長州徳山の実家から、長女孫が帰って来るのが夜の8時半なので迎える次女孫と若夫婦の3人は夕飯を全員一緒に摂ることにしたの。その夕飯とは孫達の希望で《マック》、マクドナルドのハンバーガーに決定。それぞれが好きなもの、飲み物を注文。トレイの上で一段と輝きを放つの
桜の満開の醍醐 - 60歳にしてタッチタイピングを覚えました。それ以降、ネットのサービスにはまり、70歳にしてブログを開始しました。できる限り毎日更新しますので、ぜひ足を運んでください。
散歩の途中で見かけた こぶしの花 あちこちのブログで、桜の開花 やお花見の話題が出ています。 私の住んでいる所では、 桜はまだ咲いていません。 都心 はもう満開だというのに。 この寒さが 終わったら、一気に咲くでしょう🌸🌸 振り返れば、 2年前の帰省の途中、2023年3...
とても寒い4月の始まりです。桜の開花がまた遅くなりそうです。おひな様から、こいのぼりにバトンタッチです。1日だらだらと過ぎていきました。こんな日はパンを焼いてます。美味しく焼けると食べすぎ注意です。「読んだよ」のしるしにポチッ!とお願いね。にほんブログ村
3月末で有給消化の休みも終わり、4月は給料が振り込まれるが そのあとは無くなる、年金だけの生活に成る。 有給消化の間はコナミに行ったり、友人と会ったり 別に何…
流山市で「ピアノ教室」&「歌声サロン」を開室していますお問い合わせフォーム ⇒✿✿✿✿✿ 4月になってしまいましたが、3月の記録です。 発表会まで3ヶ月、練習…
ミュージカルで高音の時に喉が力んでしまう悩みを改善!声楽レッスン高音を楽に【新大阪ボイトレ】
JR新大阪駅から徒歩5分。大阪市東淀川のボイトレ教室です。 体験レッスン受付中です。https://voitoreyktn.com/trial-lesson…
3月を終えたので、資産の含み益+確定損益の報告をしたいと思います。 今年の目標は、含み益+確定損益で+500万円を目指すこと。 年初は+3,396,488円、2月末は+2,674,829円でした。 では、本日時点の成績(含み益+確定損益)を発表します。 2,182,286円 むぅぅ、またしても減ってしまった。 1ヶ月で50万円も含み益が飛んでしまった。 年初来で計算すると120万円の含み益の減少です。 現在の含み益の内訳はこんな感じ。 投資信託:+1,281,902円(前月比 ‐282,404円) 国内株:+396,550円(前月比 -69,300円) 米国株:+503,834円(前月比 -1…
昨日、西表から帰って、さっそく今日はバイトです。4月になったから少し春めいた服で出勤しようかと考えたんだけど、とんでもなかった!寒い! 寒い!! 寒い~!!!最高気温7℃、最低気温4℃だって。外を歩いている人はダウンにマフラーといった厳寒期フルスペックの服装でした。昼ごはんは、働いているビルの中の店で、ナントカ定食。鶏の唐揚げに自家製の辛いスパイスがかかった料理。1300円。ちょっと高いと思ったけれど、温...
シュラインロードShrein(神社)Road登山道の脇に石仏が並ぶことから名付けられた名称です軽ハイキングをやっていた昭和の頃に好んで神社・仏閣巡りをして野仏と出会うのが楽しみでした当時はネット情報がなく山友達の情報と行き当たりばったりのめぐり逢いでしたそれがまた楽しかったな集落のお年寄りに尋ねると親切に教えてもらえましたお世話になった人々も今は仏様になっているのでしょうね奈良の山の中を5日間オフロードバイクで回ったこともあります途中で落車転倒あり装備は万全打ち身程度今は足(膝)に不安があるので坂道の上り下りと長い階段は厳しいです30代前半の頃には金毘羅さんの785段の階段を一気に登れたのですが*奥社までは1368段*階段は全部で786段あるのですが786はな・や・むにつながるため1段下げて785段にした...4月2日ニワトリ頭の独り言
美しく咲かせる!ユリの育て方マスターガイド~植え付けから花後のケアまで、あなたの疑問にすべてお答えします
ユリは高貴な美しさと豊かな香りで多くの人々に愛されている花です。この記事では、ユリの基本知識から鉢植え・地植えの育て方、花後のケア、球根の管理まで、あなたの疑問にすべてお答えします。初心者の方でも安心して育てられるよう、ポイントを詳しくご紹...
ブログご訪問ありがとうございます仕事はまじめなのにお金にだけはとにかくだらしない夫と子どもたちと暮らしている平凡な主婦です。 …
北関東県から重い荷物を持って駅前の弁護士事務所に向かいました。 20分迷いに迷ってやっと辿り着き、打ち合わせを終えてこども2の住むマンションに到着したのは4時…
高齢者に適した軽スポーツに「グラウンドゴルフ」があります。私も10年以上前から参加して、今日まで日曜日と他の予定のある日を除いて毎日参加しています。しかし当クラブの人数は参加時は120名位いましたが、現在は40名弱になってしまいました。その会の総会が昨日(1日)あり、年間表彰も行われました。総会終了後は「春季大会」の予定でしたが、雨天の為支給の仕出し弁当は持帰りとなり、「花見」はお流れとなりました。通常は4会場を順繰りに8:30から当番がポール立てや表彰、記録等の準備をし、時間まで自由練習、8:50笛の合図で集合、人数確認とラジオ体操をして抽選で5名づつのチームを決めて、休憩を挟み16ホール(パー48)のゲームをします。終了後毎日「ホールインワン」、「ハイスコア」(36打以下)、「ダイヤモンド」(8ホール...グラウンドゴルフ
今日はすさまじい一日でした。アンケート回答中に、いきなり頭がパッパラパー状態になり、回答を取りやめました。質問の意味がわからなくなり、答えられなくなったのです。これにはびっくりして、急いで昨日妹の作ってくれたおにぎりをお茶漬けにして食べて、脳と体にカロリーを与えましたが、まだ調子が悪く、布団を引いて横になりました。妹が買い物から帰ってきて、お土産にポテトチップスを買ってきてくれたので、それを食べたら、やっとやる気がわいてきて、ブログを書いています。何だったんだろう?これは車の免許を返納した方がいいかな?自動車の運転中とか、機械の操作中だったら、本当に大惨事になりますから。低血糖だったのかなあ?それとも脳疲労だったのか。それにしても、まだ原因がわからないとは何なんだろう?そんなわけでございます。以上、ИКМ...いきなり頭が馬鹿になりました。
働いていた会社が超不景気に陥っている私がパートで入社した当時はイケイケで上り調子の会社だった働く環境こそ最悪だったが、それ以上に人が良く華やかささえあった私が辞めた頃世の中の時給アップの流れに乗り、時給がかなりアップしたそれに伴って時短のまま扶養内で働くか扶養を外れるかの選択をしなければならなかった半分の人が扶養を外れる選択をしたのだけど扶養を外れた人たちがとても悩んでる会社の業績悪化で暇なんだと...
昨日も今日も冷たい雨!雪までちらついて 寒い毎日です、炬燵でパソコンはまだまだ続きそうです、衣替えもしたいなあ 春らし…
解体工事が終わる!浴室リフォーム1日目:R6.8.8宮崎県沖地震災害からの復興の記録
おはようございます!魔太郎です。 宮崎県でマグニチュード7.1の地震があったのは令和6年8月8日のこと。 時刻は午後4時43分でした。 宮崎市は震度5強。詳しくはこちらからどうぞ。 浴室リフォームへの道①R6.8.8宮崎県沖地震災害からの復興の記録 - 還暦Gちゃんブログ 浴室リフォーム2日目は、基礎部分の解体工事の続きです。 でもね、お昼前には業者さんが「終わりましたので、帰ります」とのこと。 出入り口のドアが取り外してありました。 土が入れてありました。 天井裏も丸見えです。 こうやって見てみると、浴室のタイルはコンクリートのボードに張り付けてあったのですね。次は、 どんな工事が始まるので…
アメリカのワシントンのポトマック河岸に咲く 🌸ソメイヨシノ🌸
生きていくためには「誇り」「誇りを捨てると、自信を失う。 自信を失うと、正しい判断が 出来なくなる」 (春日大社権宮司)岡本彰夫 ☆ ですよね。心にこの気持ちを持ちたい。ふふふ。今日は ”認知症カフェ” ゆっくりでかけた。5人集まりよかったな。10時から12時まで、1人の方が折り紙を教えて下さり、皆さん楽しまれてた。 その後、近所の公園に桃の花・桜・水仙やら、花が美しく咲いていたので3人で歩きま...
12月優待まとめ)と、スーパーにお米もトイレットペーパーもない件
昨日は遅い時間(夜7時頃)にイオンに行ったらお米もトイレットペーパーもないいや、まったく無いわけではないけど、米は10kg袋、5kg袋がなく、2kgがかろうじ…
今日は4月2日 春は意外に寒い 雪が降った年もありました 今年は冬らしくなく暖かすぎたから でも、寒暖差が酷い 令和どうなっているの? すき家の異物に続き 出前かんの配達した袋の中に何かが入っていた ニュース 置き配だったとしても 入り込むとは考えにくい として、気が付かな...
英国型(BFタイプ)のコンセントに日本型(Aタイプ)のプラグを挿して使うための一方法
マレーシアのクアラルンプールに旅行した際、電源コンセントが英国型(BFタイプ)であることをすっかり忘れていたことがあり、現地で変換プラグを購入すべく探しましたが高価なものしか見当たらず、購入を迷っていました。そうこうするうちに「Mr. D.I.Y.」という日曜大工品
逢坂山まで登るだらだらした、名神高速道路と京阪電車京津線沿いの旧東海道(青線)の地図ですが、やはり小川さんの地図から借用しています。地図左下で名神高速道路をくぐり、逢坂山への上りにかかる地図○辺りからとった写真です。左の塀が名神高速道路の防音壁、この登りで車はよく数珠繋ぎになりぎます。少し上ると、道端に小さな道標。右一里丁左大谷町この右手少しに一里塚があったようです。端米山月心寺(ズイベイザンゲッシンジ)の塀に沿って、国道一号線沿いの旧東海道を上って行きます。現在月心寺は、橋本関雪(1883~1945)の所有した寺院・庭園及び併設の別邸一帯を指すようです。公開は予約制で、食事も出来るので、一時有名になっていた記憶が有ります。銀閣寺にも関雪の住んだ白砂村荘(ハクササンソウ)があって、大学時代は友人...東海道29.
【50代のうつ病とお金の不安】傷病手当・障害年金・失業保険で生活を守る方法
50代でうつ病になったとき、お金の不安を減らすことが大切です。傷病手当・障害年金・失業保険を活用し、収入を確保しながら療養する方法を解説します
一昨日、3月31日のことです三渓園の夜桜鑑賞会へ18時から、桜のライトアップがみられます18時前に到着してしまいましたが、すでにライトアップが始まってまし...
確かに南通市のこれまでの発展のスピードは目を見張るものがある。が、日本人にとっては寂しい面もある。駐在する日本人の減り方が著しい。経済開発区から撤退する企業が相次ぎ、かつて千人以上が常駐していた駐在員が今では200人程度という。かつてにぎ
AIに対する不安や誤解をやさしく解説。50代が安心してAIを使い始めるためのコツと入門書の紹介も掲載しています。
「・・・その人の運命というものは、その人が人生で学んだ内容あるいは体験を、知識と感情で消化し、その人の人柄や生まれつき、性格に従って表面に、にじみ出てくる行い…
昨日お経日でお寺に参詣してまいりました。四月になりましたが、まだまだ寒いですね。皆様体調崩されぬよう、ご自愛してくださるように。またこの四月から新しいスタートをされた皆さんが幸せにすごされますように。お祈りいたします。令和七年四月一日お経日・一日参り
昨年末に私の職場が閉鎖して夫婦ともども年金生活者となり3か月が過ぎました。新年度になっても何も影響を受けないな~と、しみじみしたりモヤモヤしたりしています。去年の日記を見たら「生きているのが趣味」とメモがありました。確か「あさいち」で60代の一人暮らしの男性が言っていた言葉だったと思います。色々苦難を経ての前向きな意味での言葉だったように覚えています。悟りの境地と言いますか、すがすがしいと言いますか。でも、そんな境地にはなかなか至れないものです。煩悩というヤツですよね。忙しいと文句を言い、暇になればつまらないと言う。もっとこうであれば、あ~であればと惑ったりする。惑えるなんて、思えばぜいたくな話です。今、漫画で解説している歎異抄を読み始めています。「善人なおもて往生を遂ぐ、いわんや悪人をや」の歎異抄です。...生きているのが趣味
令和6年第1次試験【財務・会計】の問題を試験後8カ月ぶりにやってみたら...
令和6年8月3日(土)に受験した、令和6年度中小企業診断士第1次試験の財務・会計試験終了の翌日5日(月)に公表された正解と配点を元に実施した自己採点で問題を見て以来約8カ月ぶりに立ち向かってみました。過去問をダウンロードしてタブレット端末で...
今日は、地方に嫁いだ学生時代の友達が 大阪でサッカー観戦のために、上阪するということで、 会うことになりました~♪ 電車に乗ってお出かけしまーす。 私は、電車に乗ることはほとんど無いので、朝からなんとなく心ウキウキしてます~♪(まるで、こどものよう(笑)) 今日会う友達は、...
お花見サイクリング 井草八幡神社から桜三昧【 道場寺 】🌸👏
「塔」は釈尊の遺骨を祀った墓所であり礼拝の対象であります。 これは「釈尊の姿」に相当します。 「本堂」は、「佛殿」と「法堂」が一体となったもので本尊様を安置し各種の法要を行う場所で、寺院の最も重要な建物であり「釈尊の教え」がある場所です。 禅寺らしい凜とした空気を感じる寺院だ 気ままに・気の向くままに!: お花見サイクリング 井草八幡神社から桜三昧^^!パート Ⅱ 道場寺 (url19.blogspot.com) ek0901.hatenablog.com ek0901.hatenablog.com
先に読んだ夫が短編集だったのでううーん、どうかな、と首を傾げたのでどうしようか迷ったが図書室のカウンターのお姉さんのアドバイスもあり読むことにした。短編集であるができる男女(特に男性)が面白く読み進んだ。様々な人の助けをする。たいてい、ほとんどハッピーエ
「PR」応援ポチお願いします下の両方のバナーを1日1回ポチポチとしていただけると頑張る勇気になりますここをポチッと❗にほんブログ村ここをポチっと❗人気ブログランキング地上で唯一妖精と見間違えられる男羽生結弦……— えけ(ak) (@a
”猫にも重曹クエン酸‼️ 慢性腎臓病の症状が改善した記事❤️”
於木香さん とても貴重な情報のシェアをありがとうございましたこの情報が届いて、病気を抱えるたくさんの猫ちゃんと飼い主さんが助けられますようにリブログさせて頂…
かつこです😊今回の帰省は京都、大阪、実家そして赤穂へ1泊の旅と充実😊✨枝垂れ桜 満開とはいかなかったけれど 桜も咲き始めていて 良かった赤穂で1泊したのは古民…
アマゾンのスマイルセールの最終日の昨日・・・・、滑り込みでポチッた団酸です・・・・・。(^^ゞさてさて・・・・・・・・・・・・・、先週土曜日にキャン★ドゥに行った帰り・・・・、なんか掘り出し物は無いかなぁって・・・・、ハードオフに行ってきました・・・・・・・。(笑)まず、目指したのは・・・・・・・・、もちろんジャンクコーナー・・・・・・・・。(^^ゞ目に飛び込んできたのは・・・・・、ヤマハのデジタルサラウンドデコーダー3,300円・・・・・・・。調べてみると、1988年ごろ製で、定価69,800円の・・・・、ドルビーサラウンドプロセッサー・・・・・。リモコンのボリュームボタンが効かないってなってるんで・・・、リモコンは付いているみたいやねぇ・・・・・・。うーーーーーん、ちょっと欲しいかも・・・・・。(笑)...久しぶりにハードオフに行って来た・・・・・。('◇')ゞ
Photo on Mar. 30, 2025 春雨や 庭の植物 生き生きと Spring rain / Tthe plants in the garden / Come alive
1年2ヵ月前に首の手術をして、ほぼ以前と同じ生活をしていますが、未だ回復途上なのが握力です。今朝の握り拳です。時間が経つにつれ手のこわばりが解消され、夕方にはもっと握れるのだが、握力だけは両手とも25kg程度です。時々物をひょっと落とすことがあります。握力の無さを一番感じるのがぶら下がり健康機かな手術前は1分ぐらいぶら下がれた(笑)手術後の昨年はぶら下がることも出来なかった(泣)昨日久しぶりにぶら下がってみました。年々重くなる自重との関係で評価は難しいけど、何とか頑張って15秒ぶら下がれました(拍手)まだまだだけど一歩前進かな。今日は先月予約してあったのに失念し、行けなかった病院の診察です。「老い」と「呆け」の相関関係は、これからも続くだろうな。<数秒で落ちるぶら下がり健康機>握力なかなか戻らず
昨日は、ウエストコビナ東本願寺で夫の一周忌の法事でした。法事というのは命日、または命日近くの命日よりも前に行うと思っていたのですが、ウエストコビナ東本願寺は浄…
(2025年3月に詠める <「日々のお題」等>) 今年3月に詠んだ短歌と俳句を 以下に並べる。 なお、例によって、手直しの 可能性は大。 …
昨日の朝日新聞のオンライン記事の見出し「日本人は同情心が低い」とあったのでクリックしてみたら・・・日本人はアメリカ人に比べ、困ってる人への同情心が低く、他人に…
昨日17時に辞令交付式があり、職を免ぜられた。 三十数年の消防団生活、おつかれさま。 最終的な肩書は副団長。 副方面隊長以上はみな副団長という階級になる。 この辞令書をくれた星団長も、同じ日に消防団から去る。 団長は、新潟市長からいただくのかな。 家に
三月下旬は外に出ることができませんでした。 コロナのせいです。 寝ている間に今日はもう4月ですよ。 猫たちとは10日間も会っていません。 ちょいと様子が気になります。 意を決して実家に行ってまいりました。 *沈丁花、満開。 *南向きの椿、満開。 *モクレン、満開。 ^ーωー^ サバ、半開。 なんということでしょう。 やはり10日という時間は長いです。 お庭が様変わり、春の香りに満ちていました。 まったく匂いはしませんが(←コロナのせい)。 ^ー_ー^ こんなにイイ匂いなのに。 鼻づまりペソがなにやら見栄を張っています。 おや、スギナが生えてきましたね。 ツクシの季節はもう終わりですか。 春を味…
八王子での楽しい春休みから帰宅した翌日月曜の夕方にママもショートスティから戻ってきました。ショートステイ中、今迄には無かった食事が完食出来ていない回が何度かあ…
第4,589回(2025.3.31)庭のジャスミンを剪定する
6:00携帯アラームで目が覚めた。 ベッドの上で軽く 身体のあちこちの動きを 確かめてから正式に起床。 それにしても・・・ 冷え込みがキツイな・・・。 それ…
東京とか、大阪とかでなく
業務スーパー 冷凍 ティラミス【ほろ苦いスポンジとチーズクリーム】
息子に結局、仕送りしてる母になる
業務スーパー 鶏そぼろ 瓶詰160g 【甘辛しょうゆ味】【ご飯のお供】
東京通勤事情と5年ぶりの定期券
湘南ゴールドのシロップ漬け
東京暮らし 、はじめての満員電車に乗れない洗礼
今日で3月も終わり/手作りプレーンクラッカー
実家の庭木 紅甘夏収穫 おやつ作り
東京暮らし 初めてのおでかけは三軒茶屋
昨日半袖、今日はダウンジャケット
言霊の力と大殺界の力
新居で一番、恐れていた失敗をやらかした
50代一人暮らし節約自炊生活中 最近食べたもの日記
60歳目前の引っ越しと東京暮らし 身体からの警告
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)