初めて使った「話せる発券機」で「ジパング手帳」も使えました…
今日の夜に帰阪しました今回は思ったより暑さは感じない毎日だったので疲れも殆どありません色々と楽しかった帰京でしたがこれから少しずつ報告していきたいと思います取り敢えず驚いた事!今日は妹とJR「稲毛駅」近くにある北朝鮮の平壌冷麺を食べる約束をしていたので稲毛
電気・ガス料金 7月から3か月分補助 月1000円以上の負担減 NHK(25/05/27)経済産業省は7月から3か月間実施する電気・ガス料金への補助額を発表しました。標準的な家庭の場合、最も暑さが厳しくなるとみられる8月は1260円、7月と9月は1040円、それぞれ負担が減るとしています。 石川県電気・ガス価格高騰緊急対策支援金 石川県支援対象期間 令和6年8月~10月使用分 / 令和7年1月~3月使用分25/06/19。「でんき&ケーブルま...
東京都区部の6月の消費者物価指数が発表された。生鮮品を除くと対前年比で+3.1%の上昇だった。ただこれには東京都で6月から実施された水道料金の基本料金の無償化のインパクト(-34.6%)が含まれているし、5月末から再開されたガソリンの定額補助も入っている。都民でもなく3
ひとつの悩みが消えて荷が少し軽くなったと思ったとたん、さ らに重い荷物が肩にのしかかることがある、順風満帆の人生な どないと痛感する。 疲労困媒し、厭世的になり、このまま消えてしまいたいと思う 瞬間が、長い人生のなかで誰にでもあるような気がする。 そんなとき「楽な人生などない」人間生きることが仕事、いい ことだってあるさ、つらいこともそんなに続くものではないと いう思いで私は今まで生きてきたしこれからも生きていくだろ う。
こんにちはー。今日は6時ちょっとまえに起きました。天気予報を見ると曇りです。予報最高気温は33度。昨日はウオーキングに行かなかったので、今朝は行ってきました。いまにも雨が降りそうな空模様でしたが、傘を持たずに出掛けました。雨さんが朝の挨拶にくるかと思いましたが、珍しく来ませんでした。アハハそして今日は、何時もと違う道を歩きました。道は知っていましたが歩いたのは初めてでした。途中、知らない間に、バイパ...
7月に入り夏本番。先日6月に梅雨が明けそのが猛暑が続いている。熱中症になるまいと睡眠中も朝からもエアコン入れているが、午後になると体調が悪くなってくる。足が冷たい、顔がほてる!javascript:pcview_on();冷房病かと思い、今
[ポチッとお願いします]人気ブログランキング昨日の当地の最高気温は、33.8℃だったらしい。いつものように午後からグラウンド・ゴルフ場に出向くと、6人が集合してプレーを開始。風がほとんどない。35℃以上はあるかのような暑さ。地面の照り返しが暑さを助長しているのだろうか。土コースの手角グラウンド・ゴルフ場、雨が降らないから地面は固くなっており、照り返しがきついのかも。とに角、暑い、あつい。木陰を求めながらプレー。固い乾燥しきったコース、ボールが転がりすぎる。ホールポスト内も思うようにボールが止まらない。小石が浮いている、雑草が伸びている。ボールが真っすぐ転がらない。飛び跳ねる。条件は誰も一緒。そのようなことを思いながらプレーに夢中。さすがに暑いだろうと首筋を冷やす対策も・・・。スポーツタオルにアイスノン巻き...猛暑日のような終日
神様がいないということはこの世界を差配している者がいないということである。この世界には目的も意味もないということである。唯一の秩序は物理法則だけであり、もの…
トップページにありますように、gooblogのサービスが終了するとのことで、引っ越しをしたしました。最近は更新ペースがかなり落ちていますが、時々は何か書くこともあるのでとりあえず続けます。新しい引っ越し先は、はてなブログです。同じタイトルで始めています。はてなブログ吉牟田日日https://noboisan87.hatenablog.com/のぞきに来て下さるとうれしいです。ブログ、引っ越しました。
本日同居人の眼科付き添い。午前中の方が少し涼しいと思って8時に起床して10時に出発。10時20分に眼科へ同居人をリリースし、蟷螂は不動尊に10時半に入れた。車外に出ると熱い風が蟷螂の身体を包みます。 まずがん封じの護摩木をお願いし、総合受付で病気平癒のお護摩祈祷と萬燈會の特別提灯を献灯しました。こういう細かいところはインスタでないとわからない。残念なことに菩提ご朱印をいただいてこなかった。それでも慈恩如来の胃の部分に金箔を貼ってきました。そしてご修行開始。ちょっと堂内は朔日のせいか込み合って熱気にあふれていた。ほとんどの人がノンマスクだったのは暑いから仕方のないところ、今日は子供の泣き声もなく…
今日からまた数日入院しての治療。期間中の抗がん剤投与とその後遺症検査のために通院が何度か……この繰り返しを全4回やる、そのうちの2回目が今回。すでにカゲはほぼ消えているらしいが、医者は計画通りにやりたいらしい。お陰で大迷惑?仕事にもならず体力も落ち生活も壊れていくのが憂鬱だ。その慰みとして一冊の本を持ち込むことにした。 旅に徹した民俗学者・宮本常一の「佐渡」もの。以下、Amazonの紹介「原書は昭和45(1970)年刊。生涯にわたり全国を歩きつづけた宮本常一の旅のなかで、佐渡は初めて渡った昭和33年から逝く前年の55年までの間、ひときわ足繁く訪れた所である。農業指導や民具収集・民俗芸能の復興な…
7月1日(火)赤口【国民安全の日・東海道本線全通記念日・郵便番号記念日】 七十二候は【半夏生(はんげしょうず)】 (7月1日から7月6日ごろ) 半夏生は、季節の変わり目を表す雑節のひとつで、 定気法にて太陽経度が100度のときと定義されており、 2025(令和7)年は7月1日に該当します。 特に農家にとっては今日でも大切な雑節のひとつで、 半夏生までに畑仕事を終える、水稲の田植えを終えるといった ひとつの目安...
♪ 万博の三年後(のち)のジャン・ジャンの津軽三味線いと新鮮なり 実家の跡継ぎである兄貴が、75歳を機切りに仕事を辞めて暇らしい。それじゃあレコードでも聴きに来ない?と誘って、きのうは2度目の来訪の日
27.6℃ 71% 10+10 昨夜もエアコン付けたまま25℃にセットして快適に眠れました。特に脚の攣りも有りませんでしたね。毛布も使わないので干して仕…
令和七年七月「生命の言葉」王 陽明 :文月(7月)の御朱印令和七年七月「生命の言葉」王 陽明 :文月(7月)の御朱印ブログ&動画 https://...
令和七年七月「生命の言葉」王 陽明 :文月(7月)の御朱印令和七年七月「生命の言葉」王 陽明 :文月(7月)の御朱印ブログ&動画 https://...
第27回参議院議員通常選挙は、7月3日公示、7月20日投開票とする日程を決定。参院選7月20日投開票 与野党125議席争う:時事ドットコム(25/06/24)政府は24日の閣議で、参院選を7月3日公示、20日投開票とする日程を決定した。参院の総定数は248。選挙区74、比例代表50の計124議席が改選され、東京選挙区で非改選の欠員1を補充する「合併選挙」と合わせた計125議席を争う。 最近の選挙はSNSを用いた選...
嫌われたくない、好かれたい、誰かとつながっていたい、誰も が思うことかもしれない、ただ私自身はつかづ離れずの関係が いい、相手との距離感を保ち、相手の人生に過度に立ち入らず、 相手が言いたくなさそうなことは聞かない。 節度と抑制のきいたほどよい関係、苦手だなあと思ったらそれ をしっかりと認めて相手の考え方に影響を受けない、自分の考 えも相手におしつけない、そういう距離をおいたつきあいがあ ってもいい。 現役時代同様「群れ」を好む人もいるだろう、しかし、ネット によって多くの人がつなっがっている今、「孤独」の定義も変 わってきてることも確かである、ネットには現実社会における 日常のストレスを緩和…
土の中で冬眠した球根が今年も元気に出て来て花を咲かせ始めた「グロリオサ」3週間ほど前はまだ蕾もありませんでしたが⇩「今年も出てきたわ~」と楽しみにしていたのです 【美術館】 この間の英会話の時に大阪の美術館で色々な有名画家の絵が「映像で部屋の中に流れる」部
始活とはもちろん終活に対しての言葉です。(^^;世に終活と言う言葉が出だして久しい。身の回りを整理したり、遺産の配分を心配したり、葬儀の仕方、遺骨の処理まで希望を書き記すらしい。ま、身の回りの整理はいいよね。生活の基本だし、気持ちよくなる。(^^;しかし、葬儀や遺骨の処理なんて心配必要?希望はしてもいいけど、実際それを行うのは自分ではなく遺族。自分は手も足も出せない。よしんば希望したとしてもその通り実行されるかどうか分からない。文句も言えない。(笑)そんなことは、一切お任せでいいのだ。実際、今まで何人も送ってきたけど、誰一人として終活をきちっとしていった人は居ない。残された皆が、困惑しながらもなんとか処理してきた。それでいいのだ。世の中は順番。自分がしてきたように子供たちも同じ事をする。それでいいでは無い...始活のすすめ
今日は、朝から「だんだん菜園」に、毎年夏が早くなってきている、今年は、梅雨も1週間ぐらいでもう梅雨明けだ、あまりの暑さで、作業も昼までで、中止した。
カバーを買った 今日、amazonからウルトラ2のカバーが届いた。 SEの時も使っていたから自然な流れだ。 SEでは一度カバーが割れたこともあり、カバーは不可欠のものになります。 ちなみにiPhoneに送られた心電図はこちら。 まぁ心電図の異常波は見極められないけれど、洞調律は判定できます。 ウルトラは入院したら出番が多そうだ。 今日、これまでの経緯を心臓の主治医にメールで送りました。 しばらくすると『がんばりましょう』とレスが。 万一の時にはお世話になる可能性があるので、ご報告した次第です。 今日はNHKでラストレターなるものを見てドキッとしました。 遺言ではなくラストレターですか。 ま、遺…
明日からもう7月!文月です。早いな〜!そして今日も暑い!!世界が暑い?南フランスは40度?ポルトガルは42度?壊滅的な山火事が頻繁に起きているスペインも40度…
期限切れ保険証でも受診容認 混乱回避で来年3月末まで―厚労省:時事ドットコム(25/06/30)マイナンバーカードと一体化した「マイナ保険証」への本格移行に伴い、有効期限切れで失効した従来型の健康保険証での受診について、厚生労働省が暫定的に来年3月末まで認める方針であることが30日、分かった。マイナ保険証への切り替えなどを熟知していない高齢者らが保険診療を受けられず、医療現場が混乱する事態を防ぐ必要があると...
♪ 地に足を付けてることの意味を知る子宮に繋がるへその緒なれば 午前中に、猛暑に備えて汗をかきにショートカットのウォーキングに出ることにしている。お茶もスマホも持たず、シンプルにただただ歩くという
*お腹の膨満感に便秘___時たまこんな状態になってしまいます。食い意地が張っていて、過食/eat too muchと加齢による胃腸機能の低下が原因と思われますが、私の場合、対処法として断食/fastingをします。といっても24時間ほどのプチ断食です。 朝食を味噌汁と玉子焼きとご...
こんにちはー。今日は5時半に起きました。今日は燃えるゴミ収集日の日です。通路には灯りに集まった小さい虫が,沢山落ちていましたので今日はウオーキングに出掛けないで、掃除をしておきました。 晴れの良いお天気です。朝の内は涼しい空気で気持ちがいいです。予報最高気温は32度。さて先日、山口県にいる,3歳上の姉から電話がきました。しばらくぶりの電話でした。姉は池坊のお花の先生をしています。用事は、陽気も良くなって...
28.3℃ (w A/C) 7+40毎日お熱うございます。2週間振りに出撃です。 1番機 F22 64mm EDF (320号機)結構草が伸びてきてい…
内視鏡の日は車は出せないから、GOアプリでタクシーを予約をした。諸手続きを終えて、カード情報を入れる段になってちょっとまごついた。まずカードはカメラでスキャンする。なかなかマッチングしない。いいのかよ。そう思っているといきなり画面にカード番号が出た。だけどこの方法はスキミング犯罪に使われそうでビビりました。買い物時にカードを店内奥に持ち込まれたら、スキミングされてあっという間に・・・しかしながらセキュリティーコードを打ち込む段になり、またしても問題発生。スマホのキーボードが出てきません。名前も打ち込めない。あれこれ迷って結局メモに打ち込んでそれをコピペしたら無事完了。あとはAI君がきちんと配車…
最近、先日と同じように外に出たがり、出すと穴を掘り始めるので、また卵を産むのかなっと思って様子を見ていたが、産んでいなかった。ところが今朝、水槽の底に白い塊があるので、よ~く見ると卵だった (*^o^)ノ ビックリした~卵を水槽から引き上げると、残念ながら割れていたので、庭の土に葬った。にほんブログ村...
[ポチッとお願いします]人気ブログランキング昨日の競馬、「函館記念」の軸馬7番ディマイザキッドは後方2番手から追走。最後の直線、メンバー2番目の末脚で追い込むも3着馬に0秒1差届かない4着にガッカリ。一方、「ラジオNIKKEI賞」の軸馬6番ビーオンザカバーは最後方から追走し、直線勝負に掛けておりメンバー最速の末脚で追い込むも、こちらも3着馬に0秒1差届かないもので・・・どちらもストレスの溜まるものだった。まぁ、これが競馬だから仕方ないこと。それにしても、どちらも同じような競馬ともう一つの結果に疲れてしまうものだった。3着に来ていれば・・・どちらも的中なもので。(笑)函館の岩田康誠騎手、福島の田辺裕信騎手とどちらも信頼度の高いジョッキーだったけど、どちらも同じような競馬に最後は笑ってしまった。(涙)なお、夜...後方追走で届かず・・・
今年の梅雨は変ですねぇ。 6月27日には、九州・中国・四国・近畿地方で早くも梅雨明けとな。 これは観測史上最も早いそうな。 これで心配されること。 水不足→米不足の懸念。 この空梅雨と猛暑
地域清掃が2種類ある。一つは町会・自治会などが主催のもの、もう一つは青少年健全育成活動団体が主催のもの。土曜日にはボランティア活動として関わっている青少年団体の早朝からのソレに出てきた。中学校を中心にした周辺地域の清掃活動だ。以前は道端の雑草を刈り取ったり、通学路土手の垂れ下がっている木や枝を伐採したりしたこともあったが、今は人手不足ともなり、ごみ拾いが中心となっている。毎回、中学生たちも熱心に“部...
【今週6月30日~7月6日】高齢者講習 認知機能検査 模擬テスト2025!無料の問題で本番対策
【今週6月30日~7月6日】高齢者講習認知機能検査模擬テスト⇒YouTubeチャンネルはこちら▼認知機能検査"合格"のために大切な4つのご視聴方法▼【①"いいね"マーク・"チャンネル登録"ボタンを押して復習に活かす】動画を見終えたら、画面下にある"いいね"(親指を上に向けた)マークを押しておきましょう。"いいね"をすると「この動画は一度見た」印になります。次に"チャンネル登録"と書かれたボタンをポチッとしましょう。"登録済み"になっていれば登録は完了しています。新しい動画が公開されると自動で通知がいきますので、最新情報を見逃す心配がありません。【②ご視聴後コメント欄にご記入ください】書くことで頭の中が整理されます。記憶の定着には、視聴直後のアウトプットが欠かせません。ご参考までに、いくつか記入例を挙げてお...【今週6月30日~7月6日】高齢者講習認知機能検査模擬テスト2025!無料の問題で本番対策
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)