を付けます。●薄茶運び点前釜の蓋を持つ手がきれいです。茶筅通しの手も美しいです。●入子点(初めての点前です)木地曲(写真は春慶塗)の建水に、茶巾・茶筅・茶杓を仕込んだ茶碗を入子にして運び出します。持ち運び方直前の点前の荘り残した道具をそのまま使用します。取り置きに手を添えます。棗を下ろして、茶碗を置き合わせます。柄杓を蓋置に引いたら、建水を綴じ目が勝手付きになるよう半がかりに引き居前を正します。この点前は、高齢者や足元がおぼつかないような亭主の点前なので、拝見・水次は省略するのが約束です。...大学のお稽古(2025.03.27)最終
昭和36年3月28日私達は結婚した、あれから64年の結婚記念日を迎えたじぃじは居ないが何時も側に居る様な気がする今日は記念日と言う事で娘が食事に連れて行ってくれた「ぴゅあ」と言う所車で10分位割合近くだが70年位も此方方面は行った事が無い食事、デザート、飲み物(写真撮るのを忘れた)美味しくお腹いっぱいじぃじの写真を置いて娘が記念日を祝ってくれたありがたや!ありがたや!嬉しい😄記念日になったランキングに参加しています。下のバナー、ポチッとよろしくおねがいします。結婚記念日
パート仲間が、 「私たち今月と来月でシフト減らさないといけない」と言いました。 「ん?」と思ったら、 1.2月で週20時間を超えているからだそうです。 2ヶ月続けて週20時間を超えると、翌月から社会保険適用になるから、 と事務の方から言われたそうです。 去年そういう話が仲間内で出て、 私も焦ったのですが。 rennge.hatenablog.com 私の場合は週15時間なので当てはまらず。 その後103万の壁が123万になるとかならないとかで、 訳わからなくなったのですが、 週20時間の壁はしっかり継続されていたのですね。 ▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓…
3月20日春分の日にデザイン・クリエイテブセンター神戸のKIITOホールで開催されていました。詳細は分からずに行きました。なんとなくチームラボ的なものかなと・・思ったよりも混んでました。19世紀後半から20世紀初頭にかけて活躍した印象派の画家の絵と、クラシック音楽を融合させて、音と光とのイベントです。もう少し動きのある物かと思いましたが・・・でも、迫力はありますし、なんとなく癒される空間でした。ランチはKIITOCafeで食べました。ロコモコ美味しかった!神戸モネ&フレンズアライブ20253月
ブロ友さんの記事に 同じ花のようなのに ハクモクレン?、こぶし?って言葉がありました 気になってちょっと調べてみると 私がモクレンだと思っていたのは こぶし…
先日は、中学時代の友人が来ました。レンタカーを借りて、駅まで迎えに行きました。その前に、コーナンに立ち寄って、ガーデニング用品やら、掃除用品、箒など買いました。車がないと、なかなか買えないものなので。友人は、背骨に、人口骨を埋め込んでいるので、しゃがめないと言ってたのですが、先日、会った時は、靴紐など、自分で結んでいました。介護度1になって、今は、週に2回、ヘルパーさんが来ているそうです。週に2度のヘルパーさん、一人は若い男の子で、とても料理が上手なんだそうです。もう一人は、60代位のおばさん、この人は、おおざっぱで、料理も下手なので掃除を頼んでいるらしいけど、それが不満で、料理をしたがるそうです。でも、そのおばさんが作った料理は、まずくて、食べられないんだそうです。私は、やはり外食は、あたりはずれがある...イギリスに帰る準備、荷物のパッキングが出来ました。
2024年10月ブルガリアから日本へ8 ギュムリ観光1 旧市街
4月から9月ブルガリア、10月から3月は日本で暮らしています10月初めアルメニア・ジョージアに寄ってから日本に帰ります。ソフィア(ブルガリア)→エレヴァン(アルメニア)→ギュムリ(アルメニア)→トビリシ(ジョージア)→日本の予定です。アルメニアはヨーロッパの最東端に位置
ご訪問ありがとうございます。一気に暑くなったりはたまた今日の夕方からは寒気が来るとかでワケワカラン天気やな〜チェリー🍒のブログへようこそアラカンに突入〜 定年…
從前有個人養了很多的猴子,有一天他對猴子們說:「我決定每天早上餵你們三顆水果,下午餵四顆水果。」猴子們聽了很不高興,他們嫌早上的水果太少了。養猴的人改口說:「那麼每天早上給你們四顆,下午給三顆。」猴子們聽了都很開心。其實,「朝三暮四」和「朝四暮三」,只是改變早晚的數量,猴子們以為變多了。後來這個故事演變成「朝三暮四」這句成語,比喻人的想法常常改變、反覆無常,或事物變化不定。 昔々、ある人がたくさんの猿を飼っていました。ある日、その人は猿たちにこう言いました。「毎朝、君たちに3つの果物をあげて、午後に4つあげることに決めたよ」。すると、猿たちは朝の果物が少なすぎると不満を持ちました。そこで、その…
私は冷凍食品が嫌いです。冷凍を買うのは餃子と枝豆くらいです。餃子は作ってもほとんど冷凍しなくてはならないはめになるし、枝豆は冷凍しか売っていません。ご飯は1回…
【シニアの暮らし】まだまだなんか目まぐるしい。。
このブログが終わるのは...私の人生が終わるときよ。
東京通勤事情と5年ぶりの定期券
豊かな友達への思い、人の服装を見る? など60代女性の関心事がわかり
宮古島 お昼は島の駅みやこで宮古そば・・・
【シニアの暮らし】母は除籍されていました…😭。。
スマホ認知症 |キャベツの蝶々よけを作った
手描きイラストをオーダーするなら?制作の流れを解説!
新年度にあたり思い出したこととその理由
セール最後に買った健康によいもの
60代 身軽な暮らし
図書館の本が事故物件?
山口県 一泊弾丸旅行〜♪
【シニアの暮らし】私の60年で一番ピンチだった怒涛の一か月が去っていく(終わる)。。
道路の陥没事故報道を考える
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)