新年度に入り桜が咲き快晴に恵まれた昨日は、楽田の畑に27人が集い年度初の作業で大賑わいでした。ここは自然薯づくりの研修畑と銘言うって、後継者を育てるため6年前に開畑した所です。作業内容は種イモの芽出し作業です。元が大小あるため50g前後に調整します。調整後は殺菌剤と防腐剤で処理します。サポーターのみなさん初顔合わせの仕事なのに、連携と手際がいいですね。横の畑では畝を作ってもみ殻燻炭と真砂土を敷いていきます。私が一週間かけてやっていたことを数時間でやってくれます。共同の力って凄い!防腐処理した種イモを畝に置いて、真砂土ともみ殻燻炭を乗せ最後に不織布で覆います。10時半に作業終了し全員で自己紹介し、これから1年間の抱負を語り合いました。衰退するばかりの農業ですが、再生への一つの道は、こうして楽しく集団行動も含...農を楽しむ
こんばんは! 今日はどうも不調~? あまり動きたくないな~ 朝 昨日仕込んだ”花焼売” 見た目は大丈夫そうに見えるんだけど 蒸したら・・・残念な結果になりました。 花・・・開かず!( ´艸`) しっかり焼売の肉と一体化してしまい 見た目ただの肉団子になってしまいました。 焼売の皮他130枚使って~(-_-;)💦 やはり思うには 皮を貼り付けたら すぐに蒸さないとダメだという事ですね。 ちょっと悲しいな~~~ 昨日が頑張ったのに~~~! やっぱりンく団子になってしまいました! いつかリベンジしたいですね。 まず試作してからよね~(-_-;) でも ちらし寿司は何とか~ 今日はかなり多く作りました…
ミツバツツジが咲き始めた。さくらと一緒に咲くのを見るのは初めてではないかしら?チューリップも、少しずつ咲き始め多摩川沿いのさくらも、少しずつ咲き進んでいる。桜とチューリップが一緒にみられるかも・・・これも珍しい。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚
先日刺身が食べたくて魚屋さん直営の居酒屋へ行ったのもう~信じられへんくらいまずかったのあらだきも小さい頭で身が少ない お腹を膨らますため、かす汁頼んだんだけど…
令和6年4月2日火曜日朝の気温10℃、5時半になると外は薄っすらと明るくなって。昨日の夜は10時に寝て今日朝5時起き、7時間目が覚めず。良く寝ました、途中1回は起きるのに???何故かしら、朝起きた時「スッキリ,良く寝た~~」毎日こうであって欲しいものです。Tさん、9時にゴルフのお仲間がお迎えに喜んでお出掛け致しました。3月に予定していたゴルフが雨の為に中止。その代わりに今日だそうです。晴れ晴れのお天気で、ゴルフ日和。仲良し4人組、楽しんで行っていらっしゃいませ。私はPC同好会の6月の部屋どりに行って来ました。公民館も新年度スタート事務所の方、飛鷹さんが変わられて、新しく金沢さん。挨拶頂きましたが、感じのイイ方です。館長さんは残留、今年一年間お世話になります。お昼から私は、JAカラオケの仲間とお食事会帯状疱...帯状疱疹の予防接種受けるべきですね。
やっと春らしい天気になってきましたね。しばらく寒かったので我が家の南側にある桜は蕾すらついていませんでしたが、よくよく見ると小さいけど蕾がついてきました。とは言え、日当たりがあまり良くないので、咲くのはまだまだ先でしょうけどね。さて、3月に入ると大好きな(一番好きかも)カーリングの世界選手権が始まりまして、まずは女子で3月17~24日(カナダ開催で時差12時間)NHKBSで全試合放送したのでほぼ毎日1...
ひとりの人間の徳の有無がいかに大きな影響を及ぼすか。私たちは肝に銘じなければ………
うらうらに照れる春日に雲雀あがり情(こころ)悲しも独りしおもへば 大友家持 (❁´◡`❁) まだまだ体調が悪く季節が変わるこの時の気候になれるのが、老いにこたえます。近所のスパーに買い物に行ったら、ご近所さんに会うと、私に話される。「調子が悪くて……」とね。症状きけば同じことを言われるので、私も同じよ。って伝えるとホッとされたようだ。老いには、みんなこの季節の変わり目は大変みた...
健歩会(自動更新)https://abe107net.grupo.jp/free3085768(注)スマホでの閲覧は、PCモードに切替て下さい。ブックマーク欄で人気が上昇中==>くらしの情報会#アウトドア#その他#日記------------------------------------健歩会・旅研・技研・法研*****健歩会(自動更新)
ワームムーン(ミミズの満月) 月うさぎ伝説 トサミズキ チューリップ
トサミズキ ワームムーン(ミミズの満月)、今年は悪天候のため見ることが出来ませんでした。 地中からミミズが這い出てくる季節の満月。満月にも色々な名前がついていて面白いです。 西洋占星術でワームムーンはその年の「最後の満月」だそうで、過去1年間に区切りをつけ、新年への誓いを立...
4月に入って新年度です。かと言って農家の暦に特に目新しい行事はない。昨日も前日の続きでした。種イモの芽出しの残り作業です。終わりのところへショウガの種も置いてみた。家で使うだけなので1kg15片だけで、普段は芽出しせず植え付けていたが、今年は自然薯と一緒に芽出ししてみます。午前中は穏やかだったが午後からは風が吹きまくった。3月初めから土壌消毒していた畑のビニールを剥がし、前夜の雨水を除け乾かして午後から片付けようとしたが、とんでもないことになっていた。この畑に6m×20mのビニールシートを2枚置いていたが、強風で舞い上がり外周に設置してある単管パイプに、大きく波打ちへばりついているでないか。キチンと畳むことも出来ずそのまま丸めて、物置で一時保管です。正に雨無しだが春の嵐でした。なぜ春は他の季節に比べて強風...春の嵐に翻弄
こんばんは! 色んな町で桜の花が咲いて いるんでしょうね~ まだ雪に埋もれている桜の木を まじまじと観察しましたよ(笑) 蕾もまだですね~ やっぱりあと数週間しないと 開花宣言はナシかな~ その前に雪が融けなきゃね~ でも大きな通りは雪がないので スニーカーで歩く道はいいですね~ 足元が軽くて気持ちまで軽くなります! 春が近い事はわかりますが この寒さだけどうにかして欲しいですね。 今もストーブの暖かさにほっこり 眠くなる~( ´艸`) 昨夜 目が覚めてしまい 全然眠れず まいりました。時計を見たら午前3時半~ その後ちょっと眠ったのかな~ 次が5時・・・その後 8時にゴミ出しを しているので…
パソコンの修復ができない。MBを購入してみたけれど、ケースがないと不便、なんだかんだと費用がかさむ見込み。就労も、応募しても通知が来ない。これまでの経験そくでは採用する気がない。なので、パソコン購入費用も出てこない。これからは、限られた資源の最大活用を考えていくしかない。1年半乗った車も、買い取ってもらった。別に、金がかかろうが自分なりには持っていたかった。遺産で購入したものだから、2台所有していても・・・ということで売られてしまった感じである。自分の親の遺産ではないために、何とも言えないところである。お金のかからない楽しみ方を求めていきたい。春の憂鬱がはじまる
古い職場の仲間との飲み会で・・・シルバーセンターの紹介でホームセンターで働いていた方が、「そろそろ次の人に交代してほしい」といわれ、3月いっぱいで仕事をやめた。80歳、20年続けた仕事・・・完全な定年退職。人生の節目。ご本人は多趣味な方なので、退職後、暇
要介護になる原因として、骨折があげられます。骨折のリスクを減らすには、骨を強くして筋肉をつけることがたいせつです。加齢と共に弱る骨や筋肉を丈夫にしてくれるのが、リンゴ酢。そのうえ、毎日飲んでいればダイエットにもなりますし、糖尿病や動脈硬化の予防にもなるんです。
令和6年4月1日月曜日朝13℃、Tさんバイトの日6時40分出勤。新しいスタートをきる若い人達にも出逢いに「胸をワクワクさせながら」別れもあり「これからの状況に不安も」ワクワクドキドキは若い人にも、我々高齢者にもあります。新鮮な気持ちで、迎える4月。今の気持ちを大切にして、今後の生活をもとうと思う。世間には、何が起こるか、止める事は出来ないが起こったあとを的確に対処できるようによく考えて。12時08分のバスに乗って、河合医院の前から加古川駅の「丹波屋」さんへお萩を買いに行って来ました。仏壇にお供えと、妹の所に持って行きました。何時も自転車で、ウロウロしているのでバスで行くと歩く事が辛い、駅前のヤマトヤシキに行こうか中でレストランがあるから、お昼がまだだったので食べに行こうか、迷いましたが駅前のバス停前に「和...負けられません勝つまでは。
31日出勤前最寄り駅近くの公園で、あまり咲いていない桜を花見していた中年男性3人組側にほぼ仁王立ちのお巡りさん見てみたら七輪焼いてますがな(笑)火を消すのに…
「怒りは常に愚行に始まり悔恨に終わる」この言葉は哲学者、宗教家としての教訓。
世の中にまじらぬとにはあらねどもひとり遊びぞ我は勝れる 良寛 (❁´◡`❁) 今日は朝から体がね。老いを感じ、わが子や孫が心配をするので、医院に行った「インフルエンザ・コロナ異状ないから大丈夫です」それだけ?まあいいか?―――――――ふふふ。今 はつらつクラブに行き、その後仲間とフルーツ店でみんなでひと休み。92歳の方と歩いて帰る道、彼女の元気な足取りには負けるなぁ~~ふふ。さあ今日も元気に無事に過ご...
この季節に寒かったり雨だったり夏のような一昨日だったり今日は朝から久しぶりの農園日和ひと月ほど前に播種しておいたタラのメが出ていたホントは万能ネギの芽4月1日の農園
今日はエイプリルフール、希望に満ちた4月が始まる。新入園入学、進級、就職の春!桜前線北上して日本中がソメイヨシノの淡いピンクに包まれるのも間近、戸外に出てポジティブな気分と行きたいものだ。『時間や人為にかかわらず春が戻ってくるように、希望もいつか戻ってくる。時にはそれは、周囲の固い殻を破らなければ達成の光には届かない、ほんの小さなつぼみかもしれないけれど。希望を捨ててはなりません!』(ドロシー・ミラコール)桜は蕾を開花させ見事に咲きほこる。かと思えば、一斉に散りゆく姿が美しくも儚く、毎年多くの人を魅了する。桜満開になれば妻と2人でコンビ弁当持って公園の花見も愉しみのひとつ、青空に映える薄ピンクを眺めては春の温もりを感じるのだ。そんな春の吉報!今年も彼これ7年目の「障害者教室」からオファーの連絡が届く。【四季も交々】4月と言うだけでも心が弾む
やはり、倦怠感の原因は低血圧だったのか3日前から薬を変えて貰った効果があったのか少しずつ倦怠感が回復している様だあーーーー体が普通に動くってこんなに幸せな...
健歩会(自動更新)https://abe107net.grupo.jp/free3085768(注)スマホでの閲覧は、PCモードに切替て下さい。ブックマーク欄で人気が上昇中==>くらしの情報会#アウトドア#その他#日記------------------------------------健歩会・旅研・技研・法研*****健歩会(自動更新)
昨日は天気良く暑いくらいの一日でした。絶好の野良日和です。頑張って丸一日動きました。ぬかるんだ畑だけど畝間は何とか通れるようになりました。畝をレーキで慣らそうとしたがボコボコです。致し方ないため先ず約80cm幅の畝にもみ殻燻炭を敷きます。この上に真砂土を敷きます。土を運搬車で運び畝にシャベルで乗せ慣らしやっと平らになった。ここで種イモを真砂土の上に置いていきます。種イモは細くなった首部方向で発芽するため、交互に置いていくこと。発芽し根が出てお互いに絡まないためです。置き終わったら種イモが見えなくなるまで、真砂土を被せます。更にその上へもみ殻燻炭を敷いてやっと完了です。もみ殻燻炭を上下に使うのは、大雨が降っても水分調節に優れているからです。最後に不織布を上掛けします。これはもみ殻燻炭の飛散・遅霜・野良ネコの...自然発芽の床へ
こんばんは! 今日は全国的に暖かい? 天気予報は観ていないので(-_-;) 確か昨日 そんなことを見たような~💦 こちらは外を見る限り お天気は良さそうでしたが 外に出ると寒い!というこの頃ですから 信じられない~今日は一日 家でまったり~! 外が明るいし 今日は予定がなかったので 普段できない掃除 台所の床を磨いたり ガスレンジの焦げ?をドライバーで 取ったり 結構 仕事はありますね。 もっと余裕があれば 目につくところを 掃除したいのですが 寒いと動くのが イヤだし 疲れているとそれどころじゃないし 寝不足だと・・・まず 寝る!(* ´艸`)クスクス 今日はフリーだったので よもむぎを か…
我が家の「クンシラン」3鉢あるうちの2鉢だけ、毎年咲いてくれる。咲かない一鉢は、ずっと咲かないのか?交代で咲くのか。わからないけど、2鉢は、毎年咲いている。今年も2鉢・・・2枚目の写真は「ハナモモ」・・・だと思う。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜
AdSenseの収益も微々たる弱小ブログですが、久しぶりにお支払い情報をクリックしてみたら赤い警告が目に飛び込みました。「できる限り早急にシンガポールの税務情報を提出ください」との文言があります。詳しいことはよくわかりませんが、源泉徴収を行
令和6年3月31日曜日復活祭キリスト教徒でもありませんが、復活祭(イースター)と言って一大イベントだそうです。3月、最終日朝の気温12℃昨日は10℃で少しづつ暖かく。いよいよ、今日決勝戦12時半から始まる試合を全国の高校野球ファンの見守る中勝っても負けても「いい試合」だったと言えるように絶好の青空の下で、力を出し尽くしてください。高校野球、健大高崎が優勝、おめでとうございます。報徳学園、準優勝、どちらも素晴らしい「いい試合」でした。お友達のEさん、お孫さん神戸から遊びに来てお一人だけのお孫さんで男の子「ピカピカの1年生」自転車に乗れるようになって、お孫さんと遊ぶのが楽しいようです。広場でボール遊び・自転車乗りと「嬉しいが、結構疲れるは」土日はお孫さんが来るのを、心待ちにしています。もう直ぐ、お爺ちゃんお婆...出し惜しみなく出しましょう。
健歩会(自動更新)https://abe107net.grupo.jp/free3085768(注)スマホでの閲覧は、PCモードに切替て下さい。ブックマーク欄で人気が上昇中==>くらしの情報会#アウトドア#その他#日記------------------------------------健歩会・旅研・技研・法研*****健歩会(自動更新)
コロナで中止していた、東大阪市PTAバドミントン大会が何年かぶりかで開催されました。 担当してくださった、枚岡中学校の方々、ありとうございました。 石切からは、石切中学校男子チーム、石切中学校女子チーム、石切小学校女子チームで、3チーム出場。 開会式の後、各コートで試合をしますが、本部にオーダー用紙の提出はなしで、各コートで対戦チーム間でオーダー用紙を交換、用意してあるスコア用紙の選手欄に自分で記入。親睦大会なので、厳しくメンバーチェックすることもなく(誰もズルしませんよね)シャトルもお互いのチームから2つづつ出しあいます。 タイムテーブル通り、コート変更も無し、となりどうしのコートなので、対戦相手の進行もわかって、なんでもかんでもスムーズで、それがめちゃくちゃよかったし、予算も手間も省略して、楽しく試...東大阪市PTAバドミントン大会2024
人生には人知を超えた働きがある。その目に見えないものに対する畏敬の念を失った時、何が起こるか………
石ばしる垂水の上のさ蕨の萌え出づる春になりにけるかも 志黄皇子 (❁´◡`❁) 今朝も、まだまだ風邪が治らないわ。明日には治るだろうなぁ~そう思いながら、今日は怠け者。3846歩 このままに過ごそう❣ゆっくり しよう。明日から4月だわ。はつらつ(老人)クラブも、新しく始まるから初めてお会いする方々との出会いが楽しみだわ。早く元気にならなとな。 😊😁😉😒🤣😊😁😉😒🤣***************...
孫が入学準備のため、ママと買い物に行き文房具をそろえていました。孫の通う小学校はキャラクターものは禁止。キレイなみどり色の下敷きを選んでいました。 ランドセルは水色、去年の夏、池田屋で注文していました。早く注文しないと売り切れてしまうそうです。 孫はランドセルを背負い入学式...
(波乱万丈のフリーランス時代を綴る連載ブログ)43歳は独立のラストチャンス!好き勝手なライクワーク夢見て独断で決意したものの妻は猛反対、相談や頼る人なく現実は食べるのもやっとのライスワーク状態に陥っていた。だが一度だって自分の選択を悔いたことなどない。絶頂期の幹部候補、本音はサラリーマン20年の指示待ち人間に嫌気、一度の人生なら自分の実力を試そうと思い着々と準備を整えていた。ただ今考えると見えない光が歩く岐路を照らし導いてくれたような気がする。苦境からの大逆転は「自力」精神と「発想力」だったことは言うまでもない。誰にも頼れず孤軍奮闘で迷路脱出、奇抜なアイデアと一期一会の縁が背中を押してくれた。失敗や反省も肥やし、今さら思えば駆け引き抜きに無我夢中で走り回っていた。光の正体は未だに不明だがきっと幸運の神様か...【一度の人生】今だから話す「脱サラ」の理由?
どーでもいい話ですが、一昨日、横浜港北区は強風。風速10メートルはあったでしょうか? 生まれて初めて風に飛ばされて、死ぬんじゃないかと思いました。 忍者みたいに建物の陰に避難し、風の弱くなる隙を見て前進しました。傘はもちろん差せません。フードのついた上着の方はみんなフードを...
3月31日(日)顎関節症になってから食欲が落ちてしまって8kgも減りましたずっと何とか減量したいと思っていたのに病気をすると痩せるものですね~。ご飯がお茶碗三分の一くらいしか食べれないのですがおかずは孫たちに作るので少ないですが食べれています。お寿司だったら美味しく食べれたんですが、それもあまり美味しく感じられなくなってしまいました。おやつも前は菓子パンとかお饅頭なんかを食べ...
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)