報道では今月からの年金額が2.7%アッするとの事、物価は3.2%アップ、名目賃金は3.1%アップだが、低いほうのそれから0.4%減となり年金は2.7%アップになるそうです。昔なら0.4%減はありません。何でそうなったは、人生いろいろとは~党をぶっ飛ばす~と言って皆さんが大喝采したあの総理(世襲議員)の時の決めたのです。名目は将来の年金確保と現役時代の負担減ですが、働いていた時代の給与から天引きされた保険料の事は触れてません。もう、使ってしまったのでしょう。同時に派遣法がフリ-に解放され、派遣社員、非正規社員がドット増えました。で賃金格差が拡大しまして若者の低賃金が固定化(どうも20~30代の男性では年収と既婚率は比例してるらしい、のは理解できます)。そうして少子化と企業は大儲けになったが原因は派遣法と私は...どうも年金額の決め方が府に落ちない
22℃ 56% 9+30 ×1特に代り映えのしない一日が始まりました。SNSみて初めて知りました。自分は毎日コーヒーを飲みますがインスタントコーヒー(g…
つまみ食い&自家製パンとビッグ・チョコレートケーキ 🥐🥖^^!
つまみ食い&自家製パンと ビッグ・チョコレートケーキ ^^! https://ek0901.hatenablog.com/entry/2024/04...
夫を亡くし初めてのひとりぐらしを経験する年金世代は多い、ある雑誌のアンケート調査によると夫の死をきっかけに一人暮らしになった場合必ずしも亡くなってからの時間と気持ちは正比例でない人が目立つらしい。2年未満でも一人暮らしに慣れた人、10年経っても慣れない人、「夫が亡くなって2年ほどはうつ状態」「1年間は気持ちの整理が出来ず仕事以外のときは泣いていました」といった声も多い。なにか趣味など打ち込めるものを持っている人のほうが新しい環境への適応度が高いとも言われてる、4年前に亡くなった母の場合、父が亡くなってからの一人暮らしはコーラス仲間とのふれあいが支えになったことは確かである、ただ人それぞれ置かれた状況が違うだけに一概に解消できるものはないかもしれない、しかし年月の経過とともに喪失感は薄れ一人暮らしに慣れてい...夫を亡くした年金世代女性が一人暮らしになれるまで
「名前の数だけ人生がある。」(私)仕事柄(ケアマネ)介護希望者の病歴や家庭の事情、死別、離婚、困窮等々を知るたびに胸が熱くなります。良く頑張って来たね、少しでも早く手助けしなくてはと日々感じています。ここでもそうですね、同じ人生の人はいない。みんな精一杯生きているのですね。尊敬しています。私も力を頂いていますので。ありがとうございます。そばにいるよ
あの「腕時計」直るそうです、良かったです~:極楽鳥花は「2度楽しめる」?…
今日は「警報級の大雨」予報でしたが 対した事なく良かったです~英会話の日でしたが行く前に皮膚科によって消毒して貰いました。昨日でもう大丈夫そうでしたが、絆創膏を貼られたので今日も行く事にして行って来ました。 今日も絆創膏を貼られて明日はお休みなので明後日
【不適切の輪】川勝知事は、『お利巧さん』がド壺にはまる典型?
最近、【さすがクドカン】などといったタイトルを付けて、連続ドラマ『不適切にもほどがある』に関する記事を書いてきた。ところが、この話題、そろそろ終結させようと思…
久し振りに、水彩画教室へ!ま、月に三度は行ってるんだけどね。(^^;今日のモチーフは自前の野菜ということで、スーパーのパプリカとミニトマトを持参。それだけでは寂しいかと、飯盒をバックに置いてみた。なかなか、ええ感じやん!と自画自賛!(^^;終わって受講生が、現在開催中の展示会へ。梅田の地下街をかなりの距離歩いた。途中で、昼食も。(^^;阪急梅田三番街という好立地ながら、ちょっと狭い空間に押しやられてるようなのが残念。ま、無償で展示して貰ってるんだから贅沢はいえない。(^^;やっぱり額に入れるとだいぶ雰囲気変わります。(^^;キャプション(名札)を見て初めて名前を知った人少なからず。そういう意味の収獲もあった。ま、人の名前覚えられない症候群なので、結局は意味無しなのだが。(>_<)手習い日手習い日
昨日は朝出かけるのでバタバタしているところへ急ぎのメールだの電話。若い時ならそれでもブログを上げたが、とても余裕がなく。レッスン会の立ち合いは30分遅れて...
再エ導入に向け「規制見直し」を検討する 内閣府の会議資料から中国国営企業のロゴが多数見つかった。 政府内に激震が走る! 「えらいこっちゃ!ここまでチャイナが入り込んだか!?」 担当大臣である河野
先日、フルートの発表会が終わりました。発表会の1週間前・・・ピアノ合わせレッスン前日・・・先生宅でのリハーサル当日・・・ステージでのリハーサルすべてのスケジュールをこなして、本番!!前日のリハーサルまでは、まあ順調といってもよい状態(あくまでも当社比ですが・・・・)に仕上がっていました。緊張からちょっとミスしたけど、音楽はそれなりにつながっていました。この分なら本番も事故をおこさずにすみそう~と、...
昨日昼、ジュニア嫁からライブ映像が送られてきた。大阪に進学したT君の入学式が行われるとのことだ。広いホールの座席がまるでビートルズのライブでも行われるように既に埋まっていた。違うのは静かな事。大学と大学院の合同入学式の形態をとるようで、学生だけでも凄い数なのにPTAが加わっている。長い、長い、とても長い、終わりの見えない総長のオハナシが始まった。沢山の理事や学部長紹介の後、吹奏楽の演奏や多分校歌の斉唱。そして登場したのが「嗚呼!!花の応援団」的なバンカラを気取った応援団員。特徴的なのは女性が多いことだ。ミニスカのチアガール付きだが、大声を張り上げるので色気無し。団旗をピクリとも動かさず持ち上げて立てている男子学生には感動した。ジュニアから「明日帰るから空港へ迎えに来て」とLINEが入った。添付された写真に...別れのとき
[ポチッとお願いします]人気ブログランキンググラウンド・ゴルフをしているといろいろな方々と知己を得る。先日の松江市グラウンド・ゴルフ協会主催の大会で、お名前は知っていたが初めて挨拶しプレーを共にした方がいた。その方の奥さんは、昔から家内のこともよく知っておられ、出会うと「あんたはよく見てあげられるわ。感心するよ!!」と励ましの声がけを戴いている。その日、「同じ組でご主人と周ります」と云うと、「主人共々あんたの新聞投稿をいつも楽しみにしているから」と云われた。同じ組で回ったご主人、「あんたが〇〇さんかね、名前は知っていたが顔を見るのははじめてだね。この間の新聞投稿も読んだよ、あんたの投稿をいつも楽しみにしているから」と、おっしゃった。ご夫婦共に技量の達者なプレーヤーである。その翌日の大会、そのご夫妻に再びで...雑感・・・塩焼きで
4月2日の入学式に合わせて、4月1日に新寮生が、エントランスホールで世話役のリーダーたちに迎えられて、各自室に荷物と一緒に入った。夜、台湾からの女子留学生2人がお菓子のお土産を持って、管理人室に挨拶に来てくれた。ドイツからの芸術学部の留学生は、4階のフロアのホワイトボードの写真の左下にあるトランプカードを指さし、これを描いてるよという表情をしたので、描く手を止めてもらってパチリ❣にほんブログ村...
🔽 クリックで写真拡大します こんにちはー。 今日は、曇り時々雨です。 さて、実はこの頃、 なにかを食べたり、飲んだりして、 よくむせるようになりました。 食道が細くなったのでしょうか? もしかして、 元々細かったような気がします。 それでも特に支障はありませんでした。 それと、鼻の通りも悪いと思います。 でもその関係のお医者様に、 いったことはありません。 もっと酷くなったら、 行かねばならないと...
小学校高学年から中学高校に至るまで、『お前の店の屋号はなんていうんだ?』と聞かれるのが嫌で嫌でたまらなかった。やはり親戚が近くで『たらふく』という食堂を営んでいたけれど、親父の家の屋号の方が恥ずかしかった。自宅の方はある日突然『○○庵』という日本そば屋に変貌し、その後『ふぐ〇』という名の店に変わったけれど、本店の屋号が変わることはありませんでした。アメリカへ渡ってGEに転職した一番下のオジキが、手紙で息子の通う学校の教科書に、親父の店が東京の浅草として紹介されていると聞いたのはそのころです。『なるほど、アメリカ人は銀座よりも浅草を東京の顔として認めているんだ』と考え方を少し変えましたが、相変わらず屋号問題は解決せず、この分だと嫁なんか貰えないだろうなぁって思ったりしていました。正月も高校時代には徹夜で店の...職業の貴賤と職の貴賤
のち雨3月31日まで受け入れの為の作業が続きおばさん?おばあちゃん?スッタッフ3名おじさんスタッフ1名他に窓口で対応をしてくださるのがベテラン経理です。それに足手まといの私の6名が本日まで”頑張”りました。詰めれば16台の車が置けるのですが予想では車でお出でになる方は18台になる予定でした。前日まで綿密に打ち合わせをしてお買い物で出入りする方のお車と止めたままのお車を分けて駐車をして頂いたこともあり思った程混むことも無く駐車場はクリアできました。これからご両親が帰られた後に何が起こるか昨年の今頃は『夜分すみませんトイレットペーパー1つ』などとメッセージが入った事を思い出しました。『取りに来てください』と返信した記憶が。きっと『ばあちゃん紙が無いよ』といつもの呼びかけだったのかも。今回の驚きは宅配業者がイン...2024年の引っ越し顛末
今日は天気が良ければ、石神井公園でも散策!と。でも曇り・雨日らしい。久ぶりに?ハガキ絵病院食事では…。4月の絵を描こう!来週の伊藤画塾、準備。昨年夏の「原村」風景を選んでみる。大自然の空気感ではない、狭域な自然風景を選んでプリント。鉛筆下描きを済ませたが~!いま、悩みは公募展を50号で?6月。秋には「一水会」に挑戦するが、50号パネルの準備は購入、水彩紙は多分ロール紙、風邪ひいているだろうから『マルチサウジング』処理で、後は「安曇野」旅を!マルチサウジング
朝から雨です。新芽を出し始めた庭の木々がたっぷり雨水を含んで、みずみずしい。華やかな花のない庭ですが、きれいな緑の葉を花瓶に挿すことにしました。赤い色の差す葉は紅葉に劣らずきれい・・・かな?はびこるローズマリー。グミは実家ではシャシャブと言っていた。シャブではないよ。渋いが語源?一隅。などとしているうちに友達から電話。主人の病院が早く終わったので今から遊びに行っていい?もちろん大歓迎です。地元の機織りの友達。お身内の伝手で、香港で裂き織りの展示してもらったそうで、その写真見せてもらった。それから彼女は若い時の恋愛の話が大好きなので、自分の乏しい体験を面白おかしく。学校時代、サークルで大したことしないのに、きゃあきゃあ言って華やかな人と地味で裏方仕事ばかりしてしまう(私達)とでは、絶対に、華やかな方が男受け...友あり、雨の中を来たる
いつもマメにしていることは?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう大阪に行く前に蒔いたインゲンの種。芽が出かけていたけれど、どうなっている…
♪ 花に雨。さよならだけが人生と胸の中までびしょ濡れにする 息子の家のブロック塀がかなり傷んでいて、中の鉄筋が腐食のため膨張してひびが入っている。あとどのぐらい持つのか分からず、いつ何が起こるか分か
20℃ 50% 9+30 ×1今日はお昼前から予報なので早めに金融機関巡りに出ました。。。が ガーン郵便局はやっていましたがY銀行のシャッターは下りたまま…
絶景は、、ヤッパリ〖富士山〗絵になるねェ 🌸🗻
絶景は、、ヤッパリ〖富士山〗絵になるねェ https://ek0901.hatenablog.com/entry/2024/04/03/063000
今や労働者の約4割が非正規雇用、非正規雇用の場合不安定なうえ生涯賃金も低く自分だけでは生活が成り立たない、その分親世代が支えているのが今の社会の構造である。実際年収200万円以下のワーキングプアの若者がどこに生活の拠点を置いてるか調査したところ約8割が実家という結果が出てる、また実家を出ることが出来ず結局親が助けなくてはいけない状態だと当然お互いにストレスがかかってしまい中には家庭内で傷害事件に至ってしまうなど不幸な事例も増えてる。一方で20代、30代の人が病院に行く場合、どの診療科にかかるのかを調査したところ、なんと5割が精神科や診療内科を受診してるという、その結果総合失調症や不安神経症、うつ病などを発症して30代で働けなくなるケースが増えている、そのため親世代も老後に困窮化せざるを得ない状況に陥ってる...年金世代が抱える「こどものリスク」
2024 Apr 2 Tue3月の後半は 訳が分からないうちに過ぎた。マービンの父親が 予想外に早く(99才9カ月)亡くなり葬式後は直ぐに1月に全てが予約済だった旅行に出かけ・・・という日々。旅行先はアメリカの首都 ワシントンDC。これまでにも数回訪れているけれど桜(東京から寄贈さ
ミュージックビデオに出演の「くぅちゃん」:近所の桜と防災センター…
今日は朝一で皮膚科に消毒に行きました。もう行かなくても良いみたいです帰り道にはポロポロ咲き出した桜も観られましたがまだ満開ではありません。【YouTubeで】先日、次男から「今日の12時にマハラージャンのミュージックビデオにくぅちゃんが出るよ」と連絡がありました。
桜が咲いては農作業はサボってはおれない。今日は、頑張ってトウモロコシを50本ほど定植した。例によって出掛けるが遅いので、作業が終わったのは午後7時半。当然、当たりは真っ暗!それを見越してキャンプ用のライトを持参していた。おかげで、夜中の作業も安泰!身体はへろへろだけど。(笑)帰って、パソコンを開くとまた国税庁からメール!この手の詐欺メールは自動でゴミ箱に振り分けられる場合とそうでないのがある。今回は後者。その書き出しの文を見て笑ってしまった。「尊敬なる納税者様:」とある!おいおい、いくら納税者は大事だと言っても、国税庁がこんな書きだしで書くか!(笑)長い前置きはここまで、さて本題。(^^;誰に言われたのか定かでは無いが、子供の頃から「オシッコを我慢するとぼうこう炎になる」とされてきた。そして、そう信じてき...思い込み
12時、友達と川岸の広場で待ち合わせてお花見。そのあとギャラリーへ。京橋川と栄橋。川岸のレストラン。広場は川岸の行き止まり。目の前を、外国人観光客がスマホ見ながら迷い込みまた引き返す。45分の間に約5組。日本のサクラを求めて観光客多し。本日最終日。まずは自分の作品を。花。花瓶の黄色は自分で考えた。うーーむ。小品。白馬山麓、春。8年くらい前に描いた。ザクロ。乾燥してモチーに。パプリカとセンリョウ。花瓶に工夫の余地あり。故先生の作品。エジプトの夜景。冷たい月の光と、ナイル川の夜の水面。詩情たっぷりな作品。長く新制作で活動していたとのことです。遺作の2m×4mの絵も売れていく先が決まったとのことでした。これも売れたとのこと。この他に大作は広島日赤1Fコンビニ前にもあります。一週間で300人以上の来場者。芳名禄の...絵画展、終わる
[ポチッとお願いします]人気ブログランキング新たな年度が始まっている。正に“陽春の候”という言葉がぴったりの日となっている。昨日が18℃、本日は21℃の最高気温らしい。桜の方も一気に満開へと近づいており、実に心地よい一条の風も流れていた。ところが、明日はかなり強い雨が降るとの予報、桜が散らなければいいけど。咲いたばかりだから、大丈夫と思われるものの・・・。遠方に居る孫たち、男の子は中学2年生、女の子の方は小学6年生となった。春休みの終わるのを心待ちにしていることであろう。遥かに遠い昔、学年が一つ上がるたびにとてもワクワクしていた自分を想い出す。先生たちも替わるから、その点もワクワクであった。この季節は、別れと出会いの季節でもあるけど、“サンデー毎日”の高齢者には年度替わりは格別なこともない。ただ、暖かくな...新年度がスタート・・・するも
最早真冬日は消えた。週間天気予報の気温からマイナスの記号が無くなった。と思っていたのに突然黒い雲が押し寄せ、雪がチラチラ舞いだしたのには驚いた。また天気予報が外れたようだ。図書館へ本を返しに行ったついでに靴店へスニーカーを見に行った。処方薬が2つ減った自分への御褒美だ。ニューバランスかナイキを買おうと思っていたのに、店頭にあったFILAの品を持って、その軽さに驚いた。試しに履いてピョンピョンしてみたがクッション性も良い。それに安い。さらに気にいったのは、底が厚いので脚が長く見える・・・・ような気がする。と云う事で私の生涯最後になるかも知れないスニーカーはFILAに決まった。スニーカーブルース
4月1日、ゴルフに行って来ました。場所は何時ものサンメンバーズカントリークラブ。メンバーはNさん、Snさん、Syさんです。前日までの天気予報では晴れだったのですが、朝起きてみたら雨が降っています。雨の時は原則キャンセルなのですが、今回はキャンセル料が発生するのと、スタート時までのは雨は上がる予報なので決行することにしました。今回も目標を作れるような状態ではないので、”楽しくラウンドする”ということで頑張ってきます。今回の車の中の話題は小祝選手の優勝と女子ツアーの面白さ。何と言っても小祝選手の特徴は”全く何事にも動じず淡々とプレーすること”とプレーの速さ。見ていても子気味が良いですね。プレーの遅いのはゴルフで私の一番嫌いなことです。それに最近の女子ツアーは毎回毎回新人が飛び出してくるので目が離せません。我々...ゴルフラウンド⑥小祝選手は強いですね~
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)