久々のブログです。 しかも・・・・6月25日に書いて下書き保存したままでした。 改めて、こんにちは・・・・。 ひと月のうち2回も行くなんてこれから無いかもしれないので、 記録残しておこう。 先月、温泉に行く予定が、仕事が入っていけなかったの
何とも品格のない政治家の多いことか。「コメは売るほどある」の時にも思ったことだが、なんの考えもなしに喋っているとしか思えない。ようするに中味が空っぽなのだろう…
昨日はケアマネさんが来た。いつものように1時間ばかりお喋り。家族で行かれたという沖縄の旅の話で盛り上がった。自分の思い出も思い出され、早く涼しくならないかな、と思った。まだ夏の始まり、梅雨も終わっていないのに・・・*この本は「ストロベリーナイト」に続く 「
これも「またかあ」と言われるような内容ですが。以前から何度も「世の中ワイヤレスの時代」となってきました。それでもライン付の方が好きな場合が多い私です。 国は、新たに「モバイルバッテリー・携帯電話・過熱式タバコ機器を指定再資源化製品する」と言います。いつもながら周回遅れの施策ですね。これだけ製品があふれているのに。 そうそう航空会社の(モバイルバッテリー)機内持ち込み制限は、あっという間に実施となり...
なにも言わずにブライアン・ジョーンズRollingStonesRoute66BestVideoRockaxis BrianJones:VíctimadesuentornoBrianJones,músicobritánicoseñaladocomointegrantefundacionaldeunaestirpemaldita,lade"sololosbuenosmu...Rockaxishttps://www.rockaxis.com/rock/articulo/20268/brian-jones-victima-de-su-entorno/日本語翻訳版が↑どうしても貼り付けられないので翻訳版で読んで下さい冒頭部分を↓コピペしましたブライアン・ジョーンズ:環境の犠牲者故ローリング・ストーンズのギタリストを...RollingStones"BrianJones”
昨日岐阜の気温38℃ 今日は35℃予想。山中山繭のようなものが落ちていた
昨日の天気予報、37℃と云ってたので山へは30分早く出掛けた。30分じゃあまり変わらないような気もするけど、山中少し風があって尾根や峰の上では吹かれて少し心地よかった。 午前中は曇りがちで山上からの四方の眺め何処も霞んで上空を飛んでたF15の写真を撮っただけ。
散歩の歩数 12,799,338歩👟👟 3年9ケ月で 日本一周距離(歩数)を歩いていました~~ \😊/ 《 再投稿 》
朝 出かけようと思って窓の外を見たら 雨が降っていましたので 今日は 散歩をお休みして goo blogに投稿していました記事を 自分の記録保存として 《再投稿》しておくことにいたしました 📒 カメラ散歩の時リュックの中に歩数計を入れて歩きはじめたのが 2020年9月4日でした 👟👟 普通の歩幅の人の日本一周歩数は 12,792,857歩とのことでしたので それを目安に記録しはじめて 1年後の2021年8/24までの歩数が 3,239,560歩 2年目の2021年8/25~2022年8/24までの1年間の歩数は 3,267,354歩 3年目の2022年8/26~2023年8/24までの1年間の…
(予定では今日は4日の記事の続きですが、急遽変えることにしました) 片道40分の道をスーパーへ行っての帰り途、そうでなくても猛暑、汗で体は ベタベタ…不快の極まりなのに、それを見て頭が大混乱、鎮めようと頭が働き 体内エネルギー熱が放出され、そ内の「熱」が外の「暑」と重なり、汗がドバ それというのは、今度の参議院選挙のポスター掲示板に貼られた参政党の ポスターにあった言葉、「日本人ファースト」。 ーーーーー 過度な反応、反応のし過ぎと思わないでください。 (言葉は本当に大事なもの。 相手のことを想い、大切に慎重に使わなければならない。 《ましてやこれは選挙ポスターの言葉》 確かに、「反応のし過ぎ…
公大植物園で 鈴懸草が咲いていました~ 🌼🍃 土佐弟切草 草連玉 歌仙草 小車 🦋 ヒメウラナミジャノメ
6月に 公大植物園に行った時 スズカケソウの花が まだ咲いていなかったので そろそろ咲いている頃と思い 先週末 行ってみました~~ 🚊 咲いていました~ \😊/ スズカケソウは 花が咲いている姿が 山伏の人が首に掛ける”鈴懸”に似ているところから 名づけられた花です 🔔🔔🔔 スズカケソウ(鈴懸草) (オオバコ科クガイソウ属) 花言葉は 不明です 牧野富太郎先生が 明治42年に講習会をされた時 徳島県祖谷から来られた人が 持ってこられたという記述があるようですが スズカケソウは 江戸時代から園芸品種として流通していたことから もともとの自生地は不明のままのようです トサオトギリソウは 牧野先生が…
こんにちは 毎日暑いですね~ 6月の中頃に備蓄米が届いて 初めて炊いたときは 申し訳ないけど お米の味がしないって感じでした(--;) 炊き込みご飯や黒豆ご飯…
7月6日(日曜日)。🌤☀。こむら返りで目を覚ましたのが午前5時半。北東の空が金色で、ゴールデンイアーズ山系の上から朝日が顔を出そうとしているところ。あはぁ、何…
6時ごろ仕事帰りの息子から電話が来た。先日のこと。早く帰れてよかったね。「雨降ってる?」「ぽつぽつ来てる。でもね、日は差してるんだよ。」と息子。「ふーん」「あー 虹が出てる。完璧な虹が。」「へーっ写真撮ってよ。」だってスマホは・・・(確かに電話中だ!)電話
娘と孫7歳が泊まりに来ていたんですが とにかく暑い。 昼、外に食事に出て、戻ってきたら もうぐったり。 孫と娘は和室で 夫はソファで、 私は居間のゆり椅子で 全員、昼寝していました。 私は、20分くらいで目が覚めて あたりを見回すと みんな昼寝。 酷暑を実感しました。
7月4日 金曜日 晴れ 最高気温34℃ こんにちは。今日も暑かったですね。久しぶりに富山が午前中の最高気温で一位を取りましたが、お昼のニュースでは午後からは伸び悩み最高気温36℃予想で二位に落ちるようでした。 今日は東海地方が梅雨明け、梅雨がないのに梅雨入りとか梅雨明けというのは何かおかしく感じます。 一番気がかりなのは水不足です。気温のほうは地球温暖化ですでにヨーロッパでは40℃越えと言っていますので...
参議院選が告示となり、テレビから各党首の公約が流れてきました。給料が上がれば、上がった以上に物価は上がるのは、物の道理。長年給料が上がらない時代を過ごしたから、毎年物価が上がっていった経験を持たない人も多いかも。今、わが国は岐路に立っていると思う。今は大事だけど、将来にツケを回していい訳ではない。なぜか1961年のアメリカ大統領就任の時のジョン・F・ケネディの演説が思い浮かんだ。「国があなたのために何をしてくれるかを問うのではなく、あなたが国のために何ができるかを問うてほしい」権利と義務が表裏一体だと思うけれど、なぜか行政に頼りっぱなしの傾向があるように感じる。自分たちでできることは、自分たちでやるという、このあたりで言う「おてんま」感覚が消えてきている。わが国は資源がない国、何かことがあった時、わが国は...あなたが国のために何ができるか問うてほしい
6月30日予定通り早朝4時いつもの山友I氏を乗せ、栂池に向かう。10時頃には2本のケーブルカーを乗り継ぎ、栂池自然園に到着、天狗原に向かう、残雪多く、乗鞍岳斜面ではアイゼン着装、安全を期す。乗鞍岳山頂付近のハイマツ、岩石の原で珍しくライチョウのオスに出会う。今回の出会いはオスのみ、メスは抱卵中なのだろうか?乗鞍岳をダラダラ下ると眼下に今日の宿、未だ残雪覆う白馬大池、そして小屋。7月1日今日も時間たっぷり、ガスの切れ間から司馬遼太郎のドラマ『坂の上の雲』のディングロールの風景、I氏が憧れていたその風景が劇的に姿を表す。I氏のみならず何度も観ている私も同様に感激、足元に展開する初夏の高山植物の初々しい美し花々の数々、ただただ感激の連続に言葉はない。ついにまた出会えた・・・恐るべき、そこら中、あちこちにあのツク...栂池から白馬岳へ夢見たツクモグサと出会う
そういえば今日の食事はどうしていたっけ? 朝は4時半に起きてごはんもまだ炊けていないし、チキンを三切れくらい食べた もう少しだけ虫抑えに何か食べた気がするが忘れた、大したものは食べてない 高速に乗ってから、新潟近くのSAでおにぎりを二個買って食べた 1ケ220円にはたまげた、米騒動前は100円もあって平均120円くらいだったから 米が倍以上になったから220円も仕方ないか、でも売れ行きは落ちるだろうな 弁当買った方が良いかも 土日のせいか若い世代が多かった、この勢いで選挙も行ってくれよな、「おれ一人が・・何も変わらない」なんて選挙に行かない若い人間が400万人とかいるらしい、400万票を無駄に…
少しだけ疲れています。でも今朝は6時前に起きて草抜きを1時間。7時になったので主人を起こして、シャワーを!朝は涼しかったですね。お隣のご主人も庭木を切っておられました。この暑さはいつまで続くのでしょうね。夏バテしないようにお菓子をいっぱい食べま~~~す。娘のロボット(??)あずきちゃん。私も欲しいな~~~~※昨日の良い事は?ボーナスをもらったと二人に現金支給。良かった。暑いけど「まだ生きています!」少しだけ疲れています
プノンペンの我が家では豚の角煮を時々たべます。豚とゆで卵ですが、ほかに豆腐の厚揚げとかからし菜などがはいっている時もあります。でも私の一番の好みはやっぱりタケノコです。特にスラン山麓の農場からの取り立ての若くて柔らかいタケノコです。写真は私のお昼のおかず
←ポチお願いします~♪日曜日 呑んだくれて月曜の 仕事始め 暑いけど あさひ食堂の 熱い 細うどんが食べたいと云う事で「肉うどん ね」 と 一言 注文セルフで むすびと 梅干を 小皿に入れ しばらく待つと 肉うどんの 出来上がりさら
あれから何日計算機
名札の今 #日経で知る学ぶ。
103万 1803サイト<にほんブログ村>
眞野あずさの今 #BS日テレ
遺品分けて箪笥で背広幅きかす #想妻恋川柳
葛根湯飲むと夢見る妻笑顔 #想妻恋川柳
元戦士やってみなはれ家事代理 #想妻恋川柳
103万 1838サイト<にほんブログ村>
眞野あずさの今 #BS日テレ
聞き慣れた声に振り向く墓地帰り #想妻恋川柳
お線香点じて散歩消えるまで #想妻恋川柳
お地蔵さん逝ったワイフに生き写し #想妻恋川柳
一行のブログが活かす私路「わたしみち」 #想妻恋川柳
103万1897 サイト<にほんブログ村>
103万 1896サイト<にほんブログ村>
<𝕏から> いやいや 次の選挙の票の捨て場はここだよw 全政党グルなんだから 一番影響力の無い「クズ政党」に票を捨てなきゃ 組織票の自民が勝っちゃう 顔に「毒蛇」と書いてくれてる政党ほど親切な党はない 午後6:10 · 2025年4月10日 🎥 https://x.co...
今日も暑い!朝曇りです、こんな日は時間と共にグゥ~~ンと暑くなってきます。ホンのそこの体育館に行くのに、自転車で行くか?車で行くか?悩める乙女です。(゚∀゚)アヒャヒャ勇気を出して自転車で・・・行きはよいよい、坂道の下りばかりで、帰りはえんやこりゃ、ひと漕ぎしても
今年(2025年令和7年)に吸収合併により京成電鉄松戸線と改められた元新京成線の新津田沼駅でございます。松戸方面が複線、京成津田沼駅までが単線となる区間にある相対式2面2線の地上駅で、駅ビルに改札がある橋上駅となっております。ペデストリアン
暦の上では、(今年は)7月7日から”小暑”ですね。「おいおい小暑って皮肉か」と突っ込みを入れたくなりますよね。毎日毎日猛暑の連続、身体がグッタリしています。 そんな猛暑日が続く中、昨夜慈雨がありました。予報では連日雷雨注意報が出ていましたが、この地域には全く降雨なし!やはり雨が降ると気温は下がります。またよろしく!さて、平賀源内の提案らしい”土曜丑の日”ですが、商魂たくましくもう6月から鰻の予約販売が始...
血液と尿検査ですが、検査項目少ない!あと、血圧と体重、身長からBMIが21.9いつものようにクレアチンと推算GFRの値がイマイチで要経過観察でしたが、まず...
暑中お見舞い申し上げます。今日は七夕、あいにく東京の空は曇り空土曜日に今どき?のかき氷を食べてきました。その進化した美味しさに驚きました。アメリカンチェリ...
04:30起床 今朝の夜明けは04:04、表示気温は熱帯夜の26°Cと朝から暑く汗が流れる、「あーあー」と鳴いていたカラスがぴょんぴょんと両足揃えて移動して杭の上に止まって逃げない。 先日時々会う女性と道脇の家の前に植えられているゴーヤやミニトマトを立ち止まって見ていた家のひとがゴミ出しで家に戻るのと行き合った。「わたしいい加減だから」と言いながらゴーヤが実を付けている様子を指差して見せてもらった。きゅうりは子どもの頃畑に植っていたので知っているがゴーヤが蔓先の細い茎に見えないくらい小さい実をつけているのを始めてまじまじと見た。今日は挫けずに外に出る事ができて良かった。 今朝のタイム 6.6k…
ご近所の清水銀座に入るところにある、とんかつ屋さんだ。とび太君がブタちゃんを抱えて、道に出ようとしている。ブタちゃんが可愛すぎてお肉が喉を通るかな。 散歩で、そのまま清水銀座を徘徊した。そうしたらとび太君がいるわいるわ。 この子たちは以前、とび出すゆ
今日も申し分ない暑さ4時の予定に合わせ、朝から買物に行き、材料の下準備や、モノ草をする為の作り置きおかずを作り、ランチを済ませ いざ!出発ベルに到着し、いつもの駐車場に行くと(息子ママと合流の場所)、満車!満車!満車!さすが日曜日やわぁ~~と諦め 外の駐車
朝青龍“天敵”内館山に闘志メラメラ / 2008年01月16日 の再掲
横綱審議委員の内館牧子さん今の大相撲は、マイナーになっていくけど、(小父さんのアドバイス=土俵入りを20:00からにしたら支持率があがる)まぁ採算度外視でわが道をいくのもいい。だけど朝青龍人気・不人気はすごいなぁ。朝青龍は、横綱・白鵬も倒さなければいけないが(横綱総見では、朝青龍が圧勝)、リング(?)外の内館山も意識しているよう。14勝1敗どうしの白鵬×朝青龍対決で白鵬の優勝という筋書きを皆望んでいるようだけど。念のため内館(山)先生の著作を調べた。2000年「私の青空」なずな(田畑智子)とたいようの物語、よかったねー。土曜日の朝BSで1週間まとめ見して涙ぼろぼろ流したなー。1992年「ひらり」主演、石田ひかりは、あまり覚えてないが、主題歌「晴れたらいいね」ドリームズ・カム・トゥルーの記憶あり。小父さんは...朝青龍“天敵”内館山に闘志メラメラ/2008年01月16日の再掲
7月5日(土曜日)。☁⛅🌤。何となく曇っていて、風があってちょっと涼しいけど、晴れて来そうな空模様の週末日和。今日こそは本気でのんびりするつもりで、8時半に起…
第19章 こころの海外ひとり旅 オランダ・ユトレヒト 水辺風景運河
「こころの海外ひとり旅を巡って 第19章」 ユトレヒト 水辺風景運河 オランダ 人生第2章の60歳代はクラインガルテン山里田舎風景の中で春夏秋冬冬の…
今年も梅田スカイビル下に 仙台七夕笹飾りが舞っていました~ 🏢🎋✨ 🌼🍃 藪茗荷 藪蘭
明日は 七夕様 梅田スカイビル下には 今年も仙台七夕の笹飾りが 風に舞っていました~ 🎋✨ 東北三大祭りの一つ 仙台七夕の笹飾りを 大阪で見せていただけるようになって 今年で19回目です 🥰 花野の水田の稲も この暑さの中 すくすく成長しているように見えました~ 🍃 安藤忠雄さんが発案されて出来た ”希望の壁”も 12年経ちました 🥀🍃 この壁は 隔てる壁ではなく 四季折々の花木がここに集い どの季節に来ても 花が咲き緑の風が吹くようにと造られた 💗💛💚をつなぐ壁です 🥰 街は 夏色 🌞 風のゆくえも見えませんが… 💦💦💦 だからこそ 時折 どこからともなく吹いてくる風が嬉しかったり 木陰を見…
映画『国宝』を観てきました3時間という長さが長く感じられないほど見応えの映画でした吉沢亮くんのファンで行きたい行きたいがやっと今日になって満席でした私は歌舞伎…
「異能機関」by スティーヴン・キング 読了。やはりキングは面白いのです
本を読み出すと、読み終わる前からブログのネタにしてますが、読了しましたので改めて。まあ、そういうことで、ひとつ。 この本、6月18日に借りてきて、上巻を読む終えたのが7月2日、下巻を読了したのが7月5日です。 下巻の真ん中あたりから急に読書スピードが爆上がりしました。と言うか、そのあたりから一気読みモードです。 途中で目薬挿しましたけど。 下巻の後半、クライマックスを迎えるあたりから、たとえ疲れやすい老人であっても引きつけて離さず最後の1行に向かってひたすらページを捲らせるキングの筆力はものすごいのです。 異能機関 上 (文春e-book) 作者:スティーヴン・キング 文藝春秋 Amazon …
少し前にNHKで放送していた「しあわせは、食べて寝て待て」……良いドラマだったなぁ。薬膳料理も色々とでてきていて…その後本屋さんでこの本「薬膳の食卓365...
前週のブログ画像から選外の画像を数点拾ってアップしましたので御覧ください。 2025/06/29 Sun 14:44 リゾート列車「雪月花」とニゲラ2025/06/30 07:17 猫ハチは元気です2025/07/01 04:59 散歩する秋田犬2025/07/02 13:57 一本の草(セイタカアワダチソウ)2025/07/03 06:38 オトギリソウ?2025/07/04 08:25 網戸越しから撮った雀2025/07/05 10:38 ヒヨドリ 五智公園...
我が家の庭がやけに騒がしいので見ると、ボタンの枝に巣立ち間もないヒヨドリのヒナが親鳥にエサを催促している。こんな一枚は撮ろうと身構えていても撮れるものではない。その時偶々カメラの機能を調べている最中だったので撮ることができた。ここまで自分の翼で飛んできたのにまだ自分でエサを探せず、親鳥に甘えている光景がいじらしかった。 月曜日に予定していた白内障の手術のために入院した。 80年余の人生でいろいろな事を見てきた目は少し濁りが生じているようだ。普段の生活に支障はないが、遠近両用のメガネの調整がうまくいかなくなったのと、眼科医から年齢から考えていずれ手術をするようになるから元気な今のうちにの助言が踏…
ブロ友さん達、本を読んだり・・・映画を見に行ったり・・・そう!「国宝」見てきました~本を読んでいこうかな?と思ったりしてたらいつになるかわからないので今日思いついてネット予約して行ってきました予約、好きな席どこでもOK状態映画館に行っても・・・全然混んでませんでした学童が続いたので疲れ気味の寝不足気味、涼しい映画館でウトウト・・・と思って行ったんですが、最後までしっかり見ました吉沢亮さん横浜流星さん、スゴク努力したんでしょうねビックリ!思わず拍手しそうになりました俳優さんってスゴイな~・・・私も・・・行ってきました~!(^^)!
大下容子キャスターの今 #ワイド・スクランブル
#キシダノミスク #政権のケアパスとは?
差別発言の根っこ #日経社説で知る学ぶ。
優秀な秘書官。今まで気付かなかったのか? #イットで知る学ぶ。
首相秘書官のリスキリングの今 #日経で知る学ぶ。
岸田氏の2022。ドミノキッシー #日経で知る学ぶ。
「防衛は国民の責任」。では、政府の責任は何?
報道1930
膳場貴子報道特集。夜、高島彩サタステ。#政治の見える化
岸田氏の今。「はなし」が国民に通じない #日経で知る学ぶ。
萩の花 キシダフラワー 影うすく
ニュースになるよ 「じにん」の『はんこ』 いつ押すの
葉梨氏の今。どんな明日があるのだろう?
マイナちゃんの今 #日経で知る学ぶ。
午前、大下容子ワイド。夜、WBS 。知る学ぶ。
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)