高齢結婚・出産後あえなく離婚、再婚したけどモラハラ夫。 そして突然の介護、節約ライフで楽しい老後を夢みています。
気ままな生活を送っている68歳の女性です。スポーツ大好きです。ガーデニングも大好きです。
北海道は田舎町に在住。シングルシニアの気ままな呟きです。
60代、夫と二人暮らし。 日々の迷走風景や失速風景を記録しています。
70歳後半。まだまだ元気。おひとり様歴11年。気心知れた友達とビール、膝に猫、足元に犬、庭に花そして年金があれば幸せ。
小さな平屋で夫と愛犬と暮らす60代主婦です。 gooブログの「明日もまた食べて笑って」の続きです。 暮らしやすい家や庭にするため手入れしたり、あれこれ調べたりするのが好きです。 日々の日記、愛犬のことなど綴ります。
お弁当作りと菜園が趣味のお婆ちゃんです 娘と高校生の孫二人、あーちゃん、ひーちゃん 猫2匹、きたろう君、タビちゃんが愛するファミリー。
58才おひとりさま。いまから心理カウンセラーをめざします。2019年にピアノを再開して楽しんでいます。
68歳で再々・・・再就職(パート) やりたかった仕事に出会えた・・・!
1948年生まれの団塊世代です、定年後の生き方について日々思うことを伝えたいと思っています。
希望を持って老いと病を受け入れ、重たい荷物を一つずつ下ろしていきます。身辺整理の様子、使ってみて良かったもの、美味しかったものなども、少しずつご紹介していきます。
滞在した国が26か国、合計21年の海外生活が終わりました。当時及び日々の話題も綴ります。
モラハラ夫と別居して5年目のおひとりさまです。老後のこと、パートのこと、母の事、いろいろブログです。
丁寧な暮らしを心がけながら、日々折々の心模様を素直に語ります。 今が一番素敵との思いを込めて。
昭和12年(1937年)生まれ、モーばあさん(ウッシー)の何でもない日々のこと。
貴方も私も世界にただ一つだけの美しい花でありたい。そんな思いを綴るシニアー主婦の平凡な日記です。
素材を使い回してごはんを作っていきます。時々おやつも作ります。
子供達も巣立ち、夫婦二人、年金の事、ガーデニング、野菜作り等々の日々の生活日記です。
60代自営業主婦。 子ども二人も巣立ち、孫3人の「ばぁば」になりました。 細々とした自営業、年金も貯金も少ないです。 節約おかずを作りながら、小さな暮らしを目指します。 仕事をずっと続けるのが目標です。
50代一人暮らしおひとり様です。不審者に悩み家財道具をほとんど手放し小さな部屋に引っ越しました。年収100万以下のささやかな暮らしですが、楽しさをみつけながら暮らしています。
私の何気ない日々の暮らしのブログ。 料理、パン作り、お菓子作りが好き。
働かない夫との離婚から数年。マンション清掃から病院清掃のパートに移りました。
定年になったので年金でほんとに暮らせるのか試しにやってきた、やれやれが口癖の男の無秩序な話。
離婚して11年ですが、肝臓の病気で長く生きられない”元主人”の介護をはじめました。貧乏で生活苦だけど每日楽しんで暮らしています( *´ ︶ `* )
60代に突入した兼業主婦です。まだまだ色んなことにチャレンジしてみたいです。
定年退職したおじさんが、趣味(旅行、温泉、釣り、音楽、カメラ)の話や毎日の無職生活を綴ります。
熟年別居をして6年目のシングルです。 老後は小さく暮らします。
60代に入りましたがまだまだ現役で頑張ります。仕事・家庭・ペットとの何気ない日常を綴ります。
夫婦で長く自営をしております。 夫はちょっと認知症ぎみに… 60になっても 問題山積みです。
定年退職後、身過ぎ世過ぎの生活。日々に感じたことなど・・あふれる思いを心の発露として。
団地暮らしの団地好きの?60代の主婦です。少なくなりつつある団地の生活をお知らせします。
夫婦で年金生活を 楽しく過ごせたら良いなぁ って思いつつ 愚痴ばかりの ブログですm(__)m
音符も読めない全くの初心者。 52才から始めてコツコツとピアノ14年目。人生もピアノも迷ってばかり。
団塊の世代の私。'18年春,109歳の姑も,舅の元に旅立った今,ベランダ菜園,さくら猫の日常日記。
50代シングルおばさん、早期退職しました。 発達障害のニート息子と気楽な2人暮らし(ぷらす保護猫かむちゃん)。2014年に乳がん。左胸切除、抗がん剤、ハーセプチン、ホルモン治療費を経て現在は無治療(半年に1度の検査のみ)。 日々節約中!
野菜栽培・果樹栽培・ニホンミツバチ・山仕事・自然観察・猪鹿蝶・雑感・You Tube など
♥私の脳内♥ 50代の私の経験 と 60代の私の脳内(終活 老後 仕事 内職 生活苦 金銭問題 断捨離 年金 ひとり暮らし 介護 不安 悲しみ 楽しい事 色々と・・・)
人生の黄昏どき夫婦二人で178歳になりました 坂を転げ下る日々ですが 心の若さと興味を保ち続け 物忘れが多くなった日々の想い 心の移ろいなどを綴っていきます
バラ約1000品種から毎日一品種を紹介しています。92歳になりました。
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
故郷の話をしませんか?
人生の完熟期を充実して生きていくために、幅広い話題に関心を持ち、自分らしく過ごしましょう。
30歳以上のブロガーさん!オヤジの味のある日記や日常を題材にしてる人のトラコミュです
盆栽に関することならなんでもOKです。 お気軽にトラックバックやコメントしてください☆
戦後のベビーブームに誕生した団塊世代 戦後の日本を世界的レベルへ導いた原動力は日本の戦後は団塊を語らずには存在しないのではないでしょうか? 今、団塊世代が定年という制度で日本経済の舞台から退き始めました。 団塊はいつの時代も世界へ提言する力があります。 定年後の暮らし、年金暮らしにも団塊の知恵を発揮しましよう。 団塊世代へ興味がある方、どしどしトラックバックして下さい。
65歳で定年後、毎日やることがなくてつまらない。 やることがまったくないわけじゃないの。 未だ独身息子の食事の支度と、無年金夫の金銭的な工面をするのが私の生活のすべて。 あぁ、人生ってこんなもの?あとは散るのを待つのみよ。
むかし、【ポリアンナ物語】と言うアニメがありました。 ポリアンナのお父さんは、天真爛漫で大人の目からとんでもない問題児に見られるポリアンナに、いつも言っていました。 ***** 『(思いやりだったが)xxしたのはいけないことだったね。迷惑かけたのはいけないことだったね。そのことは、きちんと謝らなければいけないよ。でも、ポリアンナは、本当はとってもいい子なんだよ。優しくて、笑顔の君が大好きだよ』 『いろんなことがあるけれど、1日に一つ、(ヨカッタァ)と思えることを探していこう』 と、ポリアンナを抱きしめるのでした。 ***** 日々、ともすれば、マイナス面ばかりが目に付いて、落ち込むばかり・・・でも、一寸角度を変えて見つめると、それは本当は、とってもすばらしいことかも。 プラスマイナスは、裏表一体。同じ数だけあるはずですよね。
緑陰に吊ったハンモックに揺られながらエッセイを読むのが夢です。自らも書いて発表してみようとブログを始めました。70を過ぎての手習いです。 面白いエッセイ、ほろりとするエッセイなど気軽に投稿してください。楽しみにしています。
怒る事が多々あります。 それらの怒った記事をここに集めて見ませんか。 政治を始め、まともに怒った記事も良し 理不尽な怒り方と思われる記事も良し 又、笑わせてくれる、怒り方の記事も大歓迎です。 それらの記事を読みながら 同感したり、納得したり、又は笑いながら 楽しみたいと思っています。
先生である前に”人間”だなんていう人は先生にならないで下さい。先生は何時の時代にも聖職者なんです。科目を教えるのは”教”職員であって”マシーン”です。歯車です。 DSゲーム機やパソコンが、あなたの教えより正しくて的確な時代が来て、教職員不要の声がそのうち上がります。必要なのは基礎と信念と使命感を持つ”先生”です。 (地方)公務員は身分も安定していて、教員が優遇されているから、勉強が良く出来たから先生になる・・・なんて理由で先生にならないで下さい。 これからの子供の、見本と憧れの、使命感の強い先生にならなければ駄目です。若い人の犯罪はあなた達にもその責任があります。あなた達が教える前に見て覚えるのが子供たちだからです。 先生になるのは聖職者になること、覚悟が要ります。