小さなしあわせを見つけながら、やさしい日々を送っていきたいと思っています。
嬉しい楽しい毎日の事を書きます。 捨てない生活、物を生かす生活を心がけていきたいと思います。
東南角地で日当たり良好@2世帯住宅。夫のたくちゃん、実母のはるちゃん。娘2人は既に独立。仕事を辞めた。元エンジニア、元パラリーガル。そして無職。セカンドライフは穏やかに微笑んでいられますように。
貯金が趣味で正職・パート職で約40数年働き1億3千万円貯蓄しました。2025年春退職して年金生活に突入しました。今後の健康寿命20年を楽しみたいです。
在米33年のふじ子です。62歳で長年勤務していた会社を退職し、仕事から完全にリタイアしました。米国生まれの娘二人は社会人になり、70代の夫と二人で暮らしています。学生時代や子育てなど、昔のことをいろいろ思い出して書いていきたいと思います。
16才から、そして60代になった今も、ひとり暮らし。 楽で、楽しくて、止められない。
日々の何気ないことや、趣味や愛犬のことを書いています。
バラ約1000品種から毎日一品種を紹介しています。94歳になりました。
数多くの仏様を成仏させた「おくりびと」が、お葬式の出会いを綴ります。終活の参考になれば幸いです。
平凡な暮らし。でもそれが大切で難しい。そんな毎日の中で一つでも何か光ること見つけたい。そんな気持ちの足跡。ありのままの私と周りの日常をそのまま書いていきます。ブログを始めて14年。70代、とっくにシニア。これからも前を向いて元気に。
ご先祖様に感謝 自然に感謝 あたりまえに感謝 日本に生まれて幸せ
「最終楽章 気分はアンダンテ」 72歳の一人暮らし。
主にハガキサイズに描いた絵と身のまわりで見つけたり感じたことを書いています。
2人の息子は30代。子育ても終わり、これからは心地よい自分の居場所を大切にしたい。少しだけ仕事もしながら、好きなことと好きなものに囲まれて穏やかな毎日を…。50代最後の年を生きる私の平凡だけれどかけがえのない日々を綴ります。
猫好き父さんがテレビドラマや映画、ダイエットについて気ままに書いています。 朝ドラ、仮面ライダー、刑事ドラマ、医療系ドラマとディズニー映画が多いです。 ディズニーオンアイスにはまってます。
82歳からの独身生活スタート。脳と身体の健康を保つために、何にでもチャレンジしようとしています。
2022年5月母は帰天。17年に及ぶ介護も終了。鬼娘もケアハウスに入所。タイトルを「桑楡日記」に変更、再スタート。桑楡(そうゆ)とは、夕日が樹上にかかっていること、転じて暮れ方を意味することから、終わりに向かう日常生活を見つめていきます。
今年65歳になるのをきっかけにブログに挑戦。 ひまわりのように明るく生活していきたいな〜
夫と二人暮らし。 健康に感謝しつつ喰って寝て泳いでの日々。
第2の人生:ゆっくり あわてず 素直に 生きよう〜!
投資・副業・役職経験のないまま退職した平凡なサラリーマン。働かなくても暮らせる程度に貯まったので早期退職。目標は「健康で文化的なビンボー生活」。旅行、沖縄、小説、アーリーリタイア、健康、メンタルヘルス、シニア、ライフスタイル、不動産購入
生活習慣病満載の旦那と一緒に頑張る、国際結婚の60代の夫婦です
娘からの引っ越し祝いと空気嚥下症の疑い
東京暮らし 週末に急いで向かうところ
東京異動後の、初大失態でもプラス思考なのは
59歳 東京での生活サイクルも模索中
UR賃貸から一般の賃貸へ、家賃がない優しい春
50代一人暮らし節約自炊生活中 最近食べたもの日記
東京暮らし いつもと違う今日!でした
【介護用】水のいらないシャンプータオル【あると安心、防災グッズ】
目を背けていた証券口座に3ヶ月ぶりにアクセスしたら
香典貧乏再び/高齢父の介護用靴
東京暮らしで、はじめての白髪染めへ
UR賃貸からの退去請求が来ました
東京とか、大阪とかでなく
業務スーパー 冷凍 ティラミス【ほろ苦いスポンジとチーズクリーム】
息子に結局、仕送りしてる母になる
手取り12万・貧乏ヒマなしのアラカン。40代で離婚。将来のおひとり様老後に備えて物を減らし、節約しています
在宅介護後、入所していた母が他界しました。後始末の色々、在宅介護の思い出、ひとり暮らしの日常を綴ります。
気の向くままに ときどき(五七五)自分柳も…
呟きとマヤ解きと・・・ 夫の完全リタイアーにより 夫婦二人の年金生活に入る 退職後の手続き その他の備忘録 美味しいもの、花、自然、神社巡り ミステリアスな事etc. 琴線に触れたもの全てにフォーカス
還暦過ぎました。その日その日に感じたこと考えたこと思ったことを綴っていきたいと思います。実質定年を迎えたようなものですが、転職して新たな仕事をしておりますので、自由な時間を得るのは、まだ先のことになりそうです。
東京出身、川越在住です。名所旧跡、カフェ、麺類など、関東出身者の目線で思ったこと、感じたこと綴っています。
愛知県の片田舎在住ですので、観劇は基本遠征組です。観劇についてのコメントや日々の出来事・時事問題などを綴ります。
団塊一期生です。趣味や日常のこと、健康のこと、and wanと暮らす日々を綴っています。by ほのぼのK
三匹の猫と楽しく暮らす貧乏お独り様のつぶやきです 年を重ねて見えてくる事や日常の「あるある」を綴ってます 1949年生まれの団塊の世代です。 3匹の猫と気ままに暮らす貧乏お独り様です^_^;
手術ばかり傷だらけの背中と腰で四苦八苦。年金暮らしのおひとり様。残りの人生を楽しみたいと、60歳で水泳始めましたが中断も多い暮らしです
癌を患いました。医学の進歩でグッドバイまでの日々は長い筈です。ロンググッドバイの日々を綴ります。
時々下手なお絵かきをしながら日常を綴ります。
やりたくてもやれなかったこと、やるべきなのにやらないできたことを、やろうじゃないか。
周囲数km民家の無いサトウキビ畑に囲まれた 海辺の家からの迷い犬リッキーと私の想い出巡り日誌です
日々の節約、暮らしぶり、現在進行中の預貯金額までセキララに。
旦那さんの故郷、自然豊かな長崎県西海市崎戸島に60代で移住。 フルタイムのパート勤めをしながら自宅のひと間で体験型民宿をしています。 日々の暮らしと思いを(言いたい放題)つぶやいています。
株主優待の備忘録や大好きな食べ歩き、日々の暮らしなど綴っていきたいと思います。
『三木野球』が出来ない楽天…。先発乱調の松井は『ノミの心臓』みたいだなぁ。
指揮官は「負けた責任は自分にある」なんて軽々しく口にすべきではない、と思う。
試合ごとにチ-ム力の差が広がった両チ-ム。ケチのつけ初めはやっぱり則本だろう…。
先発辛島の時点で勝ちは薄くなった試合。三木監督は辛島に何を期待していたのか?
ハム打線に滅多打ちに遭った則本。どうせオフに『宿題』をサボったからだろう。
ターリ-も登録抹消で、外国人投手が『全滅』です…。
ヤフ―レの代役は誰になるのか? 荘司か松田のどちらかだろう。
古謝が快刀乱麻の初完封勝利‼ 阿部が先制2打点、宗山3点目&マルチと、ベテラン若手が大活躍でした♪
今度はヤフ―レが『腰の張り』で2回降板…。負けましたが、緊急登板の松井は良く投げたと思いますよ。
早川好投、宗山先制、辰己好捕、阿部初本、最後は則本劇場…見どころ満載の試合でした♪
ホ-ム開幕戦に相応しく『メチャクチャ』良いゲ-ムでした♪
積極的な選手起用が目立つ三木監督。『あの選手』も例外ではないようです。
楽天の代走の切り札小森が1軍登録抹消。昨年の辰見鴻之助と全く同じパタ―ンと理由です。
「オープン戦の成績なんか当てにならない」ということがよく分かったこの3連戦でした。
やっとこさ初勝利!3点差楽勝が辛勝に…。救援陣が頼りないねぇ😞
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)