500円手作り弁当 キッチン〇△▢(まる さんかく しかく)
←ポチお願いします~♪キッチン〇△▢ 再開されてましたそして 500(税込))の 弁当も 販売されてます~♪手作りの 優しい味付けの 家庭的な弁当なのでどちらかと云えば 年輩 お年寄りが ターゲットでしょう特に 画像右下の ツワブキの煮
年2回の胃カメラ検査今回も拡大鏡検査なので、麻酔で・・・10:00予約で30分前に来るように・・・9時過ぎに着いて麻酔の準備10:00前に準備できたんですが・・・30分過ぎても呼ばれません看護師さんが「先生、急患が入ったのでもう少しお待ちください・・・」はい、待つこと慣れてるのでいつまでも待ちますよ~(心の返事)呼ばれたのは・・・11:30過ぎでした(前回もかなり待たされて・・・)麻酔が入ると身体が熱くなって意識がフワフワ何をやってるかカメラが胃の中に入ってるのはわかりますチョット苦しいのもわかります今回は組織取らなくて済みました、見た目には異常なし!結果は来月麻酔の時は車禁止ですが、車で行きました検査の後別のベットで30分休んで・・・院内のカフェで暖かいお茶とシフォンケーキを食べて・・・ゆっくり運転して...胃カメラ検査・・・チョット反則(>_<)
相変わらず、部屋の片付けも、ダイエットも実行できてないけど・・・。
10年以上前にこんな記事書いてました。 今見たら、エクセルやワードでで絵を描くなんて無謀なことやってました。 後10年後どうなっているんだろうと思っていたけど、 想像以上の進化を遂げているよね。 後50年後となると間違いなく生きてないから見
今は資本主義が終わりを迎えている時代らしい。それは自分が死んだ後のことを考えないから。松下幸之助は250年先のことを考えていた。
5月24日(土)曇り今日見たYouTubeから。【資本主義は成功するから滅びる】今こそシュンペーターを学ぶ理由/失われた30年が起きたワケとは/イノベーションの必要条件/資本主義崩それは自分が死んだ後のことを考えないから。松下幸之助は250年先のことを考えていた。“志”の原点「命知」と「250年計画」松下幸之助が偉大なのは、250年も先のことを考えていたからなんだよな。今は資本主義が終わりを迎えている時代らしい。それは自分が死んだ後のことを考えないから。松下幸之助は250年先のことを考えていた。
Windows 95 や Windows XPなどに付録していたゲームに「3D ピンボール」がある。数年前にMicrosoftストアに発見し遊んでいた。Pinball Star - Windows に無料でダウンロードして再生 Microsoft Store過去記事:懐かしのピンボール / ピンボールでも遊びたい / 「3D ピンボール」.学今度はAndroidに移植され。公開されたので入れた。Space Cadet Pinball(Google Play のアプリ)The iconic space pinball game from Windows X...
みんなの予想通り(たぶん)、13日目に優勝決まってしまいました。 大の里強いですね。琴櫻も頑張りましたが、大の里の勝ちで、あと2日を残して優勝が決まりました。 久しぶりの全勝優勝が見たいけど、豊昇龍も横綱の意地がありますから、千秋楽の結びが楽しみ。 貴景勝が解説の時には負けなしでしたが、大栄翔は豊昇龍に破れてしまいました。 ま、今までの偶然を当てにしてはいけません。豊昇龍にも都合がありますから。 さて、横綱ですね。気が早いけど。 ああ、良かった。 ぼくは嬉しいです。 ランキングに参加しています。バナーにクリックいただけるとうれしいです。 ランキング参加中Think<書くことは考えること> にほ…
5月21日(水曜日)。⛅🌤☀。今日はわりと普通の時間に起床。いい天気だけど、やっぱりまだ低温気味。ケイラの農場の作柄はどうなんだろう。野菜の生育次第で5月末か…
娘は長い間アスペルガーのために先々で衝突を繰り返し、そのために鬱になり 自死を思い詰める苦しさの中で、孫娘を一人抱きしめるようにして育てた。 狂ったよように自分を追い詰めて行く中で夫も孫も追い詰めていったが、今、その記憶はないようだ。その方がいい。 夫くんは弱い男だったから逃げるしかないだろうと思っていたら案の定、なんの責任も持たず妻子を置き去りにするように家を出た。職場の関係で電車で行ける距離に住んでいた。娘はそれでも、それが今1番いい形なのだと豪語して自分を納得させていた。 孫娘の学校行事には強く来るように言い参加させていたが、帰る時間には脱兎のごとく飛ぶように帰って行ったのを見て、完全に…
昨日久々に宍粟市の「延命水」に水汲みに出かけた。当初日曜日にしようかと思ったが、矢張り混むのが案じられたので、この日にした。朝の内は雨模様であったが、次...
ミーちゃんが少しでも快適に過ごせるように庭の雑草刈りを。走って逃げるときに転ばないようにね。おまけはカルガモ親子と ツバメの親子と遊びに夢中のきびだんご。
毎日 U先輩から「やる気がでません」というLINEが届く。やる気なんか出さなくてもいいんでない?さっきも・・・・しょうがないからご飯食べる気もなくなったら病院…
般若心経の教えが面白いですね。人間は、親を選ぶことなく偶然に生まれた。友人との出会いも偶然である。人生は無常であり、昔の自分は今の自分でなく、将来の自分も今の自分ではない。世間の常識の尺度は、仏陀の世界では通用しない。どうあるべきとの尺度に固執しない。迷ったらサイコロで決めても良い。しょせんこの世は偶然だから。人生に意味はない。動物と同じく、食べて動いて寝て暮らし、老いたら死んでいく。生きてる意味は分からないし、分かろうとする必要もない。ただ今を一生懸命生きるだけである。般若心経
今日の外科通院は休む事にしていました 午前中は生協のネット注文をするだけなので、気が緩み、寝間着のまま(長袖Tシャツとくつろぎパンツ)ぐうたら過ごしていたら 10時半頃 ピンポ~ン インターホンに出たら、マッサージの責任者でした 申し訳ないけれど、人前に出る姿ではなかったので、 「寝間着姿なので、日を改めて下さい」 と断りました 彼が来るのはいつも木曜日なので、油断していました 間が悪いなぁ どうせ出られないのだから、居留守を使えばよかった 毎日きちんと身支度を整えなさい! という話でした あと、マッサージの人に、来る前に電話をくださいと言うべきでしょうね 午後は山師匠の友人と教会員のお宅へ …
今日は朝から雨今しがた大雨になっているじとじと感が無く気温も上がらず過ごしやすい一日でしたが明日は気温が上がるそうだ?数年前に写真を撮るためにカメラのファインダーを覗くとピント合わせの四角形が欠けたように見えたので慌てて眼科病院を受診した診察の結果ここの病院では治療が出来ないので県立病院を紹介されおっかなびっくり受診した色々な検査の結果「ぶどう膜炎」と診断された治療薬での治療を開始しても改善が診られないので「アイリーア注射」を紹介された保険は適用されるが非常に高価な薬なので治療費がかさむのでご夫婦で相談されて下さいとの言だった「お金ではない目が見えなくなったらどうするの」・・・それから半年に1回目に注射をしている70歳前は約4万5千円70歳から約1万8千円高い明日は「アイリーア注射の日」だ何回打っても気持...アイリーアと芝生
昨年の12月1日の山行きを最後に体調不良で山には行っていない、、未だ本調子ではないんだが身体がムズムズしてたまらんネ。昨日の休みは天気が良いし試験的に高崎山でも行ってみようと考えていたんだが、経塚山のミヤマキリシマは未だ見ることが出来るとの事で急遽、経塚山
無事に帰宅しましたが、落ち着いてからコメントします。2025/05/21 06:00 APS-Cサイズ タムロン 16-300mm EOS 70D 今日撮り・瓢湖の白鳥・道の駅花夢r里にいつ...
気になっていたモノちょうど冊子が届いたからお試しで頼んでみた。薄いから食べやすく、おいしいと俳優が言っていたのが書かれていた。そんなことは、はいそうですか?と思わないお年になっているし、美味しくなくても骨活はしておかないとと思っていたから・・・美味しくない!が・・・いわし8尾はちょっとってことで、一昨年の検診で骨密度はひかかってはいなかったけれど、何しろ粗忽者ですからね。骨活励むことにしてみました。昔むかし、体育の授業中に、なんでそこから落ちるかなー?と鉄棒から落ちた仲良し!・・・骨折れた!と言って、立てなくなった。手首だったんだけれどね。えー!折れたの?当時私は、体育祭の時など朝礼台の上で体操をする体育委員ってのをやっていて、体育の授業でなければ保健委員が保健室に連れて行くのを、体育の授業中だったってこ...薄焼いわし・・・
セルフサービス。パンを切る自動の機械が面白かった こちらは水筒を置くだけで水が補給される装置。大学内にありました スーパーの陳列がきれい いつも思うのですがブルーってケーキにどうよ? 今日の英単語 : mythology (名詞) 神話
自分で考えたプリズム量の眼鏡を使って1年が経った。使い方は読書やPC、屋内は6回目の眼鏡、屋外や運転は自己処方眼鏡(8回目の眼鏡)と使い分けている。javascript:pcview_on();使い始めた頃と比べるとズレて見える事があるが、
もうすっかり初夏!毎日が、あれやこれやと忙しく過ぎていく。麻の古着でシャツブラウスを3枚作った。写真のブルーのストライプのものは、スカートだったものと細目...
「国民年金支給額の老後人生」第13章 「老後は友人と縁を切れ」ブッダが語った3つの教え
new! こころの風景「老後は友人と縁を切れ」 ブッダが語った3つの教え 老後 友達がたくさんいたら楽しいはずと思う方が多いかもしれませんしかし仏教の教…
20年前、上野千鶴子氏は、専業主婦に対する反発が凄かった!春日キスヨ氏は、専業主婦にも、パート主婦にも、優しかったね。そんなお二人も、もう主婦論争って年ではなくなったんだね。長寿期(超高齢期)の、在宅暮らしについて・・・。春日氏82歳、上野氏76歳。特に、超高齢期の食事作りのしんどさについては、よーく分かりました。でも、作ることが、生きる張り合い、元気の元ってことも分かるよね・・・。で、老々介護世帯になったら?病院は長く居れなくって結局在宅。考えました。どうしたらよいか?まず、地域包括支援センター(高齢者に関する困り事相談の公的窓口)に、相談する!サービス利用のために「介護保険申請」要介護1~5の認定を受ける。ホームヘルパーやデイサービスを受ける。日本の仕組みが有難いね・・・・。でも、今から覚悟しとかない...読書「長寿期リスク・・元気高齢者の未来」春日キスヨ
アメジストのネックレスのチェーンが切れた バスに乗っていたら、 チェーンが切れて ブラウスのボタンに引っかかっているのに気が付きました。 よかった、失くさないで と、拾い上げて、 とりあえずバッグポーチに入れたんです。 と、ここまでははっきりした記憶。 帰宅してポーチを見る...
こんにちは先日無印に行った時 美味しい!と言う声に 食べてみたくなって買って来た盛岡冷麺調理時間の目安5分 速い麵のゆで時間が1分40秒柔らかめが好みの人...
大学キャンパス内ホテルに到着。到着当日の学部生卒業パーティに出席
ウーバーを利用して空港から大学キャンパスまで移動 8年前とほとんど変わらないキャンパスの風景が目に飛び込んできます。 まずは数日、キャンパス内のホテルに滞在。 諸々の手続きを完了する予定です。 到着当日、学部の卒業パーティに出席 いろいろなファカルティ(教員)や学生と話をし...
大学受験生の英語の個人レッスンに使っているテキストの一つはNHKラジオの「ニュースで学ぶ現代英語」の英語ニュース。今回は太陽の活動が最大になっていて、通信とナビゲーションのシステムに影響を与える可能性があるという2024年10月16日のニュース。'SOLAR MAXIMUM'
最近毎日のように雨が降っています。普段は午後から夕方のいわゆる夕立ですが、たまに昼頃に数分の日照り雨に襲われることもあります。雨具を着るかどうか迷っているとたいていの場合止んでくれます。でもたまに降り続けてびしょ濡れになることもあります。でも気温は30度以
先日午前中銀行に問い合わせの電話をしていた。少し長くなった昼前、ふーっなんだか暑いぜ。とおでこの汗を拭きながら思った。リモコンを手にしてながめる。暑いというのでエアコンをつけてある。23,5度いいんじゃない?ところが出てくる風は涼しくはない。おかしいな。こ
copdの鍼灸の鈴木雅夫教授から、何度も何度も、お酒を飲みすぎないように注意されいましたが、増悪を機に先生の言葉に従い、毎日の焼酎の量を900mmlから90mmlにしたところ、劇的とは言わないまで呼吸が楽になり、それを続けていたら、体重が10㎏近く減少して、10k
おはようございます。いよいよ暑くなってきましたね。コロちゃんは、昨日の午後のワンコ散歩を、それまでの3時過ぎから5時過ぎに変更しましたよ。それまでのコロちゃんの午後のワンコ散歩は、3時頃に「おやつ」を食べてから歩いていたのですが、最近の日照
22日(木曜)から石油製品の値下げ(補助金、最大10円)が始まりました。ネットでは様々意見が噴出、石破首相、弱り目に祟り目、今回も国民の不満を買っているようです。 石油元売り会社、ここも面白いですね。円安=輸入価格の高騰を理由に挙げてきましたが、1$=145円を切るようになると…。そうこの理由が言えないから、今度は黙り。 これも何度も書いてきていますが、円安になってから石油元売り会社の利益は下がるどころか、...
先日、父母や兄のお墓参りをする為に都内に出かけて来ました。 そして以前から訪れたかった「泉岳寺」にも行く事ができました。「泉岳寺」は忠臣蔵で有名な、四十七士が…
最近毎日のように雨が降っています。にわか雨で短時間の場合が多いです。暗い雨雲が発生して急に降り出します。写真はプノンペンの自宅のベランダから撮ったものです。Every cloud has a silver lining. 黒い雲の裏側は必ず太陽光で輝く銀色の裏地があるという意味でよく使わ
『なんでも見つかる夜に、こころだけが見つからない』 東畑開人・著 (グーグル画像より) という本を読んだ。 またまた臨床心理士の東畑開人さんの書いたもの。 (「なんでも見つかる夜に」と聞いただけで読んでみたくとなった。 心って、他人のはもちろん、自分のだってわからない。 コロコロ変わるこころ《「こころ」の初めの「こ」の後に「ろ」を入れれば「ころころ」》 中学を出てから全寮制の学校にいたとき、友人との付き合いにずいぶん気を遣い、疲れた。 疲れたあげく、学校を辞めた) ーーーーー 前に読んだ本での「いる」と「する」。 「いる」と「する」は、次に読んだ著者の本にも出てきたし、 東畑さんの人間観、人生…
信越本線と弥彦線の東三条駅でございます。信越本線は複線電化、弥彦線は単線電化の区間にある、単式島式複合型の2面3線、いわゆる国鉄型配線に加えて単式ホームには切欠きホームもある2面4線の地上駅で、平屋の駅舎がある業務委託駅となっております。新
★いま朝6時半、静かに雨が降っている。こんな状態が午前中は続くようだ。そんなことで今朝の散歩はやめにした。雨に濡れた庭を静かに眺めている。最近は晴れた日にも庭を眺めることは多い。ホントにすることがないのでそんなことになるのである。庭を眺めていて、気が付いたことがあったら直ぐ手入れする。小さな鋏で庭木を切るのがもっぱらである。なぜか鋏でモノを切るのは好きである。庭木や花を切ると当たり前だが、下に落ちる。それを拾うのが仕事になる。そんなことばかりやっている毎日である。今朝は10時半に歯医者の予約が入っている。その頃には雨はやむのだろうか?今朝は雨
ここ二日30度超えの厳しい暑さでした。今日は曇りがちで、ほつとしています。これから歯科に😅 にほんブログ村
ぶどうの屋根、波板を張って概ね出来上がった。足腰の痛さを堪えながら、何とか張った。午後は、とうもろこし苗を定植し、総代仲間と二人で、境内の草刈りをした。一度に…
70代まったり生活(枚方パークばら園フォトアルバム2025.5.15)#shorts #ばら園 #rose #枚方パークばら園
高齢者になり、持病持ちで薬は手放せなくなりました。 高齢者なりの情報をお届けします!!
先日、シニアの仲間たちとサントリー武蔵野工場見学ツアーに出かけました。この工場は、サントリーのビール「ザ・プレミアム・モルツ」を製造前から行ってみたかった...
昨日との温度差13℃の寒い一日だったそろそろ布団も変えなければと思っていたのにもう少し様子を見なければならないかなさて今日はケアマネさんと薬剤師さんに来てもらって薬の配達をお願いすることにした最近薬のことで悩むことも多くなったし雨の日はタクシーを使わないと薬ももらいに行けないまた薬局だと次の患者さんが待っていると思うと落ち着いて薬の相談もできないので料金はかかってもこれで一安心少し前までは深刻に考えたことがなかった事がいろいろできなくなってきたらいまさらながら考えてしまうでもこれから老後を迎える若い世代のことを考えるとまだ幸せなんだと思うそれにしても最近のニュース不適切な発言事件事故…本当に目を覆いたくなることばかりでうんざり薬の配達
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)