朝のラジオ体操・ 掃除洗濯・ 歩いて銭湯に行きました。リュックサックを背負い買い物に出ました・玉子豆腐 小松菜・鯖缶・うの花 その他・
国分寺公園からお鷹の道へ都立武蔵国分寺公園からふれあい橋を渡り、お鷹の道へ出る。ふれあい橋の上から国分寺公園南側の桜並木を見る。新緑と桜のコラボが美しい。ふれあい広場の桜遠景。桜の木の下ではお花見の人たちの宴会?広場の数本の桜は満開。こんな静かな所もあった。愛犬と戯れる人、桜の下で記念写真を撮る人。それぞれの春。ふれあい広場からお鷹の道へ。真姿の池の水神様。湧水の水量は冬から比べると大分多くなってきている。湧水路にはカラーの花が咲いていた。湧水路の水も豊富。あたりの風景を水面に映しながら静かに流れている。お鷹の道から見る資料館内の七重の塔のレプリカ。新緑に囲まれひと際美しい。お鷹の道を抜け国分寺に出る。本堂前の山桜は散り始めていた。桜が散る風景も風情があり美しい。散り落ちた桜の花びらと植物の葉のコラボが美...国分寺公園からお鷹の道へ
4月18日(木) 名古屋 曇り後晴れ・14℃~24℃ ドナテッラ HT、1963年作出、アメリカ・Lindquist。 花色は 中心部がオレンジ、その周辺は淡いピンク、花弁縁がピンクで3
4月17日(水) 名古屋 雨後晴れ・16℃~27℃ トキメキ FL(フロリバンダローズ)、1995年作出、日本・市橋英一。 花色は「恋する気持ち」を表したような、まばゆいローズ・ピンク
都立武蔵国分寺公園3公園正門付近の桜は痛んだ枝を伐採するために年ごとにその姿を変える。正門左右の桜。正門付近には花壇が有り、ボランティアの人たちが手入れをしている。今年はチューリップが多く植えれれていた。幹から直接咲く花が可愛らしい。池の端には桜は2~3本しかないが、池の風景のアクセントとしての役割を果たしている。園内に一本しかないしだれ桜も5分咲位だった。桜の下で日傘をさす人、この日は初夏を思わせる陽気で、動くと汗ばむ感じだった。続く都立武蔵国分寺公園3
4月16日(火) 名古屋 曇り後雨・16℃~21℃ ドクトール・バーリン HT、1978年作出、スペイン・Dot。 花色は朱色で、 中央部が橙色なのでツートンの感じ。 丸弁高芯咲き、中輪
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)