4月です。春です。暖かいです。朝夕は少し寒いけど。 そしてエイプリルフールでした。 ま、そんな4月ですけど、こんな曲もよござんしょ。 I Remember April です。 ストリングスの音色に乗せたチャーリー・パーカーの演奏でどうぞ。 www.youtube.com これね、昔、二番館で見た映画の最後のタイトルバックで、ヘリコプターから撮影したジャングルの映像に乗せて、この曲がかかったんです。 有名な曲ですし、このアルトサックスの音色で、ああチャーリー・パーカーやな、と察しがつくのでした。 20代の終わりの頃のぼくは、東京と横浜の間で、東京都にとどまっており、尚且つ蒲田ではない大森に住んで…
住宅の間にあって陽が一番当たらない場所それが前庭なのですそんな場所に除雪した雪を積んであるのでわが家で一番雪解けが遅い場所となっていますここ数日の暖かさでやっとここまで解けましたここの一角にフクジュソウがありますそのフクジュソウも一番日の当たらない場所にあるのでどうかな?と思って見てみましたお~!解けたばかりの雪の縁に一つだけ見つけました!近くの町内会の家の庭にあるフクジュソウはほとんど満開ですわが家のフクジュソウもこの時を待ちに待ったんだろうなもちろんおじさんも待ちました周りとは遅れた時期に咲くと思いますがちゃんと春を感じ春を告げていくものと思います前庭の春目前です!!前庭の春
友人たちと、里山散歩に行きました。 はじめて見ました、この植物。 きれいな黄緑色が、目を引きました。 トウダイグサと言うそうです。 はじめましての植物に出会えて、幸せ気分になりました。
卯月4月1日(月)よくも春の雰囲気が満載の地球の森公園の様子に喜びが・・
春の到来!一週間前と、この違いに、呆れてます。油断禁物、入学式前後に積雪ってあったよネ・・年度初めの4月の異名を・・え?!あと8個もあるの・・これだけ有る事の・・分析コメントは有るかな?見つかるかな!====================================畑へ、昼過ぎに行く・・発芽苗へは、水やり位の物・・あとハウスの温度管理が気掛かり、直射太陽光の時には何と40℃を超えるし、今日の様な春の陽気で、持ち主の温度調節にドアの開閉の微調節が必要・・このハウスにお世話になっているのは、小玉の黄スイカ、現時点で5苗が、健気に双葉が出ている。程度なんです。もう一つは、私の30年来栽培の「伏見甘長トウガラシ」の発芽は30以上は見られるが、朝夕・昼間の温度、はたまた、40℃を越す不安定な環境下で、果たして...卯月4月1日(月)よくも春の雰囲気が満載の地球の森公園の様子に喜びが・・
私の朝食は食パン5枚切り1枚でなので通常のホットサンドメーカーは2枚使用するので多すぎ食パン1枚で焼ける物を探して買ってみましたが6枚切りではちょっと無理(-_-;)8枚切りでレタスやチーズ、ジャムなどを入れると丁度良い縁がカリカリで少し硬いけど良いかな😋...
糸魚川行きの気動車の窓に朝日が反射する2024/04/01 06:01 APS-Cサイズ タムロン 16-300mm EOS 80D 今日撮り・ヒマラヤユキノシタ、スミレ・クロウリハムシと水仙・菜の花とハナバチ...
夫の年度末も終わり、新年度に向けて少し休憩中です。よく働きました。食事もそこそこに仕事部屋へ。彼は独立後2足のわらじ(安定と下請け業務)。父は銀行員だった...
3月30日京都府亀岡市の大本花明山植物園と西山へ行ってきました山野草の植物園でシロバナネコノメソウをまだ見たここがなかったので見られてよかった\(^o^)/シロバナネコノメソウかわいいねぇ~♪ヒトリシズカ詳しくは大本花明山植物園と西山←クリックすると見られます...
リアルで本音で喋れる友達はいない年を重ねるほどどんどん価値観の乖離がおきるでもひねもす“のらりくらり”と生きていける いろんな意味で日本に生まれて良かったと思…
ワクワク・ドキドキ! 日本の政治はこういう若い人たちに任せよう。きっといい国になるぞ!!
4月1日(月)雨のち晴れのち雨のち晴れのち曇り今日見たYouTubeから。【衝撃】山本太郎隠れ〇〇が国会に大勢います!れいわ新選組すばらしい!!夢も希望もあふれる対談。もう政治のことは若い人に任せよう!ワクワク・ドキドキ!日本の政治はこういう若い人たちに任せよう。きっといい国になるぞ!!
今までは四月と聞いただけで温かくなるんだと思ってうきうきしていたんだけど今年は3月が寒い日が多かったので桜の開花もずれ込んで今日か明日かと待たれます。 裏に出て見たら数日前には花が一つしか咲いていなかったエンドウが沢山花をつけていてビックリ。 それと驚いたことがもう一つ。 去年花が終わり土に埋めて置いたヒヤシンスの球根に花が咲いていました 数日前には気が付かなくてごめんね・・・・&...
三陸海岸の絶景の写真は下記に出ています。https://recotripp.com/area/district-23/small-1ここでは1枚だけを示します。「岩手の三陸海岸の絶景の写真」
先達て京都で見た「わたるな標識」。「わたるな」とメインの面に入っていた。初めて見たのでちょっと興奮した。 このパターンが京都の定番だと思っていた。補助標識の「わたるな」が赤地に白抜きなのが看板などに色にうるさい京都にしてはと少し違和感があったので京都で
4月になりました。 今日は今月分の生活費を引き出してきました。 この可愛いノートは 私の家計簿と言うか 出納帳です。 私 結婚してからずっと 簡単にお金の出し入れを記録しています。 大体1ページで1か月分です。 ページをまたぐと その月の出金が多いです。 駅まで出かけたので...
にほんブログ村にほんブログ村我が家から東に歩いて30分 瀬谷市民の森・追分市民の森・矢指の市民の森の三か所の市民の森が 接してある 相鉄線三ツ境駅が最寄り駅で降車 北に向かい中原街道を横断し野堺街道を1500mほどいくと右手に聖マリアンナ医科大学病院の裏手になる
食料品はあるのだが、欲しい食品があって 買い物に出かけた。 その前に、大好きな郊外のカフェまで行って モーニングを食べて来ました。 春休みだからか、 店内は子供さん連ればかり。 失敗したなと思ったが、 ちょうど2人用のテーブル席が空いてたので そこに座ったけど、 隣もその隣...
こんにちは〜😃 6時21分発のJRに乗って 亀山、加茂、大阪、姫路、相生、岡山乗り継いで 列車の中でお昼ごはん 美味しかったです 今は四国 これからまた乗り換え乗り換えで 今治まで😋
4月1日(日月)雨のち晴れのち雨のち晴れ詐欺商品かと思われるような価格で売られているTemuの商品。YouTuberがレビューしているのを見て、トンサンも買ってみることにした。Temu一回の買い物の合計金額が、2100円以上でないと買い物できないらしい。それはそうだろうなぁ。欲しいのはこのカバン。皮では無いが、元の価格が3459円となっている。その値段でもいいと思うが、1000円ちょっとなら気軽に試せる。でも合計額が2100円を超えないと購入できないので、差し当たって今は必要ないものもあわせて購入した。その辺がTemuの商売のうまいところなんだろうと思う。ところで先日楽天市場で買ったものをレビューした。レビューのお礼で5500円以上の買い物で100円OFFになるという。しかし30日内に使わないと・・・アリ...Temuで初めての買い物。
製薬会社のサプリ問題、ダイハツの不祥事、政界の問題、挙句の果てに中国からの日本バッシング。 でも、正直、日本は安心安全なんて言えないものね。 どうなっちゃうんだろうか。 物価も急上昇で、昨日行ったスーパーでは、トイレットペーパーを下げている人が沢山いた。 4月1日から紙類が値上げするんだものね。 特にお菓子類の値上げは凄まじい。 1個100円のシュウクリームが180円。1個100円のアンドーナッツが160円。 2%、5%などという問題では無い。 でも、収入は限られているんだから、結局食べなくなるという事だけれどね。 無駄な物は買わなくなるしか方法は無い。 紙パンツとか、介護費用も値上げで、今迄…
令和6年4月1日(月)4月です。新年度始まりました。朝から青空も見えました。この歳になっても未だ迷える子羊悩み多き年頃ですがそう長くない人生一喜一憂することな…
友人と話していたいらないものの処分、 今まで買う方ばかりやけど出品をしてみた。 留守番電話機、家の回線を契約していた去年の11月ごろまでは 使っていたやつ、動…
裏庭にミョウガが芽を出した落ち葉の下にも数本出ていたが、知らずに掻き取ってしまった・・😑まぁ、沢山出て来るだろう垣根用に植えたトキワマンサクの花が咲いた大きくなれば少しは見栄えもするのだろうが、今の状態ではいまいち・・・地味🙄#森喜朗の証人喚問を求めます
来月で卵巣がんの手術から10年になりますが、ステージ3だったので、こんなに生きるとは思ってませんでした。 この10年、手術でがんは一応せんぶとれたとかで、その…
南部藩は岩手県中部と青森県東部から秋田県北東部にかけての地域を治めた藩でした。藩主が南部氏でした。盛岡藩とも呼ばれます。この地域には独特な文化があります。魅力ある地域です。甲斐国にいた南部氏の始祖の南部光行が、平泉の奥州藤原氏征討の功で現在の青森県八戸市に来て現在の南部町(青森県)に宿をとったのが始まりです。慶長5年(1600年)、関ヶ原の戦いで覇権を確立した徳川家康から南部藩は所領が安堵されました。10万石の大名として認められたのです。明治維新では奥羽越列藩同盟への参加します。そして南部藩は新政府側へ屈服しました。南部藩は終わったのです。なお遠野南部家は藩の新政府側につき、八戸藩は藩主・南部信順が薩摩藩主・島津重豪からの養子であり新政府側へついたのです。この地域の独特な文化や魅力を写真で示します。1番目...「岩手の南部藩の歴史と写真」
電車の中から見た鶴舞公園です。桜より人が多い。新幹線ひかり号は30分待ちのため、ホームにいたこだまに乗車各駅停車…待った方が速かったでも、ビール付きのお弁当ラインのやり取りこれも悪くないなふわっとした頭にもうすぐ富士山🗻かな春爛漫の東京へ
昨年植えたまま放っておいたニラいつの間にか若葉になっている。ニラ 捨て刈りこの後に映えて来る新しい葉っぱがどんな風に増えるのか・・楽しみ。😄刈り取ったニラは柔らかくて美味~~~~~い!香りも最高~~~!#森喜朗の証人喚問を求めます
低気圧と前線が東方に去ってやっと晴天孫たちと花博見学会場に10時頃到着、正面入口の駐車場は目の前で満車となり、駐車できたのは800メートル離れた臨時駐車場。広い園内だから苦になるぼどの混雑もなくゆったり散策できた桜はちらほら咲きで少し残念満開まで数日かかるかな。。。。その代わり、主役は色どりどりのチューリップ🌷池に浮かんだ水上花壇が爽やか!浜名湖花博2024
今朝は曇っているが日中は晴れるらしい。一昨日から季節は激変、7月頃のに一っ飛び、何だか変だ、年金シニアには体調管理が難しい。◆能登半島地震から3カ月能登半島地震から3カ月過ぎた。もうかまだかはわからないが何しろ元日に起きた大地震なのでこれからも正月が来る度に思い出すだろう。壊滅的な被害にあった能登地方、これからは生活再建が最大の課題、新年度予算を早めに執行し、再建を支援してほしい。↓↓能登半島地震3か月石川生活再建に向けた支援が課題に NHK【NHK】石川県で最大震度7の揺れを観測した能登半島地震の発生から4月1日で3か月です。今も8000人を超える人が避難所に身を寄せ…NHKニュースまた、余計なことだが、大谷選手のことはどうでもいいので能登半島地震のことをもっと報じろ、と言うヤフコメが目に付いた。確かに...新しい出会いを大切に
高崎市生原の二の沢病院向かいのモクレン3.31撮影遅れている花の開花も年度末の昨日以降、急激な気温の上昇と共に一斉にその時期を迎えた。寒冷地であればあるほど。春の花の開花のずれは縮まり、梅も桜もモクレンや杏も相次いで咲いてくる。それだけ見応えのある花の饗宴を迎えられるのだから、春の到来が遅いのも悪くない。昨年12月15日を最後に3カ月半新しい投稿を怠っていた。生涯1000回投稿を目指しているにこれでは達成不可能だ。もっともそれだけの理由はあった。80歳は特に問題なく越えられて安堵していたが、その2年後の今年、身体のあちこちから不調が生じ始めてその対応に追われていた。未だ調子が良いとは言えない。気分が変わったのは地元代表の健康福祉大学付属高校の野球部が春の選抜大会で並み居る難敵を屠ってついに優勝を勝ち取った...659-060401遅れている花の開花
男女の適当な距離というものがあり、それが破られと関係が破綻する。それはどういうことかというと、それぞ相手の関係を保つにほどよい距離感というものがあるということです。女性はひとたび相手にのめり込むと、まっしぐらに突き進むけれど、男性はそういうことはなく緩急自在ということらしい。好きになった相手とずっと離れたくないと思う女性に対して、男性は我を忘れてのめり込むということはないようです。この違いは男女の生理の違いがそうさせるようで、しかたありません。この違いを理解しながら、お互いの距離をつくり関係をつづけてゆくことが持続するコツなのかも知れませんね。男と女の愛の距離感のちがい
令和6年2024年4月1日(月)朝お早うございます(地元予報はYahooから拝借)今年のカレンダー早くも4枚目になりました。昨日聴いた予報とは違って、朝の地元はこんな空模様です。(一日早いエイプリルフールだったのかな•••笑)雨は熄んでます。寒くはありません。不安定な雲行きですが、十時を回って陽光も出てきました。4月の呼称(画像はNETから拝借加工)卯月ってのは知ってます。他にもこんなに沢山の呼び方とその由来があるんですね。朝の句帳/卯月雑感今日から新年度我家も予算会議を開きました。私の小遣いは今年度もゼロ円。マイカーを廃車した分、小遣い復活を期待していました。しかし•••甘くはありません。無条件で否決されました(トホホ)予算確定後、プラゴミの袋を抱えてエレベータを待ってるとお隣のお姉ちゃんが出て来ました...新予算俺の小遣い科目無し
北上川は岩手町の弓弭の泉(ゆはずのいずみ)に源を発し、盛岡市、花巻市、北上市、奥州市、一関市などを通って北から南へと水量豊かに滔々と流れる大きな川です。石巻市で太平洋へ流れています。その写真をインターネットからお借りお送りします。岩手の北上川をご紹介致しました。それはそれとして、今日も皆様のご健康と平和をお祈りいたしす。後藤和弘(藤山杜人)「滔々と流れる北上川」
年度末の31日、いい天気ただ黄砂がすごい。午前中、畑のマイ花畑に出勤、今年初めての草取り。夫がもう少し花畑にしてもいいよねと言ってくれたけど遠慮しました。今だけでも手が回らないもの。4年前に植えた矢車草が繁茂状態。マイ畑を占領している。これでは他の野の花が押されてしまいそうなので、ひたすら抜く。ついでに、ニラの間の草取り。夫も手が回りかねているんだわね。昼休みに、ネギの消費を図りたくネギ餃子を80個。もう20個分皮が足りない。全部冷凍庫に保存。そして午後出かけたのは太陽光の畑。防草シートを留めてあるピンが、冬の間に凍みあがって浮いているのを押さえに夫と共に。ところがシートが2本剥がれていたのだった。まあー、何ということでしょう。これが苦労の元(笑)もう午前に続いてクタクタ仕事。それで夕食は「カキ小屋」へ行...続1000冊の読書2024.3クタクタ仕事カキ小屋へ
帯箪笥の引き出しを可動式にDIY&「ゆうゆう五月号」に掲載&フキの作りおき
朝方雨が降っていましたが、それもやみ、ものすごく気持ちのいい月曜日の朝です。雨に濡れて~~。本箱改造帯箪笥に使っていた引き出しの箱。帯が少しずつ少なくなり、いくつか空きが出ました。これを可動式の本入れにしました。百均のキャスターを付けただけ。これをデスク代わりにした帯箪笥の下に。こんな感じ。その時々に頻繁に見る本を入れておき~~、パソコン使いのときには足元にあると邪魔なので端に置き、取り出すときには~~、こんな風に足で引き寄せます(笑)簡単に動かせる、外にも出せるので便利です、もう一個作ってみよう。フキの季節です。子どもの頃によく作ってくれたので、大好きなフキ。一束80円。繊維を剥き~これが面白い、塩を振り、軽く茹でます。今の野菜はあまりアクがでないのでこれでOK.薄揚げと出汁、醤油、味醂少々で煮て出来上...帯箪笥の引き出しを可動式にDIY&「ゆうゆう五月号」に掲載&フキの作りおき
桜も思ったより遅く開花宣言が発表やっと春になりました。1月1日の地震にはじまり 騒がしい新年でした。この新学期は静かに始まってほしいです。明るい春になりますよ…
高尾さくら公園での 「さくらまつり」 が 久し振りに 開催されるというので出掛けてみました。久方ぶりの所為か 相当 気合が入っているようですが。桜は 咲いているけど 未だ早いのかな。去年より大分遅いですよねえ。普段の駐車場は キッチンカーの集合場所になっていて荒川の横の北本水辺プラザ公園に誘導されました。それで 川岸から さくら公園に登ってゆく格好になります。咲いている桜を 探すような感じですかね...
押しの人達のグループが二つとも受賞した。うれしい。一般社団法人Get in touchと一般社団法人ピースセルプロジェクト
4月1日(日月)雨のち晴れ今日見たFacebookから。一般社団法人Getintouch〈賞金200万円〉一般社団法人ピースセルプロジェクト〈賞金100万円〉【SDGs岩佐賞】第4回は8部門で35の受賞者特別賞にやり投げの北口榛花選手押しの人達のグループが二つとも受賞した。うれしい。一般社団法人Getintouchと一般社団法人ピースセルプロジェクト
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)