高齢結婚・出産後あえなく離婚、再婚したけどモラハラ夫。 そして突然の介護、節約ライフで楽しい老後を夢みています。
気ままな生活を送っている68歳の女性です。スポーツ大好きです。ガーデニングも大好きです。
北海道は田舎町に在住。シングルシニアの気ままな呟きです。
60代、夫と二人暮らし。 日々の迷走風景や失速風景を記録しています。
小さな平屋で夫と愛犬と暮らす60代主婦です。 gooブログの「明日もまた食べて笑って」の続きです。 暮らしやすい家や庭にするため手入れしたり、あれこれ調べたりするのが好きです。 日々の日記、愛犬のことなど綴ります。
モラハラ夫と別居して5年目のおひとりさまです。老後のこと、パートのこと、母の事、いろいろブログです。
希望を持って老いと病を受け入れ、重たい荷物を一つずつ下ろしていきます。身辺整理の様子、使ってみて良かったもの、美味しかったものなども、少しずつご紹介していきます。
素材を使い回してごはんを作っていきます。時々おやつも作ります。
子供達も巣立ち、夫婦二人、年金の事、ガーデニング、野菜作り等々の日々の生活日記です。
60代自営業主婦。 子ども二人も巣立ち、孫3人の「ばぁば」になりました。 細々とした自営業、年金も貯金も少ないです。 節約おかずを作りながら、小さな暮らしを目指します。 仕事をずっと続けるのが目標です。
私の何気ない日々の暮らしのブログ。 料理、パン作り、お菓子作りが好き。
定年になったので年金でほんとに暮らせるのか試しにやってきた、やれやれが口癖の男の無秩序な話。
60代に突入した兼業主婦です。まだまだ色んなことにチャレンジしてみたいです。
離婚して11年ですが、肝臓の病気で長く生きられない”元主人”の介護をはじめました。貧乏で生活苦だけど每日楽しんで暮らしています( *´ ︶ `* )
60代に入りましたがまだまだ現役で頑張ります。仕事・家庭・ペットとの何気ない日常を綴ります。
夫婦で長く自営をしております。 夫はちょっと認知症ぎみに… 60になっても 問題山積みです。
団地暮らしの団地好きの?60代の主婦です。少なくなりつつある団地の生活をお知らせします。
音符も読めない全くの初心者。 52才から始めてコツコツとピアノ14年目。人生もピアノも迷ってばかり。
野菜栽培・果樹栽培・ニホンミツバチ・山仕事・自然観察・猪鹿蝶・雑感・You Tube など
♥私の脳内♥ 50代の私の経験 と 60代の私の脳内(終活 老後 仕事 内職 生活苦 金銭問題 断捨離 年金 ひとり暮らし 介護 不安 悲しみ 楽しい事 色々と・・・)
なんとか中流老人として楽しくやっていきたいという希望をもって愛犬と生きる老人
あなたのためだから、あんたに言いたい、言われたくない、小さな親切、大きなお世話、そんなこんなの加齢なる日々
フィリピンに暮らし始めて20数年経ちました。2017年にフィリピン人夫が天国に帰り その後 義姉や義弟近所の人々に助けられながら 気楽に気ままに 年金一人暮しをしています。日々のこと 心模様 フィリピン生活 思い出などを 綴っていきます。
のほほんな人生でした。のほほんな日々綴ります。つまらん…わね。
手術ばかり傷だらけの背中と腰で四苦八苦。年金暮らしのおひとり様。残りの人生を楽しみたいと、60歳で水泳始めましたが中断も多い暮らしです
片付けが超苦手な夫と二人暮らし。シニアのシンプルライフをめざします。そして、ちょっとだけ北欧。
毎日のいい加減な晩ご飯や、中くらいの思いを綴っています。
5年前に定年を迎え、再任用3年。今は仕事を辞めて自宅部です。 何がしたいかが見えてきませんが、少しづつ地域デビューをしています。
50歳代半ばで早期退職し、かなりの年月が経過しました。過ぎ行く日常を綴っていきたいと思います。
☆ほんわか☆いつでも読めるエッセイ。陶芸。畑。俳句。ことわざ。健康と体。先人の知恵。歌謡曲。・・・どの記事も古びないブログ (^-^)/
夫が退職し2年間の無職を経て仕事をしていましたが、再び無職になり職業訓練校を経て、働き始めました。
本日はどんなものを食べたかの記録 と、老いに向かう不具合発生の記録
還暦になったばかりの普通のおばさんの日々 趣味は一人旅 娘家族 4猫との同居
日々の他愛無い事やボヤキを書き込んだ日記です。 そんな内容でも宜しければお立ち寄りください。
70歳手前の主婦 息子は結婚しないし、孫に会いたいね!
親の介護が一段落し、介護予備軍の夫との日々
2014年より平日別居2017年娘が白血病に 国際結婚をした夫婦の生活ブログ
若い頃作曲した自作曲をテーマにした日記。温泉やグルメ、ギター、天体や亀も有り。
日々思うこと日々見えるもの。ときどき家ごはん。二匹の猫は折れ耳と立ち耳のスコティッシュフォールドです。
旅、歌、映画、本、家族、日々の事など。人生折り返し、ありのままの自分であるがままに生きていけたらと思います。
普通のおっさんが普通のおっさん目線で、見たこと、感じたこと、知ったこと、気になったことなどジャンルに拘らず気の赴くままに語る、そういった雑記ブログです。軽~く流してください。
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
NPO関係者の皆様! 一致団結して日本を立て直しましょう! 下記をご参照くださいませ。 ↓ http://www.just.st/index.php?in=7161718&pan=3396&pc=off&ts=1248597802&prev=on
杉林の中でボルゾイ犬と独り棲む、躓いてばかりのクリスチャンです。信仰のこと、好きな弦楽四重奏曲のことを、話し合うことができたら、楽しいだろうなと思っています。無類のコーヒー好きですから、お近くの方ならコーヒーをいただきながら、ただ静かなだけの山里ですが、室内楽に耳を澄ましてみませんか。 カソリック信者ですが、今は、教会から離れて、独り聖書を読み祈りをする、救われそうもない老いぼれです。
平均寿命 女性:86歳 男性:79歳 世界ナンバーワンらしい。 平均寿命まで、長生き出来れば、と思うのが、 『 人 情 』 だろう。 別個に、健康寿命ってのが、あるらしい。 女性:77.7歳 男性:72.3歳 実は、このことの方が、平均寿命よりも、 せっぱつまった、モンダイなのだ。 女性:86歳ー77.7歳 = 9年 男性:79歳ー72.3歳 = 7年 この差の数値年数、 入院介護期間だと言う。 そうした事、言わないでもらいたい。 対象期間なのか、要介護予備軍なのかは、 人それぞれ、とは言え。 平均寿命の前に立ちはだかる、年数である。 この算出は、 要介護の利用限度額の算出に 反映されている根拠である。 まんざら、ウソの数値ではない。 ここからが、述べたい結論。 平均寿命の、女性9年前、約78歳 男性7年前、約73歳 『元気な内に、、、。』 との物差しと、言えよう。 意識が、シッカリしての、残る余命は、 思っていた以上に、短命なのだ。 ご注意あれ。
草花写真に癒される、只今デジカメビギナー生活中心が草花を介して動いてます。 何もかも忘れ無になれ元気のもとかなー
政治や社会の不正に腹が立ち、意見を述べます。
もう中学生、高校生になられたお孫さんとはどのようにして交流していますか? 親にとっては難しい年頃でもおじいちゃんおばあちゃんとはなんとなく息が合うというお孫さんのかわいさ自慢をしてください。 またなかなか会えないお孫さんとの想いを教えてください。 子育ての悩みなども教えていただいたらおじいちゃんおばあちゃんが解決してくれるかもしれませんよ。 老若男女問わずのご参加お待ちしています、
懐かしい雑貨や食べ物、なつかしい話を書いたらどうぞ!青春の話もどうぞ!曲やペットや幼馴染みなど何でもどうぞ。
日常のいろんな出来事をつぶやきたい。
競馬”頭の体操” パズルの解読で当てられる競馬が、実際にJRAには存在しています。それも1・2・3着までちゃんと教えてくれる三連単馬券対応のパズルになっているのです。JRAの頭脳集団が考え出した、出馬表の並び方を利用して答えを教える本格的なJRA公式パズルの全貌とは?。東大理論物理学の秀才と言われた高宮信一郎氏が、マサチューセッツ工科大学にしか無いゲーム理論を習得して作り出したと言われるゲームとは?。その全貌がついに明るみに出されました。唯一・同じもの2個の隣接やサンドイッチという、3種類の状態で接点を作って、特定の馬を教えるというJRA公式パズルとは?。その内容は、まさに高度な「頭の体操」そのものだったのです。使われるデータには、八進法で五十音・アルファベット・数のデータを並べ替えたものが使われています。そして使えるデータは「常用漢字とその音訓の範囲内」なのです。私のブログは、そのパズルの内容と解き方を紹介したものです。日本国が知的な日本人に贈る、純日本的な頭の体操。三連単馬券を1〜2点でとる方法はこれしかありません。知的を自認するあなた、挑戦してみてはいかがですか?
受想行識亦復如是 舎利子 是諸法空相 不生不滅 不垢不浄 不増不減 是故空中 無色 無受想行識 無眼耳鼻舌身意 無色声香味触法...