いつのまにかモクレンの花が散り、桜が咲いたが、もう桜も見頃を過ぎた。季節の過ぎゆくのは早い。4月新年度が来た。期待に胸をふくらませ新たな一歩を踏み出した若者もいる。彼らに「幸あれ」と祈る。モクレンの花咲く時季になると、「木蓮の涙」の歌を口ずさむ。繊細なバラード風のメロディーが心に沁みる。木蘭の涙/スターダストレビューFull【歌詞】MokurenNoNamida時の過ゆくのは早い
「雨月物語」1776年上田秋成作人生の哀れさや憤りを浮き彫りにした物語。「春に青々と美しい柳を家の庭に植えるな。軽薄な人と付き合うな。柳の葉は秋の風が吹くとすぐに散ってしまう。軽薄な人は付き合いは良いが去っていくのもまた速い」この文章だけが頭の引き出しに残っています。近くにこんな人いませんか。上司や出世欲の強い人に多かった。人権尊重の時代もっと早く来て欲しかった。泣いて我慢していた人が多かったから。冷たい雨風にも負けず散らない桜に感銘しています。皆様のようだと思っています。感謝柳の葉
2025年4月 アジの干物 ◯アジの干物 ◯揚げたし豆腐 ◯こぼうと人参のきんぴら ◯春雨サラダ ◯高菜の漬け物 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
雑誌プレジデントの特集「ひとりで生きる老後戦略」は昨年に続いての同一テーマだった、それだけ孤独について関心のある読者が多いということである、読者アンケートによると意外にも約9割がひとりでいるのが好きだという、ちなみに1年前は8割だった。実際仕事を辞めれば友人がいなくなるのは自然の流れである、かといって社会と関わりがあるからと言って孤独がなくあるわけではない、深い人間関係こそ孤独になる危険性をはらんでる、嫌われたくない、好かれたい、誰かと繋がっていたい、ついつい相手に期待してしまう。それでも群れの中にいると一人の時間が欲しい時がある、ひとりになるとほっとするという経験は誰にもあるような気がする、孤独は惨めなのではなく孤独は惨めだと思い込んでる自分、固定観念に原因がある、友人がいない老後が不幸だというのは世間...ひとりで生きる老後戦略とは
ドイツの娘のほうが気が利いて 結婚50周年のディナーを予約してくれた。 和歌山のフランスレストラン。 それなりにおいしかったが やはり和食のほうが。 ぜいたくは言ってはいけない。 近くの和歌山城の桜も満開。 早速、LINEで息子たちにも 写真をばらまいておいた。 しかし、5...
3月「1、2、3回目」のお花:「極楽鳥花」の「蕾」引き出し失敗…
今日も寒い一日でしたウオーキングから帰ってきた主人が「昨日はケーキ有難うございました美味しかったです、って言ってたよ」と言いました「お隣さんに会ったの?」と聞いたらマンション通路で行き会ったそうです昨日ケーキを持って行った時にアメリカ人ご主人の「お母さん
朝、早く起きたので、3か月分の経費帳を作り始める。一気にしない。嫌になる前にやめる。昼前、近くの山≒島の小さな源流部分で山菜を採る。川の出来始めの、少しだけ両側より低くて湿っている場所に野生のミツバ、セリ、ささやかな土手にはフキの自生。フキノトウには遅くてすでに葉が出ていた。って書くと、人の土地に入っていいのかと突っ込まれそうですが、川の土地は全国一律国有地。堤防の内側も国有地らしいので、生態系を壊さないよう気をつけながら少しいただいています。というか、地元有志が草刈りして毎年山菜が出るよう整備しているようです。5月の連休明けにはミョウガの芽が一面出てきます。これはミョウガの味がして、酢味噌和えなどがおいしいのです。三種類だけでは寂しいので彩りに落花したヤブツバキ、空き家の入り口のヨモギの新芽。深い森の中...山菜採り、搬出、山菜の天ぷら
エイプリルフールで笑った嘘は?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう早いものでもう4月。4月と言うのに今日はみぞれのような冷たい雨。寒いね…
今日は大変寒く、先ほど定期的にチェックを受けている眼科から戻ってきたが、屋外温度は6℃だった。雨も降っており手もかじかむので、帰りにヤオコーにでも寄って安い美味いものでもと思ったが、一目散に帰って来た。家ではストーブが迎えてくれた。真冬の寒さだというからOKだろう。灯油も残すより使い切ったほうがいい。室内には窓際にシクラメンやオンシジウムの花が色を添えてあり、ごきげんだ。もう数年咲き続けてくれている...
常時9人で回すところが今月は7人で、就業日数がひとりひとり激増・・・明日は休みでも、その後が個人的には初めて味わうハードな1週間💦(休みはピンクのみ)うーん、…
里山の桜が五分咲き位まで咲きだし春が近づき始めました。そして、菜園のジャガイモの芽も顔を出し大根も発芽し始めました、明日からは、少し暖かくなりそうな天気予報です。
3月が終わる頃には、我が家にもカタクリが咲く。それがコロナのひとまずの終焉ごろからか姿を見せなくなった。それでカタクリのことはあやうく忘れるところだったが、「そうだ!」と思い出してすぐ近くの小山の斜面に行って見た。咲いていました!住宅地の開発で、だいぶ山の斜面は削られたが、わずかに残っている斜面の土手に、そっと咲いていました。昔から、知る人ぞ知るカタクリの咲く場所だったから、愛でる人はまりいないよ...
ケネディ大統領暗殺に関する機密文書が新たに公開された。約8万ページにも及ぶボリュームで、国立公文書館のHPから公開された全てのファイルを開くだけでも2日かかるようだ。ケネディ大統領が暗殺されたのは、私が中学生の時である。当時の私は世界情勢のことなど、ろくすっ
* 重三はわっちにとって光でありんした __ ・「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺」13話 瀬以(小芝風花)の心の中にいる蔦重(横浜流星)に嫉妬の炎を燃やす鳥山検校(市原隼人)。「骨の髄まで女郎だな」と罵ると、瀬以は「仰せの通りにござりんす」 と胸のうちを打ち明けるシーンがありま...
新年度を迎え、新たな気持ちで頑張りたいと思います。とは言え、少し寒いですね。東の方から、桜満開のブログを頂戴しますが、西の我々近辺はまだなのかなぁ?暫く庭作業をしていたので、麓の様子が分かりません。ちょっと山を下りようかと思います。(笑)2025年・春の園芸
生協の27日配達分の中に青色のサツマイモがありました。透明のビニール袋の中に2個入って320円ほどでした。ホイルで包みガスで焼いて食べるのが好きです。眼が見えにくいので1個食べて2個目を手の持った途端ふにゃとなりよく見るとブルー色でした。なんとカビが生えていました。案外のんきな私は届けられた食材をじっくり点検することはありません。信じているからです。思えば以前取っていた時も、3回ほど痛んだものがあ...
シニアライフ~低年金と物価高!シニア世帯のエンゲル係数高騰と貧困化の現実
無年金低年金ひとりぐらしの高齢女性
ひとり暮らしの高齢者が貧しいというのは本当だろうか?
もしも夫が亡くなったときの遺族年金は?
もう後がない・前進のみ
年金財政を好転させるために年金制度を改悪しても無駄?
お金の心配ばかり
年金だけで生活できる高齢者はどれだけ?
低年金75歳男性の不安と生きる力
年金生活シニア女性の家計簿
ムショ活に励むシニア女性を松坂慶子が好演「一橋桐子の犯罪日記」
年金生活70歳女性の悩みと不安
年金生活70歳シニア女性の悩みと不安
介護疲れで無理心中という夫婦の悲劇
72歳一人暮らし女性の悲痛な叫び
♪ 神の目で詠んだ歌など嘘っぱち小動物になりまほしけれ NHK全国短歌大会の入選作品集が送られてきた。 大会は29日(土曜日)にNHKホールで行われ、短歌の正式な応募総数は題詠「出」と自由題合わせて14,67
13℃↑ 50% 10+00朝からシトシトピッチャン☂です。豊洲での駐車場からマンションまでの帰路が心配です。のなかで帰るか? 20分ほど。チャリで帰れ…
昔、お客様は神様であるが流行語になって当たり前となった。クレ-ムつける言葉は俺は客だぞ、です。当地でも人口減少止まりませんし生まれる子供の数も減少の一途です。で外国人は増加の一途です。ス-パ&病院で服装&言葉でわかる外国人は普通となりました。見た目はもう多民族国家になっています。少子高齢化で今の便利な生活が維持できないから仕方がないのです。こんなことになるとは若いときは夢にも思っていませんでした。考えればそう指導した政党を支持したのは国民ですから仕方がありません。昔は日本人も海外へ移住していった。アメリカ・ブラジルだって,日系何世と言われる。だから、日本でも~系日本人となるでしょう。外国人の移住や観光客に対して、外国人だから~言葉が~文化が違うから仕方がない、とお客様扱いになってると感じまして、これ「お客...お客様は神様であるか
フジテレビにおける中居正広氏の問題は性暴力であると第三者委員会が調査報告書を公表した。上に位置する者によるハラスメントが常習化していたとは言語道断である。フジの人権援護体制の不備が指摘されて当然だと思う。ところで、組織のトップや芸能界の人気タレントの一部には、”お陰様”の精神を忘れて己の能力を過大評価しがちである。「実るほど頭を垂れる稲穂かな」という諺を忘れてはならない。空海(弘法大師)の言葉にもある。「他人の短所を批判しない、自分の長所を自慢しない」。人に恩を施したら早く忘れよ、だが、人から恩を受けたら決して忘れない。他人の短所を批判しない。自分の長所を自慢しない。
令和七年四月「生命の言葉」橋本左内 ・「氏神と産土神」「千年乃藤」⛩
令和七年四月「生命の言葉」橋本左内 ・ 「氏神と産土神」「千年乃藤」 https://ek0901.hatenablog.com/entry/2025...
Winday Day 🎸Tremolo 風の日 春の微風と鶯の囀り、小鳥たちの目覚め・・Windy Dayのトレモロ曲です。 爽やかな春の目覚め・・癒しのギター音楽になれば・・・そんな作品です。 この曲はアルペジオの複雑な楽譜で、アルペジオは簡単に弾けない楽譜です。 Yo...
先日新聞の投稿記事で78歳女性の「調べる重要性、年金で痛感」という記事に注目した、14年前ご主人が亡くなり遺族年金の受給資格を得たので社会保険事務所に行って事情を話すと、それまでの老齢年金と支給額は同じくらいと言われ変える必要もないと思いそのままにした。数年後、所得税や住民税がかかる老齢年金に比べ遺族年金は非課税だと初めて知った、計算すると遺族年金にした方が給付額が多かった、最初に遺族年金が非課税だと教えて欲しかったし、大事な年金について自分が調べるべきだったことを後悔してるという内容だった。きっとこの女性は働いてた時期があり、老齢基礎年金と老齢厚生年金の受給資格があったと思われる、ご主人が亡くなった場合、ご主人の老齢厚生年金の3/4が遺族厚生年金として受給できるが奥様の老齢厚生年金かどちらかを選択できる...78歳女性の後悔「調べる重要性、年金で痛感」
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)