昨日、夫が突然「明日は昼に回転寿司でも行くか。」と言うので、「わー、久しぶり!」とすぐに同意。 家から一番近い回転寿司と言えば、スシロー。それでも、徒歩15分近くかかるのだけど、暑い中、お腹を空かせて頑張って歩きました。
こんな風習が、一体、誰を幸せにするというのか。夫が死亡すると、その妻は生きたまま焼かれる。サティと呼ばれる、ネパールで長い間続いていた習慣をテーマにした映画、Jholaを鑑賞しました。少年、ガナシャム(Sujal Nepal )の父親は老齢で、ゲホゲホとイヤな咳ばかりしている。この老人は最初の妻と死別した後、40歳も年下のカンチ(Garima Panta)と再婚。好きで年上と結婚したわけではないというところが、またおぞましい。ガ...
久しぶりに職場のNさんと仕事が一緒になり火曜にランチ行かないか?と誘ったらOkだった。ずっと前にお勧めのランチの店に一緒に行ったら気に入ってくれて友達と行った…
今日はパートがお休みで寝坊したら、 ラインがたくさん入っていました。 娘たちのラインと、姉妹や姪とのグループラインに、 誕生日おめでとうのメッセージでした。 (息子はスルー) 娘たちのラインでは、 私が寝ている間に勝手に会話が進んでいて、 「後期高齢者かね」とか言っていたので、 急いで「まだ❗」と返信しました。 1年勘違いしていた事も伝えました。 rennge.hatenablog.com この記事のおかげで、 読んでくださったブロ友さんからもお祝いのメッセージを頂けました😊 朝タブレットを開くと、 ホーム画面に「お誕生日おめでとう」のメッセージが。 ? タブレットにこんな機能あったっけ? 何…
きのうは何してたんだっけー。市民オケ本番前日の総練習、この日には美容院に必ず行く。それが、時間がなくなる敗因なのかなー。だって演奏会全部録画して、みんなも、もちろん自分もあとで観るんだから、白髪はきっちり染めておきたいでしょ。遅刻はしたくな...
13時前には一次集合6人が焼津駅で合流しました。 予約済みの店まで数百m。雨傘を日傘代わりにして歩いて👣 歩いて👣 歩いて👣 、到着。 まずは海鮮もので腹ごしらえ 近くの市役所展望室から焼津港を一望。 焼津港と漁村 2023年(令和5年)の水揚げ額は8年連続で最高...
梅雨とはいえ、毎日暑い日が続きますねまだ暑さに慣れていないせいか、連日の酷暑は老体の身には堪えますそれに加えて、夜間の寝苦しさも・・・取り敢えず、掛け布団を薄手に変えて様子を見ましたが、どうも敷布団がイマイチ宜しくない塩梅ですそこで一計、最近TVの宣伝によ
すすきのと大通の中間くらいにある水族館です一回くらいは行って見ようかなと思っていたが出来てから2年も経った私が行っている美容室の近くだったので話題も色々と聞いていた特に話題はペンギン開業当時の話では、全く動かないペンギンとかペンギンの横に「シロクマベーカリー」がありパンを食べながらだと「ペンギン臭い」とか・・・(笑)AOAO札幌・・・もう行かなくてもいいと思って乗り気じゃなかったけど行ってよかった~楽...
「81歳 スリランカ なう」 海辺のリゾート地、ニゴンボでぼんやり!
コロンボで配車アプリ、ピックミ―を使って車を予約。約1時間でニゴンボに到着しました。リゾート地はシーズンオフでバワ建築のホテルは閑散としていました。海岸にでて夕日が沈むのをみていました。地元の方が多かったですね。夕食は歩いて近くのレストランでチキンバーガー。翌朝、ホテルの朝食は海辺でゆったりと楽しみました。日本への航空便は夜、出発なので、それまで街を散策。明日はニゴンボから空港へ出て、成田行きの便...
三軒茶屋の人見記念講堂で研究会です。講師庄司宗健先生課目真の炭・真の行・四畳半花月●真の炭炭の置き方「國」の字に置く俱利の香合を使用されていたことにより、中国明代の漆工家「張成・楊茂・周明」の作による堆朱三作の話がある。●真の行天目台について、七種台「若狭台・印台・朱台・段紅台・樺リョウ(ロ)台・海貝台・花紋台」の話。「なごみ」3月号に掲載されていた写真が若狭台です。美術館にも足しげく通われているそうで、不昧公お抱えの指物師「小林如泥」(こばやしじょてい)の紹介がありましたが、舞台上の点前を凝視しつつ先生の話を聴くのは難しい。質問では、七種の菓子をどう盛り付けるか?等参考になりました。猛暑だし、遠方だし等言い訳をして洋服で参加したのですが、着物で来られている方も多く、横着を決め込んだ自分に反省です。2025.06.27研究会
🌼ようこそいつも読んでくださっている方も、今日たまたま見つけてくださった方も、ありがとうございます。暮らしの中で感じたことを、気ままに綴るブログです。今日は…
親父は若いころから太田胃散の大ファンで、食後には必ず飲んでいました。だけど親父の口から胃の調子が悪いという言葉は一度も聞いたことは無かった。たぶんもっと具合の悪いところがあって、そっちの方がつらかったんじゃないだろうか。ソーヤレシチンも毎日飲んでいた。何のために飲んでいるのか一度も聞いたことは無かったけれど、大豆に関係しているなにかじゃなかろうかということだけはおぼろげに分かった。でも、親父の夕食はとてもシンプルで、冷ややっこだけ。豆腐だって大豆の塊なので、大豆たんぱくが親父のたんぱく源だった。その豆腐を肴に合成酒をコップに2杯。気が向くと白米を一膳食べる。そういう生活だったから、女性ホルモン…
【地獄の入り口FX】今週の損益、ホントに地獄の入り口っぽいかも・・・
今日は、FXのこと書きます。 えっ、どうして上がっちゃってるの・・・ 今週の損益 FXを本格再開してから6週間目が終わりました。 今週1週間の損益は、+5,200円でした。 ループイフダンで、5,900円 AUD/NZD(B20×2、S20×1)で、+1,500円(決済9回) EUR/GBP (S40×1) で、+800円(決済1回) USD/JPY (B50×1) で、+1500円(決済3回) CAD/JPY (B40×1) で、+400円(決済1回) AUD/JPY (B100×1) で、+1700円(ポジション整理 3つ) スイングトレードで、-1200円 (0勝3敗) スキャルピングで…
大変ご心配をおかけし申し訳ないm(__)m薬をまだ飲み切っていないので、治ったとはいえない状態らしい。俺は妻の具合が悪いと、どうしていいかわからなくなってしまう。欲しいものを買ってくるくらいしかできない。自分がほぼ病気になったことがないので、どんなふうに痛いとか辛いとかわからないので不人情だと思われてしまう。上の写真は孫の修学旅行の土産。北海道は大変過ごしやすく楽しい3日間だったそうだ。妻が急病になる前...
今年最初のゴーヤジュース 毎年暑さ対策に花壇に植えて実はジュース、ゴ-ヤチャンプルに。 4月27日苗を植える。 茂って来た~ 花が咲き 実が付き 今年一番の収穫 牛乳、バナナ入れ
毎回同じ様な朝食ばかり作っているので似た様な写真ばかりになるので載せてはいませんが、最初に買ったケトジェニックパンを使い切りました 別な店に行った…
ご覧いただきありがとうございます。 今日は、診察日でした。 今回は、放射線科へ。 局所再発部分の腫瘍、放射線治療検討のためです。 手術では、腫瘍が小腸に癒着している場合、取り除くのが難しいらしいのです。 放射線科での説明によりますと、 患部に放射線を当てると、 腫瘍が密着している小腸に、穴が開く可能性があるとのことで、 リスクが大きいことがわかりました。 骨盤内はやはり難しいです。 障害を増やすよりは、 やはり、抗がん剤で、いまの状態を保つ方を選ぶことになりそうです。 今日の診察室で、隣の診察室の先生の大きな声が聞こえてきました。 「もう病院へ来なくていいですよ。 5年も経って何もないので、検…
続き物、シリーズとして「臭くなかった」とタイトルにしているが実は臭いハナシ(笑) 口内環境が変わったのはいつのことだったかな。産科での母親教室で その頃新設した歯科医の磨き指導を受けた。 だから子らは 物心つくまえに?定期検診を受けていた。そのころから 自分も ついでに定期...
.思い出した夫が突然死した直後悲しみよりも怒りの方が先に来てたっけ「何やらかしてくれてんの💢」「何んなのよ」と、夫への怒りだった今では、それを忘れる程悲しみに囲まれてる
今月初めに、福岡までドラゴンズの交流戦を見に行った際に、櫛田神社に寄って写真を撮ってきたので、それをネタに描いてみました。(F4 コットマン スケッチブック 中目) 屋根の形が特徴的ですが、これがなかなか下描きから描けません。また、建物の影がどう
今日から7月ですね、もう夏です!
2025春ドラマはこの5本が面白かった
【シニアの本棚】『北緯43度のコールドケース』|江戸川乱歩賞受賞作
今日の『あんぱん』|戸田菜穂さんに泣かされた
続•続最後から2番目の恋 成瀬先生にキュン
目の前に広がる棚田を見ながらランチ
自然の宝石
図書館で借りた本、読まないで返すことが多くなった
夜とお酒とAmazonと
【後編】東京都現代美術館「岡崎乾二郎展」へ
お気に入りの場所
【前編】東京都現代美術館「岡崎乾二郎展」へ
プレ70代、乙女ごころがムクムクと|メイク用品一式大人買い
贅沢だけどやっぱり美味しい!
大雨の中『国宝』を観てきた|吉沢亮さんの圧倒的な美しさ
皆さん、こんにちはともぞうです。本日もご訪問ありがとうございます。今日紹介したい1冊は、皆さんの足元を見つめ直すきっかけになるかもしれません。本書の著者・山田…
長崎空港から乗り換えるときの保安検査場ではパキパキの九州弁の係員さんよかねえ。九州男子は。ほんなごつよか。手荷物、プレゼントしちゃおうかしら。要らんか!かくして日本最西端の島、五島列島に到着しました。ここの歴史は古くどれくらい古い...
≪2025年6月30日(月)≫ ⑬ ・梅ゆかりご飯/きゃらぶき ・しょうゆ漬け魚 ・梅しそカツ ・ごぼうサラダ 昨日で夫の勤務終了!これまで色々とあったけど・・・ 昨日で終了しました! 夫、今
あ~、ついに7月かぁ😓 あっという間に今年も半分終わってしまったよ💦 車旅に出かけなくなってから、何だか張合いもなくなって...ダラダラ過ごしてしまったな(¯―¯٥) このままではマズイので、キリのいいところで何か目標を決めようと思った(ง •̀_•́)ง 長期の目標は...
朝の寝室は28.1℃、アイスノン枕で何とか良眠を得られましたいや、長男来襲の疲れも良眠にひと役かってくれたかもしれません(笑)そして、今日も暑くなりそうなお山…
今日は、おついたち。決めているわけではありませんが、月の初めにご挨拶をした方がいいかも・・・と、この頃は1日に諏訪大社上社前宮に参拝に行きます。 今日は、立ち…
←ポチお願いします~♪早い梅雨明けで めちゃ暑いです!オオシオカラトンボに カメラを 向けるだけで 汗だくトンボ達は あまり暑さを感じないのでしょうね日なたで 平然と 止まってらっしゃる~^^;ランキング参加中 ポチッと お願いします
今日から7月です。今年も半分過ぎたってことです。早いですね。古い例えだけど「人生は走馬灯の如く」かな。こうして人生劇場の幕が近づいていくんでしょう。我が家は現在小家族ですが、多い時だと9人が生活していました。昨日は「走馬灯の如く」の想い出を辿る一つを、やっと片づけることが出来ました。今は成人している孫と遊んだ「おもちゃと絵本」です。孫が生まれ5年間一緒に遊んだ記念品ですが、いつまでも部屋の片隅に置いておく訳にいかず、オモチャはゴミとして出すことに。絵本類は学校の廃品回収へ出そう。確か絵本の多くは孫の父、つまり長男が童の頃に買った思い出の本もある。充分使えるがこれも断捨離の一つです。<汗だくで孫との想い出始末>写真容量が満了のためアップできません。写真付きはHatenaブログをご覧ください。そろそろ始末しよう
今回の集まりで、久しぶりに東海道新幹線に乗りました。 前回利用したのはコロナ前の“ 宿場探訪サイクリング ”で利用した東京➡掛川と三島➡東京だったかと思います。東北新幹線は仙台まで頻繁に利用しましたが、東海道は本当に久しぶりでした。 今回、静岡までこだまを利用したので帰...
6月になると和菓子屋さんに並ぶ季節の和菓子 水無月(みなづき・みなつき) 白いういろうに小豆あんが乘っている三角形の涼やかな和菓子です 『夏越祓(なごしのはらえ)』 京都の行事で 1年の半分が終わった6月30日に 半年の罪や穢れを祓い 残り半年の無病息災を祈願し 食べる和菓子とされています 小豆は 悪魔払い ういろうの白い三角の形は暑気を払う氷 を表しているそうです 室町時代の宮中では 氷室から貴重な氷を出して食べ 夏バテを予防し 暑気払いをする行事があったそうです 当時の庶民が 高級な氷の代わりに 氷に似たお菓子を作って食べたことが この和菓子の始まりと言われているそうです 昨年の『水無月』…
6月23日、故郷にある両親と3人の兄弟を納めたお墓じまい、翌24日には新設のお墓に納骨を済ませて、懸案だった我が人生最後になるだろう大仕事が無事に終わりホッとしている。この度のお墓じまいに関する一切の諸手続きは長男が進めてくれたことに感謝をしている。当日は久しぶりに会った70代の弟夫婦、60代の妹の娘夫婦のが同席する中で行われた。長い間、お盆には故郷に帰りお墓参りしてきたお墓との別れは少々寂しい気持ちだったが、何れは関東に住む二人の息子達からお墓を守ってもらうために、決断したことである。近年、地方の過疎化や少子化などの影響もあり、継承する方や縁故者がいなくなったり、管理費が一定期間支払われない無縁墓が増えている中で我が老夫婦はご先祖の墓に入られる。お墓の引っ越し
最近、先日と同じように外に出たがり、出すと穴を掘り始めるので、また卵を産むのかなっと思って様子を見ていたが、産んでいなかった。ところが今朝、水槽の底に白い塊があるので、よ~く見ると卵だった (*^o^)ノ ビックリした~卵を水槽から引き上げると、残念ながら割れていたので、庭の土に葬った。にほんブログ村...
水無月とれたて食楽部隣町の産直市場に行って来ました「水無月」を見て~そうだった今日は「夏越の祓」一年の半分が過ぎました無事に過ごせたことに感謝!です明日か...
は~い!!今日も暑い日でしたわ。バレーの日。体育館の中は涼しぃ~~、幸せですよ。しかし 試合が始まり動き出すと、汗が滝のように流れ熱くなる。水分を取るとそれ以上の汗が流れる、特に顔がひどい!顔の汗さえなければ夏はそんなに苦ではない、なんたって夏生まれだか
広い広い大草原の小さな墓標 (ジョジョ)の元ネタはテレビドラマ「大草原の小さな家」?!
ジョジョの「広い広い大草原の小さな墓標 」は「大草原の小さな家」から?! 見てましたか? テレビの「大草原の小さな家」 もう夢中でしたよ www.aiaoko.com あんな家族がいいなあ 運命を自分たちで切り開いていくのがいいなあ こども心に物凄く影響されました。。。 アメリカの「大草原の小さな家」めぐりの旅 行ったんですよ そうデスメットとかウォルナットグローブとかですね おぼえていますか? www.aiaoko.com ありがとうございます この「ジョジョをめぐる洋楽の元ネタ」というシリーズを始めて しみじみ感じるんですよ 『ジョジョ』の作者・荒木飛呂彦さんも私も、同じ1960年生まれの…
引き続きあまりに暇なので、私の前立腺がんの発見、治療の歴史についてまとめて書いておきたい。ご本人が前立腺がん、あるいはご家族、友人などが前立腺がんといった方で…
みそぎ池(阿波岐原森林公園内)こんにちは今回は、ほとんどが(10)永遠の別れと再生からの再掲となりますが、父の描いたみそぎ池の絵をまとめてご紹介します。神話の舞台でみそぎ池と市民の森病院宮崎市、阿波岐原森林公園市民の森の中にある「みそぎ池」...
昨夜、NHKBSドラマ「照子と瑠衣」の2回目を見ました。これからどうなるのか興味津々のドラマで、毎週楽しみにしています。 訳あって、八ヶ岳の別荘地に逃避行をし…
おはようございます 今朝の体重です 昨日は 映画… 国宝 観てきたよ 3時間の映画だったけど あっという間でした さて、 今日は一人娘の誕生日 月曜日だし 気分新たに腹囲減と、HbA1c低下 目指し 動くかな😁 今度こそできるか?私?
アメリカ南部から今晩は&今日は 関西ではお馴染みの551の豚まんのCMで豚まんある時〜、ない時〜というのは有名だけどウチのネットが繋がらなくてない時状態が継…
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)