充実人生( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ぐっすり寝たせいか動きが軽快🎵一日テレビつけっぱなしで家事に勤しむ。まずは【令和デビュー】さんのドライブ配信を見てから高校野球その後阪神戦あいまに広島ちらちら(∀`*ゞ)テヘッツ木も切りましたしあちこち埋め込ん
健大高崎が春夏通じて初の全国制覇!群馬県勢センバツ初Vの快挙、報徳学園は2年連続準Vで雪辱ならず - 記事詳細|Infoseekニュース■第96回選抜高校野球大会・決勝健大高崎3-2報徳学園(31日・甲子園球場)健大高崎
名古屋城、入城者8888万8888人 市章「マルハチ」にちなみ歓迎 - 記事詳細|Infoseekニュース名古屋城(名古屋市中区)で30日、鉄筋コンクリート製の天守閣が再建された1959年10月3日からの入城者数が延べ8888万8888
今朝、ルイ君一家は北海道に向かいました。 いつものごとく、予約したタクシーを15分位待たせて羽田空港へ。いつもパパの用意が遅れるのです。旅の荷物は少ない方がス…
お嫁さんから「仲良し家族」の写真:今日は私の「誕生日・喜寿」…
朝、洗濯物を干していたらお隣の庭からララちゃん🐶にオヤツの催促されたので 干し終わってから暫くおやつをあげてお相手をしていました。【喜寿を迎えました】今日は私の誕生日です。昨日の「アークの親睦会」で私とケーキを一緒に撮ってくれた友人から写真を貰いました。
以下はネット検索です。日本でエイプリルフールの風習が欧米から伝わったのは大正時代です。 直訳の4月馬鹿として、江戸時代から続いていた不義理の日に代わり、全国に広まっていきました。 現在の日本でも、欧米ほどではありませんが、大手企業などがエイプリルフールに合
関西万博は「維新の万博」⁈民間人である玉川徹氏の万博への入場禁止を宣言したり、大学の秋入学を一存で進めようとする事の共通点は公共事業の私物化なのです(笑)維新の行政に対する奢りは公共物を私物化し、商品化している点なのです(笑)大阪にある公共物、文化、伝統は何一つあなた方の物ではないと認識すべきです。—谷口さん(@loop9819)March31,2024そこまで言うんやったら大赤字になったり、会場が爆発や沈降して怪我人や人死に出たらキッチリ責任取れや、吉村洋文!にほんブログ村玉川徹は万博出禁
←ポチお願いします~♪呉市郷原町の 岩山 です呉市の珍百景でしょうかね この文字が書かれたのは 1939年(昭和14年)頃みたいです私が まだ小さい子供の頃(60数年前)に 呉市消防職員だった 親父がバイクの後ろの 私に 誇らしげに指さしてい
みなさん。こんばんは!! ヤングば~ばです。 きょうで75歳になってしましました。 昨日お誕生日の孫娘の一人は11歳、孫娘は嬉しそうでしたが、 私はっちとも嬉しくないのです。 今日はイチゴムースケーキ ジンギスカンです。 今日は真夏のように暑く、変な陽気ですね。 桜も咲いていいのか??半身半疑みたいですね。 久しぶりのジンギスカンは美味しかったです。 若い人がパクパク食べていると、つられてよく食べられました。 イチゴムースケーキ ケーキはいちごピューレと生クリームメレンゲとゼラチンの ムースを二段のスポンジで挟んであります。 イチゴが安くなった時につくります。 材料は24㎝型用 スポンジは 卵…
春らしい暖かなお天気が続いてます。サクラの開花があちこちから届いてますが、町内公園の桜の木はチラホラの花で開花宣言はまだまだです。 ゆっくり楽しめていいかと思います。高校野球の決勝戦 報徳学園 × 健大高崎 の試合でした。高校生の清々しいプレーは 応援す
「春分の日の後の最初の満月の次の日曜日」 これが復活祭の日の決め方 ロシア正教など東方教会は違うらしい 毎日曜日のミサには出られなくてもというか面倒くさがってもクリスマスと復活祭には教会に行くという人は沢山いて実際私もほぼその仲間 そしてこのコロナ禍では教会の御触れもありリモートミサも開かれたりしてたからますます教会に来る人は少なくなっていた 今日は久しぶりに聖堂は一杯 ...
家から比較的近いところに、昨年「日立ハウジングステーション」がオープンし、11のハウスメーカーが入っています。そのうち見学したいと思っていましたが、チャンスが訪れました。 積水ハウスで建てた賃貸住宅のオーナー向けに「特別招待状」が届いたのです。事前
「もうお金は要らない。使い切れないから」と言う友人( ̄▽ ̄)私の友人にしては珍しくお金持ちの人です(笑)「もうこの齢になったら、欲しい物は何もない」と言う彼女は74歳。未婚で一人暮らし。貧困に苦しむ、1人暮らしの高齢女性が多い現代社会の中、彼女は両親が残してくれた遺産で不自由なく暮らしています。経済的には恵まれています。昨年、大病をして価値観が変わったようです。お金があっても欲しい物は何もない。お金が...
ご復活祭おめでとうございます。今年のイースターは3月31日と早く、しかも晴天に恵まれ(1)、当教会では多くの方がミサに与った。昨年はまだ分散ミサが続いており全員がそろうことはできなかったが、今年は皆でお祝いすることができた。高齢の男性にはネクタイ姿が多く、女性も正装に近い人が多かった。今日の福音朗読はヨハネ20・1-9で、「空のお墓」の話、または、「復活」のシーンの話だ。M神父様は当教会で初めての復活祭のミサを挙げるということで力が入っておられたように見受けられた。受洗者も3名おられ喜びもひとしおだったようだ。お説教は本日の福音朗読の箇所に何回か出てくる「見る」という言葉についてであった。聖書に出てくる「見る」という言葉には様々な意味が込められているというお話であった。「体の目、心の目、信仰の目」という区...見て、信じたー「見る」とはなにか(2024年復活祭)
まだかまだかの桜🌸急にぽかぽか陽気になり、敷島の枝垂れ桜が咲き始めました。3月は寒い毎日でしたが、サロンは元気いっぱいでした。6日と20日は、朗読講座でし...
暖かいお日様に誘われて…、例によって雑草撲滅作戦に取りかかりましたと、言っても体の痛みと脚の痺れで休んでる時間が多いのですがでも・・・日光や自然の風に触れながら屋外で過ごすってとっても爽やかです全然、手入れもしてないのに、今年もちゃんと花を咲かせてくれました草花って、可憐なように見えても本当は逞しいのですね。昨日は家計簿整理の為、通帳記帳を兼ねてスーパーに行ってきましたお店で、超ブスな女性に遭遇してしまいました(笑)私が言うブスとは、容姿が良い悪いではありませんので誤解なきように・・・_(._.)_だって、顔の造作のブスは私は誰にも負けない自信があるからです(*´σー`)エヘヘ清算は、いつもはクレジット払いなので、簡単に済ませられますが、昨日は、地域振興商品券の使い方が分からなかったので敢えてセルフレジを...何だかんだ・・・⑧春ですねぇ~🌷
風が強めでしたがMTB散歩に出かけました時間も遅く遠くへは行けないのでおじさんのテリトリーを4周走りましたいつものように写真撮りをしながらの走行ですテリトリー東はずれの農道から畑の雪はほとんど消えましたね雲が飛んで行く様子が分かりますメン川カワセミ通りは水が少なくなっていたのでMTBで川渡りをして通過し堤防に出てみました堤防道も雪が消えていましたここの堤防は吹き溜まりが多くてなかなか道が開きませんでしたがもうすっかり融けました1周目の影も少し長くなっていますねカワセミ通りから林の回廊に通じるあたり日陰ができているので雪がまだ残っています3周目の堤防道から影がだんだん長くなっていきます4周目の農道からもうすぐ日が沈むころとなりました畑のあちらこちらに雪解け水(もしくは先日の雨)の溜まり夕陽を映して風景の彩を...テリトリー・クリテリュウム
楽天通販に注文したICボルドー液(412式と66式)をりんご、桃、ぶどう、さくらんぼ、柑橘類に散布した。発芽前、開花前に散布するのは初めてかも⁉️生け垣の剪定…
今日もどんより曇り空、 沖縄へ来てから1日も太陽を見ていません💦 それでも元気に皆で美ら海水族館へと出発! 大きなジンベエザメとマンタが悠々と泳いでいます。 私はこちらが好き クラゲとチンアナゴ ゆらゆらする姿に癒されます。 一通り館内を周り終わった頃、空がどんどん暗くな...
我が家に録画器が4台有るが、使って居るのは2台だけで、半年前程から其々調子が悪い。 リビングのブルーレイディスクプレイヤーは、リモコンの早送りとコマーシャル…
昨日は、私のミスで、山脇武之君に助けてもらった。狭い農道で、帰宅して・・カーテンレールの始めと終わりの固定具が形とサイズが無いんです。工夫で何とか出来そうとも、よぎったのですが・・メーカーが分かりますか?・・取り寄せ?形を変えると、ややこしくなるのに、計800部屋があるのに取り置きが有るであろうに?・・なんでも他に頼るの事をしないのが、ダメですネ!何とでもなるし、何とでもすると行きたいものである。歳を重ねると、挑戦心が腰を引く、その精神が大事だといつも自分に言い聞かせて来たのは何処へ行ったのかと、もう一人の私が私に言う機会も無いまま流れた事に、軽自動車のトラブルは警告に値した。昨日、自分自身に以後時間を家庭謹慎を言い渡して、自戒の時間とした。大谷が外から見れば完璧な歩みをしながら、例外なくベストパフォーマ...弥生・千秋楽・3月31日(日)気温記録的上昇!
60代終了目前でアドセンス収入激減!年金生活者が次に取るべき道は?
年金生活での不足分をアドセンスで補ってきた60代の末路 アドセンスで年金生活を支えてきた60代。しか ...
昨日妻の納骨が終わった、子供、孫たちは仕事などの都合で朝早く帰郷した。そう、早くも窓辺のカタクリが花開いた、なんとも愛らしい。半年近く24時間消えることなく燃え続けているアンコール、いよいよエントランスに積んだ薪がなくたった、雪のない今年は楽な作業、薪置場から一輪車で運ぶ事ができる、カラカラに乾燥した薪は驚くほど軽くなっている。9月に割って積んだ薪、いつも思う、薪づくりを生業としている人でさえ薪の乾燥方法に全くと行って理解していない現状に驚きを覚える、薪がどのような環境で積まれているかを言及せず、2年もの、3年ものをありがたる、これほど馬鹿げたことはない。長年の経験から何度もいうが、薪の乾燥には風通しが絶体必要といっていい、80cmに切って割った薪を一列できるだけ薪隙を意識して積む、一方40cmに切って並...薪を運ぶ
第4,223回(2024.3.30) 完全復調の幸平と朝夕しっかり歩く
6時の携帯アラームが鳴る直前に目が覚めた。えええ~っ!?部屋の明かりがついたままじゃない!真夜中に一度目覚めiPhoneで時刻を確かめた記憶があるけれど・・・…
私のメインのスマホは ドコモのらくらくスマートフォンです 楽天モバイルが今キャンペーンをやってるし 支払いに期間限定ポイントが使えるし 楽天市場のお買い物がポイント5倍になるし 私ってそういうのに弱いんですよねえ 楽天モバイルに替えようかな と思ってましたけど 無料通話アプ...
3月26日雨が降っていたけど、細い道を運転してランチのお店に。予約でいっぱいの人気店。先付アスパラ肉巻き古代米、揚げ出し豆腐、温泉卵、豆味噌天ぷら」後、茶わん蒸しと豆腐の上げ包がありました。最後にコーヒー、ぜんざいそしてランチの後は友達の家で3人でお喋り。ただ、運転しない人は、少し遠くても、細い道でも気にしない。私が運転が下手だといつも言っていても気にしない。3人だと私が運転するのが当たり前・・・・・...
今晩は、壽々(じゅじゅ)です。 恐らく、亡くなった劇団生にパワハラを した上級生らは、遺族側に謝罪すること に納得していないのではないでしょうか? ただ、劇団側が宙組公演を再開したいが ために、無理矢理、謝罪文を書かせた、 そんな気がします。 そうであれば、パワハラ加害者の...
値上げラッシュでスーパーはいつもの日曜日とは大違い!‥‥節約節約の二文字がグルグル回る!
風強し、気温24℃‥‥ 昨夜は寝苦しく毛布を剥いで寝ていたし、クシャミ鼻詰まりで早く起きてしまった! この風ですから‥‥ スーパーが凄い混みよう スーパーは凄い混みようで駐車場探...
ショルダーバッグの中を整理していて「おくすり手帳」が目に入った普段は中身を見ることも無いのに、先日は花粉症でA医院にかかったので、ページをめくった。普段はB医院ばかりで、A医院へ最後に行ったのは平成28年の夏だたことがわかった「なるほど」おくすり手帳というのは病気の履歴にもなって、ある意味「病気歴手帳」ともいえる、そんな風に思っていたら、パスポートにそっくりだと思った近年のパスポートは手のひらサイズだが、昔のは、おくすり手帳サイズだったA医院でのことを思い出した受付には感じの良い30歳前後のお嬢さんと、ふつうのおばさんの二人が居た「どうされましたか?」と若い方が聞いた「目がかゆく、くしゃみ、鼻水、寝る時は鼻づまりで」「熱はありますか」「ありません」「じゃあ、お熱を測って、このアンケートを書いてください」熱...医者にかかったこと
雨も上がり暖かく、いよいよ春です。ベランダで育てるナス等のポット苗を菜園に移動しトンネルハウスに入れました。雨上がりに水が貯まる畝間通路のシートを外し真砂土を入れ勾配を付けシートを張り直す暖かくなり、一旦枯れたジャガイモの芽が再び伸び始めました。今日は、あちこちで桜が開花してました。最後まで閲覧ありがとうございます。菜園にポット苗を移動
今日は まだ3月とは思えない暑い日でした。 庭作業は 夏はなるべく日陰で、、、冬は暖かい日差しのある場所を選んで するのですが、今日は 早くも庭の奥の木陰で作業です。 ビニールハウスの中で 大量
小学校の前を通りました。体育館前の木蓮の花校門の入り口のパンジーが綺麗に咲いて6年生を送り今度は新一年生を迎える。桜も満開に咲くのでしょう。今は人数が少なくなってゆっくり一クラス。過疎化どうしょうも無いな。天気良ければ畑仕事に追われ昨日は映画鑑賞能登半島地震復興支援《一献の系譜》チャリティー上映会知人の紹介で能登の老舗酒屋の杜氏の酒造りを追って震災前の映画ですがささやかな支援と思って行ってきました能登の杜氏の酒造り上映あり(支援)
昨日もらったふきのとう 湿地で採ってきたんだろうか、洗うの大変だった。 ダメっぽいのはどんどん捨てて、これだけになった。 茹でて水にさらして 出汁+薄口しょうゆ+みりんのダシに漬けて、 おひたしにした 手間暇かけたのに、とびっきり美味しくなったってわけではない。 やっぱり、...
4月から大学生になる大志くんが遊びに来てくれました。そこで道沿いの樹を伐ってもらいました。力仕事を頼める力強い青年になりました。竹藪に生える樹は日の光をもとめて外へ外へと枝を伸ばします。駐車場のほうに倒れないように伐ってしまいました。よかった。母と娘二人はおしゃべりをたのしみ、春休みはおしまいになります。いま満開なのは〈ユキヤナギ〉です。ミモザは咲いていますが貧弱です。あの樹はやがて枯れるでしょう。黄モクレンはつぼみがいっぱいです。見事に咲くでしょう。コブシは〈樹の勢い〉がありません。いずれ枯れるかもしれませんが今年は咲いています。期待できる花木は〈コバノミツバツツジ〉です。裏山を歩いて、樹の花を見るのがたのしみです。どうも野良猫が裏山をうろついているようです。山の上のほうでは、樹の高いところにカラスが巣...大志くんが伐ってくれました。
春になって山に入ると芽生えだなと感じる匂いや微かなささやきざわめき沢の水音の向こうにはヒキガエルの声春が始まった!私はボーとしている訳にはいかず軽トラックに乗って松江から岡山・倉敷の織元に向かった帆布を織ってくれる会社だコロナが治ったけれど株高になったり給料が上がったりして喜んでいる人ばかりでも無い若者の半分以上が正社員では無い世の中この時代にタンニンで丈夫な生地を染める、、その意味があるのか?納得してもらうための基礎知識を求めて織元を訪ねました現場を知ること来月は染め屋さんに行きます新しい織り機は効率が良いので古い機械をやめて新しいものに切り替える全てが改善される訳ではない古い機械の良さもある古い機械を引き取って使う会社それは非効率でも味わいが良いのですわたしはそんなものをお勧めします春が来たのでぼんやり出来ない爺
令和6年2024年3月31日(日)晩皆様こんばんは三月晦日の日曜日最高気温は27℃でした。涼しくなった夕方、末っ子の嫁女の誘いで車に乗せられ、少し遠い町のモールに行きました。食料品売場には客がワンサカ。四月から値上げするらしいですね。目的は買溜めでしょうね。我家も沢山買いました。帰宅して、ジャンボモナカしながら夕陽を眺めてました。晩の句帳/値上前ではまた明日出遅れて急いで歩く特売日
「ひちわ」(越谷)でサラダピザ! これからは外のテーブルだ!
北越谷駅から数分の立地がよい場所にある。ランチタイムに訪問した。カウンターも含め、10人ほど食事をしていた。ランチの価格帯は1400円。メニューにはカレーライスや北越餃子、豚肉の竜田揚げが並んでいる。サラダピッツァ(1300円)を選択。ピッツァは好きだが、チーズが……。豚になったら誰も責任をとってくれないので、野菜を加えたピッツァにした。ハワイアン音楽が流れている。この店に音楽を聴きに来たのではない...
今晩は、壽々(じゅじゅ)です。 宙組下級生2名の発表がありました。 そのうち、1名は、亡くなった劇団生の 同期(103期)です。 宝塚のHPです。 ================== 宙組 退団者のお知らせ 下記の生徒の退団発表がありましたので お知らせいたします。 ...
トイレの掃除中、ふと閃いた⭐️息子のノロ騒動はひとまず収束。ペーパータオル終了、タオルに戻る。そこで、問題になるのは、タオル掛けの位置。右横の壁側にある。手を洗って、右壁のタオルまで、手を移動させるその距離感。水垂れ!突っ張り棒で、こうしました。ここにタオルがあれば、洗った手を、即、タオルで拭ける。これで、長きにわたる日々のストレス解消。ノロ感染予防中のペーパータオルも、毎日溜まる紙の始末がストレス...
先週金曜日にこの辺りが開花宣言あまりの暖かさにご近所の桜も咲きだしました。(指が入ってる・・・) 足下にはカラスノエンドウ 一昨日の夜夫が「痰が絡んで嫌な感じ・・・」と言っていたら、あっという間に熱が出て、朝になっても下がらず 昨日の土曜日の朝、近所のクリニックに電話すると、時間指定で予約して、受付に必要な保険証や診察券の番号を聞かれ第二待合室へそこへドクターが重装備で現れ、「インフルとコロナのチェックをします」鼻の奥へ綿棒(?)をグリグリ終了後は、また別の部屋へ移動診断結果は携帯電話にかかってきます。「コロナが陽性でした。薬局で薬をもらって帰ってください」「五日間は家から出ないでね。」「それが過ぎたら、日常生活に戻って結構ですよ」 と、言うことで、夫の東京行は断念私一人で向かいます。 一週間前は咲くのか...開花宣言から満開があっという間
今日は久し振りの日曜休み、天気も申し分ない、昨年の11月いらいの山行きを決めたが体力、体調が心配なんで距離の長い山、高低差の多い山は避けて大分百山の日本難読山名第三位の月出山岳(かんとうだけ)に試験登山で行く事にした。二回目だが昔の記憶をたどり高速で高塚、
テレビなら介護のかたわら学習できる! リタイアして今日で丁度丸4年になります。 私は歴史や天文学が好きなので、リタイアしたら大学の公開講座などに出席して勉強したいと思っていました。 堅苦しくないものであれば名古屋市内には各区に生涯学習センターが設置されており、そこでいろいろなことを学べます。これも楽しみにしていました。 名古屋市:生涯学習Webナビなごや (city.nagoya.jp) ところが、リタイアした時はコロナが流行しはじめた時で、こうした学習の場への参加は制限されるようになりました。 その1年後、妻の関節リウマチが悪化して車いす生活になってしまい、介護のため今は外出もままなりません…
April Come She Will って突然思い出しました。3月も終わります
今朝、ベッドから起きる前にぐずぐずしてたんですよ、布団の中で。 ああ3月も終わりだな、なんてね。 そしたら急に、大昔のサイモンとガーファンクルの「4月になれば彼女は」って曲を思い出してしまいました。 www.youtube.com 今聴いてもいい感じの曲ですね。歌詞もなかなか自然ですし。 明日から4月です。 天候の方も「ああそうか4月なんだ」と思い出したように暖かくなってきました。 夜中、真っ暗の中、汗をかいて起きてしまったのです。 流石にコンセントには繋いでませんが、電気式毛布はそのままベッドに敷いてありましたし、掛け布団のカバーはフリースのような布が体に当たる部分を覆ってますし、パジャマも…
今日で3月終わり。あらあらという間に日は過ぎていくものですね。 3月なのに、雪、雪と嘆いていたら、道路からは随分とアスファルトが見えてきて、空気も春めいてきました。 大谷翔平くんの通訳さんのニュースにはびっくりで、日ハム時代、外部と接触せずに過ごした生活は、一般社会人として...
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)