卯月4月1日(月)よくも春の雰囲気が満載の地球の森公園の様子に喜びが・・
春の到来!一週間前と、この違いに、呆れてます。油断禁物、入学式前後に積雪ってあったよネ・・年度初めの4月の異名を・・え?!あと8個もあるの・・これだけ有る事の・・分析コメントは有るかな?見つかるかな!====================================畑へ、昼過ぎに行く・・発芽苗へは、水やり位の物・・あとハウスの温度管理が気掛かり、直射太陽光の時には何と40℃を超えるし、今日の様な春の陽気で、持ち主の温度調節にドアの開閉の微調節が必要・・このハウスにお世話になっているのは、小玉の黄スイカ、現時点で5苗が、健気に双葉が出ている。程度なんです。もう一つは、私の30年来栽培の「伏見甘長トウガラシ」の発芽は30以上は見られるが、朝夕・昼間の温度、はたまた、40℃を越す不安定な環境下で、果たして...卯月4月1日(月)よくも春の雰囲気が満載の地球の森公園の様子に喜びが・・
偽物づくりと馬鹿にしていた中国企業が、平成に入ってからだろうか躍進している。小生もファーウェイの通信機器、スマホやタブレットでは大分お世話になった。ただ可哀想にアメリカから眼の敵にされて副社長が逮捕されたことには同情を禁じえない。ファーウェイの企業規模がアメリカ出身のGAFAM...
我が家の狭い庭で畑仕事!歳を重ねると体力が衰え、重労働。夏野菜を植える準備が出来ました。狭い庭の畑?で草取りをしました。シンドイ!
ボンジュール!3月が終わり今年も1/4を通過する。 さて、新学期。何をしようか? そうだ、数日前に買ったNHKのフランス語のテキストをひらく。 大学ではフラ…
今日は年度初めの4/1。月曜日だが、仕事には行かない。何故か?それは、退職したから~(^^)/遂に待ちに待った、エブリデーサンデーの暮らしが始まる。 現役時代、月曜日は特にブルーだったもんな(^^;)重たい足を引きずって出勤していたものだ。それと引き
令和 六年 四月 『生命の言葉』中庸: 28℃の夏日だったけどまだぁ・🌸🌸
生命の言葉 神社は心のふるさと 未来に受け継ごう 「美(うるわ)しい国ぶり」 令和六年四月 『中庸』 遠きに行くには 必ず近きよりす 高い目標を 実現するためには できることから 一つずつ順を追って 進まなければならない 『中庸』 (ちゅうよう) 儒教の基本的な経書『四書』の一つ。もともとは中国・戦国時代の思想書『礼記』の一篇であり、天と人が一体であるという天人合一(てんじんごういつ)を説き、「中庸とは徳の至れるものなり」とその徳と誠の道とを強調している。心のありよう、儒学、陽明学が説く心とは何かが書かれている。中庸とは、極端に偏(かたよ)らず、常に変わらず調和がとれていることをいう。 ◎神道…
昨年の11月頃に早生と中生の玉ネギを植えました。 畝が短いので、それぞれ20本ずつくらいが余りました。 何しろ、狭い菜園なもんで植える場所がないんです。
左近山。 なんだそれは。日本百低山のひとつとか? いやいや、横浜は旭区、どでかい団地のあるとこなんだと。 どうやって行くかというと、相鉄線二俣川からバス乗って。 なんだけれども、ぼくは東海道沿線住まいなので、東戸塚からバス乗って。 それも乗
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)