4月1日です。 エイプリルフールってことですが、嘘が蔓延しているこの国では、今更嘘をつく必要がないってことで 曇りです。 雪が積もっているかと思ったら、雨だっ…
←ポチお願いします~♪毎年 タラの芽を 持って来て呉れる 親戚の M兄ちゃんが 先日 足腰 痛めて入院したりしてたので今年は 自分で 採りに行こうと 思ってたらM兄ちゃん 不自由な体で 採りに行って届けて 呉れました山菜の王様 タラの芽
皆様 おはようございます。今朝も寒いです。ご自愛くださいませ~ 超美味しいドリア・・・ 昨夜はフジテレビの中居問題の第三者委員会記者会見が長時間放送されていま…
2025年3月に詠める <基本> ブログ記事に添えたものです。 なお、例によって、手直しの 可能性があります。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ <<短歌>> …
明日4/1は母親の誕生日です。 それを何日も前からアピールしてて…。 「誕生日だからケーキを買ってきてほしい」と、何度も何度も言われまして。 少し早かったけれど、スーパーで2個入りのヤマザキのダブルチーズケーキを買ってきました♪ ふんわりチーズスフレの上にちょっと酸味のある...
先日、安住アナの「日曜天国」の過去放送分がインスタに流れてきまして、 面白すぎて一人で声を出して笑ってしまいました。 例えば、 「しゃれこうべ」のことをおしゃれな神戸の人のことだと思って、 「さすが先輩、しゃれこうべですね」と使っていたとか、 甲子園の試合前に流れるサイレン...
こんばんは〜!ご訪問ありがとうございますにほんブログ村春休みも終わり明日から仕事が始まります。今日は冬逆戻りの寒さで天気も曇り空でしたがかたくりの花を撮影しに行ってきました。ここ毎年思いますが、かたくりの群生の数が少しづつ減ってきていて今年などは花びらが
庭の紅白の椿 紅が先に咲き次いで白が咲いた寒さが長引いて、やっと春の陽気を迎えたが、また寒さがぶり返し季節は後戻り。今日も朝は寒く日中も12℃とさほど気温も上がらず冷ややかな春の日。各地で桜満開。待ち望んで迎えたが弥生三月も今日でおわり。山里の桜はこの冷え込みで更に遅れるか。取り敢えず、Win 11のパソコンを購入しなくてはといろいろとチェックしてお店も覗く。iPad があればパソコンの必要性は殆どないが、やっ...
通販、モノタロウで何か買ったら、その後のダイレクトメールで自分が買ったものが表紙に載っている。え〜びっくりだよ。人感センサー、タイマー、バナナプラグ。だって、顧客一人一人に違う表紙のダイレクトメールを出しているんだから。パソコンプリントではあるまいし、どうやってプリントしているんだろうね?ついでに他のページも載せるね、中のページは私が興味なさそうなものだけれど裏ページには、私が買いそうなものが載っている。凄いね。モノタロウ
ここ数年病院にかかる事が増えた その前は歯医者以外通った記憶がない なので いざ、かかろうとすると何処に病院が あるのかパッと思いつかない 車はないので駅近くとか歩いていける範囲が 決める基準になる 今朝の病院も最近出来たようで こんな所にあったのねと新発見! 月曜日だけど...
昨日の晩ご飯カレーライスサラダブルーベリー入りヨーグルトリンゴ煮小豆食間のビネガードリンク+サジージュース青汁おなかが空いていて、結構な量のご飯を盛りつけましたけど、多すぎて残しました。カレーの壺という瓶入りのルーを見つけて、使ってみたんです。スパイシーな大人の辛さ!私には美味しくても、夫と長男には不向きでしたので、自分の分は小鍋に移し、夫と長男の分は、もっと具を増やして、チーズも入れて、辛さをマ...
情報時代の孤独な旅人、世界は指先で触れられるのに心は置き去りのまま?
ミャンマーの大地震、MLB野球日本人の速報。日本の今、世界の数分前の出来事が、まるで手に取るようにわ ...
「言葉は重く使え」………亡き母からの教えを~~最近忘れてたなぁ~~ハッとした ”いま”
二度と生まれ変わることのできない人生に生きているこの刹那刹那は、自分というものがいつも、人生の主人公でなければならない。 中村天風 ☆ ですね。甘えが多い私です。しっかり品とな。自分に言い聞かせるのよ。 今は、このブログのことを悩んでる。どうしようか?ふふふ 簡単な悩みね。 でもね。うん。ひとり考えるのです……もう少し、考えようかな。今からは、はつらつクラブよ。(老人クラブ...
無意味を無意味として戯れながら生きることに価値を見出している
亡き叔父の旧制高校時代以来の親友であった橋川文三の名前が懐かしくて―それは叔父が、その叔父に甘えていた自分の大学新入生時代が懐かしいということなのだが―橋...
こんにちは今回は、父の描いた春の山の絵などいくつかご紹介します。心躍る季節鉄橋と桜父は毎年、山が賑わい始めるといそいそと山へでかけていきました。咲き始めの山桜が、ぽつりぽつりと点在していることに心躍らされている様子でした。山の春山あいの風景...
ご近所さんの桜退院後約二十日、あまり遠出はまだ出来ない。近所の散歩が丁度良い距離だ。我が家のすぐ近くの桜が満開になっていた。ソメイヨシノではない。花の色のピンクが濃い。どんな種類の花かは定かではないが美しい花だ。ピンクの花とレンガ作りの家との相性はぴったりの感じだ。濃いピンクの花はソメイヨシノと違う美しさがある。一昨日は雨模様で、真冬の寒さだったが都内各地は桜が満開になったようだ。テレビニュースによると雨の中花見に出かけた人は結構いたようだ。4月に入って雪が降る事もあるので、雨の程度ならば花見にはあまり関係ないのかも知れない。昨日は寒かったが晴れ間が出た。都内各地は花見客でにぎわったようだ。我が家近くの公園の桜はまだ蕾が固い。ご近所さんの桜
〇印で、下げ止まりと判断し買い勢いよく上げた後下げ始めたので、戻りを待つも←の個所で戻りが、上ヒゲとなった所で上に上がる力が無いと判断し売り決済。ランキングに参加してます。ポチッとしてくれると嬉しいです ↓ ((_ _(-д- 。)ペコリ
寒い朝ですねしっかりストーブにあたっています最低気温5度、予想最高気温9度/予報では日中は雨は降らないようですが夕方から雨で明日も明後日も雨です桜が、、、テニスは、、ちなみに札幌は最低気温―3度、予想最高気温4度/札幌も寒い3月28日天気が悪くてテニスができず、暇です急遽、君津の森へランチバイキングをいただきに行きましたホテルに至る道路の桜並木が見頃になっていますが雨模様の天気で残念ランチバイキングは金曜日で平日料金を期待して行ったのに春休み中ということですか休日料金でしたちょっとがっかりでしたがその分、平日よりもちょっと豪華な感じがしました何と釜飯も食べ放題釜飯が炊き上がるのに30分かかるということでまずは釜飯を持ってきて火をつけました何とメカブがあるではないですか、、メカブをご飯に載せて食べたい酢豚風...君津の森でランチバイキング
寒い~~っ室温9度久しぶりの一桁だ。これから冬になんのか??って思うくらいにどんどん寒くなってる。昨日は、風も冷たかった。久しぶりのバドで最初にハイクリアーを…
寒暖差に翻弄される日々4月を目前にして、さ、サブイ:(´ºωº`):本日は、(最高)11℃/(最低)4℃スローなギブにしてくれあ、歌のタイトルみたい(自画自賛)仕事中は、半袖でいいんじゃね?からの〜、ババシャツ・セーター・制服ジャンパーと今日は、真冬並みのフル装備⛄️ちなみに私は「ジャンバー」というけど、これ、ナマったよび方らしいわ^^;会社では、90%以上がナマってる民w★‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥★それでも草花は、春を感じてるのだろう...
枯れたと思っていたのが芽が出てくるとは うれしいもんです。 小さな畑の隅っこに。 わかりにくいかもしれませんが。 とにかくうれしいんです。 人さまとの付き合いはストレスがありすぎて こん畜生と思うことがありすぎますが 畑はそんなことがありません。 自分だけの世界を作る事がで...
28日、友人と日帰りバス旅行に行ってきました。朝、出かけるときはあいにくの雨模様、でも出発して間もなく予報通り次第に雨も上がり、汗ばむほどの晴天になりました。…
3月30日の日曜日の晩ごはんは、「川越焼きそば」太さが美味しい。極太の焼きそばは他の有名メーカーでも出しているけれど、この頃はこれがいちばん好き。3玉入りで、うちは食パンも焼くから、2玉作る。1玉余ってしまうんだなあ〜。いつ使うか、ちょっと悩む。元実家の近くの神社の敷地の桜がきれいでした。並木道の桜は、足元を舗道で固められているせいなのか、あまり元気がないのですが、ここの桜は、自由に伸びて、とっても背が...
日ハムが西武との3連戦に3連勝。 何と、開幕以来同じ相手に3連勝 いわゆる3タテするのは、東映フライヤーズ以来の60年ぶり以上だそうです。 明後日から4月なのに、桜はおろか今日は吹雪です。 寒く塞いだ北海道民は湧き立ってます。 みんな、ぬか喜びはいけないよ。 相手はしょせん...
24時間営業だと掃除など疎かに なるのだろうか としても、レベルが違いすぎて 絶句です 食品には賞味期限があるはずではないか? 害虫がどうしたら入るのか? 飛んできたとして見れば解らない? ネズミの1部って😱 残りは何処にいったのよ~~ 異物が混入していたとして 届けず破...
本日マンション管理組合総会。 1時間30分で終わる予定のところ、議論が白熱して15分押しの1時間45分で終了。 来年度はエレベーターの改修工事があって、そのことで去年の夏にアンケート取ったり臨時総会を開いて工事の概要をある程度決めたにもかかわらず、今頃になっていろいろ言い出...
バンドカラーシャツ ①! レディブティック 2025.4月春号 ㉛!
さらに気温が下がって寒い 雪がチラついたのには驚いた さくらのつぼみは開花せず 暖かくなるのをじっとまってる 次の日曜には「さくらま…
下の「男性シニア」「日本一周自転車」「国内旅行」バナーのいずれかをプチっとお願いします。一日一回反映されます。分野別ランキングが出てきます。↓私のブログ応援バ…
エコリング22回目:久しぶりに売却金額が1,000円超えました♪
今回はアパレルとメッキアクセサリーのキャンペーンを使えました。そのほか、ブランド名も知らなかったティーマグが思いがけず高額だったので、久しぶりに1,000円越え。ちょっとうれしかったです。
クローゼット整理の鍵は「どんな服を持つか」を明確にすること。読者が実践した方法を2つ紹介しました。1つは、プロの診断を受け、似合う服を知り不要な服を手放す。もう1つは、試着して着ない理由を声に出し、不要な服を見極める。どちらも手軽で効果的な方法です。
このところ、夜中によく、足がつります。よくいう、「こむら返り」これが、痛いのなんのって!!つった痛みに合わせて、思わず、痛い!痛い!と声が出てしまいます。「こむら返り」になるというのは、アタクシの周りでも多く、特効薬の漢方薬は友人に教えて貰いました。この
昨日まではお花見気分でルンルンだったのに今日は真冬の寒さに逆戻り。インコも猫も体調を崩しませんように。おまけはカラスの巣と日向ぼっこするきびだんごの奥の一寸そら豆のアップとおうちご飯と今年も帰ってきました、ツバメちゃん。これから巣作りが始まるようです。雨の週末(^^♪&α
【45年もやってきた一般事務は『A I』に奪われる仕事らしい】
AIが世界を平和に導くかもしれない 今週は愛知県も天候が安定せず、暑かったり、寒かったり、雨かと思えば雹が降ったり、強風
見ているだけでほっと安らぐものは?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしようチャオ先輩?今日は寒いから一緒に寝ましょう!あったかくていいでしょ…
今年初めて、釣りに行ってきました。 釣りする人の中では、かなり遅めの始動だと思います。 既に釣果の便りが、たくさん届いてましたから。 自分がなかなか釣りに行かなかったのは、「釣りは睡蓮の植え替えを終わらせてから」「花粉が落ち着いてから」と思ってたからです 睡蓮の植え替えは先週末に終わらせ、あとは花粉が減るのを待つのみ。 今年の花粉、長くないです? 長いんじゃなく、遅いのかな? でも、花粉が落ち着くのを待つことができず、行ってきてしまいました。 土曜日の朝、天候は小雨。向かうはいつもの柴山沼です。 柴山沼には、雨の中釣りしてるバカどもがたくさんいました。さすが人気釣り場。 さて、自分もバカどもの…
3月28日逆川沿いを東に向かって歩いたら何処へ行くんだろう?コブシや椿が咲く道を今日は当てもなく一人、ぶらっと歩いてみました春の代表花と言ってもいいでしょう♪咲いた咲いたチューリップの花が・・・で小学一年生の時からズッと親しんで来た花ですこの川沿いの桜も2分咲き根株の仲良しさんその根株の下にキバナのカタバミが鮮やかでしたこんな花も咲いていましたよ。カラスノエンドウそしてオドリコソウう~ん、懐かしい山野草に都会も田舎も有りませんね逆さ川沿いを歩く
【ミャンマーの大地震(M7.7)。タイでも大揺れでした!】この規模の揺れは史上初?
タイ時間13時20分過ぎのことです。 妻から電話『家がすごく揺れてる!!』 その時、私が居た会社のオフィス(5
バングラデシュ料理「スパイーシーフード ネットワーク」(越谷)
新越谷駅(東武線)周辺を歩いていて、発見したお店。あちこちにあるイン・ネパ料理店と趣が違う。店頭で料理していたり、たむろしている人たちがインド人よりも世慣れていない。店に首を突っ込んでみると、東南アジアの食料品が山積みになっていて、その脇にイートインがあった。「イートインで食べられる?」痩せた、若い、南アジア人が、「日本人が入店するの?」ってな感じで、首を縦にふった。関連記事≫≫バングラデシュを旅行...
NHKのドキュメンタリー「妻亡きあとに〜近藤正臣 郡上八幡ひとり暮らし〜」を見ました。 いやあ、どの場面もすばらしかったです。 一編の詩だった。 番組…
春休みなので、ちびっこが泊まりに来た。 背がまた伸びたみたいで、ちびっことは呼べなくなりつつある。 ちびっこたらちゃんは、我が家に来ると、小さい庭の植物パトロールをする。 今年はみかん、成るかなあ、とみかんの枝を観察し、 敷地の四隅に植えてある椿の花の付き具合の違いを見て回ったり。 今日は、花壇などの花を数えていた。 ふと、 「ねえ、この庭に、何種類の植物があるの?」って尋ねてくる。 そんなこと、考えたこともなかった。 適当に、 「さあねえ、30くらいじゃないの?」 と答えると、 「じゃ、いっしょに数えて」 って。 玄関先の棕櫚竹からスタートして、右回りに。 ビオラ、ヒューケラ、クリスマスロー…
有吉佐和子作品は、ほとんど読んでるつもりだったけれど、『青い壺』は、未読。復刊されて大ヒット。私も読んだけど、面白いわ、しみじみするわで心に残る一冊になりました。出身地の和歌山に記念館があると知って、行ってきました~遠い~新大阪から「くろしお」に乗って。パンダのカバーが可愛い。春休み中なので、そこそこ混んでたけど、みんな白浜まで行くのかな?和歌山駅で降りたのは、私の他は試合に出る学生やビジネスマンばかり。駅前からバスに乗り、到着。なんと市営で入館料が無料!食事だけのお客さんも多い。紀の川定食、いただきました。和歌山産の食材を使った定食おいしい。手前の黄色の小鉢は、マグロと、長芋?山芋?を和えたもの。粕汁も具材たくさん。館内をゆっくり見学。東京杉並区の邸宅を紀の川近くに復元したもの。2階の茶室は、本当にシン...「青い壺」を見たくて有吉佐和子記念館わかやま歴史館
スパンコール刺繍が可愛いカーリーコレクション キラキラのスパンコールがとにかくキュート🩷 疲れている時も、このバッグの輝きで元気回復です。 今日の英単語: sequins (名詞) スパンコール
毎年4月1日はなにか新しいことを始めたくなる
年金生活1年生、3月家計費締めました
簡単に黄ばみを落とす トイレ掃除術 【健康生活】
iDeCoについて考え直してみた
今治の山火事はお遍路で通った場所
78歳女性の後悔「調べる重要性、年金で痛感」
見頃スポット(七条川端、本満寺、京都御苑、旧有栖川宮邸、旧府庁舎)
臨時収入の使い道。
ポートフォリオ(R7年3月)
体質改善計画|3ヶ月間「生活必需品以外買わない生活」完走
( `◔ ω ◔ ) .。o年金だけで生きていくのは無理そう
プレ70代、慌てて春ドラマチェック
年金生活、夫婦円満の新常識!折半家計で築く、ゆとりと笑顔のセカンドライフ・家計編
毎日の生活の無駄を省き、お楽しみに使う。
シニアライフ~定年後の再雇用制度とは?一般的に定年前の50%~70%減
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)