興味あるもの 楽しむこと<br>とりあえず思った事をそのまま書いていこう<br>
2016年8月に子宮頸がんⅢbと宣告され1か月半の標準治療を受け、2019年9月末に再発の治療が終わり経過観察に入りました。還暦世代の大阪のおばちゃんです。
千葉県在住50代後半の既婚男性です。アラ還?って年齢にもなると気持ちは若くても小さい文字が見えなくなったり健康診断の結果に一喜一憂したり(^^;親の介護は?とか、若いころには考える必要がなかった現実と向き合いながらの日々の出来事です。
中卒元トラックドライバー大阪生まれ大阪育ちの私が心機一転東京へ!31歳から定時制高校入学し10代に混じって4年間の学生生活をenjoyするお話です。
四季を語る「絵文」と、日常を織り交ぜた小さな日記。 ご訪問頂き有難うございます。ご縁に感謝を!
60代に入りましたがまだまだ現役で頑張ります。仕事・家庭・ペットとの何気ない日常を綴ります。
79歳の女性。これまで10年近くブログを書いてきました。これからも書きたいと思います。
愛知県豊田市周辺に住んでいる釣り好きおじいさんたちが釣ったり釣らなかったりしている報告です。
定年後に自然たっぷりな離島で働くライフスタイルをブログにしています。現在は、「離島でおひとり様」状態で、再雇用として働いています。
度にでもある普通の庭やありふれた日常。 寄せ植えやお花の紹介。
意味のない知識に全力投球。役立たないかもしれんけど、ちょっと笑える・ちょっと気になる情報を日々更新中。
アマチュアシェフを目指す素人です。 プロのように上手につくれないけど、おじいちゃんが作るおうちごはんをご紹介します。
酒場は舞台人生は芝居・・・・そんなあれこれ
「のとの小径」 は私の空想世界<br>残り少なくなった人生だが<br>今も 「のとの小径」 を歩いている
創業、小規模事業者を応援します! シニア世代の小規模事業主が中小企業診断士資格取得に向けた現在進行形をセキララにお伝えします。また、学習する中で得た知識を実務に展開していきます。
趣味は料理、読書、短歌です。毎日の出来事、家族のことなど綴ります。気が向いたら短歌も挿入します。
きらきら星(六十代)の日記です。 現在、夫とネコ2匹(元ノラチャン)と京都に住んでいます。
定年になってボケないように「定年おやじ」の ブログを書いてたらブログサービスが閉鎖に。 70を過ぎ「おやじ」が「爺さん」になって再出発です。 ボケずにピンピンコロリを目指して書いていきます。
松尾芭蕉が”奥の細道”の冒頭に「時間も旅人だ」ということを書いています。日々の経過が私にも旅です。
九州は福岡、久留米市田主丸町在住、園芸大好きシニア『杜の仙人』のガーデニングと田舎暮らしの徒然日記。
1997年よりソウル在住。イベント・金融通訳を経て、2011年から医療コーディネーターとしてフルタイム。起業家精神旺盛の旦那、思春期の息子と娘、そして80代半ばの義理の両親との暮らしを、昔を振り返りながら綴っています。
日々の生活の日記と写真 家庭菜園 海・漁港岸の釣り ボランティア 写真 野菜料理 グルメ シニア
京都移住について考えるブログです。京都の町中(堺町六角)と東京(青山)を行き来する二地域居住を実践中
再発見!埋もれていた佳画 郷土画家の名作展 辻 雲仙
私事や世事その他諸々に関して思いついた雑感を述べます。
日常の出来事、思いを書き続けて、自分を見つめて行きたいと思っています。
一人暮らしを 頑張ってみる。 日々のつぶやき。 猫と暮らす。
寡黙に生きて来た爺さんが、若い人達の為に役に立つならば、幸いです。
主人を6年前に病気で亡くしてから一人暮らし ホテルで客室清掃の仕事をしています 楽しみはときどきの卓球 子供たちは結婚し今は気楽に暮らしています 読んで頂いて 楽しいブログでありたいし 残された人生を楽しんでいきたい思いです
67才が世界を駆ける(アジア、南米)。現ニューヨーク在住。滞在記から硬派の社会論を目指す。
高齢者の私は、頭脳はボケています。対策は塗り絵です。
関係ないと思っていた家族の老いを感じ始めました。しかも晩年に脊髄小脳変性症を発症した母。 家族で色々と変化を受け入れながら、自分たちも変化しながら明るく生活している様子を綴ります。
着物を着ての神社仏閣巡り、お遍路の事、その他日常に関してに関してゆるゆると書いています。
お花とお野菜を楽しく育てながらその日を楽しく
自閉症の兄弟を育てている、ごるごさんの奮闘記(キリッ(・。・)
日本より長くなったスウェーデン生活。日々の暮らしを通して、過去・現在・未来を気が向くままに綴っています。
子育てももうすぐ、ゴールイン?と思いきや、予想外の事態に。私の人生予報大外れ。迷走中⁉?
ボケ予防・改善の為は基本知識を学ぶことが先決。その上で自分に適した対策を実践してゆきます。
50歳になって始めた登山も 今年で14年目になりました。 長野県へ移住しました。 低い山々を歩いてリハビリしたいです
団塊世代の年寄りが、日々の生活、その中で考えていることを、綴ります。
人生の目標だと思ったものに向かって前進する <br>その過程を通過すること自体が 実は人生の目標だった
楽隠居と言いながら、悩みながら、一生懸命に独り言を言いつつ頑張っています・・今後ともよろしくね・・
戦後の貧困と、九州の田舎から上京して都会の厳しさを味わった平凡なサラリーマンの軌跡を連載しました。
シルバーライフを楽しく、悔いを残さず過ごすを目標に、趣味で身についている『ワザ 』をボランティア活動
2023年夫婦で癌<br>2024年5月妻は天国へ<br>膀胱がんと前立腺癌
見頃
夏の準備とベランダグリーンの現状
どこかに行きたい気持ちが膨らんで膨らんで
ドールにハマったから知ったコトもある
【シニアの本棚】『月収』|自分のためだけに生きるには、一生は長すぎる
お茶のサブスクを始めてみた|月1回の癒し、楽しみになりそう
インドアグリーン模様替え
タイラバ&ライトジギング便釣果情報|5月17日マハタ、真鯛、ヒラマサ、マゾイ
ズボラだけど、やるとやらないでは大違いなので
玄関のポスターを夏仕様に&紫陽花の現状
【シニアの本棚】『マンダラチャート』|60代が昭和にタイムスリップした先に…
花の都公園
日光で絶対オススメな食べ物
週の始まりにしたこと
また日光に行くことはあっても東照宮のリピはないな
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)