7月12日(土)大安 七十二候 【蓮始開(はすはじめてひらく)】 (7月12日から16日ころ) 夏の夜、蓮のつぼみがゆっくりとほころび、美しい花を咲かせます。 「蓮始開」は、そんな夏の夜の美しい営みを言葉にした七十二候です。 見る者を幽玄の世界へと誘う蓮の花は、 朝の訪れとともに完全に開き、昼が過ぎるころには閉じてしまいます。 そうして3日ほど繰り返し花を咲かせたあとは、 力尽きたように、そのまま花...
➡ ここまでデッカくなっていたカボチャが丸々食われてしまった。種だけ残してやがる。最近はハクビシンだかアライグマだかが荒らしまわっているらしい。熊に襲われるのとでは比較にならないが、野生動物が生活圏に出没するようになったのは山や森がなくなり動物の食べ物がなくなったからだろう。しかしながら『熊にしても山を下りれば人間がいて危険だとわかっているはずだ。それでも下りざるを得ない事情に人は想像が及ばない...
たくさんあったムクゲが、いまはこの種類だけが4本になってしまった。玄関先の八重の花が咲くのは2階に届くまでの大きさに育っていたが、根元に蟻の巣ができて3年前に枯れてしまった。蟻退治の薬も効果なく残念無念だ。ムクゲは一日花だから毎日の花殻拾いは大変だったけどね。花壇をマリーゴールドで埋め尽くそうと思っていたが、体調が崩れっぱなしで草取りさえできてない。庭も芝だか雑草だかわかんない状態。昨日の夕方、歯...
7月11日(金)仏滅【真珠記念日・ラーメンの日・セブンイレブンの日】長い一日だった。この日は血液検査の日。07:00 家を出る。検査の前にガストでモーニング。 08:00 病院へ。予約の時刻は8時半。09:00 検査を終えて、ご近所のRAさんのお墓参りのためお迎えに…09:40 息子さんが眠るお墓に到着。 大きな霊園のため、目的のお墓が見つからなくて車でウロウロ。10:30 たまご屋さんへ…11:00 たまご屋さんへ到...
台風の影響で、大雨ではありませんが時折ザーッと降ったりしていて、我が家辺りは雨も風もそう強くないのですが、不安定な状態です。昨日は日中晴れたので結構暑かったのですが、今日はまずまず涼しく感じて、楽です。さて、先週7/13(金)に約1か月ぶりに呼吸器内科に受診しました。副作用でアミカシンを止めたので、その後の状態の検査などの為です。雨が降るかもしれない予報だったので、例のサンダルではびしょ濡れになると...
にほんブログ村 今はほぼ休止状態となっているアマチュア無線…再開したい。30年前はV型ダイポールアンテナで海外通信もしましたが、今は住宅環境からV型ダイポ…
参議院議員選挙の期日前投票に、本日、行って来ました。 投票日の7月20日(日)に用事がある(可能性が高い)という事情もあるけれども、3連休の中日に投票日を設定するという、国民のことなど考えていない政府のやり方に腹を立てた部分もあります。せっかくの三連休
毎日、楽しみにしている朝ドラ『あんぱん』の崇くんとのぶちゃんを描いてみました。 北村匠海さん。やなせたかしさんと言うより、手塚治虫さんのような顔になっちゃいました。 可愛すぎる今田美桜さん。丸顔に大きな目、完璧にドキンちゃん顔ですね インテリでクールな八木上等兵も描いてみま...
「三人は、心を合わせて御(おん)いましめを守ります」と固く誓いました………有名な立派な教えですね
「秋の初めに書き始めて、次の年の秋の なかばまでかかった。このころ、貧し さは骨の底まで染み込んで、冬の夜に も、寝る布団がなく、また夏には、か やもなかった。来る夜も来る夜も、た だ机に寄りかかって眠った」 勝海舟 ★ 勝海舟さまのこのご努力……😢です。 昔の方々のことが浮かんできます。本ってすごいですよね。~~~~~~~ふふふ。 じぶんをおもうと、なんて、今は幸せでしょう。しかし、昔の困苦をし...
フェルマーの最終定理3 以上の自然数 n について、xn + yn = zn となる自然数の組 (x, y, z) は存在しない、という定理である(Wikipediaより)YouTubeを閲覧していたら「350年ほど未解決な数学の定理」を解き明かした・・・・数学者の物語の記録の過程を教えてくれる物語に遭遇した。私の頭の中に直観的によぎった「ロマン」を感じた。果たして理数系無知の私に理解...
熟睡してますか?快眠のための科学的習慣!今日からできる7つのこと
質の良い睡眠は、私たちの心と体の健康を保ち、日中のパフォーマンスを最大限に引き出すために不可欠な7つの習慣
今日はお盆の入りの日。夕方、ささやかに迎え火をたいた。いつものように、お盆用のござと、牛と馬のセットを買った・・・その中の迎え火用のオガラが3本しか入っていなかった。3本?・・・だけ?仕方がないので2本と新聞紙を足して迎え火にしたけどあっという間に燃え尽
梅雨明けのタイミングで追肥、日中の猛暑もあり胡瓜は豊作、次々と実りチビ胡瓜も順番待ちと言ったところ。僅か半坪に3個の苗を植えると弦が伸び始め2ヶ月もしない内に茎の高さが180cmオーバー、手の届く範囲に整枝のハサミを入れる。朝夕の水やりは楽しい日課となっている。残り半坪に茄子の苗3本植えたものの摘芯に迷い?それでも白と黒が実り白紫の花を咲かせている。去年同様9月からの秋茄子に期待したい。予定通りグリーンカーテンもたわわに茂って涼しさを演出、栄養スタミナ源のゴーヤは瑞々しく生長真っ只中、今年も健在のようだ。収穫と言っても年寄り二人暮らしで冷蔵庫の保冷スペースも満タン状態、結局は隣近所にお裾分けを繰り返すことになる。野菜の高騰対策にはいいが同じ種類?来春は少数精鋭でも少し種類を増やしてみようと考えている。【我菜園便り】太陽&水&追肥で菜園は豊作
一昨日ヤクルトに3-6で負けたので連敗を心配したけれどピッチャー陣の頑張りに2点で抑えて5ー2で勝ちました。やっぱり強い阪神です。60年以上前から応援している阪神タイガース昔の人はいまはコーチ陣1~2人しかいないけど若い可愛い子ちゃん選手がいっぱい頑張ってくれて応援にも張りがあるね~~!阪神は強いぞー!
8日に訃報があった。夫のいとこの旦那様が亡くなったとの知らせ・・・最近、不幸のお知らせが多い。葬儀に出席することになったんだけど、20日になるとのこと。そんなに待たなくてはならないの?斎場がこんでて。ご遺体がかわいそうな気がする。*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.
なんと心地良い響きの言葉「最高気温25度」 昨日7月11日の話である。 そして、結果その予想通りの日でありました。 ☀️太陽は顔を見せず、一日中曇り空☁️ でもいいじゃないか…つい呟いてしまう。 週間天気予報を見て楽しみにしていた日。 🚴♀️溜まったストレスが大きかった...
にほんブログ村 長く生きていれば、いろいろと体のトラブルを経験するもので…。 今から30年ほど前のことですが、夜中に脈拍が異常に速くなっていることに気づき…
白内障の手術が終わり、もう大丈夫だと先生も喜んでくださいました。 やっと復活!! 白内障だと気付かず、目を酷使していたら失明したかもしれなかったです。 見えることは決して当たり前ではないですね。 失明していたら、バカな漫画も描けませんでした。 下はそのバカな漫画。 保護メガ...
毎朝これくらいのオクラが採れるようになったが、妻はオクラが苦手なのでどんどん余ってしまう。ねばねば食品が好きなのにオクラだけは食べない。野菜嫌いの孫娘が「オクラは好き」と言うのでウキウキ気分で配達している。トウモロコシも髭が焦げ茶になったので食べてみると甘くて美味い!!!これはふたりの孫とも好きなので早速留守宅の隠し箱に届けてきた。ジジばかと言われようが孫が喜ぶ顔は何よりの生きがいだ。 暑すぎるの...
にほんブログ村先日、高校のプチ同窓会がありました。さすがに卒業後、40年以上経つと連絡取れない人もいますが、LINEグループに24人も参加してたら、いい方か…
庭 の ハマユウ(浜木綿)ラブラブ で「つぼみ」を 2本 出して・・!?
魔術師のような ハマユウ(浜木綿)・・ 久々に咲いた今年の6本目
JR兵庫駅☆北側遊歩道のハマユウ
わが庭の「ハマユウ(浜木綿)」悲運も何のその・・・ハッスルしています!
早い! 庭のハマユウ(浜木綿)もう咲いたよ! 立春に「モヒカン刈り」になったハマユウ
ハマユウ(浜木綿)6本目 こっそり「つぼみ」を出していたよ!
真夏の響灘ツーリング
ああ! ハマユウ(浜木綿)の 花・つぼみ ハマオモトヨトウの幼虫が付いた!
ハマオモトヨトウ の「卵」を 駆除 。。ハマユウ4本目 咲いたよ!
ハマオモトヨトウ が ハマユウ(浜木綿)に 卵 を産み付けたよ 。。。
障害物に屈した ハマユウ(浜木綿)3本目 と クリアした 4本目
ハマユウ(浜木綿)の つぼみ 続々と 。。2本目・3本目が出たぜ!
ハマユウ(浜木綿) 開花中 *** 今年の1本目も苦戦してます
ハマユウ(浜木綿)が つぼみ を 出した 〜 今年 は 少し早いよ 〜
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)