夫が亡くなって早15年。最近とっても寂しいのはなぜだろう?何が満たされてないの?愛?お金?
♥私の脳内♥ 50代の私の経験 と 60代の私の脳内(終活 老後 仕事 内職 生活苦 金銭問題 断捨離 年金 ひとり暮らし 介護 不安 悲しみ 楽しい事 色々と・・・)
人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って、積極的に活動しています。 日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。 経営コンサルタントですが、不動産賃貸業、農業、ボランティア活動もしています。
老々介護の日々 認知症の夫と体の不自由な私の 日常を書いています
60歳を目前にカフェを閉店し、ゆるゆると派遣で働く燃え尽きシングル。小さなときめきとデパ地下グルメで、いつまでも若々しく元気に働きたい!
82歳の母親が認知症になりました。最近母が毒親だったと気づき、私の歪んだ性格や自分らしく生きることに抵抗があることや自分に優しくできない謎が解けました。歳を重ねるって大変
シニア世代やシニアを支えるご家族向けに役立つ情報を発信しています。 人生100年時代、これからますます元気に活動する「アクティブ・シニア」が増えてきます。 シニア世代の人生を豊かにするヒントとなるようなブログを目指しています。
手術ばかり傷だらけの背中と腰で四苦八苦。年金暮らしのおひとり様。残りの人生を楽しみたいと、60歳で水泳始めましたが中断も多い暮らしです
老境に入りました。図書館通いが趣味。読書と日本酒を友として。日本近世・近・現代史、食生活関連史、日本酒関連研究書を主に読んでいます。 松本清張全集は読了したので、家にある(亡父の遺品)萩原朔太郎全集に着手することにしました。
なんとか中流老人として楽しくやっていきたいという希望をもって愛犬と生きる老人
「まぁ、いっかぁ」 良いかげんな一日を綴った のうてんきなうらら日誌です
待った無しの毒親介護②
無理せずにいこう
医療福祉職の報酬とは。介護報酬の決まり方や令和3年改定を解説。
介護保険の内容知ってます?
在宅介護で利用できる介護サービスは?居宅サービスを一挙紹介!
オトクに特養!介護保険負担限度額認定証について調べてみた
福祉用具の種類一覧
介護保険サービスとは?【まずはここから】
区分支給限度基準額とは?
介護支援専門員って書くのめんどい時がある
親の終活・完結編 ~プロローグ~
親の終活・完結編 ~Part2・老人ホームでの生活/入居前のチェックポイントもお伝えします~
親は何の保険に入ってる?実家の片付けは書類整理からでもいい
夫婦は合わせ鏡。そっくりになるのね。
入院して2ヶ月が経ちました。
日常、ちょっとしたことなどなど…不定期更新です〜〜〜。
夫が退職し2年間の無職を経て仕事をしていましたが、再び無職になり職業訓練校を経て、働き始めました。
薪ストーブが大好きで、薪集めや薪ストーブのメンテなど、一年中愛人薪ちゃんの事を考えている困ったオヤジ
アジア大好き! 年の差カップル! タイに移住したい! 移住計画実現まで日常日記でレポートします。
初めて病にかかった主人、初めて看病する私。結婚43年目に訪れた危機に立ち向かう毎日の記録。
人生後半期を気持ちよく過ごしたいと思っている主婦です。 今のテーマは、自分を好きになることかな?って思っています。 猫が好き、旅行が好き、温泉が好きです。
相棒(愛犬)と自然のシャワーを浴びながら暮らす主婦の備忘録です
夫と二人暮らし。 健康に感謝しつつ喰って寝て泳いでの日々。
あわただしく過ごしてしまう毎日にちょっと寄り道して気持ちをリフレッシュできるようなブログにできたらいいなと思って始めました
何でもない平凡な毎日の中にも、感じたことを、日々、綴っていこうと思います。
つれづれなるままに…70才の何も特別なことのない日々を
親の介護が一段落し、介護予備軍の夫との日々
59歳、夫婦2人暮らしです。 丁寧な生活を心がけています。 毎日の生活や思った事を綴っていきたいと思います。 よろしくお願いします。
バツイチ・50代おひとりさま・認知症の家族付 親の介護しながら介護職で奮闘しています。
世に背を向けた蟷螂の呟きを文字にしています。モットーは是々非々、肺炎×2、心臓手術×1の病身です。
定年退職後ゲーム三昧、時々散歩そして家事は手抜きで。それを許してくれる家族に感謝です。
フィリピンに暮らし始めて20数年経ちました。2017年にフィリピン人夫が天国に帰り その後 義姉や義弟近所の人々に助けられながら 気楽に気ままに 年金一人暮しをしています。日々のこと 心模様 フィリピン生活 思い出などを 綴っていきます。
いつのまにか後期高齢者マダムとなってしまいました(Eiko) 呼吸器系に難あり、の夫(Satoshi)と2人暮らしです
在宅介護後、入所していた母が他界しました。後始末の色々、在宅介護の思い出、ひとり暮らしの日常を綴ります。
67歳、無職、ほぼ一人暮らし、年金生活者です。お茶の間で気楽におしゃべりしている気分の雑談ブログです。
光陰矢の如し。 飛ぶように過ぎ去る日々を 鳥や猫と触れ合いながら 大切に過ごしたいです♪
人生100年時代を生きるアラ還女子が、日常の悲喜こもごもを綴ります。 カウントダウンが始まった人生を、ゆっくり楽しく生きていきたい。 そんな日々のブログにお付き合いください。
日々の生活の日記と写真 家庭菜園 海・漁港岸の釣り ボランティア 写真 野菜料理 グルメ シニア
波瀾万丈の人生ですが進行性の難病を抱えながらも息子達と自分の為に毎日を大切に暮らしたい・・そう思いながら綴る日記ブログです
最強のモラハラ夫と暮らしています。 日々の生活の中で小さい幸せ見つけて生きています。
2014年、ステージ3の卵巣ガンになり、 令和元年5月、無事に経過観察5年が過ぎました。 で、ふと気がつくと、古希になってました。 健康診断、全項目異常なし、 これから30年、 100歳まで生きそう。
スズキと申します。 高学歴低収入、偏差値高め身長低め、片付けができずすぐゴミ屋敷を形成する夫と結婚し、30年になりました。たばこやお酒、パチンコや競馬など依存症気味。来たる老後生活に、怯えています。
子なし夫婦が終の住処をアメリカと決めました。
あっという間に70代。 ガタついた体と少ない年金。 さぁ、どうやって生きてく?
高齢おひとり様が日々の暮らしを思いつくまま気儘に綴っています。
新潟県上越地方の四季の移ろいを撮っています。写真中心のシニア日記を毎日更新します。
後期高齢者だが 元気に豊かな気持ちで歩き続けたい・・
健康や身体、病気に関するメモ帳。「ためしてガッテン」「健康カプセル! ゲンキの時間 」のレビュー。
2011年東京から沖縄に移住しました。折にふれ、日々の暮らしのなかで気づいたことを書いています。
人生も枯木になって、分割での日本一周自転車旅行、四国歩き遍路後、日本各地をフラフラと自転車旅
定年退職して約一年、認知症に怯えながら生きています。
ほぼ仕事漬けの毎日。ワーカホリック?
アラフィフ夫婦の幸せなふたり暮らしの日常を 徒然なるままに綴っています(๑´>᎑<)>᎑<`๑)~♡ ふたりのシェアブログをお楽しみください♡
二人の子供も独立し、今は遠方にすむ介護2の母のサポートをしています。 母の老い、そして自分の頭と体、気持ちのの変化など記録していきたいと思っています。 人生100年時代、まだまだ道半ば。 どうぞ、よろしくお願いします。
夫と高齢の父親ふたりの難病生活の老老老街道生活の中でも 居心地の良い暮しを目指していきます。
70才代のサラリーマン退職男性が日々の暮らしのなかで感じた老いを日記がわりに書く
二度の骨折で足を痛め、ものぐさに拍車がかかりました。北国の田舎でひっそり生きています。
自分のこと、家族のこと、そして仕事のことなど、日々の暮らしを綴っていきたいと思います。大好きなおしゃれのこと、韓国ドラマも♪
主人を6年前に病気で亡くしてから一人暮らし ホテルで客室清掃の仕事をしています 楽しみはときどきの卓球 子供たちは結婚し今は気楽に暮らしています 読んで頂いて 楽しいブログでありたいし 残された人生を楽しんでいきたい思いです
50代の終わりに夫と死別 インドア派なので 趣味の韓ドラと小説の事など 何気ない毎日の備忘録
70代、気楽に生きます! 犬たちとゆるり生活目指します。
63歳の青年です。2021年4月3日長い自転車の旅を始めました。子どもの頃からの自分史をふりかえりつつ、第2の人生を謳歌する歩みを語ることができればと思っています。
60代一人暮らし 中古住宅を購入後フルリフォームしました。 定年退職後、夜勤専従の介護職で奮闘しています。
美しい晩年を目指して さまざまな困難が襲ってきた年月を、夢中で生きてきました。これからの最後の日々を、できるだけ美しくと思っています。
59才おひとりさま。下流老人です。2019年(57才)からピアノを再開して楽しんでいます。ぼちぼちネット稼ぎも。
死別後の一人暮らしの日々。可愛いおばあちゃん、目指してます。
男寡になった団塊世代の年金の現実と暮らし向きを。 今や仕事の野鳥撮影の成果も。
日々のあれこれ。「ブログ」というタイトルのブログからこちらへ移ってきました。どうぞよろしくお願いします。
今年65歳になるのをきっかけにブログに挑戦。 ひまわりのように明るく生活していきたいな〜
自分を紹介するのは難しいですね。 まだ、自分探しが続いているのかも知れません。 毎日、思った事、感じた事ブログに 綴れたらと思っています🌼
両親の介護が終わって華の独身70代、お独り様生活,プリモプエルたちとの、日々の何気ない暮らしです。
いつも中心だった愛犬(レオン)が亡くなってしまい、 さてこれから夫婦2人での生きがいは 模索しながらあれこれチャレンジをしていかなくちゃ!! 頑張ります。
気がつけば60代、一人暮らしになっていた。
旅、歌、映画、本、家族、日々の事など。人生折り返し、風の吹くまま気の向くまま生きていけたらと思います。
パート収入でアパート暮らし ほんのわずかなネット収入の事も書いていきます。
主人のリタイア後森にすみ好きな編み物 ゴルフ 野の花に囲まれて 静かに余生を送りたいとおもいます。
日本中のシニアに元気を届けるブログです。 2020年4月に60歳になってブログを始めました。 焼酎と古女房がだーい好きです。 宮崎県産のGちゃんです。
ハマのたそがれ人が、観たこと・撮ったこと・感じたこと・調べたことを綴ります。
普通のおっさんが普通のおっさん目線で、見たこと、感じたこと、知ったこと、気になったことなどジャンルに拘らず気の赴くままに語る、そういった雑記ブログです。軽~く流してください。
ジネンジョに夢をかけるおじさんの物語
60代主婦 心身の不調を抱えた夫と二人暮らし 少しでも明るく貯蓄に励みたいです。
北海道十勝(とかち)をこよなく愛する十勝原住民が自転車で巡る十勝野風景を発信(カバーは、札内川河川敷
息子夫婦と同居し、夫、孫2人の6人家族。 晴れの日、雨の日、嵐の日といろいろあるけれど、微妙なバランスで成り立っている暮らし。 そんな日常の機微を綴ります。
平凡な暮らし。でもそれが大切で難しい。そんな毎日の中で一つでも何か光ること見つけたい。そんな気持ちの足跡。ありのままの私と周りの日常をそのまま書いていきます。ブログを始めて14年。70代、とっくにシニア。これからも前を向いて元気に。
花も好き、人も好き。 くよくよするのは好きじゃない。 明日も何か良いこと見つけたい。
リタイアして7年、ゴルフや愛犬とのふれあいなど日々のたわいもない出来事や思いを綴ったビール好きオヤジの備忘録です
知識はなくとも刺激的。 無知を恥じず堂々と間違い、そして本格的な哲学を目指す。
日常の事を気まぐれに綴っています。 50歳になって始めた登山。 すっかり魅力にハマッてます。
余命宣告され闘病中のタマです。残りわずかの命ですが毎日、一生懸命ブログ書いてます。高額な治療費で貧乏になろうとも、残された老後を輝かせたい。最後の1日まで、タマがんばって生きる!応援よろしくお願いします
とても素敵な60代女性と話をした、気持ちが明るくなった
シンプルでお洒落。アートパネルで気軽にリビングを模様替え
( 。 ŏ ﹏ ŏ ) どうしてこれで痩せられるんだろう
人生のステージが変わってきたのでちょっと模様替え カップを替える
味噌づくり、最後に酒粕で蓋をするとカビ防止に効果的
「 お星さまになったんだよ 」
変わっていく義母とどう付き合えばいいのか
無料の緑肥。
やっぱり良い、髪がまとまり艶が出るトリートメント
これ推しです。キッチンで使うニチバンのワザアリテープ
夏みかんマーマレード
「長生きしたくない」と母は言ったけれど
あなたのそばにすぐキレる人はいませんか?
1月分家計簿を締める。
要介護3の父から学んだ・貯筋生活の大切さ。
義理の息子にはGODIVAのチョコに感謝を込めます
昔ながらの梅干しはしょっぱかった
本当の『安心』はお金では買えない。
辺見えみりさん御用達のお店と購入品と。
お財布の保管場所を作って思うこと。 それは確実に出金が減ったってコト!!
『バレンタイン診断』をやってみた〜!
モラハラ夫の対処法(モラハラ軽減法)(私場合)
励ましが脅しにしか聞こえない先輩のひとこと
ほうれん草のゴマ和えを極める
米粉パンでスタバのあんバター
今日は、『眼科』へ…。
唯一、袋買い出来るモノなのに…。 めちゃ高い! 値上げ加速してますよね!!
季節のせい?珍しくプチ鬱々。
1月のアクセストップ5 1位は「三千円の使いかた」
XG快挙!YOUTUBUE再生ランキングに同時ランキング。
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)