米国からの日本への関税率は25%と通告されたということで、対抗処置をとるとますますアップするのだそうですが、日本政府の交渉が8回も行われて、この結果では外交…
蒸し暑い日が続いておりますが如何お過ごしでしょうかお年頃になると年々暑さを厳しく感じますさて、今年の夏はどんなもんでしょうかね~ おススメのお話です・・・はい…
7月8日(火)曇りケルヒャーK3サイレントの修理を通じて、この高圧洗浄機の動作を考えてみた。この高圧洗浄機は水道圧力を強めるために、コンプレッサーを使っている。前面のスイッチを右へ回すと・・・そしてコンプレッサーが働き水圧が強くなると圧力スイッチが働いて・・・(画像はこのサイトから借用「高圧洗浄機3号機」機種は違うが構造は同じ)金属レバーを持ち上げスイッチをOFFにし、コンプレッサーは止まる。そしてトリガーガンの引き金を引くと水が出て水圧が下がり、コンプレッサーが起動する。つまりケルヒャーK3サイレントは、水圧によってコンプレッサーをOFF-ONしている。ケルヒャーK3サイレントの動作を考えてみた。
昨日は好古学園大学史学科OBで構成する「のじぎく会」の7月の研修会がイーグレの3階アイメッセであった。講師は月替わりで今月の講師は神村先生で、「赤松円心...
♪ あと少しで元素に還る気安さも今は暑さに喘ぎいるばかり 最近は、1日の最高気温が全国に散らばって記録されることが多くなった。このところ、東海地方が顕著になっている。6日は桑名で38.3℃を最高に東
雲厳寺(うんがんじ)は黒羽(くろばね)から那珂川(なかがわ)を渡って北東の山中、八溝山にある、黒羽からは車で20分ほど 雲厳寺は1200年代前期の大治年間に建立されたが、やがて廃寺になって荒れていたが、1283年に鎌倉幕府執権北条時宗が大旦那として後援、第八十八代後嵯峨天皇の第三皇子(第二皇子という説もある)を開祖とし仏国国師を号して開山した。 この宗派は臨済宗妙心寺派で、臨済宗は禅寺である、当時禅修行の道場として日本四大禅道場の一つと呼ばれた。 黒羽の大豆田の大地主(または地方地頭か?)礒家が子宝に恵まれず、岩舟地蔵尊に詣でて願掛けしたところ、相次いで7人の子ができ、そのお礼として15歳の長…
1950年代を代表する映画に「エデンの東」がある。若くして逝ったジェームズ・ディーンの代表作でもあり、双子の弟で真面目な兄とは対照的な不良少年を演じていた。 …
2021年5月の中旬に、長野県茅野市にある「御射鹿池」 を訪ねました。 朝の光を受けた御射鹿池とからまつ林が見事でした。 御射鹿池の周辺はからまつ林です。
おっはようございま〜す🤗💕💖 💚💙!! 昨日のプールの帰り道に、週一の食材購入ついでに立ち寄った手芸店が、店じまい一層セールやってて、20%OFFキャッ!! そこで「鍋つかみ」のための生地を調達!! この生地(表柄)と裏地に使うフェルト生地の色合わせが、とても楽し...
雲厳寺(うんがんじ)は黒羽(くろばね)から那珂川(なかがわ)を渡って北東の山中、八溝山にある、黒羽からは車で20分ほど古くから寺院はあったが、やがて廃寺になって荒れていたが、1283年に鎌倉幕府執権北条時宗が大旦那として後援、第八十八代後嵯峨天皇の皇子を仏国国師をもって開山した。この宗派は臨済宗の一派で、臨済宗は禅寺である、禅修行の道場として日本四大禅道場と位置づけられている黒羽の大豆田の大地主(または地方地頭か?)が子供に恵まれず、岩船地蔵尊に詣でて願掛けしたところ、相次いで7人の子ができ、そのお礼として長男を雲厳寺に入門させ、仏国国師の湯薬侍者(身の回りの世話係)となったその後、仏応禅師となり仏国国師の後を継いで二代目住職となる、禅の世界では有名な夢窓国師の兄弟弟子である。という伝説か事実かの話がある...75歳のルーツ探し一人旅
本文の後に文法説明、練習問題、解答例があります。 我得做家事 家事をしなきゃ!良介:今天是開學的第一天,功課不多,我們一起去看球賽或是電影吧! 今日は新学期の初日だし、宿題もそんなに多くないよ。一緒に試合か映画を観に行こうよ!同學:我不能去。我得先去我父母的餐廳幫忙,把桌子擦了,再把碗筷、刀叉洗一洗。 行けないんだ。まず両親のレストランに行って手伝わなきゃ。テーブルを拭いて、それからお箸やナイフ・フォークを洗わないと。良介:做那些事情要多久? それってどれくらい時間かかるの?同學:客人多的時候差不多要兩個小時。 お客さんが多いときは、だいたい2時間くらいかかるよ。良介:要那麼久啊? そんなにか…
最近、襲撃ばかりされている気がする・・・もぅヤダ!庭のローズマリーに白いふわっとしたものが付いています。なんだろうなぁ、と思ってグーグルレンズで調べて見たら、…
7月8日火曜日先勝日が出ると蒸し暑さを感じた晴起床時27.2℃南風2.2m湿度88%3時半でこれですよ4時半には汗~帰宅時はベストの背中まで汗びっしょり人一倍の汗かきではありますが昨日は全国的にク〇暑い七夕の節供の日だったようです今日も36℃暑さ指数は32で危険熱中症警戒アラートが出ています昭和時代暑さ寒さも彼岸まで令和時代暑さは残暑が終わるまで10月下旬になりそうですか?昨日は令和7年7月7日7並び7づくし平成7年以来30年ぶりだとか婚姻届けの件数が全国で多かったようです今時の若い人でも縁起を担ぐんですね良き伝統として残したいものです東京港区六本木7丁目7番地7号に在る天祖神社参拝客が多くて本殿迄行列ができたとかこの神社は知りませんでした昨日65歳の誕生日だった女房は友人から令和7年7月7日7時7分にお...質屋の日
『1名1室同旅行代金/3つの絶景をお楽しみ 立山黒部アルペンルートと黒部峡谷トロッコ電車・上高地 3日間』
『1名1室同旅行代金/3つの絶景をお楽しみ 立山黒部アルペンルートと黒部峡谷トロッコ電車・上高地 3日間』 『1名1室同
7月7日からは七十二候の一つ『温風至(あつかぜいたる)』です。温風至とは雲の間から注ぐ陽がだんだんと強くなる頃のこと。梅雨明け頃に吹く風の事を白南風(しらはえ)とも呼ばわれます。正岡子規も詠んでいます。<白はえや写字する窓の時明り>昨日はわが里と山並みを挟んで接する多治見市が38.8℃と、全国一を記録しているし、悲しいことに市内の高齢者が熱中症で亡くられました。よほどのことが無い限り10時から4時までは、畑作業を回避しています。真昼でなくても外作業すれば汗が噴き出ます。そんな時のお助けグッズが空調服です。その電源がバッテリーですが、今年追加で購入したのがこれです。右が従来からの12V対応で5年以上使っているため、半日ぐらいしか待たなくなっていました。左が今回購入した24V対応できる新発売の高出力バッテリー...真夏のお助けグッズ
四国4県列車&バス乗り継ぎ旅<その37>伊予市駅前で出会った絶品カレーと変わりゆく松山駅!!
四国4県列車&バス乗り継ぎ旅<その37>人気のない伊予市駅乗り換える特急は12:10発40分もあったので駅前をぶらぶらしてみる事にしました。驚いた事に改札口撤去してました。JR四国は、経費削減のため?!普通列車も特急列車も列車内で完結するシステムのようです。レトロ風
マクドナルドから夏の限定福袋「マクドナルドのサマーチャンスバッグ2025」が発表されています! 内容や応募方法を紹介します〓 〓 ①「サマーチャンスバッグ2025」概要価格:税込3,500円 (
7月 8日(火)・名古屋 曇り後晴れ・26℃~35℃ ミセス・アイリス・クロー FL、1994年作出、イギリス・ハークネス。 花色は ごく淡いアプリコット色で、花芯ちかくがピンクで何とも 素敵な
たっなばったまつり~、ほっしまつり~♪ おっほしがキッラキッラきれいです~ ♪ みなさま、ごきげんよう。 キジです。 気がつけば、本日は七月七日。 七夕ではありませんか。 今年は世界修復とかいろいろありまして。 猫もねこ森町もばったばたです。 それでも宴は忘れない、それが猫。 ねこ神社は笹飾りも麗しく。 ご祭神の羽巣手戸さまもご機嫌です。 そういえば、ペソ。 飼い猫として七夕に参加するのは初めてでした。 マナーを教えておかねば。 おーい、クロ。 ^・ω・^ なに? かくかく、しかじか。 まるまる、うまうま。 ということで、よろしく頼む。 ^・ω・^ りょーかい。 クロに任せておけば安心です。 …
気温36℃、暑くてたまらない。雨が降らない。もう2週間に近い間雨が降らない。300リッターのタンクに一杯の水をブドウに給水し、ブルーベリーにもたっぷりと水をや…
ちょっと風変わりな、しかし実力十分のアンダンテ・ウィンドアンサンブルを追いかけて月寒まで行ってきました。風変わりとは、アンサンブルの成り立ちや指揮者がユニークなのです。今回のゲストの札幌市立伏見中学校合唱部の歌声と共に楽しませてもらいました。昨日午後、月寒公民館で開催された「アンダンテ・ウインドアンサンブルサマー・コンサート」を楽しんできました。私にとってアンダンテを楽しむのは北区民センター、白石区民センターに続いて3回目のことでした。アンダンテ・ウィンドアンサンブルの成り立ちとは、2011年3月11日に起きた東日本大震災の被災地支援のために当時の札幌近郊の大学、専門学校の2年生だけを集めて結成した50名の人たちが集まり結成した吹奏楽団だということです。その後も、彼らは仲間を広げながら、全国各地の自然災害...アンダンテ・ウィンドアンサンブルコンサートin月寒
❐令和7年(2025年)7月7日 月曜日 七夕 最高気温34.8℃(13時48分) 真夏日❐❐彦星(仕事:牛使い、学歴:不詳)と織姫(仕事:機織り、学歴:...
散歩中に発見したハスのつぼみが教えてくれた小さな幸せ~花屋スタッフが語る蓮の魅力と楽しみ方
夕方の散歩中に偶然出会ったハスのつぼみは、まるで小さな宝石のように美しく輝いていました。猛暑の一日を過ごした後、田んぼやレンコン畑からの涼しい風に包まれながら発見したその瞬間は、花屋スタッフとして働く私にとって特別な体験となりました。この記...
今日は『小暑』危険な暑さ38度-かんりにんのひとりごと(パート2)今日は二十四節気の一つ『小暑』となりました。例年ならば、まだ梅雨明けしていなくて、小さい暑さだなと納得しています。ところが今年は早くに梅雨明けして、本格的な夏...かんりにんのひとりごと(パート2)今日は『小暑』危険な暑さ38度
ずっと、33℃〜34℃の気温が続いているし雨も降らないそんな中、夜ならなんとか釣りできるかなぁ?と少しだけ遅めに出かけたごへいどん昨年の夏も、友は行かないという中1人頑張って釣りに行ったけれども釣果はとても悪かったのにやっぱり行かずにはいられないということらし
恐怖! クルマが突然の炎上、なぜ? ダッシュボードから火の手…衝撃動画! 原因は「夏バテ!?」 火災事故防ぐ「3つのポイント」とは|Infoseekニュースモバイルバッテリーやスマートフォン、電動アシスト自転車など、
長女の誕生日プレゼント 誕生日シール お土産は、プーさんのマドレーヌ 白雪姫のコスプレも候補でしたが涼しげなアリスにしました ミッキーのスタジオ 出口
令和7年7月7日。 ななねん・しちがつ・なのか。 三つの7が全部違う読み方ですね、日本語って難しいですね。 でも、いくら日本語が難しいからといって、国の首長が討論会で堂々と「しちめんどくさい日本語」って言っちゃダメだ💢 さて、本日は七夕。 東京地方はあいにくの曇り空でお月...
高校からの友人で、嫁さんとも結婚をした時からの交流でしたが 若くして旅たち、もう7年に成るのか? 親戚の方も多く来られていたので、余り話は出来ませんでした。 …
毎日暑い日が続きます。 写真の帽子、高校野球の予選の試合なんかを見に行くとき、球場は日影が有りません ので対策として買いました。あまり高くはないです。 嫁さ…
まあビックリ、6月に、マネの収穫が終わり「キュウリやナスそしてカボチャなどの実がなり収穫していたら」もう、上段の畑は草だらけ、この暑さだけど草は凄く元気です、午前中の畑整備を考えてきたので「まず除草からスタート」少しだも日陰のある所を重点的...
わたくしテッパン とよばれてきました強いわけではないとにかく「テッパンネタ」をたくさん持っているからです💦先日の宇治金時もそうですしあんなことや そんなことそもそもとどさんとのなれそめからして普通では考えられないテッパン💦💦💦
大坂のフードが食べられます。トイレがすいています。タコ焼きは900円色々見たので、帰ります。駅ひのとりのなかおしゃれなテーブル駅弁で夕食大阪駅のホームでは駅弁は買えません。改札を抜けた先に売店があるのでそこで買えます。ひのとり駅で購入意外においしい
いつのころからか行先表示器がLEDになって私のような不器用な人間には鉄道写真のハードルが桁違いに上がってしまいました。LEDは実際は点滅しているのですが肉...
😆毎日のようにキュウリが採れる。🥒それも1本や2本じゃない・・・モロキュウ・塩揉み・糠漬け・・etc.😅さすがに飽きる。普段使ったこともないコチュジャンを買い、どっかのレシピに従って色々混ぜ、作ってみた・・キムチ! 😤「おい!キムチ!!」ってぇくらい上出来👏な
暑中お見舞い申し上げます - 60歳にしてタッチタイピングを覚えました。それ以降、ネットのサービスにはまり、70歳にしてブログを開始しました。できる限り毎日更新しますので、ぜひ足を運んでください。
令和7年7月7日。「7」並びのフィーバーに気分的には何か良いことがありそう。鎌倉電鉄の「七里ケ浜」の切符が人気になっているとか(笑)我々庶民としては、何かにすがりたい気持ちになるのも分からないではない。幸せに大小ありぬ天の川 十志夫
今日は七夕様。昔から相場世界では「七夕天井天神底」などと云われてきた。6月末までに支払われる期末配当や第1四半期決算の物色、さらには年度の後半戦に入った欧州投…
左目の白内障手術をしてからひと月になる。他人に聞いていたとおり遠くはびっくりする程よく 見える。毎日靄がかかったみたいに鬱陶しかったのが嘘の様に明るくすっきりして世の中明るく なったわ。ただし手元が見えなくて字も全然読めないのでこれ迄使っていた遠近両用のメガネの 下の部分を使っていた。これが結構・・・疲れた。少しでも早くメガネが欲しいので先生に言う と「大体視力が落ち着くには三カ月くらいかかります」と言われたけどとてもそれまで我慢出来 ないので友達が紹介してくれた眼鏡屋さんへ相談に行った。「大体落ち着く迄その位かかりますが それ程変わりませんよ。今、不自由なのがつらいしその時はその時で考えられ…
今日も大変暑い日でした。 なるべく外へは出ないようにしようと思いつつ、今日は地域の小学校で卓球の練習がある日でした。 この暑いのに小学校の体育館には冷房がありません。 地域の高齢者の方々も大勢来られるので、中止しようかどうかという話が出ています。 8月は中止と決まったものの、7月については来週まで実施することになりました。 さすがに今日は高齢の方々は、少なかったのですが、何人かは来られていました。 どうぞ無理なさらないようにしてくださいと、お互いに声をかけつつ練習が始まりました。 無理しないようにと言っても、ついつい力が入ってしまいます。 私は、昨日も試合だったので、今日は本当に合わせるだけで…
生活240(いま言っては行けないんだろが言う/白飯が美味しくなくなったでしょだから自動的にダイエットできてる人多い)
映画「F1」はブラピの魅力全開!F1を知らなくても楽しめる
その他238(そんな簡単?に家買うなよ)
【夫婦旅④】六甲山神社~カップヌードルミュージアム~あとがき
【夫婦旅③】鳴門の渦潮~おのころ島神社~伊弉諾神宮
2週間ぶりの万博はただいまー♪感覚@万博
【あすけん活用】PFCバランスを整えて、筋肉をふやす!
その他237(シニアの健康衰えブログかよ/1年振りにブロック注射打った)
【夫婦旅②】どこもかしこも長蛇の列 ”2025年大阪・関西万博”
新NISAスタートから1年半。いまの運用実績は?
【夫婦旅①】大阪 通天閣~難波八阪神社~万博記念公園
スローライフ56(体力衰え/無職リタイアでも休んだっていいやん)
夫にガツンと言ってみた!②-2(凝りない夫)
夫にガツンと言ってみた!②-1(どれだけ貢げば気がすむの?)
映画「フロントライン」を観て思うこと
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)