=今日も懐メロ 昭和歌謡= 昭和40年青山ミチ 涙の太陽 ギラギラ太陽が 燃えるように激しく火を吹いて 恋する心知っているのに知らんふり クリックお…
本格的な夏が来た。 blog投稿から1か月が過ぎた。それくらい毎日が忙しい。6月は梅仕事があるし、梅酒、梅干2種類、健康を考え今年は、ラッ...
昨日は終日家に籠って、本日の安富冠句会の製本発送の準備をしていた。既に町内の寺院で印刷機を借用して印刷を仕上げていたが、郵送の封筒への宛名シールの印刷や...
1995年 #終活の見える化<A6小冊子>終活とは、自分自身の生きる活。<認知症ケアパス見える化> 自作する認知症ケアパス。
京成電鉄千葉線の検見川駅でございます。複線区間にある相対式2面2線の地上駅で、京成津田沼方面ホームに面して駅舎があり、千葉方面ホームへは遮断機付きの構内踏切で連絡しております。総武本線の新検見川駅とは約600m離れており、徒歩で5分ほどでご
京成電鉄千葉線の京成稲毛駅でございます。複線区間にある相対式2面2線の地上駅で、両ホームにそれぞれ改札があり、ホーム間は改札内でも遮断機付きの構内踏切で連絡しております。総武本線の稲毛駅までは約650m、徒歩で約8分ほどの距離でございます。
午前中ボウリング楽しんでお昼は行き付けのお店でご飯少なめで『豚ロース生姜焼き』帰り道 御殿場公園の萎んでる「蓮」の花写真に収め帰宅してお茶は『飲み残しのペットボトル茶』...
7月7日(月曜日)。☀🌤。きのうはなぜか心身ともに疲れたような気分だったけど、ぐっすり眠れて普通に起床。今日の予想最高気温は28度で、まあまあの夏。起き抜けに…
今日は医科大の受診日だった。先生の話では、椎間板ヘルニアであるが、高齢になってくると狭窄症状も出てくると言われた。鎮痛剤が効かないのなら、もっと強い鎮痛剤もあ…
70代まったり生活(暑中お見舞い申しあげます2025.7.8)#shorts #暑中見舞い
高齢者になり、持病持ちで薬は手放せなくなりました。 高齢者なりの情報をお届けします!!
五年前に平塚に引っ越してきて、五回目の夏を迎える。もうそんなになる。四月に来たその年はコロナがいまだに蔓延していて、七夕まつりは中止であった。翌年は再開した…
2025/07/05七夕祭り初日山下公園芝生広場でスカイランタンが上がりました。ネット募集先着400mの願いを載せ空に舞い上がりました。七夕祭りは初開催で...
今日の気楽な人生記録なんですが、 午前中に図書館へ車でいってきました。 箕面の西南図書館ですが、地下の駐車場へ車を入れて 先ずは借りていた10冊を自動読み取りに流し込んで(返却) それから、 文庫本コーナーの 作者名のあ行の端から見ていきまして、 これは面白そうかどうかを文庫本の裏表紙の なにがきと言うのでしょうか本の内容をチラ見して、 今回は あ行の人から10冊をチョイスです。 健康のために自転車で行きたかったのですが、ギラギラ太陽さんが あのなぁ~ 年寄りのやせ我慢は・・・やめなはれ~と・・・・ そこで車を出して、クラ―効かせていってきました。 読書なんて3年前に視力が悪くなりやめて居まし…
毎日暑い日が続き、ダラダラした毎日を送っていた矢先動画を観ていると「神風特攻隊の記憶を持つ少年」という、タイトルが目に留まりました。 観てみると、太平洋戦争で…
令和7年7月7日今日はそんな7がトリプルに並ぶ日。だから何?(笑) ではなく婚姻届を出す人が多かったそう。ニュースで見ました。 忘れないでしょうね。記念日として。 1時頃。 広くてウォーキングには最高。 外には大きな木の下のベンチ。 さすがに木陰だけれど座ってる人はいません。 外に出ると暑い。 30分歩いただけで、気分は爽快です。 無印のコーヒーのいい香りが車の中に広がっています。家事が待ってます。 急いでかえりましょうか うらら子
7月8日(火)曇りケルヒャーK3サイレントの修理を通じて、この高圧洗浄機の動作を考えてみた。この高圧洗浄機は水道圧力を強めるために、コンプレッサーを使っている。前面のスイッチを右へ回すと・・・そしてコンプレッサーが働き水圧が強くなると圧力スイッチが働いて・・・(画像はこのサイトから借用「高圧洗浄機3号機」機種は違うが構造は同じ)金属レバーを持ち上げスイッチをOFFにし、コンプレッサーは止まる。そしてトリガーガンの引き金を引くと水が出て水圧が下がり、コンプレッサーが起動する。つまりケルヒャーK3サイレントは、水圧によってコンプレッサーをOFF-ONしている。ケルヒャーK3サイレントの動作を考えてみた。
昨日は好古学園大学史学科OBで構成する「のじぎく会」の7月の研修会がイーグレの3階アイメッセであった。講師は月替わりで今月の講師は神村先生で、「赤松円心...
雲厳寺(うんがんじ)は黒羽(くろばね)から那珂川(なかがわ)を渡って北東の山中、八溝山にある、黒羽からは車で20分ほど 雲厳寺は1200年代前期の大治年間に建立されたが、やがて廃寺になって荒れていたが、1283年に鎌倉幕府執権北条時宗が大旦那として後援、第八十八代後嵯峨天皇の第三皇子(第二皇子という説もある)を開祖とし仏国国師を号して開山した。 この宗派は臨済宗妙心寺派で、臨済宗は禅寺である、当時禅修行の道場として日本四大禅道場の一つと呼ばれた。 黒羽の大豆田の大地主(または地方地頭か?)礒家が子宝に恵まれず、岩舟地蔵尊に詣でて願掛けしたところ、相次いで7人の子ができ、そのお礼として15歳の長…
1950年代を代表する映画に「エデンの東」がある。若くして逝ったジェームズ・ディーンの代表作でもあり、双子の弟で真面目な兄とは対照的な不良少年を演じていた。 …
新緑のぶなの森で森林浴
秋の湖畔で一休み。紅葉の秋彩を独り占め。
残雪とぶなの新緑を映し出す月山山麓。
長年撮り続けてきた自然の風景を紹介します。
新緑の渓流と水車小屋の風景(長野県)
ブログの内容を見直し検討しています。ブログ名を変更します。
フィルム時代からデジタル時代に写真の世界も変わってきました。今回から、デジタル時代の個展に挑戦して行きます。
秋のからまつ林を絵画調に変身しました。
令和6年春の撮影旅行で訪れた「青鬼集落と北アルプス」の風景です。
写真公開を新たな形で再スタートすることで紹介して行きたいと思います。
冬の夜明け「九十九里浜からの日の出」です。
令和5年10月秋の撮影旅行で志賀高原を訪ねました。
「志賀高原の秋の彩り」(ミニ写真展)長野県志賀高原の美しい秋。
10月23日は山梨県甘利山の秋を訪ねました。(ミニ写真展14点)
11月6日に無事秋の撮影旅行から帰ってきました。
雲厳寺(うんがんじ)は黒羽(くろばね)から那珂川(なかがわ)を渡って北東の山中、八溝山にある、黒羽からは車で20分ほど古くから寺院はあったが、やがて廃寺になって荒れていたが、1283年に鎌倉幕府執権北条時宗が大旦那として後援、第八十八代後嵯峨天皇の皇子を仏国国師をもって開山した。この宗派は臨済宗の一派で、臨済宗は禅寺である、禅修行の道場として日本四大禅道場と位置づけられている黒羽の大豆田の大地主(または地方地頭か?)が子供に恵まれず、岩船地蔵尊に詣でて願掛けしたところ、相次いで7人の子ができ、そのお礼として長男を雲厳寺に入門させ、仏国国師の湯薬侍者(身の回りの世話係)となったその後、仏応禅師となり仏国国師の後を継いで二代目住職となる、禅の世界では有名な夢窓国師の兄弟弟子である。という伝説か事実かの話がある...75歳のルーツ探し一人旅
気温36℃、暑くてたまらない。雨が降らない。もう2週間に近い間雨が降らない。300リッターのタンクに一杯の水をブドウに給水し、ブルーベリーにもたっぷりと水をや…
恐怖! クルマが突然の炎上、なぜ? ダッシュボードから火の手…衝撃動画! 原因は「夏バテ!?」 火災事故防ぐ「3つのポイント」とは|Infoseekニュースモバイルバッテリーやスマートフォン、電動アシスト自転車など、
高校からの友人で、嫁さんとも結婚をした時からの交流でしたが 若くして旅たち、もう7年に成るのか? 親戚の方も多く来られていたので、余り話は出来ませんでした。 …
毎日暑い日が続きます。 写真の帽子、高校野球の予選の試合なんかを見に行くとき、球場は日影が有りません ので対策として買いました。あまり高くはないです。 嫁さ…
いつのころからか行先表示器がLEDになって私のような不器用な人間には鉄道写真のハードルが桁違いに上がってしまいました。LEDは実際は点滅しているのですが肉...
😆毎日のようにキュウリが採れる。🥒それも1本や2本じゃない・・・モロキュウ・塩揉み・糠漬け・・etc.😅さすがに飽きる。普段使ったこともないコチュジャンを買い、どっかのレシピに従って色々混ぜ、作ってみた・・キムチ! 😤「おい!キムチ!!」ってぇくらい上出来👏な
今日は七夕様。昔から相場世界では「七夕天井天神底」などと云われてきた。6月末までに支払われる期末配当や第1四半期決算の物色、さらには年度の後半戦に入った欧州投…
06月30日(月) 【日記・記録】今週も、実仕事はしない。代わりに莫大な資料の整理が残っている。先週の続き仕事は、『Tom Cat HD ⇒ Mother Ship HD』データ移動。 コピー時間がそうとなものなので、自 …
スラン山麓の農場にあるため池にようやく水が溜まり出しています。長かった乾季がようやく終わり、最近は毎日のように雨が降ります。今のところスコールが30分ぐらいの時が多いので農場にとっては恵みの雨です。そのうちに大雨もあるでしょう。
第4,685回(2025.7.5) 体力消耗を最小限に抑える
4:35目が覚めたのだが・・・ なんてこと!? 部屋の明かりを消さぬまま 眠ってしまっていた。 起き上がるにはまだちょっと 早いかな!? 明かりを消して しば…
あの日経の記事から一ヶ月、長男がなんと共同経営者に昇進しました!!
とっちゃんです 6月2日の日経新聞に掲載されてからちょうど1ヶ月になります 長男から共同経営者 (パートナー)に昇進したとの連絡を受けました 私が叶えられなかった夢が現実になりました なんだか 長男が遠い存在になったような気がして喜びの反面少し寂しさも感じてしまいます
昼は 焼きうどん、ポテトサラダ 夕食は ズッキーニといかの炒め物(夏梅美智子)、ポテトサラダ 「ズッキーニといかの炒め物」は、ナンプラーの代わりに塩コショウ、いかは、シーフードミックスのいか他の海鮮ミックスで代用
「NHKから国民を守る党」は名称を変更して「NHK党」になったけれどその理由は長ったらしいから短くしただけでしょう。 更にいえば旧名称でやって来て国民の間にNHKの名を冠した政治組織と認識されて、以前だったら「NHK党」と名乗ればNHKからクレームが来ただろうけれど云われない程に広く認知されて来てる。 中身は変わらず「NHKをぶっ飛ばせ!」立花孝志、トリックスター扱いで眉ひそめる人もい…
歯科検診と治療に続き、骨密度検査の件大腿骨腰椎褒められるほど良い結果ではありませんが、骨粗鬆症のお薬など治療をやめて2年ほどの経過していますが、すごく後退...
昨日は就労継続支援B型作業所の週一回の勤務日であった。この日までに当町のリビング配達は行われていたので、それが無いのでもしやと思いながらいつも通りに出勤...
皆さん、こんにちは!! ヤングば~ばです。 しばらくブログお休みしていました。 私にとっては大事件が起きていました。 先月の中頃、転んで脊髄の骨が折れました。 年甲斐もなく人を助けようとして 一緒に転んでしまいました。 背中に激痛が走り、今まで味わったことのない 痛みでした。 すぐに主人に整形外科に連れて行ってもらった のですが、ドクターが私の話を聞くなり 背骨をノックして痛いか聞きます。 痛いというと残念ながら、 『折れている』との判断、その後レントゲン、 MRIと検査をしていただいたのですが、 背骨の一ヵ所が砕けているとのこと。 脊髄圧迫骨折とのこと、だいたい全治1か月 位との事でした。 …
私の夕べの楽しみの一つには、オンデマンドによるTV観賞があるのですが、最近はもっぱらWOWOWの新作を中心に日々楽しんで観ています観賞の対象はスポーツや音楽は極稀で、その大半は映画やドラマが主流です私は中でも犯罪捜査サスペンス物が好きで、その種の作品には目があり
毎日暑い日が続き,うんざり・・・。暇だしね・・・。車でのスーパーでのお買い物は、3日に一回と何となく決めてます。GIの畑も、朝3時間ぐらい…その後は、シャワーを浴びて、さて、お昼は?となります。今日は、新聞のチラシ広告に入っていた「ガスト」にしようか?と、出かけました。いつもの席で、外を眺めながらデザート付きで二人で2400円。お腹いっぱいで、安くて大満足。さて、翌日は、トウモロコシ、いなり寿司、そうめん、きゅうりのつけもの、そして、豚肉と茄子のみそ炒め(前夜の残り物)で、ランチ。まあ、いつも前夜の残り物が主ですかね。そして、二人で解くクロスワードパズル。老い衰えた頭の体操・・。二人での良き初夏の過ごし方。一人の時は、BAは、狭い庭で「ミニ盆栽」。やっぱ、紅葉が一番ステキだね!メダカが3匹死んじゃったね・...老夫婦のお昼は?
白黒変換したあじさい10点を紹介します。(3回目)
しらかばの樹を白黒変換してみました。
白黒変換したあじさい10点紹介します。(2回目)
白黒変換のあじさい10点を紹介します。(NO21から30)
先日紹介しました、日本寺あじさい白黒変換2回目の10点です。
アジサイを白黒変換してアートの世界を演出しました。(10点)
あじさい10点を白黒変換してアートの世界を表現しました。
あじさいを白黒変換でアートの世界を表現しました。
湿原に咲く水芭蕉。(群馬県片品村)
雲の形が山岳の形に見えました。
氷の雪化粧。(長野県八千穂高原)
蓮の葉に水滴模様。
大海原アートの世界を表現。(九十九里浜)
写真をいろんな手法で楽しんでいます。長野県八千穂高原の白樺林の白黒です。
初夏の霧の中の白樺林。(長野県八千穂高原)
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)