再婚を失敗しました。家庭内別居生活を終え66才で熟年離婚、93才の母は数年前より認知症発症で要介護の為、退職し地元に戻り一人暮らしを開始しました。
60代、夫と二人暮らし。 日々の迷走風景や失速風景を記録しています。
定年退職後、二年間の長期入院へ。その後、リハビリを兼ねての世界一周の旅へ。3年前のカミさん他界後は一人暮らし。
北海道在住の70代のシングルです。趣味活、推し活に励んでいます。
1948年生まれの団塊世代です、老後の生き方、夫婦のあり方、年金、介護などについて日々思うことを伝えたいと思っています。
60代の兼業主婦です。小さな平屋で夫とワンコと一緒に暮らしています。家庭菜園・災害や食料危機のための備蓄や暮らしの備え・平凡な日常生活などを綴っています。
モラハラ夫と別居して7年目のおひとりさまです。老後のこと、パートのこと、母の事、いろいろブログです。
まだまだ元気でおひとり様を満喫中♪気心知れた友達とビール、膝に猫、花と旅、楽しい事が大好き。
お弁当作りは卒業、今年から晩ご飯中心にアップしています。 娘、孫二人、猫2匹が私の家族です。 細々と田舎の片隅で暮らしています。
齢の離れた高齢夫婦の静かな日常 食事や買い物のアップ たまに? 愚痴なども 独り言です。
働かない変人夫を養う結婚生活にピリオドを打ってから数年。パートと在宅の仕事でなんとか生計を立てています。旧『離活のためのアラフィフ貯金日記』です。
60代になりました。夫と要介護2の義母との3人暮らし。一度目の同居は失敗、やり直しの同居は8年目になりました。物を減らし、やめられることはやめ、老後は身軽にゆったり暮らすのが目標です。より詳しいプロフィールはブログに。
単なる心のつぶやき、独り言を綴って行きます。 故・・毒も多いかと思うので悪しからず・・
72歳主婦 夫と二人暮らし 60歳定年後、念願の専業主婦生活 息子、娘は幸せを求めて羽ばたき 夫とは別居卒婚生活を経てやっと穏やかな生活に 手芸、ピアノ、宝塚、水泳、気の合った友人、猫ちゃん。。。 自由で気ままな日々を綴ります
60代離別シングル、乳がんサバイバー。発達障害の息子と気楽な2人暮らし。2014年に左胸切除、抗がん剤、ハーセプチン、ホルモン治療を経て現在は半年に1度の検査のみ。 お酒が大好きで毎日呑んでます♪
介護施設で働く64歳♂、専業主婦の62歳♀、キャバリア7歳♀… きょろちゃんがいてくれる間だけは、何とか頑張ろうと思う。
現在66歳。3人娘が結婚し、夫と二人で暮らしています。長年の勤めを辞め、新しいステージをスタートしました♪ 一日一日を楽しみながら、夢を追っかけている途中です。初めて経験するシニアライフ!笑 日々のあれこれを残していこうと思います。
金なし友なし仕事なし、生活費を月4万円で暮らす貧乏夫婦です。数年後から貰う年金は夫婦合計で手取り月15万円ぐらいになる予定。老後も生活保護以下の生活になりそうです。夫婦二人が持病持ちで医療費も高くて使えるお金は雀の涙…
希望を持って老いと病を受け入れ、重たい荷物を一つずつ下ろしていきます。
来てくださってありがとうございます。 日々のなかから、自分にできる国造りを綴っています。
東京から札幌へお引越し、私と愛犬時々夫、飾らないシニア家族の日常を綴っています
前期高齢者の仲間入り、 年金生活が始まりました。 趣味のお出かけ、ウォーキング、バス旅、カフェ巡り、読書 愛猫まりもとの生活、近所に住む高齢両親のこと 元気に機嫌よく毎日を過ごすリアル年金生活を発信していきます。
老々介護をしています。お袋のお世話、愚痴やボヤキの記事が多くなりました。 座右の銘「人間万事塞翁が馬」 ◇1976年8月 離郷 ◇1998年4月~2001年3月 アメリカに在住 ◇2014年4月 帰郷 6月 親父が他界
不仲夫は68才で認知症診断されました。私60になっても仕事 老後生活 問題山積みです。現在夫婦2人暮らし。反抗期カテから50代を経てここへ。こんな人 こんな夫婦もいる中の一人です。
滞在した国が26か国、合計21年の海外生活が終わりました。当時及び日々の話題も綴ります。
2013年6月に薔薇に魅せられ、園芸を始める。生活習慣病に気を付けて健康寿命を延ばしていきたい。
老々介護の日々 認知症の夫と体の不自由な私の 日常を書いています
10歳のMIX犬(マルチーズ×プードル)と 新しく家族になったマルチーズと暮らす専業主婦。 備忘録として綴ります。
昨年夫が旅立ち独りになり 介護付有料老人ホームに入りました 坂を転げ下る日々ですが 心の若さと興味を保ち続け心の移ろいなどを綴っていきます 戦争は反対です 敗戦後の引揚げ体験や惨めだった生活も伝えて行きたいです
普通の主婦のフツーのごはんと日々のひとりごと
夫婦二人のお気楽生活。がんばる関西人のしょ~もない話にお付き合いください。お空からマスコットキャラのわんこがつっこみます。
保守ブログですhttps://hoshu-hoshu.blog.jp/
9月で76歳になりました。今日は何して過ごそうか。。。
夫が定年前に病気退職。現在は夫のみの年金が主な収入です。老後のお金のこと。相続の問題やこれからの人生を綴ります。趣味は家庭菜園とピアノです。
団塊の世代の私。'18年春,109歳の姑も,舅の元に旅立った今,ベランダ菜園,さくら猫の日常日記。
離れて暮らす二人の息子へ、私の「日常報告」と、自分には「日記代わり」のブログです。
子供達も巣立ち、夫婦二人、年金の事、ガーデニング、野菜作り等々の日々の生活日記です。
13年間無職の夫を担いで山坂越えた。 あ~疲れた。気付けば既に前期高齢者。 子なし、家なし、お金もなし。この先どうなる!?
人工透析をしている夫の介助とシングルファーザーの 長男の孫たち二人の夕食を届けています 趣味はカメラ、いろんなお花の写真を載せています。
我が家の飼い猫のグダグダな暮らしぶりを紹介。
60代に突入した兼業主婦です。まだまだ色んなことにチャレンジしてみたいです。
古希を迎え、月5万円の年金暮らしです。不自由を感じないどころかあるモノを工夫する豊かで楽しい日々です。やりくりのあれこれが東京新聞に掲載されました。
団地暮らしの団地好きの?60代の主婦です。少なくなりつつある団地の生活をお知らせします。
2021年心房細動でカテーテルしました。 又、再発し、来月カテーテルアブレーション受けます
定年退職後、身過ぎ世過ぎの年金生活。日々に感じたことなど・・あふれる思いを心の発露として。
定年退職したおじさんが、趣味(旅行、温泉、釣り、音楽、カメラ)の話や毎日の無職生活を綴ります。
賑わうも 外人ばかリ 浅草は 父娘で巡る最終回 「こころの川柳・投句募集」
蘇る 父娘(おやこ)の記憶 写真から 上野浅草 重ねる記憶 その②
誰と行く 上野浅草 散る花よ 一緒に歩きませんか その①
小5時代 話我もと懐かしむ 共通する話題にびつくり
選びし道を 歩み続ける 美しき 画家の個展は一里塚かな
いにしえの 美女伝説 胸迫る 市川・手児奈を想う 市川最終回です
文学の道 歩けば上がる? 句のセンス 市川・桜土手
階段下 登れば桜 決意要る 市川・真間弘法寺(ぐほうじ)の枝垂れ桜
五日ぶり 晴れて桜へ 飛んで行く 小松川千本桜
体力4 うたごえ行けば 気力は5
韓ドラを 今更ながら 観てしまう 冬のソナタ再放映
氷雨の中 いちご収穫 味一つ
春は巡る 自然に感謝 癒し花
桜巡り 心わくわく 一万歩 都立・猿江恩賜公園
しばらくは 桜を追って 目に遺す
老後への意識と私の年金
トランプ関税騒ぎ・株を持ってなくてよかった
繰り下げで損でも得でも どうでもいい、この年金で介護施設は無理よ
今年の夏はハイパー三連チャン?
桜満開です!
年に1回の単発バイト、声かけてもらえるのはありがたい
野菜作りと子育て。お金から目をそらさない。
年金生活70歳ひとり暮らし男性の現実
三叉神経痛その後
都をどり、二条城
ギリギリ年金生活者の悲しい現実|Appleに拒否られた
FP3級の本を買ってみた。
平安神宮神苑、祇園白川、円山公園、木屋町通
70代まであと2年 ~せいうち日記196(続き)
年金月13万円・5年前に夫を亡くした78歳女性「健康だけが取り柄です」と笑顔も、毎日のように病院に通うワケ|Infoseekニュース
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)