60代一人暮らし 定年退職後、フルリフォームした中古住宅で暮らしています。
分譲団地に夫と住んでいます。70過ぎてもかみ合わない私達、ずーっとこうなのでしょうね。& 高齢パートが日々思うこと。
あわただしく過ごしてしまう毎日にちょっと寄り道して気持ちをリフレッシュできるようなブログにできたらいいなと思って始めました
自分で出来る事は自分でやる<br>衣・食・職・住・散歩<br>情報・Net囲碁・無駄・愚痴<br>これだけでいいか
日常、ちょっとしたことなどなど…不定期更新です〜〜〜。
夫が退職し2年間の無職を経て仕事をしていましたが、再び無職になり職業訓練校を経て、働き始めました。
60代主婦。夫と二人暮らし。日々の思いを綴っていきます。
老ネコのふくと大吉、ボケボケですが楽しい日常の1コマと、 乳がんサバイバーのふくママのたわいのない日記です。 あとは自営のハウスクリーニングのことなど。
エキサイトブログで 私の日々を綴っています
70代です。心満たされる事は、人それぞれですね。悔いなく日々を楽しみたいです。
いつのまにか後期高齢者マダムとなってしまいました(Eiko) 呼吸器系に難あり、の夫(Satoshi)と2人暮らしです
人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って、積極的に活動しています。 日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。 経営コンサルタントですが、不動産賃貸業、農業、ボランティア活動もしています。
数年前にリタイヤしました。60歳代半ばの心境や人間関係、リタイヤした当時やろうとしたことなど紹介していければと思います。
60代夫婦二人暮らしです。たまに更新します。
70才の主人と67才の私 二人だけの毎日 毎日の食事や日々の出来事つぶやいてます
世に背を向けた蟷螂の呟きを文字にしています。モットーは是々非々、肺炎×2、心臓手術×1の病身です。
秋田から浜松へ嫁いで10年、雪の降らないことはいいことです
子供は社会人、孫もいる60代です♪ 時々、「老い」を感じながらもシニアライフを楽しんでます ^^
生きていれば病気、怪我、障害、介護といろいろあるけれど、気持ちのいい人と「毎日を笑顔で過ごす」ヒントです 大好きな「音楽」や「思い出」や「健康法」でリフレッシしながら、ひとと競べない日々を重ねていきたいです
息子夫婦と同居し、夫、孫2人の6人家族。 晴れの日、雨の日、嵐の日といろいろあるけれど、微妙なバランスで成り立っている暮らし。 そんな日常の機微を綴ります。
無職、年金生活者です。 お茶の間で気楽におしゃべりしている気分の雑談ブログです。
何でもない平凡な毎日の中にも、感じたことを、日々、綴っていこうと思います。
人生100年時代を生きるアラ還女子が、日常の悲喜こもごもを綴ります。 カウントダウンが始まった人生を、ゆっくり楽しく生きていきたい。 そんな日々のブログにお付き合いください。
膠原病、心筋梗塞いろいろな病気を乗り越え生きています。 65歳になりました。 ここから新しい人生を開拓するブログです。
家も車も売り払い、よばれてないのに息子の近くに移住してきた夫婦のカタワレ。 現在はUR賃貸暮らし。お金も刺激も少ない年金生活者ですが、夢はピンピンコロリ。 赤字のでない範囲で健康年齢を楽しもうとしている。
第三の人生 目下前進中! 好きなピアノで 多くの方とうたごえを楽しみ 身近な花を巡るウォーキング 川柳も好き
子育てが終わり、義母と母を見送り、義父を見送り・・・現在は施設で暮らす父のサポート中。夫、子ども、親のためだけでなく、自分の時間も大事にマイペースで生きていきたい・・・。
106歳の母を見送り、ネコのリボンと二人暮らしになりました。家族や友人に「今日も元気」を伝える手段として、ブログを活用することに…。毎日の夕食、日々の雑記、庭仕事、リボンのことなどをゆるゆると綴っていくつもりです。
余生は本音を言って生きたい。
2014年、ステージ3の卵巣ガンになり、 令和元年5月、無事に経過観察5年が過ぎました。 で、ふと気がつくと、古希になってました。 健康診断、全項目異常なし、 これから30年、 100歳まで生きそう。
2013年、75才でブログ始めました。長野県に住んでいます。自然が好きでビデオ撮りも好きです。
「まぁ、いっかぁ」 良いかげんな一日を綴った のうてんきなうらら日誌です
古希を とうに過ぎたばばちゃん。今は断捨離を実行中。 あと何年針仕事を楽しめるかな~?
あっという間に70代。 ガタついた体と少ない年金。 さぁ、どうやって生きてく?
相棒(愛犬)と自然のシャワーを浴びながら暮らす主婦の備忘録です
60代です。認知症の父のひとり介護が終わりそのまま実家に居候している一人暮らしのおひとり様です。物が無くても幸せな老後を送る事が目標です。
2021年春に無職になりました。 日常の生活の中で無理のない節約をするのが好きです。 おひとり様の小さな暮らしblogです。
団地で地味な一人暮らしを満喫中♪出不精独女の日常を綴ります。
名古屋市在住の70歳。妻(要介護4、身体障害者手帳1級)を在宅介護しています。母(92歳)は浜松市の老人ホームに入居中。リタイアして3年、介護の合間を縫って、それなりに楽しめるシニア生活を模索中。
美しい晩年を目指して さまざまな困難が襲ってきた年月を、夢中で生きてきました。これからの最後の日々を、できるだけ美しくと思っています。
62歳おひとりさま。ずっと独身の下流老人。90歳の母(要介護4)を在宅介護しています。2019年(57歳)からピアノを再開。
認知症の方々の日常あるあると施設で働くパートの愚痴いっぱいです
鯵のなめろうとプライムセールでお買いもの
パニック!突然の指示に言いなりに行動してしまい・・
60代!お料理教室で料理の基礎を学ぶ機会が与えられ
お金をかけずに楽しむ!時間を忘れて夢中でやったこと
最近の夫婦関係を考えると怖くて出来ない質問
追っかけ女性ファンがいるほどの講師だったが・・・
家にあるモノを利用して贅沢な気分を味わう
休日出かける夫にひどい言葉を放った後苦しんで・・・
結婚した日は呪いの日?一度も祝わず迎えた結婚記念日
何分にも夫の期待に応えられずに申し訳ないと思うが・・
手作り網戸をDIY!年金暮らしに備え支出を抑える!
いつかお嫁さんに見せたい一心で頑張った!
お嫁さんからの一言で気持ちがぐらつく
6月の家計収支/15分でできる可愛いハンドメイド
一推し!プリン石けん!食器、換気扇、衣類にも驚く洗浄力!
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)