再婚を失敗しました。家庭内別居生活を終え66才で熟年離婚、93才の母は数年前より認知症発症で要介護の為、退職し地元に戻り一人暮らしを開始しました。
60代、夫と二人暮らし。 日々の迷走風景や失速風景を記録しています。
モラハラ夫と別居して7年目のおひとりさまです。老後のこと、パートのこと、母の事、いろいろブログです。
定年退職後、二年間の長期入院へ。その後、リハビリを兼ねての世界一周の旅へ。3年前のカミさん他界後は一人暮らし。
60代の兼業主婦です。小さな平屋で夫とワンコと一緒に暮らしています。家庭菜園・災害や食料危機のための備蓄や暮らしの備え・平凡な日常生活などを綴っています。
1948年生まれの団塊世代です、老後の生き方、夫婦のあり方、年金、介護などについて日々思うことを伝えたいと思っています。
60代になりました。夫と要介護2の義母との3人暮らし。一度目の同居は失敗、やり直しの同居は8年目になりました。物を減らし、やめられることはやめ、老後は身軽にゆったり暮らすのが目標です。より詳しいプロフィールはブログに。
まだまだ元気でおひとり様を満喫中♪気心知れた友達とビール、膝に猫、花と旅、楽しい事が大好き。
お弁当作りは卒業、今年から晩ご飯中心にアップしています。 娘、孫二人、猫2匹が私の家族です。 細々と田舎の片隅で暮らしています。
働かない変人夫を養う結婚生活にピリオドを打ってから数年。パートと在宅の仕事でなんとか生計を立てています。旧『離活のためのアラフィフ貯金日記』です。
齢の離れた高齢夫婦の静かな日常 買物と晩御飯、、たまに? 愚痴なども 独り言です。
単なる心のつぶやき、独り言を綴って行きます。 故・・毒も多いかと思うので悪しからず・・
72歳主婦 夫と二人暮らし 60歳定年後、念願の専業主婦生活 息子、娘は幸せを求めて羽ばたき 夫とは別居卒婚生活を経てやっと穏やかな生活に 手芸、ピアノ、宝塚、水泳、気の合った友人、猫ちゃん。。。 自由で気ままな日々を綴ります
介護施設で働く63歳♂、専業主婦の62歳♀、キャバリア7歳♀… 愛しいわんこ+大量の観葉植物に癒されてます?
60代離別シングル、乳がんサバイバー。発達障害の息子と気楽な2人暮らし。2014年に左胸切除、抗がん剤、ハーセプチン、ホルモン治療を経て現在は半年に1度の検査のみ。 お酒が大好きで毎日呑んでます♪
金なし友なし仕事なし、生活費を月4万円で暮らす貧乏夫婦です。数年後から貰う年金は夫婦合計で手取り月15万円ぐらいになる予定。老後も生活保護以下の生活になりそうです。夫婦二人が持病持ちで医療費も高くて使えるお金は雀の涙…
夫が定年前に病気退職。現在は夫のみの年金が主な収入です。老後のお金のこと。相続の問題やこれからの人生を綴ります。趣味は家庭菜園とピアノです。
現在66歳。3人娘が結婚し、夫と二人で暮らしています。長年の勤めを辞め、新しいステージをスタートしました♪ 一日一日を楽しみながら、夢を追っかけている途中です。初めて経験するシニアライフ!笑 日々のあれこれを残していこうと思います。
東京から札幌へお引越し、私と愛犬時々夫、飾らないシニア家族の日常を綴っています
来てくださってありがとうございます。 おばあちゃんのつれづれに想うことを綴っています。
不仲夫は68才で認知症診断されました。私60になっても仕事 老後生活 問題山積みです。現在夫婦2人暮らし。反抗期カテから50代を経てここへ。こんな人 こんな夫婦もいる中の一人です。
前期高齢者の仲間入り、 年金生活が始まりました。 趣味のお出かけ、ウォーキング、バス旅、カフェ巡り、読書 愛猫まりもとの生活、近所に住む高齢両親のこと 元気に機嫌よく毎日を過ごすリアル年金生活を発信していきます。
【祝】5,000回再生達成‼【youtube】
初めましてお腹いっぱいです!
強風と最強な寒波到来、でも空は青い。坂のある散歩道。
高い料金払って…失敗したぁ…って
ランドナーでコース探索、新たなお気に入りポイントを見つける。
【シニアの本棚】『いまこそガーシュウィン』|暗殺者の葛藤
絵画教室〜油彩で上高地を描く
その他209(正論吐く人/フェイク/デマ/SNS/コンプラ/フジ/第三者委員会)
ツイードラン、里山の新ルートの探索に出掛けてみました。
2025年、新たな気持ちでストックフォト再始動!Lightroomとクラウドで効率的な写真ライフ
60代 好きなことを今 楽しもう。
早春、ピンクの蕾が。坂のある散歩道から。
人生最後の「種を蒔く時」
アカハシハジロ・ノスリ
ランドナーで行く冬枯れの奥明日香・里山の風景に癒される。
希望を持って老いと病を受け入れ、重たい荷物を一つずつ下ろしていきます。
最近は、お袋のお世話、愚痴やボヤキが多くなりました。ほぼ日記です。 座右の銘「人間万事塞翁が馬」 ◇1976年8月 離郷 ◇1998年4月~2001年3月 アメリカに在住 ◇2014年4月 帰郷 6月 親父が他界
2013年6月に薔薇に魅せられ、園芸を始める。生活習慣病に気を付けて健康寿命を延ばしていきたい。
10歳のMIX犬(マルチーズ×プードル)と 新しく家族になったマルチーズと暮らす専業主婦。 備忘録として綴ります。
昨年夫が旅立ち独りになり 介護付有料老人ホームに入りました 坂を転げ下る日々ですが 心の若さと興味を保ち続け心の移ろいなどを綴っていきます 戦争は反対です 敗戦後の引揚げ体験や惨めだった生活も伝えて行きたいです
老々介護の日々 認知症の夫と体の不自由な私の 日常を書いています
夫婦二人のお気楽生活。がんばる関西人のしょ~もない話にお付き合いください。お空からマスコットキャラのわんこがつっこみます。
滞在した国が26か国、合計21年の海外生活が終わりました。当時及び日々の話題も綴ります。
9月で76歳になりました。今日は何して過ごそうか。。。
子供達も巣立ち、夫婦二人、年金の事、ガーデニング、野菜作り等々の日々の生活日記です。
素材を使い回してごはんを作っていきます。時々おやつも作ります。
2023年7月28日 愛犬ノア(14才11ヶ月)がお空へ旅立ち、新たに2024年4月セキセイインコを迎えて、シニア夫婦(73才&70才)の新たな暮らしが始まりました。
定年になったので年金でほんとに暮らせるのか試しにやってきた、やれやれが口癖の男の無秩序な話。part3。
京都の田舎の1Rマンションで一人暮らしを楽しんでいます。 年金を頂きながらパートをして+ネット副業もやってます。
定年退職後、身過ぎ世過ぎの年金生活。日々に感じたことなど・・あふれる思いを心の発露として。
団地暮らしの団地好きの?60代の主婦です。少なくなりつつある団地の生活をお知らせします。
古希を迎え、月5万円の年金暮らしです。不自由を感じないどころかあるモノを工夫する豊かで楽しい日々です。やりくりのあれこれが東京新聞に掲載されました。
我が家の飼い猫のグダグダな暮らしぶりを紹介。
2021年心房細動でカテーテルしました。 又、再発し、来月カテーテルアブレーション受けます
子どもが独立し夫婦二人で老後。のはずが夫が脳出血で倒れました。
ヒカルのブログです。 https://hikaru-hikaru.blog.jp/
『幸せのハート』#96お茶会とストレス
2月の海外旅行に向けて準備
コーヒーはカルディ周年セール一択です
♪コーンマヨネーズパン♪
『幸せのハート』#95メニエール病と浮腫み
ティッシュケースやめた〜
一日中和室にこもって片付けています
グラタンが食べたい!リンナイのグリルディッシュを買う
【シニアにもオススメ】KONCIWAの折りたたみ傘が便利すぎる!形状記憶で使いやすさ◎
体力があるうちに手放しておきたい大量のもの。自分がラクになりたいからやる
【シニアの暮らし】1月終わり/お気に入りのフラワーベースのこと。。
『幸せのハート』#92整骨院のもみ返しが酷くて
買い物難民を防ぐ!6倍巻きトイレットペーパー箱買いのススメ
大晦日のジャンケン✊
編み物が至福の時間
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)