「国民年金支給額の老後人生」14章 60歳から80歳幸せ人生 島に生きて「ふっと 思ったこと」
✿୨୧✿୨୧✿୨୧✿୨୧✿୨୧✿୨୧✿✿୨୧✿୨୧✿୨୧✿୨୧✿୨୧✿୨୧✿୨୧ 現在住まい生活環境 ୨୧✿୨୧✿୨୧✿୨୧✿୨୧✿୨୧✿୨୧✿✿ 私とリッ…
今日は朝から雨今しがた大雨になっているじとじと感が無く気温も上がらず過ごしやすい一日でしたが明日は気温が上がるそうだ?数年前に写真を撮るためにカメラのファインダーを覗くとピント合わせの四角形が欠けたように見えたので慌てて眼科病院を受診した診察の結果ここの病院では治療が出来ないので県立病院を紹介されおっかなびっくり受診した色々な検査の結果「ぶどう膜炎」と診断された治療薬での治療を開始しても改善が診られないので「アイリーア注射」を紹介された保険は適用されるが非常に高価な薬なので治療費がかさむのでご夫婦で相談されて下さいとの言だった「お金ではない目が見えなくなったらどうするの」・・・それから半年に1回目に注射をしている70歳前は約4万5千円70歳から約1万8千円高い明日は「アイリーア注射の日」だ何回打っても気持...アイリーアと芝生
晴天、なにかしよう。気になっていた駐車場と芝生のエッジ切り、芝生の最終の美しさはエッジで決まる。イノシシがメチャメチャにしてくれてからやる気を失っていた、が入口の目立つ場所、意を決し、手入れを行う。10時から始め、たかがこの面積だが疲れ果て、3時に作業終了。早夕食はデッキでビール、一人鉄板焼でいこう、妻を失って初めてのこと。食材は子どもたちの残したいった賞味期限ギリギリのシャウエッセン、普段、加工肉は食べない、が今日は許そう、それに常備品の味の素餃子など、森を見ながら、音楽を聴きながら鉄板焼、ビールがこの上なく旨い、まー、これが現在の幸せなこと、としておこう。そう、昨日雨の中庭センターに移植した銅葉のディアポロがとてもいい感じ、20年以上裏庭でほとんど手入れされすにい生き残っていたもの、ようやく存在感を示...初めて一人デッキで一人ホットプレート
昨日から急に蒸し暑くなり今日はエアコンのフィルター掃除したり扇風機を出しました今年はいつもの年より長い間コタツも出していたので暑くなる準備忘れていましたそんな中で春咲き秋明菊が咲き始めました高知県の牧野植物園で数年前に買ったものですその白いお花の左側ビオラとブルーのネモフィラを抜きトレニア4色に植え替えましたその後ろにはオルレアローズマリージキタリスもバラたちは咲き進んで一番花を終えようとしていますルージュ・ピエール・ドゥ・ロンサールオールドローズルイーズ・オジェ淡路島から数年前に買ってきたものですジ・オルブライトン・ランブラー以上すべて物置側の小さな場所からでしたここは角地なので花咲くこの季節になると「いつも癒やされています」とか声を掛けてくださいます想い出のお花を枯らしたくないでも鉢を減らさなければ…...花咲く季節に♪
普通の人は「私はご飯を食べる」と言うのです。けどこの方は「食べるわたしはご飯を」と言ってしまうようなそんな気がしてならないのです。 それはともかくとして農業政…
メロン苗 ホワイト六片 サンライズ、ムーンライト、キューピッドの3種類を立体栽培します。 種をポットに蒔いて苗を育ててきました。 今日は、植え付ける畑の準備をします。
セルフサービス。パンを切る自動の機械が面白かった こちらは水筒を置くだけで水が補給される装置。大学内にありました スーパーの陳列がきれい いつも思うのですがブルーってケーキにどうよ? 今日の英単語 : mythology (名詞) 神話
マンゴを丸かじりしている子供の写真です、先日孤児院に持って行ったマンゴを食べているところです。スラン山麓の農場のマンゴの収穫は終わりに近づいています。五月の最後の土曜日が今年最後の収穫になるはずです。もし収穫しきれずに木に残っていたら、それは鳥や虫などに
まだ寒い夜がたまにあるのでコタツは布団のまま出してあるさすがに電気入れないけど足を入れていて、今日は出るときにカバーが足に絡んで思い切り転んでしまいました、驚きましたね転ぶまでは(転びかけている)と認識しているので受け身ができて大したことはなかったけれど、何年か前からよく転ぶようになった、怖いですし足腰の衰えが顕著散歩だけではカバーできないようです。この前、久しぶりに三次会まで行った夜中、独り歩きしたときの満月下の町の風景です。月光もあって明るい夜でした。30年前までは歓楽街だった飲み屋横丁23時半、役所はまだ電気が点いていた23時の街歩き
昨日は午前中は雨の予定なので 山下公園のばらを見に行こうと 朝、起きたら降っていないので 新緑の鎌倉の建長寺に行くことに 梵鐘 じっくり観るのはひさしぶりかな 仏殿は改修中で菩薩さまにはお会いできず 蝶々がたくさん飛んでいた 方丈の庭園 二人のお気に入り まったりと いつも...
おはようございます。今朝のコロちゃんは、朝から体がだるいのですよ。ワンコの散歩に出歩いても、全身があまり動いていないのがわかりました。おっかしいなー? いつも通りの生活をしているのになー?σ( ̄^ ̄)はて?思いあたるのは、4日前の夜に感じた
先日、夫の実家に遊びにいくと 義弟が来ていて 猫、飼おうかと思ってるんです と言うんです。 なんでも、中ぐらいの大きさの黒猫が家の車庫に棲みついて 可哀想で追い出せない とのこと。 今までペットの話も出たことがなかったので、 意外でしたが ちゅるちゅーるに反応する猫がすっか...
小雨、音楽を聴き始めたが新緑の美しさに負け家にじっとしていられず、傘をさして庭に出る、白いりんごの花が満開、ちょっと前、ジュンベリーが満開だったのに、今は新緑生い茂り、季節の移ろいのあまりの早さに驚愕。コナシの蕾が膨らんでいる、まもなくコナシの白い花が庭を埋めるだろう。ロックガーデンのミヤマオダマキ、昨年は白花は咲かず、途絶えてしまったか、だがまた今年は咲いている、なんと嬉しいい発見か。歳のせいか近年色彩うるさい賑やかな庭は全く好まず、緑と白い花の咲く落ち着いた庭を好む。雨に濡れたそんな庭の白い花を写す。昨日は老人二人(いつもの山友、ヴァンブラン、I氏と私)で春山ならぬ、コストコの倉庫をカートを押して歩き回った。男、老人二人、倉庫をうろつく、なんと稀有な、場違いな風景か・・・帰宅は夕方、ヴァンブラン、I氏...リンゴの花満開
『おとなが育つ条件-発達心理学から考える』 柏木恵子・著 という本を読んだ。 (グーグル画像より) 何を読むか、読む本の選択はいちおう考える。 そして探す。 (ヒマな老人といっても、いくら自由時間がいっぱいあるとはいっても、残された時間、人生は 「後ちょっと」と思うと、それなりに焦り、真剣に探し、そして選ぶ。 昔から「人生に無駄などない」というけれど《それは正しいといまも思っているけど》、 現実に先が「後ちょっと」になったいま、「先がある若者」には正しい、と条件付きに変わった) この書名、「おとなが育つ」に惹かれた。 何十年もおとなをやってきて(老人になってからも十数年が経った)、 これ以上、…
コロちゃんが、今朝眼を覚ましたら昨日までの「のどの痛み」がスッキリ治っていました。٩(๑´O`๑)۶ふぁ~どうやら、昨夜も「マスクをして寝た」ことの効果があったようですよ。まあ、そろそろ治る時期だったのかも知れませんけどね。結局今回の「のど
日曜日の昨日は夜7時に倒れ込むように寝たやっとのことでするべきことはしたと自分に言い聞かせたが帰宅するなり「ごめんなさい。ちょっと寝るね」と理由も言わずにベッドに潜り込んだというより、倒れ込んで、めをつぶたまま上掛けをひっぱっりあげたもう目を開けていられ
2024年前期放送朝ドラ「寅に翼」のまだ早い頃(戦前)の病院の突き出しの室名板だ。右横書きになっている。 こちらは戦後の裁判所の廊下だろうが左横書きになっている。時代の流れだ。どちらもセットの映像だが、NHKの時代考証を軽く見てはいけない。本物映像には間違いは
すみれ色の涙 岩崎宏美 なぜか今回も花の歌似合わないのに・・・ すみれ色の涙 昭和56年(1986年)♪すみれって すみれって ブルーな恋人どうしがキスして…
日差しが強くなってきたので基礎化粧の確認をしてみました。 私が日々使っているのは、 化粧水(手作り、日本酒、乾燥したドクダミ) 乳液(チープなもの), 日焼け止め(安心できるメーカーをAIで調べ、使い勝手のいいポンプ式)、オリーブオイル(バージンタイプで黒っぽい瓶入り) ワセリン(3類医薬品、たとえば、プロペト) これらを漠然と使っていたのをなんとかしようと考えました。 日に日に日差しがつよくなってきたので、しっかり対策しなければ今あるシミも 嫌なのに、年々色々な機能が衰えてきてるので、日焼けすると黒いシミが固まってできたり広がってきたり、とても大変なので、リセットしてしっかり対策を、というこ…
おはようございます。昨日のコロちゃんは、一日中「のどが痛く」てすっかり参ってしまいましたよ。すべては一昨日の夜から始まった「のどの痛み」なのですが、昨日朝起きたら「麦茶」を飲むのにも痛みを感じるようになっていました。幸い「発熱」はありません
京都から修学旅行生が来てくれました。 事前に泊まったら何がしたいとか、どういうふうに過ごしたいとか、 希望や考えている事の資料を貰えるのだけど、 今回の女の子たちは海がみたいとか料理がしたいとかだったので、 お天気も悪くなりそうだったし、恒
こんにちは先日無印に行った時 美味しい!と言う声に 食べてみたくなって買って来た盛岡冷麺調理時間の目安5分 速い麵のゆで時間が1分40秒柔らかめが好みの人...
大学キャンパス内ホテルに到着。到着当日の学部生卒業パーティに出席
ウーバーを利用して空港から大学キャンパスまで移動 8年前とほとんど変わらないキャンパスの風景が目に飛び込んできます。 まずは数日、キャンパス内のホテルに滞在。 諸々の手続きを完了する予定です。 到着当日、学部の卒業パーティに出席 いろいろなファカルティ(教員)や学生と話をし...
成長するフキと密集するシソ ~我が家の畑の季節便り~
JR線路わきの土地調査に立ち会って分かったこと
我が家の恵みをいただく昼食
同業他者との差別化に悩む士業・コンサル・専門家の皆様へ
アパートローン交渉、納得の成果(~有利な条件を引き出すために~)
体脂肪率を上げても内臓脂肪は上がらない、”こまめに間食しなさい!”
私の健康状態をChaGPTに聞いてみた
プリンターインク代が、純正の20分の1の54円に!
14年前の傷がついに崩壊、玄関の街灯が落下
ようやく我が家用のタケノコを収穫!
春の畑に咲くネギ坊主
大根もほぼ終わり
母の日の贈りもの~感謝の気持ちを込めて~
思いがけない初訪問者の得意技は料理を作ること
ヤフーの創作?記事と面白コメントにワロタ
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)