季節の移り変わりや、日々の出来事、そして心温まるレシピなどを、ゆっくりと綴っています。
60代です。認知症の父のひとり介護が終わりそのまま実家に居候している一人暮らしのおひとり様です。物が無くても幸せな老後を送る事が目標です。
熟年離婚! 現在次女とUR団地2DK生活、支配者達から開放され、 好きなものに囲まれて、幸せ生活です(*^^*)
いつのまにか後期高齢者マダムとなってしまいました(Eiko) 呼吸器系に難あり、の夫(Satoshi)と2人暮らしです
日常雑記ブログです。市民オケ・チェンバロ個人レッスン・室内楽を楽しみたく、2022年3月に59歳でプチアーリーリタイアしました。お金は使うの嫌い、貯めるのが好き。
田舎でのささやかな暮らしを記した雑記です。人付き合いが苦手でひっそりと生きています。家族は老母、夫、猫8匹、亀1匹です。子供なし。神社仏閣巡りと美術館巡りが好きです。
美しい晩年を目指して さまざまな困難が襲ってきた年月を、夢中で生きてきました。これからの最後の日々を、できるだけ美しくと思っています。
陽だまりの中で穏やかに過ごしたい
のんびり暮らすはずだった60代いつのまにやらアラコキに・・・。 大切な日々の記録。
もうすぐ64歳、フルタイムで働く主婦です。夫は11歳年上。いつまで働く?年金は?楽しい老後のために、あれこれ情報を集めたり節約に励んだりの日々を綴っていきます
60代夫婦二人暮らしです。たまに更新します。
人工透析をしている夫の介助とシングルファーザーの 長男の孫たち二人の夕食を届けています 趣味はカメラ、いろんなお花の写真を載せています。
65歳 一人暮らし 年金受給前に退職しました。 数年後には家の住み替えも予定しています。 節約、片付け、健康、料理、住み替え、趣味、学び。 心地よい暮らしをするため 日々の暮らしを振り返り 覚え書きとしてブログに綴ります。
日々の生活のこと、病気のこと、考えたことなど
小さなしあわせを見つけながら、やさしい日々を送っていきたいと思っています。
60代女性、リタイア後の、日常生活と感じたことなどを綴っています。
昭和の古い家に住んでます。 すっきり暮らす事を心がけています。
とうとう還暦になってしまいました。アラ環って62.3歳までくらいだからしばしこのカテゴリーに。
50代から遅まきながら株式投資始めました。未亡人暦は7年目。 早くリタイヤしたいのですが、まだ全然目処がたちません。うまくいきますかどうか。。
日々どきどきワクワク。 素敵なマダムを目指しています。
老いと死を見つめながら今を生きる。
着物・帯・和装小物・洋服の手作りと着こなし シニアライフ 日々のことなど
1962年生まれ。バツイチ、子なし、日々の雑多なことなど書いております。
人生後半期を気持ちよく過ごしたいと思っている主婦です。 今のテーマは、自分を好きになることかな?って思っています。 猫が好き、旅行が好き、温泉が好きです。
両親の介護が終わって華の独身70代、お独り様生活,プリモプエルたちとの、日々の何気ない暮らしです。
オーストラリア、パースで犬と猫と娘たちとの生活。旅やおしゃれの情報も発信中
2024年8月に定年を迎えました。現在は週3日勤務の再雇用嘱託社員です。たっぷりできた自分時間を満喫したいです。
北海道在住のセミリタイア主婦です。水彩画、ボタニカルアート、ボビンレース、刺繍をする日々です。たまに映画のレビューも。
暮らしを豊かに好きなものに囲まれて過ごすひと時をたいせつに。
60代後半の夫は単身生活を終えて戻って来た。 一人暮らしが長かったせいか、物忘れが多すぎる。 娘はアスペルガーで、息子は夢を追うフリーター 私の夢はシニアマンションに入居する事
60代で自宅売却、身軽な賃貸団地でのライフスタイル 趣味は韓国ドラマ鑑賞です
ほのぼのとした情報発信を目指します https://deep7id.blog.jp/
セミリタイアを妄想、迷走中のアラ還女子です♪ パートナーとは遠距離生活で東京砂漠を日々サバイバルしてます(^_^)
2022年11月大腸がん切除。ステージ3a。検査治療・予備化学療法の経過はカテゴリ別にまとめ、今は日常日記で運営中。
夫と二人暮らしの60代主婦です。日々の暮らしの中のささやかな出来事や思いなどを綴っていきます。実家の高齢の両親のサポートのため実家に通う日々です。父は要支援2、母は要介護2。
料理、家庭菜園など好きな事気ままに書いています。 最近再就職しました。
晴れたり曇ったりの日々ですがお気楽に生活してます。
日々の何気ないことや、趣味や愛犬のことを書いています。
シンプルな暮らしが心地いい〜 60代になっちゃったけど、これからも毎日楽しく過ごしますよ〜
シニア世代を楽しもう(^^♪ 笑顔で過ごせる日々がずっと続きますように
おしゃれ着物を楽しむシニア世代です。 日々の着物生活を綴っております(-ω-)/
私60代、夫70代、少ない年金をどうやって補填するか模索中 私たち夫婦の暮らしと私のいろいろな思いと、時々4人の子供たち家族の様子を綴っていきます。
「まいんず」を3月に卒業したOBママ。これまでは娘のと二人分の弁当作っていたけどこれからは自分弁当。それと福岡のお気に入りのランチの店や、気になったことなどつぶやいてます。
往年の「若さと美貌」はどこへやら、到達点は何と「馬鹿さと貧乏」だった。
売れた実家に帰りたいと言いだした母
老け見えコンプレックスが解消、プチプラ美容液2種とシートマスク
【親の家の片付け】年の途中で家を解体したら固定資産税はどうなるのか
実家片付け、引っ越しは断捨離のチャンス!椏久里珈琲で美味しいコーヒーと優雅な時間♪
【生命保険請求】義父の生命保険にこの特約を付加してくれていて良かった
60代、子に嫌われたくないから片付けるし身体が楽だから現状キープしたい
ものを捨てられない親へのスムーズな声かけのコツ
空き家の草刈りを業者に頼んだら代金はおいくら?費用を公開します
着物警察ってだれ? 罪悪感はあるけど母の着物はこう着る
ぐったり実家の片付け。母は処分にお金がかかることを理解していない
60代の友達付き合いの変化、実家片づけ費用、旅行コーデ
泣きたくなった、紙袋を老人ホームでも溜め込む母をみて
母は、大きな物だけでなく小さな物も捨てられなくなっていった
親世帯キッチン|苦労した防災用ペットボトルの収納
【親世帯】物置きの片付け!防災グッズを収納できました
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)