私は東京の調布市に住む年金生活の80歳の身であるが、 一昨日まで猛暑日が続き、熱中症にはご注意して下さい、 市から報じられていた。もとより健康でなければ、自身の日頃のささやかな願いも叶わないので、 歩くことが何より健康体の源(みなもと)と思い、 殆ど毎日のように自宅の周辺3キロ範囲にある遊歩道、公園、 住宅街を歩いたりしている。しかしながら過信して、熱中症で遊歩道などで倒れて、 目覚めたら病院のベットの上だった、こうしたことは多くの御方に御迷惑を掛けるので、 私は避けたいので、程々に自制しながら、歩いたりしている。本日は、昨日に続き、幾分涼し気な28度前後と報じられていたので、 市内にある都立…
今年は花壇でいろいろ野菜作ったなぁ~、と言っても1~2本からですけど。 香川大学の苗フルーツトマトを鉢植えにしてみました。 4月27日 5月21日チョット元気ない感じ? 花がついた 6月26日
25℃、涼しい風がながれて高原の朝のようだ。ベランダの窓拭きもらくちんだった。でもこれから暑くなる予想、午後には30度を超えるという。寝坊をすると仕事にか...
晴⇔曇 34℃/26℃ ・ 体重:63.7 (前比 −0.1kg ) ・ 血圧 125/87 脈拍 58/分 ) ・ 昨夜は23時に就寝、6時半に起床。Eテレ体操10分 ・ 全国各地からネットで参加している月例「バーチャル句会」。参加者は毎月11〜12名で、25年以上前から室井さんが お一人で世話役を引き受けておられる。 飛び入り歓迎、誰でも参加できます。投句用フォームから下の兼題の中から…
令和7年7月11日(金)晴れ午前「リハビリデイ」に行く。終わってから直行で「針灸マッサージ」施療所に行く。マッサージの後、セブンで買い物、珈琲ミルクを買いたかったんだけど余分な物買ったわ、帰宅後粗食の昼食を食べてからやることも無し、テレビで選挙候補者の放映を
ハンバーグが柔らかすぎて焼いた後に崩れる原因と対処法!リメイクで失敗知らず
ハンバーグが柔らかすぎて焼いた後に崩れてしまう原因は、「材料の水分過多」「ひき肉の温度管理ミス」「混ぜ方のバランス」の3つです。でも、失敗しても心配いりません。崩れたハンバーグは、煮込みやカレー、そぼろ丼などにリメイクすれば美味しく楽しめま...
期待の夕立は空振り今日も熱中症警戒アラートの発令。もう2週間ほど連続してのアラートである。来週以降も“10年に一度” の全国的にかなりの高温になる可能性があるという。熱中症に倒れる人も増え、農作物への影響も懸念される。この暑さの真っ最中に参院選挙で投票率も低下するだろう。爺婆は恒例で市役所へ期日前投票に出向く予定。雲が多く日差しは遮られているが蒸し暑く不快な天気だった。15時頃に夕立も降る予報が出ていて...
暑くてへろへろ。午前中にちょっと頭が重くなったので、直ちに書斎から出てエアコン入れ、冷たいお茶をもらって、なんとか回復したが、ヤバいところだった。熱中症経験は2回ある。最初は真夏の御前崎港堤防で釣りの最中。もう1回がここへくる前の引っ越し準備のさなか。その経験からいうと、今朝もほんとヤバかったのだ。それで、お昼になって「なに食べる?」とおペケがいうから、「なにか冷たいモノがほしい」とたのむ。で、先日...
今日は比較的眼がいいこともあるが、弁護士との交渉で指導権を握れたことで自己肯定感が高まったせいか気分がいい。私には自己肯定感の高まりが一番満足度が高い。この自己肯定感は人に依存することが多いので注意しないといけないのだが。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・...
先程、ときおり愛読している【介護ポストセブン】の記事を読んでいる中で、 『 【腰痛・ひざ痛」早める習慣・遅らせる習慣をチェック 「下りの階段」は要注意、「適度な正座」は◎ 』、 と題された見出しを見たりした。私は東京の調布市に住む年金生活の80歳の身であり、 私より5歳若い家内と共に、古ぼけた戸建てに住み、ささやかに過ごしている。過ぎし2月21日、私は左側の腰の痛み、左脚の膝(ひざ)の痛みで、 我が家の近くに4年前頃に新設された整形外科のクリニックに、 私は訪れたりした・・。そして5年前にも、右の膝(ひざ)を痛めて、我が家から近くの整形外科で、 週に一度、5カ月近く通院し、何とか右膝(ひざ)の…
昼過ぎ、膝に抱いていたサンチが下に降りた後、僕のパンツにうっすらと血痕らしきものがついている。よく見ると、サンチの右前足から出血していた。カミさんが雷鳴に...
今朝は久しぶりに気持ちを入れ替えて5時から5000歩ほど歩いて来ました 帰宅して朝顔がオーシャンブルーに続いて白い花を咲かせていました 少しづつグリーンカーテンになってきたようです 畑はカボチャがこの暑さで日焼け現象を起こしていました 少し早いようです日焼けした分だけ取り込みました 日焼けしたカボチャ ランキング参加中家庭菜園 ランキング参加中田舎暮らし
「朝練(あされん)」という言葉がある。 学校のクラブ活動などで、朝、始業前に行う練習。つまり早朝鍛錬のこと。 わしの小・中学校時代にはもうあったから、相当むかしから行なわれている営為だと思う。 話は跳ぶが、わしは最近、夜中にトイレに起きたとき、以降眠れなくなることが多い。なんやかやと、ラチもないことが次から次へと頭に浮かんできて、目がサエてしまう。 考えてもしょうがないことは考えまいとするのだが、考えまいとすればするほど深みにはまる。まさにアリ地獄。
令和7年7月10日(木)晴れ後雨今日は午前自費の「リハビリデイ」に行った。帰宅後、参院選候補者のテレビ出演をみる。今までは考えも無く自民党に入れていたが、今回はよく考えてから投票しようと真剣に見ている、しかし党名が多彩でよくわからない、なにか知らない国の選挙
庭に咲いた花ユリアガパンサス野崎研修センターで女性セミナーの講座がありました。今回は音楽鑑賞で二胡の調べ、演奏はボランティアサークルの二胡ハーモニー金の星でした。blog訪問ありがとうございました。ユリ、アガパンサス&二胡の調べ
予報通りの雨 - 60歳にしてタッチタイピングを覚えました。それ以降、ネットのサービスにはまり、70歳にしてブログを開始しました。できる限り毎日更新しますので、ぜひ足を運んでください。
体調が少し良くないせいか、逆さ睫毛が辛いせいかよく分からないが今日はテンションが下がっている。といってもまずまずの日常は送つているが。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7月10日 ・仕事・・庭20分。明日弁護士とオンラインで契約書を検討するので...
昨日の霞がかった空とちがい、今日はまっ青、もくもく雲。最高気温32℃。風はあるが温風。ひと雨欲しいなァ。セミの声が聞こえない。コンクリートの街でいるにはいる。暑くてセミが羽化出来ないという話も聞いた。セミの幼虫は7年も土の中にいる、そう覚えていたが、日本では、いちばん長いクマゼミで3〜5年らしい。幼虫が土から出てきて木に登り、幼虫の殻を脱いで羽化する。シャーシャーと鳴いて1週間、子孫を残して役目を終える...
猛暑続きだが青田に吹く風は爽やか稲が成長し青々とした田んぼに吹く風が心地よい。猛暑続きの6月、7月だが山間地では朝晩は気温も下がり、昼間でも青田風が吹くと「ああ、山里はいいなぁ」とつい呟く。熱中症の救急搬送が増えているらしい。年寄りは熱に弱い。年寄りから倒れていく。炎天下もだが多くは家の中で熱中症に罹っているという。気付かぬうちに水分不足になる。昨日は少し降ったがお湿り程度。もっと雨が欲しいところ。...
消極的な妹に比べ、姉は何にでも興味を持ち のめり込んでいく。学生の頃、教員のころは 手仕事なんて皆目しない人だったのに、 手芸や洋裁が好きだった母の遺伝か、退職後 は熱中するようになった。 我が家にやって来ても、見た物を真似して 作りたがる。それが我が家に来たがる理由の 一...
シニアは、なぜ国内旅行に行かなくなったのか、私は多々学び・・。
先程、ときおり愛読している【AERA DIGITAL】を見ている中で、 『 シニアはなぜ国内旅行に行かなくなったのか デジタル化やインバウンドに苦手意識? コロナ前より大きい下落幅 』、 と題された見出しを見たりした。私は東京の調布市に住む年金生活の80歳の身であるが、 私たち夫婦は子供に恵まれなかったので、 我が家は家内とたった2人だけの家庭である。そして雑木の多い小庭の中で、古ぼけた一軒屋に住み、 お互いの趣味を互いに尊重して、ささやかに過ごしている。こうした中で、私たち夫婦の共通趣味のひとつは国内旅行であり、 結婚以来、国内の各地をときおり旅路を重ねてきた・・。やがて2004年(平成16…
かかりつけ医を妻と同じクリニックにして2回目の受診に行ってきた 先月の血液検査の結果が出ました HbA1cの数値が3月に比べて0.4も上がっていました 新しい先生は85歳の基準をオーバーしてないが7%で維持したいねとのこと 自分としては数値が上がったことを猛省した このところ気を紛らわせる外出も暑さでままならず 間食はとり放題、運動もせずテレビばかり見て体重は2キロも増えた 数値がいいわけがない 猛省!!! 食欲もあり体調も良く日常生活動作(ADL)基準は評価できる 老爺としては今後とも基準の維持にあたりつつ 運動と食事で指数改善に励みたい 反省に一日でした ランキング参加中田舎暮らし
親戚の方からお中元が届いてお礼をいったりしながら、あれ、こちらからのはまだ届いていないのか、と不思議に思った。よくよく調べたら、スマホからの贈答手続きの最...
67歳で現役をリタイアするまでは、職場で年に一度、身体計測、血液検査、胸部X線、尿検査など基本的な定期健診と何回か人間ドックを受けながら健康管理されていた。リタイア後は風邪で受診する主治医で何回かは血液、尿、内視鏡検査をしていたが、特に異常はなかったので、市民検診は余計な精神的不安を与えるようで、今日まで一切受診することなく過ごしている。最近は84歳で心筋梗塞術後の主治医による定期検診時には必ず水分不足が指摘されるが、言われて見れば、年を重ねてから朝茶、食後の白湯の他に水分を補給する習慣はない。飲みたくないのに飲む水は、食べたくないものを食べるのと同じで不味い、痛風になっからは、予防薬だと思って定期的に水を飲む習慣をつけようと、マイポットもあるが。定期検診(2)
散歩道で見た花ダリアガザニアグラジオラスアストロメリアblog訪問ありがとうございました。ダリア、ガザニア、グラジオラス、アストロメリア
登校日 - 60歳にしてタッチタイピングを覚えました。それ以降、ネットのサービスにはまり、70歳にしてブログを開始しました。できる限り毎日更新しますので、ぜひ足を運んでください。
令和7年7月9日(月)晴れ猛暑今日も家籠り、ただ「ひよどり」さんのご訪問が唯一のイベントです。真ん中辺の実はあらから食べ尽くされて、今は食べにくい周辺に残っています、洗濯物はすぐに乾きましたので取り込みました。バカナスとゴーヤは水やりが大変です、普通は1日4
手の傷は大したことがなかったのだが、一瞬にして大事に至るという感覚に飛躍した。まさに高齢者のいのちは一瞬一瞬が「切所」だという思いを強くした。明日旅行に行くという思いで一日を生きること。これまで何度もそう思ったが、心がけよう。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・...
もう直ぐ90歳で生涯一度のチャンスかと帯状疱疹ワクチン接種が今年度より定期接種となり、対象者(令和7年度末時点で65歳,70歳,75歳,80歳,85歳,90歳,95歳及び100歳以上の人)の接種費用の一部を公費で負担する制度となった。なお、この制度の利用は生涯で一度限り。何か、脅されたような案内のチラシがあったり、ネットに案内情報。2月で90歳になる爺も生涯一度の予防接種のチャンスだという。今更とも思うがこの病気は罹れば辛い...
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)