きゅうりを二本収穫雨で採り忘れたら大きくなりすぎ。これは塩もみに。真ん中から縦に包丁を入れスプーンで種を取り除き薄く切ります。塩もみにしてしばらく置きぎゅうっと水けを絞りわかめとあえて酢味噌に。酢はむくみに効くそうです。ハト麦茶もよいとか。今私は桑の葉茶を飲んでいますが、ハト麦茶を買ってこようと思います。やはり小夏でジャムを!皮だけでマーマレードを煮ますが、やはり全部を使ったほうがおいしいというのでフードプロセッサーでがーっとやってから煮ようと思いましたが、なんとフードプロセッサーが空回り。結局8等分に切って氷砂糖で煮ました。小夏370gにたいして、氷砂糖は150g、レモンも入れて煮ました。結局このまま冷蔵と冷凍へ。ヨーグルトに一個入れていただきましょう^^じいらがまた、笹かまをいただいてきました。今回は...朝の庭
勉強会で久しぶりに分析しました。日本語における分析とは、言葉の意味をはっきりさせることです。今日の語彙は「何をしますか」と「どうしますか」の違い。どちらも...
吉松駅から先は災害で休止となっている肥薩線の中福良駅でございます。えびの高原線の愛称区間に含まれております。単線区間にある地上駅で、単式1面1線の棒線駅となっております。駅舎のない無人駅で、ホーム上に待合所が設置されております。何処に駅があ
吉松駅から先は災害で休止となっている肥薩線の嘉例川駅でございます。えびの高原線の愛称区間に含まれております。単線区間にある地上駅で、元は単式島式複合型の2面3線、いわゆる国鉄型配線だったうちの島式1面2線を廃止した単式1面1線の棒線駅となっ
吉松駅から先は災害で休止となっている肥薩線の霧島温泉駅でございます。えびの高原線の愛称区間に含まれております。単線区間にある島式1面2線の列車交換可能な地上駅で、側線が1本ございます。平屋コンクリート造の駅舎がある無人駅となっております。駅
今日は私の”蔵書”の一つについて書きたいと思います。私が、興味・関心をもっていること。音楽・絵画・歴史小説とエッセイ、そして写真です。蔵書はこれらに関するものです。 蔵書の中でも一番高額商品は、”ルーブル(全8巻)”です。1冊3万8千円なり。もう今ではとてもとても購入できないような本です。あまりに重たいので、膝の上には…。 外箱・中箱とまあご丁寧なもの。「ひょっとして将来売るかも」と考え、購入したまま...
小野田紀美がNHKを糾弾「NHKに受信料払ってません(約20年テレビ持ってないんで)」
「PR」応援ポチお願いします下の両方のバナーを1日1回ポチポチとしていただけると頑張る勇気になりますここをポチッと❗人気ブログランキングここをポチッと❗にほんブログ村昨日の消費者問題に関する特別委員会にて質問。国民生活セ
マイ(My)コイ(恋)・ケパ <終活の見える化> 自作する認知症ケアパス。試行錯誤で、何かが変わる。*身も心 オポル機会を創る日々 うらかた今日助
【百合の花】百合の香りにはリラックス効果があると言われています。 香りを嗅ぐことで、脳内に存在する交感神経が抑制され、副交感神経が優位になると考えられています(引用)にほんブログ村
いつから遠近両用メガネを使うようになったのかは、思い出せないです。 最近、見えにくくなりました。 遠くを見る時には少しアゴを上げ、近くを見る時にはメガネを外すというのが癖(習慣)になっています。 昨日は眼鏡屋さんに行ってきました。 自動車の運転免許の
東の出窓のカーテンを開けて「ほらクッキー朝焼けが」と言ってみる今日は朝焼けそんなに凄くない東の出窓のカーテンを開けなくなって何年になるのだろう?クッキーが居なくなってからだから6年かな?もう6年と経ってしまったんだ!3年ぶりくらい?4年ぶりくらい?この時季この部屋で過ごすのは明け方クッキーの命日のために買った花を写してみました最初の写真は自然光で次の写真はフラッシュ撮影でこの部屋で夏を過ごすのは久しぶりですなぜかクッキーを思い出させますクッキーと過ごした部屋だから?東の出窓のカーテンを開けたから?そのどっちもだからだろう私の部屋・想い出の部屋
6月25日 火曜日 今朝の起床は2時、食事の支度をしてから新聞を読んで4時半ごろ外に出て植木の水やりなどをして出かける準備、食事の後片付けとシャワーを済ませ病院に向かったのはいつもより15分くらい早い時間でした。病院到着は5時20分くらい、病棟入り口の待合所はソファーが数が減っていました。 6時半に病棟に入り今日は4号室、治療開始は6時40分くらいでした。配信された雑誌を読みながら治療の終わりを待ちましたが窓から見える空は雨雲で覆われていました。10時半過ぎ治療を終えて帰路につき帰宅したのは11時半ごろ、ランチパックで昼食を済ませ午後は読み残した新聞や雑誌などを読んで過ごしました。夕食をインスタントラーメンで済ませていると4時頃ベンがさくらを連れてやってきました。アイスを食べながらタブレットで遊んでいましたが5時過ぎにかえっていきました。 夕方になって雨がぽつぽつ降り始め..
暑い田舎からこんにちは。 今日は、こんな水色のケーキを食べ、 コーヒーを飲んでいたら、 色は着色料がすごいのですが、 懐かしい味でとても美味しゅうございました 。 とあるおばさまの足元に目がいってしまいました。 ワタクシが、あんなの履けない!と、 文句を言ったHokaのスニー...
アジサイは土が酸性だと青色になる。濃い青色ガクアジサイ拡大するとガクアジサイであることが分かる青なのか?赤なのか?紫なのか?はっきりせい!アルカリ性は赤色と覚えている紫?アジサイは紫陽花と書くのだから紫が基本?白。それほど大きくないがアナベル?白くなる前は黄色?大きな白い花はアナベル文句なしのアナベルカシワバアジサイ(柏葉紫陽花)紅ガクアジサイ?6月(2)の散歩アジサイ尽くし
すい臓近くのポリープの半年ごとの検査は仮卒業することになった。5年間、6月と12月、内視鏡、CT検査。晴れた気分で終活しよう**********#見える化...
湿度が高いです!😢これで気温が高かったら体力の消耗が大きくなりそうです。夕方 近所のスーパーに買い物に行った時に1月に閉店したTSUTAYAと一緒になる工事を始めた薬局の塀が撤去されていました。TSUTAYAも薬局も「閉店」と知った時にはどうなるのかしらとご近所さんと興
20年ぶりに平和記念資料館を見学にきました。ドライブでこちらの公園立ち寄る事は何度かありましたが館内で、じっくり資料館を見学するのは、ハワイの友人が訪ねてきたとき以来20年ぶり昨日は慰霊の日の式典が行われていたため、人が多かったかもしれませんが今日は閑散としていて、ゆっくり時間をかけて回ることができました戦死者の名が刻まれている平和の礎も、今日は降り注ぐ太陽のもとで静かに眠っています。何事もおこら...
推理作家の斎藤栄さん死去、91歳…「タロット日美子」シリーズなど著作400冊以上 - 記事詳細|Infoseekニュース推理作家の斎藤栄(さいとう・さかえ、本名・斉藤栄=作家)氏が15日、老衰で死去した。91歳だ
先週は何かと忙しい1週間でした。忙しく動いていても余り元気が出ないのです。体は動いていても気持ちは落ち込んでいる感じです。自分の気持ちに整理がつくとブログに書く事が出来るのですが、整理もつかず頭も働かずって感じです。友人を亡くした喪失感だけでなく、いろいろあって自分がイヤになっているのだと思います。少々ウツウツしています^^ブログにコメントを頂いているのに返信する気力も湧かずそのままにしています。...
マレーシア行きまであと7日、そのためには禁酒なんてなんてことない。
ちゃんと禁酒は守っているマレーシア行きまであと7日。何が何でも行きたい、そのためには禁酒なんて何てことない。1ヶ月でも1年でも飲むのをやめるのは全然問題ない。(ホントかな?)準備は万端だ。コンドの契約は終わったし家賃も振り込んだ。リゾート内
お茶の稽古の時、仲間のために妻は花と野菜類を持参します。今回の花は、ユリ、カスミソウ、アルストロメリア、ツルバキアです。 野菜類は、秋田フキ、水フキ、シソ、ニラ、ナス、ピーマンを差し上げました。シソは、これからどんどん大きくなります。ニラは、先端
今晩は、壽々(じゅじゅ)です。 内容の分からないタイトルは基本的に付 けない方針なのですが、今回は、批判対 象の記事が↑にあるので……。 したがって、本来のタイトルは「スタン ディングオベーションの一体どこがいけ ないのか?」です。 宙組公演初日に、最後に観客によるスタ ン...
朝からもう暑い!‥‥酷暑です ジムでウォーキングマシン歩いただけで汗が噴き出します! 手の甲には大粒の汗が‥‥ ジムはエアコン効いているのですけど、ウォーキングマシンは窓側なので...
遅い梅雨入り6月24日(月)雨でなく晴れでも無く眺め薄っすら暑くなりそう。
黄文雄氏の日本観及び周辺の国との具体的な違いを昨日学ぶことが出来ました。強烈なメッセージにも、教育畑で過ごしてきた者としては、何と悔しい事実と、危なっかしい現実に直面して、予想は出来る物の、相当の衝撃を受けました。ただならぬショックです。この問題と言うか、提示された課題を如何に展開するか熟慮したいと、受け止めている。今後何らかの方向性かその糸口に迫って見たいと私は思っています。国の教育の大きな課題であり、【日本人だけが知らない】の表現を、当方は大きな論点と受け止め・・熟慮し何らかの方向性を持たねばなるまい。とも思うところです。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~さて、今日は視点を180度変えて、守山市図書館本館から貸し出しを受けた、別の数冊に...遅い梅雨入り6月24日(月)雨でなく晴れでも無く眺め薄っすら暑くなりそう。
目覚め、今日も雨の音、さて今日一日如何に・・・くさくさせず郡山に買い物、燕岳に行った時、車中泊で活躍したSolixC800半分ほど電源を使用、車のシガーソケットからの充電はいかなるものか実験。まずカインズでほとんど空の車のタンクに給油、会員価格リッター168円、ちょっと安くなったか?砕石20袋、雑草防止シート、重量200kg、店員に手助求め、車に。ポンコツプリウス5人満席の状態、かわいそうなのでリアシート席側に10袋移動。続いてWARKMANへ、梅雨の合間を狙って玉切りがすぐできるようブーツスタイルの安全靴購入、価格安すぎる、驚き。スーパーマーケットで食品、久米納豆、小松菜、卵、5枚切り食パン、シジミ、最近よく買う一本釣りメバチ、アジの開きなど買う、そうそうふと目にした金麦エールタイプ限定醸造一パックも。...裏磐梯は今日も雨
🟢 毎年、この時期は太宰の桜桃忌を偲び さくらんぼを必ず買うことにしている。 私の青春の名残り。 アメリカンチェリーにはない、奥深い味 子どもより親が大事と思いたい と言ってのけた太宰だったが、 自己保存に懸命で、現実が見えて無かったんだろうと思う。 太宰は、永遠に自己...
こんばんは〜😃 蒸し暑い一日でしたが 今は 涼しいです ✨✨✨✨✨✨✨✨✨ 今日は主人 眼科通院日🚲🚲🚲 かなり待たされて 待ちくたびれて やっと診察😣 今回もハレがなく 注射💉なし👏👏👏👏👏 1月に注射打って以来 順調です でも 月に一度の病院通...
三女宅のリフォームに立ち会って以来、早起きの習慣が付き、嬉しいことに、11時頃には睡魔が襲ってくるようになりました。寝なくちゃ、と思ってベッドに入るのと違い…
妻が茶道団体の会合が、静岡のホテルアソシアで有ると言って和服を着て出かけた。 駅まで車で送迎をしてやった。 一番朝顔が咲いた。一番時計草も咲いた。
月曜日。家を8時30分に出る。近隣の公民館まで35分。材料は15人分持って行ったのですが今日の生徒さんは12人。どうにか一人で出来た。3時間で全員完成しました。12人分です。良かった。出来た。完成だ~~~※今日の良い事は?全員3時間でバッグが完成。久しぶりに12人の生徒さんでした。でもどうにか出来た。喜んでもらって良かったです。疲れたね~~~終わった後のおしゃべりが楽しかったです。良かった大成功でした。
普段の飲み物 わたしは 烏龍茶、ルイボスティー、いろいろ ホットで 夫は抹茶入り玄米茶 私がほうじ茶にしたら夫も飲みたいというので 2つの急須はかたずけて 夏は水分補給が大事 冷たいのばかりではと 常温ほうじ茶をつくることに あついのがのみたいときはチンすれば 冷たい麦茶は...
散歩途中 あちこちで見かけるこの花は??写真に撮って調べたら、「ヤマボウシ」って名前なんですね。葉っぱよりたくさん白い花を付けて、遠くから見たら雪をかぶってるようです。花の命も長そうで、いつまでもガンバって楽しませてくれてます。今日はムシムシの一日でした
ママが1週間間違って注文した父の日プレゼント昨日届くはずが、今日届きました高級馬刺しだそうです私は好きじゃないですが、夫は好きなんですビールのおつまみに・・・「これは美味しい~」って嬉しそうですゆっくり召し上がれ~肝心の中の写真を撮り忘れ冷凍で、何種類か入っていました!1週間と1日遅れの・・・父の日プレゼント
今日の晩酌肴は『オクラなめこあんかけ冷奴』とお惣菜の『ジャンボスタミナ餃子』ビールは『SPRING VALLEY サマークラフトエール』 酒は『金水晶 純米酒』...
MRI、人間の臓器を輪切りにした映像を撮る、体が丸ごと入る大きな機械だ。一度だけ母がこれで検査した時、立ち合いをしたが廊下まで「が~んが~ん」とブリキの一斗缶をバチで叩き続けるような音が聞こえた。これは機械にかかっている母は、そうとうダメージだなと思っていたが、わりとケロリとしていたのを覚えている。そして今日は、いよいよ私がその機械にかかることになったまずは内科の準備室で点滴の準備、ガドリニュウム造影剤を入れるので太さも針の長さも普通の点滴より大きい。最初は失敗、まだ若い看護師だった、針を刺した途端に親指の先に電気が走った、針先も痛い「電気が走ったよ」と言ったら、本人も気づいて「すみません針を抜きます」と言って抜いた。私は、こんなことは慣れっこだ、入院中も二度血管からはみ出て液漏れした私の血管は細くて、看...初めてのMRI
水がタダで飲める国・日本すごい!旅先での便利なサービス 東京に行ったら浅草観光は定番中の定番ですね。 ...
6月24日(月)曇り一週間ぐらい前に乗ったときにエアコンが効かなかった。確認して見ると冷房がダメで暖房はOK。ベルトは切れていないのでコンプレッサーは回っているようだ。プレマシーのエアコンを見てもらいにマツダへ。ガスチャージをしてもらって、様子を見ることになった。ガスチャージ・蛍光剤注入材料費3300円技術料6930円税込計10230円帰り道ちゃんと冷えた。これでしばらく様子見。プレマシーのエアコンが壊れたのでマツダへ。
近所を散歩していたらハナミズキみたいな花が これはハナミズキだと思うなあ。 でもちょっと違うような気もする。 グーグルレンズで調べると ヤマボウシ みたいです。 ミズキ科ミズキ属 ともに科も属も一緒で、ヤマボウシとハナミズキは近いんですね。 似ていると思いました。 ただ、は...
孤立はダメ**********#見える化 終活小冊子##MCI コンシェルジュ##オフィス リーポット#############皆様(地域の社会資源)へ小...
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)