Fitbitで、健康管理
「書く」ってどんなこと?という本を読んで、思い出したこと
3歳のお誕生日に、初めてのお人形、メルちゃんお迎え。
天皇皇后両陛下が岐阜訪問…皇后さま「平野がずいぶん広がって」・・・広大な眺望ですね。
朝ドラ「おむすび」のガイドブックを読みました。
大河ドラマ「光る君へ」完結編のドラマ・ガイドを購入
ほぼ日手帳2025が届きました。
小牧市で、「0さいからの家族で楽しむクラシックコンサート」、楽しんできました
食欲の秋、果物に心惹かれます。
手帳難民から、脱却?
生成AIに興味を持って・・・。
山中惇史さんのピアノコンサート
7月の、楽しみなコンサート
小さな発見散歩道
皇后陛下に「名誉法学博士号」授与 イギリス・オックスフォード大学 の報道
神戸市「自宅療養中の陽性者死亡(二人目)」保健所が診断もせず、入院不要と判断
福田赳夫「アジアに偉大な指導者現る。その名を文鮮明という」
世田谷区の「環境美化活動団体」として練馬区へ登録された旧統一教会
大衆演劇場「勝菊座こけら落とし」
ソロモン諸島で慰霊式に出席中の海上自衛隊員が襲われる
兵庫県関係国会議員アンケート「8人が旧統一教会と関わり」
8月6日原爆の日「核兵器デモに“静かに”」毎年、無言の抗議を続ける市民グループ
東国原氏「福岡-釜山にトンネルを掘り新幹線を」何故、今頃こんな記事を???
神戸市「8月3日 “入院の必要無し”と判断されたが、急変し4日未明に死亡」重症者が少ない理由の一
日本は? 米国「中国大使を呼び出し、台湾周辺の軍事演習に抗議」
「ペロシ米下院議長を広島へ招待すべき」広島出身の首相と自認するなら!
中国が「日中外相会談をキャンセル」日本側がミサイル発射に対してキャンセルすべし、だと思う
【追伸あり】30分後に、雨がふりはじめるそうです
野村総研「台湾有事なら日本のGDP1.4%下押し」その程度で済めばよいが
「ペロシ氏搭乗機を撃ち落とせ!」環境時報胡前編集長
探し物を見つけるリタイア旅
60歳定年退職、憧れの主婦、パッチワークキルト製作、夫婦移住先探索。64歳夫死去65歳で臨時で復職、少しだけ職場へ恩返し。71歳退職、私へのご褒美生活を始めます。
🤝仕事を丁寧に繋ぎたい🏃襷を受けて貰えますか?
❄️寒い夜は🍶熱燗で🤭にっこり🤗ほっこり💕
残念😢劇団四季公演泣く泣くキャンセルしました😭
朝イチでスマホが微動だにせず焦りました😨
📖読書が好き、本屋さんや図書館に行きたいです😍
今を生きる、来年に夢を繋ぐ
🧚娘の生き方、生き力に拍手👏
🚙雪道の走行のお供は💿️B'zのバラード曲❄️
👣足腰の機嫌が良いうちに旅行に行きたい‼️
🦸70代を謳歌するためのバイブルに出会う🦹
🧙この町で、生きて、活きて、老いる覚悟がいるかも🤶
ノルディックウォークで初体験🚶👀
コロナ禍は短く😷健康長寿は長く😍
事始め、3日坊主はクリヤーしたけど⁉️
ブログ作成に四苦八苦😆猫拗ねる😾
Vol. 2218 大塚国際美術館訪問記
Vol. 2217 奈良県宇陀市大願寺・訪問記!
Vol. 2215 長樂館のお話!!!
Vol. 2215 奈良県宇陀市「大野寺」
Vol. 2214 鳥取県八頭郡・清徳寺を訪ねて!
vol. 2213 ビートルズ・ジョン・レノン / イマジン
vol. 2212 ビートルズをご存じですか?
Vol. 2211 四季の絵文・加喜の秋ー♡゙
Vol. 2210 四季の絵文日々さの投稿
Vol. 2209 Japanese restaurant「玉造 寺田」訪問記!
Vol. 2208 和知の大桂「樹齢1000年」訪問記!
Vol. 2207 友達記念日「10年」の節目を祝す!!
Vol. 2206 竹久夢二展・於東京都庭園美術館
Vol. 2205 関西花の寺「第12番札所」久安寺
Vol. 2204 円成寺境内の「お食事処」
七十路日記
思いつくままに
8日前
金融業務2級 事業承継・M&AコースをCBT受験してきました。勉強方法や難易度は?
8日前
金融業務2級 事業承継・M&AコースをCBT受験してきました。勉強方法や難易度は?
28日前
今年からネット申し込み開始の令和7年度中小企業診断士第1次試験に申し込みしました。
28日前
今年からネット申し込み開始の令和7年度中小企業診断士第1次試験に申し込みしました。
ねんきん定期便では分からない老齢年金のこと|もっと早く知っていれば~遅くなれば時間的制約もあり採り得る選択肢も失われる
ねんきん定期便では分からない老齢年金のこと|もっと早く知っていれば~遅くなれば時間的制約もあり採り得る選択肢も失われる
基礎年金底上げなら要検討|60歳から65歳までの方で、国民年金保険が未納期間があり老齢基礎年金が満額受給できていない方向け
基礎年金底上げなら要検討|60歳から65歳までの方で、国民年金保険が未納期間があり老齢基礎年金が満額受給できていない方向け
年金制度改革案|厚生年金の積立金を活用して基礎年金を底上げする案~3号被保険者の保険料負担なしってホント?
年金制度改革案|厚生年金の積立金を活用して基礎年金を底上げする案~3号被保険者の保険料負担なしってホント?
令和6年第1次試験【財務・会計】の問題を試験後8カ月ぶりにやってみたら...
令和6年第1次試験【財務・会計】の問題を試験後8カ月ぶりにやってみたら...
え!?遺族厚生年金って老齢厚生年金で貰っていた4分の3の額を貰えるのでは?何故こんなに少ないのか?計算間違いではないですか?
え!?遺族厚生年金って老齢厚生年金で貰っていた4分の3の額を貰えるのでは?何故こんなに少ないのか?計算間違いではないですか?
入院費の高額医療費で損をしそうになった!入院前の支払い軽減手続きでの自己負担限度額が実際と違ったという話
旅 21-22 日々生まれ変わる?
旅 21-21 周囲の状況は大きく変わる
旅 21-20 ふるさと納税 中古の我が身
旅 21-19 西へ散歩の路で、出会った諸々
旅 21-18 脇腹は痛み下腹部は満腹状態
旅 21-17 レントゲン検査、内臓の超音波検査、共に異状なし
旅 21-16 三途の川
旅 21-15 イトーヨーカ堂
旅 21-14 新型コロナ・ウィルス・ワクチン接種完了
旅 21-13 痒い、退屈、負傷、つまずき、よろめき、遅速、鬱積、退屈、
旅 21-12 時は流れ、世は動いている。
旅 21-11 我は91才の身体環境
旅 21-10 環境に変化なし
旅 21-9 幽閉ではないけれど、閉塞感に覆われて・・・
旅 21-8 伊豆山の興亜観音
【退職🏆Day 26】自分をアピール
【退職🏆Day 66】辞職届
【Day–193】空軍除隊も秒読み
【退職🏆Day74】秘密なんてあり得ない!
【在韓27年うれしいこと】日韓ハーフ140%
【退職🏆Day76】いよいよ秒読み
【韓国でそろそろ定年退職】退職を考えた3つの理由
【13年の同居生活解消】2023年11月義理の両親と別居後の今の心境
【18歳の娘の誕生日】韓国の住民登録証はいつ作る?
【同居の義父(シアボジ)の圧迫骨折】5か月後
【初めての面会】空軍入隊後70日
【空軍の息子から】3回目の通話成功!と「涙の箱」
【入隊3日目】トイレで涙😢
【息子の入隊まであと3日】子供の自立の瞬間母は。。。
【ちいさい家の思い出】明るく元気に育ちました!
8日前
花鳥 山水 人物 書画譜 No6
8日前
花鳥 山水 人物 書画譜 No5
花鳥 山水 人物 書画譜 No4
花鳥 山水 人物 書画譜 No3
花鳥 山水 人物 書画譜 No2
花鳥 山水 人物 書画譜 No1
雲仙の南画 明治39年作 No 6
雲仙の南画 明治39年作 No 5
雲仙の南画 明治39年作 No 4
雲仙の記念帳No9 合作編(夜江、雲仙、蘭林、山梨県知事等)
雲仙の記念帳No10 合作編(夜江、雲仙、蘭林、山梨県知事等)
雲仙の記念帳No11 合作編(夜江、雲仙、蘭林、山梨県知事等)
雲仙の記念帳No12 合作編(夜江、雲仙、蘭林、山梨県知事等)
雲仙の南画 明治39年作 No 1
雲仙の南画 明治39年作 No 3
歌の日々
反時代の独り言
24日前
「那須国の都」物語⑦ 那須国はなぜ衰退したか
24日前
「那須国の都」物語⑥ 渡来人は日本人だった
24日前
「那須国の都」物語⑤ 外的要因:ヤマトの前線基地、渡来人
24日前
「那須国の都」物語④ 文明は内陸河岸段丘から
24日前
「那須国の都」物語③ 河川交通の時代
24日前
「那須国の都」物語② 黄門様が見つけてくれた古代国
24日前
「那須国の都」物語① まぼろしの古代国
ミャンマーでM7.7大地震 13年前にマンダレー地域を旅していた
電子本『社会主義とは何であったか』を出版、無料放出
フランス革命からの全体主義
結社の自由と法人の歴史
時間の感覚
洗面所で不思議な経験
東京安宿の決定版
責任を感じないで下さい
24日前
山形県月山山麓で「神秘的な残雪と新緑のぶなの森」の出会いに感動しました。
「白樺の木肌の造形」を森の美術館で見つけました。(創作作品)
初夏の白樺林で「緑と白」の風景を撮ったものです。
霧景を撮った時の写真を見ながら俳句を作ったものです。
初夏の山麓めぐりで出会った小さな池。
創作写真作家としての考え方です。
試行錯誤で数種類のブログから、新しく目的を変えて変更することにしました。
写真と詩を入れた作品は時間がかかります。
渓流にたたずむ水車小屋。(長野県)
お問い合わせについて
写真の世界を見直し本ブログでは、「写真と詩」に特化していきます。
新緑のぶなの森で森林浴
故東山魁夷画伯が愛した「初夏の御射鹿池」です。
秋の湖畔で一休み。紅葉の秋彩を独り占め。
残雪とぶなの新緑を映し出す月山山麓。