おはようございます昨日もとっても良い天気なんどけど青空が見えずどーんよりねそんな中ちーちゃんをお迎えするのでお布団を大整理ねまあ、以前は大きい孫ちゃん達が複数でお泊りだったのでそのことを思えば超楽ちんよー(笑)果たしてととちゃんは?怒るかな?ママが今日から新年度なのでととちゃんは保育園へ年少さんに進級するので新しい友達、先生にドキドキかしらちーちゃんも4日が入学式なので、ドキドキね。昨日は三女一家は春の記念のフォトを撮りにもちろん僕も一緒だよ~~~にほんブログ村黄砂が、、、
早朝から、予報通りに雨が降っています。 風もなく静かです^^ 今日は、スーパーに行き現金をチャージしてきます。 これは、セルフレジでも対面レジでも便利で、家の近くとお墓の途中にも2軒あり、墓のお花を
おはようございます。コロちゃんは昨日に「初めてのお買い物(チケット)」をやりましたよ。ほらほら、時々5歳前後の可愛い子どもが「初めてのおつかい」のテレビ番組があるでしょう。あの番組は、緊張した小さな子どもが一生懸命「初めてのおつかいという任
FX、4月と週の始まり~楽天モバイル開通!R-1ヨーグルト増殖。夕飯。
おはようございます。 今日から4月の始まり、そして1週間の始まりです。 最近はトレードのない土日は何も考えなくなっています。 トレードから離れる、というでもなく、 頭はトレードの事ばかりという訳でもなく ただ過ぎて行く感じです。 出来る事なら土日も場を開けてほしい。 今週は...
働くってどういうことでしょう。昨日の夕方仕事場で、私服を着て仕事する社員がいました。「今日は、子ども食堂のお手伝い?」と声をかけました。「はい、そうです」と言うので、様子を聞きました。今日は、250個ほどの弁当がはけたそうです。事前予約制で、250から400個の幅ではけるそうです。今日はひたすら肉を焼いていたと言っていました。子ども食堂の弁当を初めて目にしました。今日の労働のお駄賃です。もちろん、手伝った社員は勤務扱いです。ご飯の量がコンビニ弁当よりも多い。その分、おかずは少ない。無料ではなく、50円と聞きました。子ども食堂は増える一方です。勤務する会社では、子ども食堂をヒトモノカネで支援しています。本社には、社会支援を担当する部署があって、大震災時には、総計10億円程度の義援金を送ったこともあります。各...子供食堂
晴れのち曇り 気温15℃ この週末は、暖かい日でしたね。 私も春物を着てのお出かけです。 春物って・・・厚い羽織り物を脱いだだけだけどね。 それでも、気持ちは軽いです。 (嘘・・・ちょっと寒くて・・・笑) 晩ご飯 ハヤシライス マカロニサラダ 娘が作った晩ご飯、久し振りに...
☆今日は4/1ですね。月日の経過するのがとっても早いです。桜の開花宣言も出て、昨日は暖かくて半袖の方も多かったですね。さてさていまから40年前の1,984年(昭和59年)4月1日に大雪でした。まさか?と思われると思いますが、本当なんですよ!(ネットで調べようとしましたが、分からないです。)忘れもしない昭和59年4月1日ですが、我が家の釣りキチが脱サラをして事務所を開業した日なんです。その日大雪でした。新事務所にはストーブも無いし。余りの寒さに自宅へ行って、しまったストーブを運んできて、懇意にしているお店に頼んで、灯油を運んでもらって何とか切り抜けました。その時から私と釣りキチの二人三脚の人生が始まったとのです!(#^.^#)勿論子育ても真っ最中です。きみまろさんじゃないけれど、あれから40年~~~いまでも...長い長い二人三脚人生です。
★最近はネットのニュースにカワサキが登場する機会が多い。昨日もこんなFX400の柏秀樹さんの記事が載っていた。空冷DOHC4気筒400ccバイクの中でもっとも威風堂々としていたバイク、といえば1979年登場のカワサキZ400FXです。Z400FXは当時、最先端のデザイントレンドというべき角張ったカフェレーサースタイルを導入しながら、同時に見た目の大きさが際立っていたことです。と柏秀樹さんに紹介されているFX400は、空冷4ストローク並列4気筒DOHC399cc、43ps/9500rpmで当時の販売価格は38万5000円でした。★1979年当時は、実はカワサキにとっては大変な時期だったのである。1977年以降のアメリカ市場はHY戦争が日本からアメリカまで飛び火して、カワサキもその乱売合戦に巻き込まれてアメリ...FX400と私とカワサキ
4月1日 月曜日 早いもので4月です。入社式が行われた会社も多くちょうど桜も満開の季節でしょうか。今朝の起床は3時を少し回った頃、食事の支度をしてから新聞を読んで4時過ぎ外に出て運動、雲の合間にいくつか星が輝いていました。運動を終えてシャワーを済ませて食事と後片付け、植木の水やりとベランダ掃除を済ませてから読み残した新聞などを読みました。10時半過ぎ、マータンをトリミングに連れて行きました。獣医と兼ねていますが入り口でほかの犬がいるから外で少し待つように言われました( 多分)。少し待ってマータンを渡して帰宅、途中の近日オープンしたセブンでアイスを買いましたが、オープンしたばかりのせいか品ぞろいがほかのセブンに比べて少なくて目的の品はありませんでした。ほかに工具屋さんに寄り洗濯機の排水のホースを買って帰宅しました。 昼食はインスタントのフォーを作って済ませ、サイトの記事や配信さ..
29日(土曜)を境に一気に季節は動き出したようです。まだ冬服が出ていますが、こうなると散歩は、ハーフパンツ+トレーナーに替えねばなりませんね。驚きの動きです。 春の嵐が吹くと心配事がありました。我が家の裏の敷地に5メートルを越す?シュロの木があります。横から見ると次第に我が家の方に傾きかけてきました。が、いつ行っても留守? 仕方なく市役所へ。「ここでは民対民は取り扱いません」と。市役所のロビーまで降...
あらすじ妻のお和歌が子を宿した、町名主の跡取り息子・麻之助。生まれてくる子の名を考えつつ、今日も町の揉め事に立ち向かう!「まんまこと」シリーズ第9弾。『オール讀物』掲載を書籍化。読書備忘録麻之助の妻が子を宿したころ、なぜか忙しくなって・・・たのまれごと・・・麻之助はやさしいね。私だったら断る。こころのこり・・・本当のこと言ってくれなくちゃ!よめごりょう・・・自分が添う筈であった。と・・・え!?で始まるお話。麻之助走る・・・麻之助は前のおかみさんを出産後亡くして、子も生まれた時に亡くしている。そんなこともあって不安を出産まじかの妻に言ってしまってはと、言わずに済むよう、走ることで、己の心配を散らしている。毎日走っている息子に走るついでに使いに行けと、行った先で暫く立ち止まっても、死にゃしないよ。言ったのよね...本・畠中恵「おやごころ」
たぬかな「流石に女に都合良すぎる。なんで女は成人しても守られるわけ?」
「PR」応援ポチお願いします下の両方のバナーを1日1回ポチポチとしていただけると頑張る勇気になりますここをポチッと❗人気ブログランキングここをポチッと❗にほんブログ村冷静に考えて1泊30万するホテルにVIPが来るからおいでよ〜っ
理想の老後は男性と女性で違うかもしれないが共通してるのは自由気ままで健康でお金の心配のない暮らしができること、そこで40代以上の女性を対象にした雑誌のアンケートから見える理想の老後、思い描く老いの風景とは?中味は十人十色である。◇絶対ボケない、寝たきりにならない、寂しさなんか負けない(48歳パート)◇有料老人ホームに入りカラオケ、手芸、軽い運動ができたら最高(57歳パート)◇庭にピンクのバラをたくさん植え咲き誇る花と香りの中で暮らしたい(65歳無職)◇娘の家族と同居し孫の世話をしながら時々友人とランチを楽しみたい(56歳無職)◇お金がなくても心穏やかに過ごせたら幸せ、でもそうはいかないでしょう(67歳主婦)◇夫と思い合って平和に過ごしたい、贅沢かもしれないが、死ぬ寸前まで健康でいたい(59歳主婦)こうみる...女性にとって理想の老後とは
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)