落合恵子さん「する・しない」3つの選択で人生後半を豊かにする
dmenuニュース記事より抜粋転載作家の落合恵子さんは1945(昭和20)年、栃木県生まれの80歳。1967年、文化放送に入社。74年に退社し、本格的な執筆活動を開始。切迫した今の時代は、考え方も生き方も“自前”でなきゃいけない。好きな言葉に「Ican’tliveyourlife」。「あなたを生きられるのはあなただけ」という意味で、一人一人が自前の生き方をしようと、落合恵子さんは言う。特に50代60代の大人世代は、年を重ねて失っていくことが多い一方で、限られた日々をどう生きるかを自分に問いかける年代である。だからこそ、何かを積極的に「する」という選択と同時に、積極的に「しない」という選択を自前でどれだけできるか……それがこの先の豊かさに結びつくのではないかと思う。私自身は、”多くはいらない”という選択をす...落合恵子さん「する・しない」3つの選択で人生後半を豊かにする
劇作家で演出家の鴻上尚史氏の著書「ほがらか人生相談」で老いた父親についてふれている、身体が不自由になり介護用おむつから大便が漏れ、それがベッドに広がり、毎回母親がその処理をしてたという、その時の心情を俳句が趣味の父親がメモに残していた「糞まみれ、これがおのれか歳暮れる」鴻上氏の父親は40年間小学校の教師を勤め、地域の自治会長もやり、色んな会合でリーダー的存在だっただけに苦しい胸の内を俳句にぶつけたのかもしれない、実は私の父も晩年認知症になり、おむつをして夜中に大便が漏れることが度々あった、その始末を母がしてて私が実家にいくと、いつも愚痴をこぼしてたものだ。父が亡くなって当時の心境を殴り書きで書いてた大学ノートを見つけた「情けない、惨めだ、なんで俺が認知症に」正直息子として生前もっと寄り添ってればと複雑な気...老いを激しく嫌悪するとき
[ポチッとお願いします]人気ブログランキング連日、使用しているパソコン。時間さえあれば、パソコンの前に座している。スマホも同じようなもの。この二つの文明の利器がない生活は考えられなくなっている。ネット環境の飛躍的な進化、止むことのない進化が続いている。後期高齢者の身の上には、時おり即座には付いて行けないこともあるが、じっくりとでも慣れてしまえばどうってことないけど。新たなことは、若い頃のように即座にその域に達することはできない。それでも、やっているうちにそれなりに分かるものである。YouTubeで配信された動画のチャンネル登録。あるいはライブ配信中の動画などにコメントを付す場合のチャット運用。そこで使用するニックネームなどの登録も、最初はどうしても分からなかったけど。うっかりすると本名が出てしまって。設定...思わず吹き出してしまう
偶然の悪魔の悪戯1. まずは、ダイナマイトを生んだノーベルかな。 1847年にイタリアの悪魔が、ある発明品を科学者に与えた。大量殺戮の出来るニトログリセリンである。名前を聞いた人も多いはず、ニトロを山道で運ぶトラック運転手の映画もありました...つづき
今日は英会話の日でした生徒さんの一人にいつも「私の餃子は美味しいの!」という人がいて 「一度 餃子をご馳走したいから」という事で今日は彼女の家で英会話をした後そのままランチになりました私達が居たお部屋からこちらの部屋が見えるのですが隣の部屋にある60㌅ほど
中国軍が台湾周辺で連日演習 東シナ海では実弾射撃訓練 2025年4月2日 9:58 (日経)【北京=田島如生】中国人民解放軍で台湾方面を管轄する東部戦区は2日、台湾海峡の中部と南部の海域で演習したと発表した。 中
これは私が通っているデイサービスでも質問を受けたことがあり、左回り?右回り?などと結構盛り上がっていました。結局その場では結論はでなかったのですが、東・南・西・北の座位の決め方に結論が覗いていました。つまり天と地が合体した境地を表していると...つづき
のち今日は四月二日。引っ越し最大の日は乗り越えました。父兄専用無料駐車場を始め空き地も利用して今年は17台のお車を駐車することが出来ました。毎年不思議なことにお車が到着するのが一緒になる事が多くて今年は最大4台並んだ事も有りました。5台の台車を利用して、スタッフが次から次と運び入れるのをお手伝いを致しました。部屋の中ではお住まいになるお嬢さんだったり息子さんにお部屋の中で受け入れをして頂くのですが本当はその役割が一番きつい重労働なのです。5人のスタッフが次々とお部屋まで運び込むのを一人で玄関で受取りそれをお部屋の中に移動するのは大変です。大事に育てられたお子さんを容赦なく車から降りてマンションに入ろうとするのを『待って!。』空身では行かせないわよ。『手で持てるものを持って部屋で受け入れをしてね』その仕事を...最悪の引っ越しでした
近所に整形外科が無い。歯医者は8軒もあるのに整形は地下鉄一駅分の距離にあるからハードルがメチャ高い。大腿部の腫れが引きそうにもないので、仕方なく整骨院へ行った。かれこれ40年前、口車に乗って転職したら重労働を課せられて、腰椎捻挫を発症し、整形でコルセットまで作ったとき、整骨院にも通っていたけれど、なんとなく治ったみたいな感じがあったから行かなくなって40年、一番近い整骨院に行きました。なにしろ片足を引き摺りながらだったから、『え、こんなに遠かったっけ』と思ったりして、『さぞご近所の婆さん連が押しかけているだろう』と緊張して扉を開けたら、『え、・・・誰もいない!』いや、40年前は行列ができるほどだったのに、隔世の感ありです。施術が始まっても誰も来ない!こうなるとプチ不安。帰る時にも誰も来なかった。ま、院長も...整骨院へ行った
昨日はデパートに出向き、たまにはケーキでもと見て回りましたが、眺めるだけになりました。(笑)高いですね。イチゴを充分食べるほうがいいかしら?と「あまおう」を買って、「御座候」を付けました。※今朝は雨ですね。ホームでの試合があるので、Jさんは小雨の中を球場へ出発しました。雨を得て、遅れていた椿が咲き揃う気配です。団子もよし、花もよし、もう寒さに震えることもないでしょう。2025・春の園芸余録
23℃ 51% 10+10昨夜は何故か足の攣りは有りませんでした。マンションは全館暖房だからかな?毛布も跳ねのけて羽毛布団だけで寝ていました。11時か…
[ポチッとお願いします]人気ブログランキング今週からスタートした朝ドラことNHK連続テレビ小説、先週までの「おにぎり」から「あんぱん」へとタイトルも替わっている。漫画「アンパンマン」の生みの親・やなせたかしさんとその夫人をモデルにした物語とのこと。舞台は高知県だった。第1話からヒロインの朝田のぶが登場、子役の少女時代足の速い娘で、気が強く男まさりなところがあり“ハチキンおのぶ”(韋駄天おのぶ)と呼ばれていた。一方、主人公の柳井崇は、父が早逝し母と弟とともに東京から高知在住の父の兄宅にやって来る。絵を描くことの大好きな少年、ちょっと気の弱そうな面があり、転校先の男の子らに冷たくあたられるが、同級生の”のぶ”がいろいろな面で助けてくれる。この二人が遠い将来に夫婦になって、漫画家となった崇と共に生き抜くことにな...NHK連続テレビ小説「あんぱん」・・・面白そう
小学校の頃泣き虫だったY君は、ポツンと一軒家に住んでいる?らしい。
早4月 桜満開するもいと寒し、しかも小雨模様。 こりゃ、桜見物も中止だな。 そういえば、うん十年前、 わたしの小学校の入学式の日も寒かったな。 入学式の帰りに大雪になって、 母が傘を買ったのを覚
学卒の入社式の様子を見た。コロナの時と違ってた。さて、私はこの学卒の入社式には参加したことがない。そう、中途採用での入社である。もう50年も前であるので派遣社員・非正規社員などはなかった。就職したと言えば、社会保険料は天引きされて、手取りいくらとなる。同じ働くのに身分制度を作ったのは世襲政治家でしょう、汗を流して働くことをしなくても済む世襲です。昔から手に職をと言いますが、本当です。今ならキャリアアップでしょうか。キャリアアップしなくても収入に関係ない世襲やダラ幹が増えたかも。ダラ幹の言葉も昔は流行った、労働者貴族ともいわれたな。右派労働者とも言われたかも。ま-、今のご時世も、所詮人の集まりなので、形態は変わっても同じだと思う。以前、米軍指揮下より独立したほうが、戦に巻き込まれる可能性低いと書いたが、アメ...入社式
今日4月1日 どんよりな曇り空、結構冷えます。 前の公園の桜は一輪も咲かず、まだつぼみ固し。 最近の3~4年は、桜満開になるのが早く大体3月末には咲き誇り 暖かったですけどねー。 でも、今年は・・
「アジの干物をガスコンロ無しで焼く方法」を探したら、有ったのでメモ。干物はフライパンで簡単においしく焼ける!グリル不要で後片付けも便利 福井の越前宝や(越前たからや)...から引用。【用意するもの】フライパンクッキングシート(フライパン用アルミホイル)干物【手順】クッキングシートをフライパン一面に広がるように切っておきますフライパンを温めます(中火)フライパンが温まったら、クッキングシートを敷き干...
お花見サイクリング 井草八幡神社から桜三昧【 道場寺 】🌸👏
お花見サイクリング 井草八幡神社から桜三昧【 道場寺 】 https://ek0901.hatenablog.com/entry/2025/04/02/...
【お詫び】すずめを誤ってうぐいすと紹介した件について
【実食レポ】まるで柑橘の大トロ!?春限定「せとか」ケーキをそごう横浜・FOUNDRYで堪能!
【横浜・ホテルニューグランド】ロビーでひと足早いお花見してきました 2025年3月装花
雨の横浜・みなとみらい散策におすすめ!そごう5階の隠れ家カフェ『コーヒーバー ブルーマウンテン』
【2025年3月28日】みなとみらいの桜開花状況レポート!一分咲きから満開まで見どころ満載
今半テイクアウト弁当
横浜天主堂跡
みなとみらいは都会と自然のバランスが抜群!海の景色もショッピングも楽しめるよ!
横浜のオシャレな地図2種+1
横浜中華街(笑)
お彼岸
横浜・元町〜中華街〜山下公園〜赤レンガ倉庫〜みなとみらい
横浜お散歩・動画
横浜市歌(笑)
うな重1000円値上げ
2025年4月2日(水)インコのソラちゃんが亡くなってもう5か月になりますたった2年2か月の短い命でしたが精一杯愛情を注ぎました。以前飼っていたワンちゃん(ダックスフンドのシェル)の死からもう7年も経ちました17才まで生きてくれたので思い出があり過ぎで今でも思い出しますが、一緒に歩いたお散歩道や空き地はどこも新しく家が建ったりして風景が変わり、最近はたまにしか思い出さなくなり...
いつのまにかモクレンの花が散り、桜が咲いたが、もう桜も見頃を過ぎた。季節の過ぎゆくのは早い。4月新年度が来た。期待に胸をふくらませ新たな一歩を踏み出した若者もいる。彼らに「幸あれ」と祈る。モクレンの花咲く時季になると、「木蓮の涙」の歌を口ずさむ。繊細なバラード風のメロディーが心に沁みる。木蘭の涙/スターダストレビューFull【歌詞】MokurenNoNamida時の過ゆくのは早い
「雨月物語」1776年上田秋成作人生の哀れさや憤りを浮き彫りにした物語。「春に青々と美しい柳を家の庭に植えるな。軽薄な人と付き合うな。柳の葉は秋の風が吹くとすぐに散ってしまう。軽薄な人は付き合いは良いが去っていくのもまた速い」この文章だけが頭の引き出しに残っています。近くにこんな人いませんか。上司や出世欲の強い人に多かった。人権尊重の時代もっと早く来て欲しかった。泣いて我慢していた人が多かったから。冷たい雨風にも負けず散らない桜に感銘しています。皆様のようだと思っています。感謝柳の葉
2025年4月 アジの干物 ◯アジの干物 ◯揚げたし豆腐 ◯こぼうと人参のきんぴら ◯春雨サラダ ◯高菜の漬け物 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
雑誌プレジデントの特集「ひとりで生きる老後戦略」は昨年に続いての同一テーマだった、それだけ孤独について関心のある読者が多いということである、読者アンケートによると意外にも約9割がひとりでいるのが好きだという、ちなみに1年前は8割だった。実際仕事を辞めれば友人がいなくなるのは自然の流れである、かといって社会と関わりがあるからと言って孤独がなくあるわけではない、深い人間関係こそ孤独になる危険性をはらんでる、嫌われたくない、好かれたい、誰かと繋がっていたい、ついつい相手に期待してしまう。それでも群れの中にいると一人の時間が欲しい時がある、ひとりになるとほっとするという経験は誰にもあるような気がする、孤独は惨めなのではなく孤独は惨めだと思い込んでる自分、固定観念に原因がある、友人がいない老後が不幸だというのは世間...ひとりで生きる老後戦略とは
ドイツの娘のほうが気が利いて 結婚50周年のディナーを予約してくれた。 和歌山のフランスレストラン。 それなりにおいしかったが やはり和食のほうが。 ぜいたくは言ってはいけない。 近くの和歌山城の桜も満開。 早速、LINEで息子たちにも 写真をばらまいておいた。 しかし、5...
3月「1、2、3回目」のお花:「極楽鳥花」の「蕾」引き出し失敗…
今日も寒い一日でしたウオーキングから帰ってきた主人が「昨日はケーキ有難うございました美味しかったです、って言ってたよ」と言いました「お隣さんに会ったの?」と聞いたらマンション通路で行き会ったそうです昨日ケーキを持って行った時にアメリカ人ご主人の「お母さん
朝、早く起きたので、3か月分の経費帳を作り始める。一気にしない。嫌になる前にやめる。昼前、近くの山≒島の小さな源流部分で山菜を採る。川の出来始めの、少しだけ両側より低くて湿っている場所に野生のミツバ、セリ、ささやかな土手にはフキの自生。フキノトウには遅くてすでに葉が出ていた。って書くと、人の土地に入っていいのかと突っ込まれそうですが、川の土地は全国一律国有地。堤防の内側も国有地らしいので、生態系を壊さないよう気をつけながら少しいただいています。というか、地元有志が草刈りして毎年山菜が出るよう整備しているようです。5月の連休明けにはミョウガの芽が一面出てきます。これはミョウガの味がして、酢味噌和えなどがおいしいのです。三種類だけでは寂しいので彩りに落花したヤブツバキ、空き家の入り口のヨモギの新芽。深い森の中...山菜採り、搬出、山菜の天ぷら
エイプリルフールで笑った嘘は?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう早いものでもう4月。4月と言うのに今日はみぞれのような冷たい雨。寒いね…
今日は大変寒く、先ほど定期的にチェックを受けている眼科から戻ってきたが、屋外温度は6℃だった。雨も降っており手もかじかむので、帰りにヤオコーにでも寄って安い美味いものでもと思ったが、一目散に帰って来た。家ではストーブが迎えてくれた。真冬の寒さだというからOKだろう。灯油も残すより使い切ったほうがいい。室内には窓際にシクラメンやオンシジウムの花が色を添えてあり、ごきげんだ。もう数年咲き続けてくれている...
常時9人で回すところが今月は7人で、就業日数がひとりひとり激増・・・明日は休みでも、その後が個人的には初めて味わうハードな1週間💦(休みはピンクのみ)うーん、…
里山の桜が五分咲き位まで咲きだし春が近づき始めました。そして、菜園のジャガイモの芽も顔を出し大根も発芽し始めました、明日からは、少し暖かくなりそうな天気予報です。
ようやく一代記が完成にグッと近づきました。この何日かに蟷螂の近辺に起こったことをご報告します。1.太ももの横が肉離れ?した。段差ストレッチをした翌々日、痛みが走りました。初めは大したことはないと踏んでいましたが、いや、大したことになりつつあり、今、太ももをアイシングしています。高齢者は急な段差運動は控えましょう。同居人の眼科での注射もあり、無理をしていたらひどくなりました。ひとことことわってから注射をしてもらいたかった。2.腹部のエコーで膵臓を久しぶりに見た。以前『便があって見えない』と言われた蟷螂の膵臓、数十年ぶりにご対面しました。ただし肝臓の嚢胞は相変わらずで3.5センチもあり、不気味です。腎臓には砂状の結石はあったものの、問題ないと言われました。胆嚢の中もクリアでした。ただし、前立腺は年齢並みに少し...おひさです
3月が終わる頃には、我が家にもカタクリが咲く。それがコロナのひとまずの終焉ごろからか姿を見せなくなった。それでカタクリのことはあやうく忘れるところだったが、「そうだ!」と思い出してすぐ近くの小山の斜面に行って見た。咲いていました!住宅地の開発で、だいぶ山の斜面は削られたが、わずかに残っている斜面の土手に、そっと咲いていました。昔から、知る人ぞ知るカタクリの咲く場所だったから、愛でる人はまりいないよ...
ケネディ大統領暗殺に関する機密文書が新たに公開された。約8万ページにも及ぶボリュームで、国立公文書館のHPから公開された全てのファイルを開くだけでも2日かかるようだ。ケネディ大統領が暗殺されたのは、私が中学生の時である。当時の私は世界情勢のことなど、ろくすっ
[ポチッとお願いします]人気ブログランキング令和25年度、新年度がスタートした。4月1日・・・エイプリルフール。昔はこの日のエイプリルフールに心も踊らされたこともある。この歳になると、まぁ、そのようなこともなくて1日が何事もなく通り過ぎていく。本日からまたしても様々なものの値上がりがあるらしい。食料品、日用品をはじめ電気・ガス料金、公共料金など多数が値上がりするらしい。見入りの少なくなっている昨今、日常生活に関連するものだから敵わない。一方、政府の備蓄米放出の効果も今のところ明らかになっていないらしい。主食の米の値段、以前のように落ち着いてもらいたいもの。実に暮らしにくい世の中になったものである。ところで、来る13日(日)、国際博覧会「大阪・関西万博」が開催される。1970年に開催の時代と違って、日本も世...諸物価値上がり
* 重三はわっちにとって光でありんした __ ・「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺」13話 瀬以(小芝風花)の心の中にいる蔦重(横浜流星)に嫉妬の炎を燃やす鳥山検校(市原隼人)。「骨の髄まで女郎だな」と罵ると、瀬以は「仰せの通りにござりんす」 と胸のうちを打ち明けるシーンがありま...
今日から大好きなピンクの毛糸で編み編み
タロットカード・・・今日のメッセージ
模写 44 Franz Xaver Winterhalter (1805–1873) Germany
模写 45 Alexander Andreyevich Ivanov (1806 – 1858) Russian
模写 46 Johann Wilhelm Schütze (1807- 1878) German
帯状疱疹になった私の予防接種は
Xiyin Island (西引嶼)in Taiwan, where there is an island that looks like a crocodile
ミャンマーの地震で気分が暗く・・
アラカンになって出会う素敵なご縁
感電の後遺症
土用と間日と
プレ70代の1日|あえて時間割に縛られて暮らしてみる
ミサゴも繁殖期
可愛くて可愛くてたまらない
揚げ出しアボカド
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)