トレリスのダイソーまで。ここへ来るのもそろそろ困難になってきた。
7月18日(木)曇りのち晴れ厚木で大きな100円ショップは、ダイソー妻田店かトレリスのダイソー。トレリスのダイソーはアンリツ横の坂を上っていくのが大変なので、最近は行かない。でも今日は行って見るか、あの坂を上るにはメリダでインナー1速だな。何とか上れた。しかし大汗。ここからダイソーまで階段を3階まで上がる。エレベーターは遠いし、エスカレーターもベルトコンベアのようなショッピングカートを乗せるタイプだから遅いし・・・3階まで上がった。店に入ってもなかなか汗が引かない。あれ、電池入りの自転車ライトがあった。最近は同じタイプでも右の「電池別売り」のものしか売って無かった。残り2個、思わず1個買ってしまった。足踏み式のポンプも復活した。ただし500円だ。トンサンが20年くらい前に買った時は100円だった。「マック...トレリスのダイソーまで。ここへ来るのもそろそろ困難になってきた。
私も息子も野菜を作っています。おおよそ9割は同じもの、1割は別のものです。同じものでも、収穫時期が少しずれます。 私も息子も、食べきれません。食べきれない野菜を捨てるのはもったいないので、「もらってくれる人」に差し上げています。それは、私も息子も
何はともあれ退院しました 昨日のブログに書いた通り、本日は妻の退院日です。 担当医師からは午前10時迄に迎えに来るようにと言われていましたが、11時に訪問医が来ることになったので、9時には病院に到着しました。 しばらくして医療費の請求書を渡され、精算手続きをしました。 少々見にくくて申し訳ありません 医療費の合計は1割負担(妻は後期高齢者医療保険に加入)ですと43,023円になりますが、妻の場合は名古屋市からこの金額が補填されるため自己負担はありません。毎度のことながら名古屋市にはお世話になっています。 食事療養費については15,860円ですが、自己負担は1食につき490円ですので11,270…
「BABA歌のない歌謡曲」の220番はキリ番という事で童謡・唱歌から「かあさんの歌」です懐かしい歌ですね~https://youtu.be/sRcUDn6bT5k?si=RpHoSw4S5C9ZIhX7窪田聡作詞・作曲による日本の唱歌で、1958年(昭和33年)に発表された曲です。昭和33年というと私が高校の頃の
毎日暑い日が続いて居ますね、関東の方では梅雨明けが発表された 様ですね。関西地方は今日の天気予報で、まだ梅雨前線が下がって くる可能性がある様です。 仕事から…
関東地方が梅雨明けしました! 暑い暑い、ムシムシ、エアコン部屋は涼しいけれど‥‥ この暑さ、猛暑は体に堪えます!‥‥ トイレのコンセント交換 午後からケーズデンキでお願いしていた...
めちゃくちゃ暑い洗濯物や布団はカラカラ、フカフカになるけれど、あたしゃ 暑い!!日中、ちょっとポストまで行っただけで、体が煮えてきそう、汗だらだら💦💦暑い日中はお家でおとなしく。トイレットペーパーの芯がたくさん溜まったので、YouTubeの力を借りて、壁飾りかな
あさ市内中心部のホテルより50歳前後と思われる男性が乗車された。目的地に着くと、支払いは〇〇で!、とスマホを出され。スマホをかざしてもらうがエラーが出た、三回ほど試みたがやはりエラーになりエラーコードもでている、何でだよ、この間入金もしているのに!との事
別に終活の事とか体調の事とかの深刻な話ではないのだが、 名誉にかかわる(大袈裟(笑)) 事だったので、眠れなくなってしまった 午前0時ごろベッドに入ったけれど、悶々として1時半頃やっとウトウトしたと思ったら、4近くに目が覚めた あぁこの時間は空が白み始めるんだ~ かつて山歩きをしていた頃は、集合時間が早かったので、4時過ぎに起きたりしていたっけ 等と考えながらまた悶々としていたら、少し寝た 合計4時間位は寝たのかな? 身体が重い 日中関係者とのメールのやり取りを少し 午後は歯科通院の3回目 3回通院しないと保険適用にならないと言われるのだが、友人が通院している歯科は3ヵ月毎に検査とクリーニング…
何とか書かなきゃなあと思いながらも、もうめげて寝てしまいそうだわ。
もう寝る寸前にまで行ってる(笑)さっきからこっくりこっくりとやってる。でも何とか踏み止まっている。何で踏み止まっているのか?自分でも分からない。でも、もうダメだわ。。。明日の朝にリベンジしたいと思っております。
こんばんは〜😃 朝は風が気持ち良かったけど 蒸し暑くなってきました〜 主人の前には扇風機 お昼ごはんは そーめん 天ぷら ししとう、シイタケ ミツバとしめじのかき揚げ 汗💦ダラダラで天ぷら作ってました お昼ごはん食べてから 掃除機かけてもらって 台所雑巾がけしてもら...
朝 果物は夏みかんを剥いて 食べていたが もうないし スイカは持って帰るのが面倒なので ゴールデンキウイをたべていた グリーンと違い ゴールデンは当たり外れなし 足りないので 冷凍ブルーベリーを添えて 冷凍フルーツありかなと思い マンゴーをかったら 安くておいしい 夏は こ...
写真撮るのを忘れた。 昨年は大豆を蒔いてから、異常高温の日が続き、種が煮えてしまった様になり、発芽が殆どしない失敗をした。 その経験から、昨年7月7日に蒔い…
ディズニークルーズが日本でも就航するそうですねいつから?・・・2028年、まださきですね私、2018年に行ってきました~息子からのお誘い、何度も断ったんですが・・・根負けしていきました息子アメリカに住んでいたので現地集合現地解散2月の末に行ったので冬服で真夏のフロリダへ乗船前の集合写真船内のパスポート船内の一コマ同じドアなので間違わないように目印バハマに寄港ディズニー所有の島「キャスタウェイ」上陸後ろに見えるのがディズニー船写真を探しながら思い出して書いてみました船内はディズニー一色で、ホント夢の国でしたディズニーランド・ディズニーシーも楽しいですが、ディズニークルーズも人気になると思います私、経験したので・・・プチ自慢‼ナンチャッテ梅雨明け?・・・今日も暑い朝、夫が畑で一仕事・・・それからずっとエアコン...ディズニークルーズは楽しかった~!(^^)!
湖国にも熱中症警戒アラート発令された。外へ出るのは止めてエアコンで一日過ごす。特に何もせずダラダラと!好きに過ごせばそれでイイ♪夕方のwan散歩の一こま!見上げる空も猛暑!飛行機雲も焼けている!javascript:pcview_on();
急に体調悪化頭痛気分が悪いが、熱はなし食欲もある。これだけ頭が痛いのは久しぶり多分3ヶ月ぶり頭痛いと何も出来ないな。寝るしかない。明日は、休みだが、午後から学…
相撲を見終わって、シャワーを浴びた午後6時44分、福井の気温はまだ30度を超えているらしいです。 「らしい」というのは、外気温度を測る温度計がうちには無いこと、元々iPhoneに入っている天気アプリとYahoo!天気の現在気温が違っていて、まあ二つとも30度以上ではあるのですが、そういう事情で「らしい」と申し上げたのです。 いずれにせよ今夜は熱帯夜。 どうやって寝ようか、掃き出し窓の上の横に細長い窓を開けて扇風機をつけて寝る、エアコンをタイマーで寝る、エアコンをつけっぱなしで寝る、色々選択肢がありますが。 本格的に夏なんでしょうね。 氷河期に向かっている地球は温暖化。 よくわからない状況ですね…
健康教室参加者20名福祉関係の栄養士さんのお話食事は色々と取り合わせて・・・夏を克服使用役員さんによる昼食鮭の夏寿司キュウリわかめの酢の物牛乳寒僧麺汁漬物皆様好評コロナ以来久しぶりの食事作りやっぱり弁当よりは味がある美味しい健康教室栄養士さんの話
「甲越軍記」を現代仕様で書いてみた (143) 長尾家 56
かくして越後国は三分して諸将は思い思いにいずれかに加担した府中の晴景の基には二万余騎が集まり、勢いのまま栃尾に攻め入ることが決した天文十六年、晴景も出陣、その二日前には先陣の上田修理、泉澤河内守、松本大隅守、大崎筑前守六千余騎が出陣した。下越後に至り、しばし馬を休めたが、本隊が来る前に城を乗っ取ろうと考え、ひしひしと城に迫った。その勢いははなはだ鋭く「えいえい」と声を上げて押し寄せれば、城方も鉄砲を雨の如く放って防ぐ。しかし寄せ手は意気盛んで、矢玉をものともせず勇み立ち攻め立てた景虎は櫓に合って敵勢を見るに「この敵は今夜のうちに引き上げること必定である、逃げ道を討てば勝利は必定なり、おのおの兵糧を用意せよ」と下知したこれを危ぶんだ宇佐美は「今日攻め寄せたばかりの敵が何故今日の内に引き上げようか、ましてや鋭...「甲越軍記」を現代仕様で書いてみた(143)長尾家56
裏山には『タマムシ』がいます。年に1,2度見かけることがあります。今日、裏山の草を刈っていたら、草刈り機の柄にムシが這っています。玉虫の形をしていますが、色は地味です。「タマムシの幼虫だろうか」。これから〈あの玉虫色〉になるのだろうか。おとなしく這っているだけで、簡単につかまえられます。小屋で這わせて、写真を撮りました。きれいな羽根の玉虫と同じ形です。あとでネットで調べてみたら、どうやら『ウバタマムシ』のようです。「世界には15000種の玉虫がいて、日本には200種の玉虫がいる」と書いてありました。こりゃ、素人ではどうにもならんわ。でも裏山に玉虫がいるというのは、なんとなくうれしい!雨がよく降ったし、なんとなくグズグズしていたので裏山の草が伸びています。こんなに伸びたことはなかったと思います。今日は草を刈...[『ウバタマムシ』がいました。
子供の頃、台所の古くて大きな食器棚の奥に、 お玉を大きくしたような形の、銅鍋がありました。 母にこれは何かと尋ねたら、カルメ焼き作る道具だと。 昔、おばあちゃん(私の祖母)に作ってもらったでしょ、と。 ああ、知ってる。覚えてる。食べたことがある。 でも、母は作れないらしくて...
雨の夜あなたは帰る 島和彦 昭和40年代の人気歌手だった島和彦「雨の夜あなたは帰る」です youtu.be/NW6O5agJ7dc?si=_cPHE-0Ga…
うちの道路際境界にびっしり生えているこの植物は? グーグルレンズによれば、 スベリヒユ ということですが、合っているでしょうか。 wikiリンク ⬇︎ スベリヒユ - Wikipedia 雑草扱いだなあ。 ツヤツヤしていて綺麗だけどね。 花が咲くらしい。
フリーウェア/シェアウェアなどを掲示した「Vector」サイトが消える。個人ホームページの歴史がまたひとつ……Vector、ホームページサービスを12月20日に終了【やじうまWatch】 Vectorのホームページサービスが終了することが明らかになった。 【悲報】Vectorのホームページサービスが2024年12月20日をもって終了 ソフトアンテナ国内最大規模のオンラインソフトウェア流通サイト「Vector」のホームページサービスが2024年12...
リアルで本音で喋れる友達はいない年を重ねるほどどんどん価値観の乖離がおきるでもひねもす“のらりくらり”と生きていける いろんな意味で日本に生まれて良かったと思…
最近ユニクロはご無沙汰でしたが、このマリメッコとコラボのTシャツは可愛い その上、たしか790円にディスカウントされていました。 さっそく購入。 オンラインで買って、仕事の帰りに前を通る店でピックアップしました。 帰宅後、着てみるといい感じです。 500円になっていた もう...
事故に遭って19日目通院以外は自宅に籠って静養周りの農業景観が気になっておくさんにお願い車でテリトリーを一周してくださいと...小麦の収穫が始まったと聞いたのが10日ごろだったろうか?十勝西部の清水町・芽室町が十勝の刈り始めここは十勝中部もう終わったかもしれないと...案の定自宅東の小麦畑6月28日はこんなだったけど今日(7/18)は...収穫が終わっていました!せめて近くでの収穫は取材したいと思っていましたが残念!今日は9号の農道あたりを走ってもらいましたやっぱり外は良いです十勝農業景観いい!..............................................................................................................小麦刈りは終わっていました
お立ち寄り頂きありがとうございます 7/18(木) この辺りの今朝の最低気温は23℃ 最高気温は34℃と 朝は雲があり まだ快晴ではないですが 暑くなりました 今年もひとり自由な帰省を計画し 切符の手配やら このひと月はウキウキで 何も手につかない状態でした(笑) やっと...
当地、昨日の大雨警報、注意報が解除になって、夜明けの風景撮影を期待して、いつもの場所にい行く。墨絵流しの様な、派手派手な雲も良かったが忽然と、南の空に浮き出た虹にはビックリ、、、、ラッキーだった。04:50:33 南葉山と火打山の間から虹 火打山にレンズ雲、右端は焼山 (2400m) 04:52:25 この後虹は消えた2024/07/18 APS-Cサイズ タムロン 18-400mm EOS 70D 今日撮り・夜明け前の空・日の出・猫ハチ・...
7月17日(水)大リーグのオールスターで大谷翔平が見事にホームランを打った ロイター*クリックするとニュースサイトで記事が読めます これだけの一流選手が集まった中でも彼の実績はトップクラスで、すべての選手から敬意を持って見られていることがテレビの画面から伝わ
昨日の息子の続きです。平成になって初めての夏の大事件でしたがその時には「突然死」「急性心不全」。平成4年にブルガダ症候群が発見された。ネットからお借りしました。早く分っていたら治療法もあったのかもしれませんね。でも息子の事があったので私も強くなりました。努力をする事も学びました。優しい心になる事も出来ました。だから悪い事ばかりではなくて、良い事もあったと信じて前に進みます。※今日の良い事は?陶芸教室に行きました。今日は人数が少なく9人。でも楽しかったから良かったです。お弁当が余ったので晩ご飯も食べるね。良かったです。昨日の続き
アマゾンのプライムデーセール。 70%引きとかに踊らされず、 今年は冷静に35%引きの1070円の油缶を1個買っただけで済みました。 毎年70%引きに惑わされて失敗を重ねた結果です。 油缶(っていうのかな?油濾し器?)はアマゾンの丈夫な紙袋
キュウリ、ナス家庭菜園初収穫、ぬか漬けで食べてみたい、無印良品のぬか床がいい、という情報があったのでわざわざ郡山まで出向きぬか床を買う。そして初収穫のキュウリ、ナスを説明通りに漬け込む。そして早速今朝の朝食で食する、しばらくぶりのぬか漬け、スーパーのぬか漬けは全くのまがい物、自身栽培した野菜を自身で漬け込んぬか漬けは比較にならないほど美味しい。これからも夏野菜を漬け込んで食べることになるだろう、美味しいばかりでなく、ぬか漬けは体にもとてもいいと聞く。男性独居老人の作る料理?では考えられない、多分稀有な食品だろう。害獣に荒らされない限りこれからも1人分ぐらいは菜園から採取できる。昨日は運良く梅雨の切れ目、曇天ながら第19回グランドゴルフ大会、ほったやまCLASSICNIK開催、70人ほどの老人が参集、相変わ...ぬか漬けを作る
今日は先日の検査結果を聞きに行ってきました。 マンモグラフィーとエコー検査でしたが 異常なし! 良かったぁ~。 ホルモン剤の薬も今年いっぱいで終わりかな? と先生。 確実に良好状態です。 通院の後 JAに直行。 ありました ありました。 キューリが沢山売り場に並んでいまし...
ボタン無しだとぴらぴらするのが気になる カーディガンとか、ジャケットでボタン無しというのもよくありますね。 冬のコートでもあります。 さて、前をクリップなどで留めるのか、そのまま留めないのか。 街を観察すると、留めてない人の方が多いように 私は思うんです。 けれど、私は「留...
本を返しに行き 予約してた本を数冊借りて来ました。 物凄く暑かったです。 買い物はお米だけなので 今日は別に買わなくてもいいかと 久しぶりにカフェに寄って モーニングを食べて来ました。 ここのモーニングは美味しいし コーヒーも美味しい☕ コーヒーはお代わりしました。 お替り...
山頭火、ウニを食べる昭和9年5月13日の山頭火の日記より。「十時の汽車で黎々火が来てくれた、お土産は鮹壺雲丹、巻鮨(お手製だからひとしおうれしい)。その雲丹を蛙堂老と青蓋人君とに贈った、こういうはがきといっしょに、―下関名産の鮹壺雲丹をおくります、名物に
今後レジの仕事は相当減るんじゃないか。いちいち買うものを見られるのも嫌だし
セルフレジが怒涛のように押し寄せてきた うちの近所では、諸々のお店が一気にセルフレジ化してきました。 ダイソー、セリア、マクドナルド、GU、ファミリーレストランなどなど。 これに慣れてくると、今まで買ったものをいちいち店員さんにご披露していたのが なんだか違和感になってきま...
沖縄に次いで九州が梅雨明け、間もなくだ。が、次にやってくるのが猛暑となれば、ため息が出ます。年々夏の高温状態が長く続くようになりました。そう、残暑が長い! 下手をすれば、10月上旬まで暑さが続きます。もちろんその間には、秋の長雨がありますよね。ただこのところのお米の値段高騰、その解消のためには豊作を祈るのみです。 お米作りも博打のようなもの、お天気次第では…。それに刈り入れ直前の台風、これで水浸しに...
ついに関東甲信も梅雨明けとなった。今日は晴れて厳しい暑さだそうで、猛暑の夏の到来だ、熱中症お気をつけて頑張るしかない💦昨日はまさにオオタニデーだった。ナ•リーグ唯一のホームランと3打点と大活躍だったが残念ながらMVPにはなれなかった。それはまた来年に、、、◆大相撲名古屋場所・4日目注目の新関脇・大の里、先場所に続き平戸海に敗れ早くも3敗、相手に相当研究されていると思う。稽古をしてこの壁を乗り越えるしかない。気持ちを切りや変え頑張ってほしい。横綱•照ノ富士はまさに横綱相撲、今場所は久しぶりに優勝もあるかもしれない。一番心配したのは朝乃山の怪我、報道によると左膝の大怪我とのこと、うーん残念だあー、かなり番付を落とすと思うが、休場してしっかり治してほしい、彼なら必ず復活するだろう、ガンバレ朝乃山...もし→ほぼ→かくトラって本当かなぁ?
皆さん、こんにちは!! ヤングば~ばです。 今日は息子が小学校低学年!! の頃の恥ずかしかった思い出です。 ある日、近くのスーパーへ買い物に行きました。 その頃、息子はいつも近所の仲良し3人で 遊んでいました。 一緒に行くかと聞くと、3人共行くというので 車に乗せて一緒にでかけました。 買い物を済ませレジの列に並んでいると、 店の外で子供達が騒いでいます。 どうしたのか??と思ってみていると、 レジに並んでいた女性の一人が、 「うちの子がおかしいので、 笑っているのよ!!」と いいました。 車椅子に載ったダウン症らしきお子さんを、 2-3人の子供達が取り囲みからかっていました。 その子供達は、…
何もかもに目を瞑り、ブルーベリー採り。たしかに採った分だけは減っているわ(笑)この陽気だもの、庭も草がピョンピョン目に付きます。夫が草刈りが追い付かないと言います。このブルーベリーのエネルギーを夫の畑の手伝いに回せれば喜ばれるだろうな・・・・・・と思いつつ(笑)ブルーベリー畑に誰かが風鈴を釣ってくれてありました。とても涼しげ。で思い出して我が家にも風鈴出しました。夕食の後、20分庭の草取り。梅雨明けです、私発表の。玄関周りのしつらいを夏バージヨンに変えました。ウサギはつるし雛教室の卒業制作です。これからは一人でコツコツと縫います。が、とりあえず秋が終わるまでは縫物の時間はなさそう。午後はマレットゴルフの地区の大会です。読みいただきありがとうございました。ブログランキングに参加しています。お帰りになる前に下...ブルーベリー卒業制作
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)