定年退職後、身過ぎ世過ぎの年金生活。日々に感じたことなど・・あふれる思いを心の発露として。
カメラ片手に 今を生きる 自分らしく ・since2005-03-09・ S11年生まれ子年 100を目指して 毎日投稿を楽しむこと
高血圧にリウマチ持ちの89才・静ばあちゃん。日々の小さなつぶやき日記です。
2013年、75才でブログ始めました。長野県に住んでいます。自然が好きでビデオ撮りも好きです。
晩年を心豊かに生きようとする私の記録です
花も好き、人も好き。 くよくよするのは好きじゃない。 明日も何か良いこと見つけたい。
ブログ入門者です。パソコンがうまく使えなくて、ブログができたと思ったら消えてしまったり、試行錯誤しつつ、パソコンと格闘している80代です。兵庫県在住です。皆様よろしくお願いいたします。
82歳からの独身生活スタート。脳と身体の健康を保つために、何にでもチャレンジしようとしています。
いつか来た道 いつか行く道 遠い音 近い音 行ったり来たりしながら綴って行きます。
86歳の爺さんです。 福岡・佐賀で都会と山里の二住生活です。 パソコン・カメラで日々の暮らしをフォト日記。
後期高齢者です。年を重ねると体のあちこちが故障して、病院通いの毎日です。 暇を見つけて、妻と一緒に家庭菜園や園芸等をやっています。
シニア世代ですが、若い人に負けないように日々努力しています。
屋久島移住5年くらいして始めたHP「My logbook:屋久島生活の断片/屋久島方丈記/屋久島暮らし残照録」の「日誌編」や「偏見ご免のたわごと編」の最新記事などを紹介
八十路を「学び盛り」として生きていきたい。ジャンルを問わず本が好き。 毎日更新続けて20年。元国鉄職員としての人生は別ブログ「花も嵐も踏み越えて鉄道人生44年」でまとめました。
慢性疲労症候群・線維筋痛症&その他慢性疾患と共存中 いろいろあるけど、その日までは~ヨイショ 思いつくまま書きたいほうだいのブログ
アメーバーブログへ移りました。 Gシニア爺婆の貧乏暇あり暮らしです。
磯釣り、船釣り、釣り堀、男の料理が得意です。
毎日の生活の中から、あれこれのカテゴリでダイアリー<br>画像を入れての楽しいプログを目指します。<br>旧プログも含まれます。
香川県内情報、心筋梗塞,大腸がん,変形性膝関節症、補聴器装用、80歳代の日々の記録
90歳、82歳のおばあさんの素晴らしき人生。 90歳、82歳のおばあさんは東京オリンピック観戦を夢見ていました。
akinobookeさんのブログ 私は蛇年、今年は7回目の年男です。語学は好きで、中国語は2005年に学習を始めて以来、頭がぼけないようにと続けています。中国語で書いて、その後に日本語で訳文を書くようにしています。
昭和12年(1937年)生まれ、モーばあさん(ウッシー)の何でもない日々のこと。
傘寿も過ぎ、最後のあがきをを語るバカ爺のブログです
ボケても生きとる。生きとりゃ、めしも食うし、クソもする。もちろんモノも言うぞ。ホンネを言うたるワイ!
80代になりましたが、自分の事はオバアチャンとは自覚していない主婦の楽しい日々を綴った日記
山家住まいの翁、日々をガハハで暮らすその戯れ事、アナログな感性で小話を書き綴ることにします。
1940年生まれ。旧八幡市枝光生まれ。写真掲載して福岡市を紹介するサイト。併せて出身の北九州市も。生来の好奇心をフルに活用して、カメラをぶら下げブラブラ散歩を趣味。
昭和ひとけた生まれ。宮大工見習いから半生 物づくり人としてのつぶやきを俳句にまとめてます。
80歳・写真・旅行・囲碁が生活です。お迎えを待つ身ですが日本が悪い方に走っているので心配ですね〜
写真・ウォーキングで残りの時間を楽しんでいます
昭和9年生れパソコン初心者です。娘にお古のノートパソコンを貰って約半年,八十路の日々を綴ります。
主人のリタイア後森にすみ好きな編み物 ゴルフ 野の花に囲まれて 静かに余生を送りたいとおもいます。
80代に仲間入りさせていただいて、日々明るく充実した時を綴って過ごせますように。
中高年になったら、隠居しないで、元気に、いろんなことに、挑戦しましょう。<br>
上州生まれの上州育ち、現在伊勢崎市の片隅で余生を送る八十爺です。
・障害犬バロン1の闘病介護記録15年間の記録を「yahooブログ」の廃止に伴い「アメバブログ」に、引っ越しして保存しています。 ・障害を持つ犬の介護、老齢犬の介護、参考になさって下されば幸いです。
老人党リアルグループ「護憲+」に所属し 日々呟いていますが、コピペ記事に頼っています。どうぞよろしく
万博への思い
もう値上がりしてきた介護費用 いくら準備すればよいか
年金が月15万の場合、手取りはいくらになるのか?
リベンジ
ラバー、ストーカー、キラー(No.155)
野鳥撮影200種達成!
マックスとさくら
大人のピアノ レッスン40回目 またまた難しい局面に。
きょうのひとり朝ごはんは、オニオングラタンスープ。
巷で流行りの「うちの子擬人化」やってみた…なぜこうなる?
4/14*my昼ごはん
模写 91 Gustave Jean Jacquet (1846-1909) French
模写 19-1 Willem Kalf, (1619-1693) Holland
老け顔対策に期待した美顔器
『自分だけのドーナツを見つける』
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)