北海道在住の70歳シングル・シニア。カメラ、刺し子、韓流ドラマに熱中しています。
お弁当作りは卒業、今年から晩ご飯中心にアップしています。 娘、孫二人、猫2匹が私の家族です。 細々と田舎の片隅で暮らしています。
齢の離れた高齢夫婦の静かな日常 買物と晩御飯、、たまに? 愚痴なども 独り言です。
71歳主婦 夫と二人暮らし 60歳まで仕事を続け今は念願の専業主婦生活 息子、娘は幸せを求めて羽ばたき 夫とは別居卒婚生活を経てやっと穏やかな生活に 手芸、ピアノ、宝塚、水泳、気の合った友人。。。 自由で気ままな日々を綴ります
1948年生まれの団塊世代です、定年後の生き方について日々思うことを伝えたいと思っています。
齢の離れた高齢夫婦の変化ない毎日 買物やお昼ご飯などをアップ
素材を使い回してごはんを作っていきます。時々おやつも作ります。
定年になったので年金でほんとに暮らせるのか試しにやってきた、やれやれが口癖の男の無秩序な話。part3。
古希を迎え、月5万円の年金暮らしです。不自由を感じないどころかあるモノを工夫する豊かで楽しい日々です。やりくりのあれこれが東京新聞に掲載されました。
9月で74歳になりました。今日は何して過ごそうか。。。
長野で「住みごこち」を追求した、夏涼しく冬暖かい地球にも人にもやさしいお家を作っています。
夫が逝って後の日々の暮らしぶり。
一日に感謝して「暮らしを愉しむ」 大病して一人、の72歳です。
息子の人生、息子に任せ、これからは自分の人生、日々の生活、そして70代の自分と向かい合って行こう‼
人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って、積極的に活動しています。 日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。 経営コンサルタントですが、不動産賃貸業、農業、ボランティア活動もしています。
野の花、山野草、風景など北信州の自然と森のカフェ里山通信の庭の花便り、 山小屋の薪ストーブライフをお届けします。
夫婦で年金生活を 楽しく過ごせたら良いなぁ
老々介護の日々 認知症の夫と体の不自由な私の 日常を書いています
あわただしく過ごしてしまう毎日にちょっと寄り道して気持ちをリフレッシュできるようなブログにできたらいいなと思って始めました
在宅介護後、入所していた母が他界しました。後始末の色々、在宅介護の思い出、ひとり暮らしの日常を綴ります。
「まぁ、いっかぁ」 良いかげんな一日を綴った のうてんきなうらら日誌です
男寡になった団塊世代の年金の現実と暮らし向きを。 今や仕事の野鳥撮影の成果も。
三匹の猫と楽しく暮らす貧乏お独り様のつぶやきです 年を重ねて見えてくる事や日常の「あるある」を綴ってます
あっという間に70代。 ガタついた体と少ない年金。 さぁ、どうやって生きてく?
新潟県上越地方の四季の移ろいを撮っています。写真中心のシニア日記を毎日更新します。
修理固成<br>明察功過<br>和と結い<br>未熟なBlogです。<br>頑張って生きます。
2014年、ステージ3の卵巣ガンになり、 令和元年5月、無事に経過観察5年が過ぎました。 で、ふと気がつくと、古希になってました。 健康診断、全項目異常なし、 これから30年、 100歳まで生きそう。
日常、ちょっとしたことなどなど…不定期更新です〜〜〜。
二度の骨折で足を痛め、ものぐさに拍車がかかりました。北国の田舎でひっそり生きています。
70才代のサラリーマン退職男性が日々の暮らしのなかで感じた老いを日記がわりに書く
名古屋市在住の70歳。妻(要介護4、身体障害者手帳1級)を在宅介護しています。母(92歳)は浜松市の老人ホームに入居中。リタイアして3年、介護の合間を縫って、それなりに楽しめるシニア生活を模索中。
古希を とうに過ぎたばばちゃん。今は断捨離を実行中。 あと何年針仕事を楽しめるかな~?
今年65歳になるのをきっかけにブログに挑戦。 ひまわりのように明るく生活していきたいな〜
写真付きで趣味の話や国際関係や日本の社会時評を毎日書いています。 反対のご意見やコメントも歓迎しま
2011年東京から沖縄に移住しました。折にふれ、日々の暮らしのなかで気づいたことを書いています。
北海道十勝(とかち)をこよなく愛する十勝原住民が自転車で巡る十勝野風景を発信(カバーは、札内川河川敷
つれづれなるままに…70才の何も特別なことのない日々を
明るく、元気で、前向きに♬
長期の病気療養を経験してから、病気予防・健康法に関する記事を中心に掲載しています。
主人のリタイア後森にすみ好きな編み物 ゴルフ 野の花に囲まれて 静かに余生を送りたいとおもいます。
平凡な暮らし。でもそれが大切で難しい。そんな毎日の中で一つでも何か光ること見つけたい。そんな気持ちの足跡。ありのままの私と周りの日常をそのまま書いていきます。ブログを始めて14年。70代、とっくにシニア。これからも前を向いて元気に。
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)