6月24日(火) 先負 【UFOの日・ドレミの日】 23日 4時24分 空のドラマ…26夜の月から始まり (カメラのモード設定により色が変わります)昨年2月に買った炊飯器を壊してしまった。炊いている最中に蓋を開けようとすると、大きな音がして電源が切れた。その後、通電しなくなってしまった。ちょっと、良いモノだっただけに修理を依頼しようとしたが、買った店舗は閉店してしまった。明らかに私のミスなので、修理代も...
6月25日(水) 赤口【住宅デー・生酒の日】 5時46分TIさんは、毎日を、ほとんど一人で家の中で過ごす。最近、電話の操作も出来なくなったと聞いていたが、昨日は珍しく電話があった。「着信があったようなので、電話したの」という。そう…月に2回電話するようにしているが、出ないことが多々ある。電話が通じたので、それぞれ元気でいることの確認をし、大した話題もなく、数分で電話を切ろうとすると、「FUさん(私)、...
ネット検索していると、トウモロコシは1株に1個の実を育てると養分が集中して大きな実に育つとあったので、小さいものはとって害獣対策にペットボトルを被せた。受粉しないとだめなので被せたり外したりだが10株程度なので苦になる作業ではない。我が家では10個もあれば十分だ。間引いた雌穂はヤングコーンとして食べられるというので、さっそく肉や玉ねぎと炒めたところ美味かった。倹約野菜作り大成功といきたいものだ。 ...
6月22日(日)先勝 【ボウリングの日】25夜の月 4時35分七十二候は【乃東枯(なつかれくさかるる)】(6月21日から25日ころ) 靭草が枯れたように見える時期です。 靭草の花は昔から生薬として世界で役立たれていたものです。 この時期は、梅雨の時期。 ジメジメとした日が続き気持ちを後ろ向きになりやすい時期です。 でも、ふと周囲を見渡してみると美しく見える草花たちがあります。 そんな時期のどの...
二割、六割、二割というのが一番安定しているようです‥‥‥ね~~~~ふふふ
欲深き人のこころと降る雪はつもるにつれて道を失ふ むかしのうた ★ でも ほんとそうよね。ふふふ。 今日は友人と二人で「国宝」という映画を親友と二人でみました。3時間? 友人と二人で楽しむ。よかったな。 そのあと、友人が洋服を買うというので彼女がいつも買うお店に出かけた。 店主がおられ、いろいろと会話するうちに「コーヒーを~~」をと❣3人でゆく。喫茶店では、コーヒーし次々と出る話題。...
今週は一転梅雨空へ戻っています。夏に向けての作業はほぼやってきたので、雨の日は畑を見回るくらいです。今年の自然薯は順調に蔓葉が育っています。700株余の種イモを定植して昨日までで、発芽率が98%まで達しました。今なお地上部へ頭出し出来ていない10数株の子たちも、頑張っていると思うので今月末まで様子を見ようと思います。コガネムシの食害を見つけました。成虫は葉を食べ幼虫は薯を食害します。7月から9月にかけて産卵するので見つけたら駆除します。コガネムシ類のドウガネブイブイです。似たような虫にカナブンがいますが益虫です。こちらはカナブンです。成虫は樹液を摂取し幼虫は落ち葉を食べてくれます。見分けが難しいけどドウガネブイブイと比較すると、羽根の付け根が三角なのがカナブンで、丸っぽいのがドウガネブイブイです。それにド...コガネムシ飛来
1本の枝に、咲きました。スプレーバラにしては、花が大きい。枝が伸びてみあげるようになり、花がみえなくなってしまったのでつぼみが全部開花してから、切り花にした。半八重で、かすかなアンズ色から白に色が変わる優雅なバラ・・・まるでバレリーナ見たい。返り咲きも多い
もう、何年前だろうか?百合の球根をいただいて植えたことがある。その花と同じだと思うんだけど1本だけひょろひょろと芽を出し、開花した。プランターの土に混ざっていたらしい。ムカゴから芽を出したのかしら。大事にしてあげよう・・・*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.
憧れの年金生活。若い頃は、親世代の年金生活を見て、自分も早くあんな生活をしたいと思ったものです。でも、現実に自分がその年代になったものの好きなことしてる?何もしていないなぁ〜。というか何をしたいというものが残念ながらないのです。特に好きなこ...
5月23日再び北海道へ大洗港からフェリーに乗って北海道苫小牧へ車で行く最後の北海道旅の予定です6月10日大洗港に戻る18泊の旅でしたフェリー往復で2泊キャンプ場に7泊民宿に2泊あとはホテルに泊まってきました今回は道南を中心に観光し後半は礼文島で3泊6月4日稚内空港で山仲間の女性6名と合流して4泊5日の稚内・礼文島の旅を楽しみました5月24日宿は休暇村支笏湖に連泊宿に行く前にウトナイ湖を散策してきました北海道での最初の観光がここで約2時間自然の中を歩いてきました新緑がきれいでしたにほんブログ村再び北海道旅①
花を全部食べられちゃったミニバラが復活してきた(*≧∪≦)マリーゴールドの傍に置いてあるので大丈夫かな。マリーゴールドは最強だ。花壇にも敷き詰めようと思っている。今日は曇っているからちょうどいいのだけど、草刈りの腰痛が治ったばかりなのでどうしようかなぁ。いままでは一晩で治っていたのに、今回はロキソニンを3日間も飲む事態に自分でもげんなり(。pω-。) 元々腰痛持ちというかストレスが腰にくることが多く、40代の頃は...
梅雨入りしたものの大して降らないうちにいきなり猛暑の今日この頃。元々暑さに弱い上にイマイチな体調なので、熱中症リスクは高いと思うので日中は極力家に引きこもっています。しかし今週はよんどころない用事で水木と、出なければならなくて、猛暑の洗礼受けています。前回今月中の通院は無くなったと書いたのですが、6/18(水)に義母が白内障の手術をするので、付き添いの為、近くの病院に行く事に。日帰りも可能なんです...
人気の高いレストラン Paa Boon Cafe レストラン(パブーンカフェレストラン)レストランの広い敷地の周りには小動物が放し飼いに、池の中には鯉が数百匹。食事中や食後は鯉にも御飯、25バーツ。何とも変わったレストラン。食事のメニューはタイ料理だが洋食も(豚、牛)のステーキもあります。家族連れ、カップル、会社仲間、などたくさんの客層に人気あり。おまけにカラオケルームもあ...
梅雨入りが6月8日、例年なら7月中旬から下旬が梅雨明けの筈だが6月17日以降晴天の猛暑、雨降ってもお湿り程度で太平洋高気圧が我が物顔で張り出している。てるてる坊主で雨乞い!ただ程々の雨ならいいがゲリラ豪雨となれば溜まったものではない。もしこのまま梅雨明けとなれば大雨被害は逃れられても今度は真夏本番の渇水が心配?節水対策や給水制限に断水が予想され辛い日が待っている。地球温暖化で線状降水帯も猛暑日が続くのも考えもの。ここで何とかひと雨といきたいが今朝の空もすっきりしない曇り空、案外こんな天気が過ごしやすいのかも知れない。紫陽花は咲きほこり葉っぱの上でじっと動かぬ雨蛙とデンデン虫、梅雨中休みが長引けば干上がってしまう。水やり不要の梅雨時の菜園も憎らしく空を見げ恵みの雨を待ちかねているようだ。【季節と共存】梅雨中休み?天気も気まぐれ
ノートパソコンがいつ駄目になるか・・・ビクビクしながらもなくては困るパソコンを立ち上げては遅い遅いとぼやきながらも辛抱強く待っているこん日です。もしもの時のために外付けHDDホルダーに保存しているが便利なのは直接ドキュメントなどに保存することなのでついつい本体の方へ保存してしまう。突然の故障がいちばん怖いです。たった2本植えた苗のなすびが生りはじめました。なぜか・・深夜の方がパソコンの動きがスムーズなのでサロンの書類・・ワード系のことやネット検索などに遅くまでPCの前にいて寝不足が続きます。かぼちゃのツルが伸びて花が沢山咲いて~受粉しないと花は咲けど実がならない・・・と言うことに!もう一種類のクレマチスがやっと咲いて~カラー他のばらは殆ど終わったがこの今年買ったバラの鉢だけ咲はじめて~真夏日が続いて水やり...ノートパソコンのご機嫌伺い!!
あやめぐさ(ショウブ) 万葉仮名 -- 菖蒲 菖蒲草 昌蒲草 蒲草 安夜女具佐 菖蒲草(あやめぐさ) ほととぎす厭(いと)ふ時なしあやめぐさ縵(かづら)にせむ日こ
【『ミシン』のお掃除★ほつれのお直ししました★今日の夕食は『クリームシチュー』『豚のロール焼き』『ハンバーグ』他色々】
具合が悪い日の服薬/#今日のおやつはこれ
【『ミニ台ふきん』できた~~~\(^o^)/★今日の夕食は『ミート―ソーススパゲティー』『サラダ』】
結局アレルギーは悪化/今日の写真・紫陽花
【断捨離】写真で綴る手放すもの(140/365)
【実家のお片付け★”ご自由にお持ちください”の貼り紙★夕食は《パン屋 墨繪(すみのえ)》の『パン』『アヒージョ』『サラダ』】
多くの人にとって適当なバリアとは/今日の写真・ブラシの木
【マンションの『お茶会』に出席しました★今日の夕食は『ハンバーグプレート』他】
昨日の夕食、今日の朝食《羽後町西馬音内滞在にて》
たまにはいいこともないとね/今日の写真・紫陽花/6月19日の日常
【皮膚科に行ってきました★《BIGFUN平和島》の中にある〔ドン・キホーテ〕&〔業務スーパー〕★今日の夕食は『レトルトカレー』2種類】
病気はあるけれど特筆すべきことがない/今日の写真
買い替えたいのに買い替えられないもの/今日はネタがないので…
【『オリジナルポーチ』作りました★試作『ファスナーポーチ』2点★今日の夕食は『豚のロールかつ』『焼き野菜』他】
モスバーガーの【数量限定】海老エビフライバーガー
アガバンサス(大巧寺)
電脳世界も意外と狭い?|偶然見つけてしまったアカウント
60代から育てる“スルー力”
着物の端切れで巾着袋を作り直し そして母の古い長襦袢をほどく
えっ?! カラフトきゅうり? & 久しぶりの夕景
小さな実に会える里山の小径
庭の青い額紫陽花を青いグラスに生ける
トゲトゲは大きくなったかな?
あさごはんは、スープとクロワッサン & クロスステッチの進捗
鯛やヒラメ論とは
気圧や暑熱恐怖症よりも更新研修への拒否感か?
自分にできることから始める
メルカリで空き缶が高値で売買?
【シニアライフ:二拠点生活】久々のお弁当つくり/娘の存在が唯一の救い
憎んだ父の影響は大きかったこと
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)