心のエネルギーも老化するのでしょうか。夢中になるということがなくなったなぁ。
友人から愛媛のタルトをもらいました。「四国にいったの?」と聞くと、「ジュビロの応援に行ってきた」とのこと。友人はサッカーJ2のジュビロ磐田のサポーターです。ホームゲームはもちろんアウェイゲームにもたまに出かけていきます。もちろんカレンダーなどのグッズの購入もわすれません。いわゆる押し活っていうことでしょうね。押し活は、むかしで言うとファン活動で、対象を応援する活動の一種ですが、ファン活動をより積極的に楽しんでいるという感じがします。応援活動やファン同士の交流、さらには自己表現の場としても広がってきました。私の周りは若くはないのですが、押し活を楽しんでいる人が何人かいます。サッカーチームだったり…
今年で発売40周年のSACRE(サクレ)。それを記念した総選挙で、1位に選ばれた「ピンクミックス」を買ってみました! アイスマン福留さんもおすすめしてて、気になっていたんです。開けてみたら、輪切りレモンはなし。その代わりにもも・いちご・りんごの果肉がたっぷり!これは贅沢〜 味はほんのり甘くて、さっぱり爽やか。氷のシャリシャリ感と果肉の食感も楽しくて、暑い日にぴったりでした! 40周年記念の特別フレーバー、見つけたらぜひ試してみてください〜 ランキング参加中主婦 ランキング参加中ライフスタイル ランキング参加中アラフィフ・アラカン ランキング参加中はてなブログ【シニア部門】
こんばんは。昨日は、娘は来たけどさっさと帰り横になったりしながら晩ご飯も冷やし中華作って食べてました我ながら味玉も美味しく出来たし、ヤッター!!と思って食べ終…
レースフラワーが咲いてます『レースフラワーが咲いてます』庭のバラ白いレースフラワーが素敵な季節です^_^友人は庭の様子が良く見える椅子に座る。可愛いこのバラが彼女のお気に入りラークスパーのブルーが素敵『レースフラワーが咲いてます』2025/05/19
定植二日目は気張らず、ややスローダウンして続けています。と言うより体が思うように動かない。腰をかばいながらなので、ノタノタと精彩を欠いた歩きは情けなや。いつまで続けれるだろうかと、思い悩む老農の黄昏人生です。ようやく400株まで定植が終わりました。終わった畝には日差し防止で藁を置いていきます。これだけやっても計算上は未だ300株残っています。更に蔓が長いのもあり定植だけでは済まない。早くネットを用意してあげないといけないのです。暫くは追われる作業が続きます。<ヨタヨタと鈍動の老農いつまで>引き続き定植続く
最近のニュースでは見飽きた人が、立場をわきまえず(ネットより)「(コメを)買ったことがない。支援者がたくさんくださるので、売るほどある」あいた口が塞がらなかっ…
ノイバラがマンションの湖岸側に今盛りです。残念ですが、紙くずや近くのスーパーで買い食いの後を車道に捨てる輩のしわざ・・10階のベランダから良く見えるのです。===============================ハルジオンorヒメジオンが、年明けからの菜の花園に多くの訪問者の後、次のひまわり園に変身の準備中!・・湖岸道路を隔てて波うち際無道際から==================================滋賀・守山市・第一なぎさ公園の湖岸側・・に、速野学区の取り組み、==ハマヒルガオの保存園活動==速野学区地区の皆さんの努力の結晶です。待望のハマヒルガオが咲き始めました。速野自治会の交流兼ねて、ハマヒルガオ保存園を長年運営されておられる。===========================...5月19日(月)眺めやや霞んで見える。早朝からごみ拾い、
朝起床した時より午後の方が寒く感じる不思議な天気。雲は低く垂れこめているが、午後3時半未だ雨は降り始めてはいない。しかし今週の天気予報にお日様マークが皆無なので、沖縄をすっ飛ばして南九州を襲った梅雨が首都圏に来ても不思議は無いかもだ。兎に角終日パッとしない。何か変わったことをし...
ランキング参加中英語ランキング参加中知識 本日も来訪ありがとうございます😭 みなさま、こんにちは お仕事のみなさま、おつかれさまです お休みの方はいかがお過ごしでしたか 本日は医薬翻訳に関わる勉強と復習をします(*ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾ ♦課題文♦This concern was reinforced by the recent phase 3 trials of amyloid-lowering agents that failed to improve cognition despite appearing to interact with putative targets in the br…
どーも、カーネリアンです毎年この時期になると新入社員を連れて1日過ごさないといけませんいわゆる同行営業です・・・正直苦痛です笑⃝いやいやワタシ達は1回でも彼ら…
尾道を10時に出発どころか、4時起きだったので、あっという間にしまなみ街道巡りへ見晴らし抜群と評判の展望台から見た瀬戸内の島々は絶景でした私は瀬戸内の生まれの…
1年程前だったかくすみカラーの角皿を見てかなりトキメイたのだけど、必要ないかなと思ってずーっとスルーしていました。 しかしその後のトキメキは消えず、あまり使っていないお皿と入れ替えることで自分の気持ちにケリをつけ、本日セリアで買ってきちゃった。 (1枚110円なのに大げさw...
ずーっと写真の整理をしないといけないと思っていた。 プリントをするだけして、またアルバムに貼ろうと思うところで終わっていた。 今日は、思い切って整理するぞと決心した。 が、夜になっても終わらない。 あら懐かしい、若いわあ、変な顔してる、色んなことを思いながら見ていた。 どう...
暑くなりました 私はあまり汗をかかない せいか、夏が苦痛で 苦痛でと言う感じではないのですが 最近の暑さにたまに ついていけない時も、 しかし寒いのよりはマシなんです 本当は汗が出る方が 健康的にいいと思います 水分もしっかり摂取して 夏を乗り越えていかなくては、、 先日、...
海外旅行の一日目は実質移動だけ、今日からは見学になります 「武陵源の自然景観」として1992年に世界遺産に登録された武陵源は中国の湖南省、張家界市に位置します。 中国初の国家森林公園である張家界国家森
ニゲラの花と実とヒメツルソバ。どれも、植えた覚えはないんだけどね。カントリー雑貨を着々と揃えておりますよ。窓辺にカントリー調のカフェカーテンをゲット♪かわいい…
ムッシムシの1日でした。まだ梅雨になったよ~の声も聞かないのに。草と一緒に咲いていた「アマリリス」玄関の方が値打ちがあるので、思い切ってチョキン昔ながらの 赤もいいですね~。大将からお誘いがあったので、お迎え付きでお出かけ。モーニングを済ませ、まだまだ話
わが街茅ヶ崎には海がありまして駅から歩いて20分くらいですてきな海岸にたどり着くことができますそしてその海岸にはおされなカフェやホテルがありさらにビール工場まであるんです!その茅ヶ崎ブリュワリーにあるレストランにて平日の朝
こういうバカが何で閣僚を???(-_-;) 昔、アベが「朝ご飯を食べましたか?」と聞かれ「ご飯は食べていない。パンは食べたけれど・・」と答えた😥自民党の体質以外の何者でもない!😎こんな政党が政権を握っている国の国民は、不幸! としか言いようがない。🥱#内閣不信
米を弄んだ罪は必ずあるとずっとこの米騒動のなか思っていてそれは私は2歳くらいだと記憶してるけど多分そのくらい足も達者でない時期祖父母が止めるのも聞かず仏飯を下…
2024年前期放送朝ドラ「寅に翼」のまだ早い頃(戦前)の病院の突き出しの室名板だ。右横書きになっている。 こちらは戦後の裁判所の廊下だろうが左横書きになっている。時代の流れだ。どちらもセットの映像だが、NHKの時代考証を軽く見てはいけない。本物映像には間違いは
とと姉ちゃん 通常放送2016年は熊本地震に襲われた年です 朝ドラ、テレビを観ているどころではなかった その年の春 おまけに夏には3ヶ月間緊急入院しました(^_^;))) 暮しの手帖編集者として生きていた常子、坂口健太郎に😍しか記憶にないのはそういうことでした😅 現在の...
強烈な睡魔襲来と体調不良のため、 読書タイムを確保できない、 しかも、 やむことのない古本購入の勢い、 小説新潮を読み切るのに1カ月もかかってるようでは、 他の読書など不可能だ、 60も超えてくると
ラジオ体操を始めた‼️と言っているにもかかわらず‼️ 阪急の仙太郎さんの列に並び あれやこれやとかいまくり。。。これはお団子 タレも美味しい 若干黒糖も入って…
あの頃の私に出会いに——地図とあの日のおにぎりと、裏山の神社
古民家カフェ「ココリン」でもらった「三ケ日お散歩日記」の地図に導かれ、小学校の裏山にあった稲荷神社を訪ねました。懐かしさと再発見の旅。
小学生が又車にぶつけられたというニュースや70代女性がブレーキとアクセルの踏み間違いで今日だけで二件も事故が起きている。本当に怖い!私も運転するので気を付けな…
我が家で一年中大活躍のドクダミ茶。庭の厄介者ではありますが、ドクダミ茶は最高で最強🌿です。ドクダミ茶で、旦那殿の花粉症が静まる!?旦那殿と結婚した時、旦那殿は毎年1月には耳鼻科に行き、花粉症の薬をもらっていました。自分はアレルギーが殆ど無いので、「花粉症って大変だな~」と病院についていった記憶があります。実家の母は副鼻腔が悪く、蓄膿症の一歩手前と、何度も言われながら過ごしてきました。彼女のおすすめが...
畑の片隅で今年はすっかりモグラに荒らされたジャガイモがようやく花を咲かせてくれた ジャガイモの花 昨日はグリンピースの後かたずけをして 一週間前に苦土石灰と鶏糞を入れて耕しておいた隣の畝のタマネギのあとに サツマイモ(金時)を植えた サツマイモ ランキング参加中家庭菜園 ランキング参加中gooからきました
ピアノ、 50年以上ぶりに発表会で弾きました(^_^;) 昨年11月からかなりお久しぶりにピアノ 弾き始めて、まあ何とか満足出来る演奏 出来たかなと思います。 先生に細かく教えて頂いたおかげ😊 ♪幻想曲さくらさくら🌸 他の方々の演奏も聴けて🎹、益々ピアノやる気になって...
この二日間はあまり天気が良くありません。 南九州地方はすでに梅雨入りしたとか。。。例年よりとても速い梅雨入りで沖縄より先と言うのはデータを取り始めて初めてだとか。 次は…北九州か?(笑) そして、バラを育て始めてからは薔薇チェックが激しいです。(笑) 毎日、3回位は見てるかも(笑) でも…。ちょっと最近はミニバラのスイートチャリオットちゃんの観察がほんの少しおろそかになってたかもしれません。 今日、見てたら葉がちょっとおかしいことに気づきました。 もしかしたら今日一気に増えたのかもしれませんが、そこは不明。 この異常は…薔薇によくあるうどんこ病?うどんこ病は上の方の葉だけに現れるとYouTub…
同じ歳の友人、死別おひとり様で戸建てを売ってマンション買いました。別居中に亡くなってしまったご主人でしたが、ちゃんと残すものは残してくれたようです。 戸建てを売って1LDK賃貸の友人、戸建てを売って3LDKマンションの友人、そして貧困予備軍おひとり様のワタシ。こんな人生もありますね。 人を羨む人生を送ってるワタシ。 気持ちだけは貧困になりたくないと思ってたけど、 お金より気持ちの貧困が先になりそう🥲 ...
とあるブログでトマトジュースを毎日飲んだら血圧が下がったと、書いておられる方がいた。私は血圧が高めなので気にしてて、毎日血圧を測っている。トマトジュースがいい…
変わることを恐れない。「失敗は成長の糧」と知った50代の挑戦
今の時代に合った格言やことわざ!変化は時に私たちを不安にさせますが、それは同時に、新しい自分に出会うチャンスでもあります。
昨夜は眠れなかったな。痒みは以前より収まった(いくらか、相変わらず保冷剤を夜中に押し当てる)のに、しかも良い本を読み終えたというのに、修行が足らんな。眠気...
パートでしたが仕事を60歳になって辞めました。 私は出不精。引きこもり体質。 ブログを書くことにより、ネタ探しの為に出かけるきっかけになればと思い始めました。 生活が不規則になりがち、月曜から土曜日はリアルタイムでテレビ体操をやると決めて実行中。 ↑三越劇場の天井ステンドグ...
夏の家庭菜園も土づくり成功!プランターのゴーヤは8株、心配した不良苗も復活して今のところ弦伸ばし支柱からネットに達する勢い。1坪の庭先菜園は胡瓜3株と茄子3株を植えて土に馴染んで根付いたみたい。今後の不安は我流の摘芯?追肥、害虫退治も生育に左右する。土壌中の栄養バランスの崩れや病害虫の増殖などが原因で起こる「連作障害」、同じ場所に同じ作物を続けて栽培すると生育不良や病害虫が発生する恐れ。我が家の1坪でも土づくり段階で「連作障害剤」を投入して効果立証。10年前から年2回(春夏と秋冬)の菜園はほぼ同じ作物を収穫している。菜園は茄子畑と胡瓜畑に分割、さしずめ茄子畑は「とろりん」「ホワとろナス」と「中長ナス」で2度目の開花(秋なす)を目指しロングランの畑といきたいところ。胡瓜畑は「ミニキュウリ」「早どりキュウリ」...【我菜園便り】土づくり上出来!無事根付く苗
メンマと言っても、今まで作ってきたものではなく、筍をメンマ風に味付けしたもの。冷凍筍を解凍して作りました。筍の煮物。だよなぁ~ ■筍メンマ ゆでたけのこ…
月に20〜22日は働いているはずだけど 長くて5勤務 短くて2勤務すると休みが あるから すごくたくさん休んでいる気がします。 朝は早いけど 昼からは時間があるから 休みの日は 前日も合わせると半日余計に 休ませて頂いてるようなお得な気分✨ 昨日は実家へも行かない日だったの...
受験老人はSASUKEの出場を目指し、昨年秋から地道に努力してきた。 方法としては、テレビ放送されるSASUKE本番に出るための予選会に参加すること。 この予選会には、昨年の例だと約500人が参加していた。 そして、予選会の1stステージは腕立て伏せの回数競争だと思われるた...
新緑が目にまぶしくなった。日中は暑さを感じるようになった。長年書き続けてきたブログ「常住坐臥」だが、gooブログのサービス終了と、引継ぎのブログの紹介と引っ越し方法が解説されている。新緑の季節に引っ越しすることにした。「はてなぶろぐ」、変わった名称だが何となく高齢者に向いたサイトのように感じている。現在、はてなブログにidを作り、引っ越しデータがメールで送られて来た。このデータを解凍してはてなの方へインポートする作業に入る。解凍は大きなファイルなのでどのようにするか、検討して来週中には引越しを終えたい。過去は山歩きや読書中心のブログだったが、これからは余生の楽しみ方を綴るブログにしていきたい。引っ越しが終了した時点で、読者の皆さまにアドレスを書き込みます。ブログの引越し
アラカンの皆様、こんにちは。日曜の昼下がり。 午後はらら(猫)ちゃんを動物クリニックへ連れて行く。というのも先週火曜にトリミングサロンへ行って発覚したのが大…
こんにちはいつもペタやイイネをありがとうございます 5月の大型連休を利用して、部屋の模様替えを少しでも行おうと、昨年購入しておいたメタルラックの設置に意気込…
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)