パリ在住のシニアです。リタイアした認知症予備軍の夫との生活とパリの老人ホームなど老後生活の記録
昭和30年代生まれの管理人が好きな曲やグッズ、思い出を、ひたすらアップしています。
シニア夫婦とシニア保護犬 Michael の日々
昭和おじさんのお気楽ブログ。平凡な日常を昭和のココロでボヤキます。B級クロマチックハーモニカ演奏あり。
60歳で断捨離に目覚め人生が激変!やり残した3つの夢を実現するためにその歩みをブログに記します。
50年以上続けていた競技バドミントンを脊柱管狭窄症を発症してしまいやめてしまいました。自転車に乗ることは悪くないようなので自称「アラ古希サイクリスト」としてサイクリングを主として運動を続けバドも少々と家庭菜園もやっていこうと思っています。
節約とダイエット 日常生活を記録として 書きます 時々ダジャレも
離婚・3人息子・母と愛犬を自宅で看取る/元美容皮膚科ナース、肌や皮膚について参考になる話も時々書いていきます/現在1匹のワンちゃんとほぼおこもり生活。
60半ばを過ぎて年収不安定 葬式代ゼロに気がついた。オソ! 残りの人生は散財しないように頑張るぞ!
お1人様の花ちゃんはボケるのが1番怖い?そんな花ちゃんの暮らしぶりです。
お料理レシピ、時々、遠距離介護や病気との付き合いなども。人生の下りを楽しむ還暦女子の日常です。
某金融機関の国内外のシステム基盤を30年担当。異端児オヤジのインフラ話
ヒョンビンを初めて観てから、韓国ドラマを録画視聴するようになりました。 今、自分に与えられた時間をのんびりと楽しく過ごしながら、韓国ドラマの感想と日々の出来事を備忘録としてすきな事を綴っておきたいと思います。
日々の暮らしの中で感じたことを、コツコツと綴ります。
60歳を機にブログを始めました。悪戦苦闘する日々と社長業の雑記を書いています。
21歳、57歳、60歳とみたび神戸でタクシードライバーになった親父のブログ
導き瞑想と高波動療法で、劇的改善者多数有 施術はソフトタッチ。身体のあらゆるお悩みの方に大変喜ばれております。 レイキでいらした方が、半年かかっても改善しないことが、たった一度で劇的改善!
山じいが面白かったり好きな事など色々書きます。
6分間茹でると、コシのある生麺のようなラーメンが完成
蓋がついていないってことは、つまり盗まれちゃったってこと?
アオサギも私もクロッカスも、いよいよ春の活動を開始した3日前
突然地図が消えてしまったのはたまたま機嫌が悪かっただけ?
むかしの札響公演パンフを画像データ化してご紹介♪第328回定期演奏会(1)
あそこでの最後の計測値は、前回より物価並みにアップして535
51年もの間、私は2つ目の音を1つ目の音より高く『鼻歌って』いたが…
初めての B、二度目の芋づる。でも、買ったあとメンチが恋しくなる
その日導かれたのではなく、偶然にもセコマに行ってカツ丼を堪能
2番ホームから電車に乗り込んだ私が車中で考えていたことは
むかしの札響公演パンフを画像データ化してご紹介♪第327回定期演奏会
いままでどおりそっちへ行っても待ちぼうけを食わされるだけ
My ブログの URL を不良にしているのは livedoor の『トレンド』の可能性大
非日常語メール、無責任メール、そしてうれしい郵便物
トイレリフォームレポート(5)……汚れがこびりついた菊座にかぶせもの
引きこもりシニア夫婦の備忘録。アメリカ東海岸の空をご一緒に(*^-^*)
録り溜めた古いビデオや最近のテレビ番組の感想などを、取りとめも無く書き綴るブログです。
酒場は舞台人生は芝居・・・・そんなあれこれ
毎日考えること、感じることを書いています。
クラシック音楽や絵画など、興味のあることについて考え、文章にまとめて投稿することを続けております。
60歳からの収入は三分の一になる為退職。61歳で職業訓練校に行き就活して就職しました。それから7年、朝から晩まで働いています。人生これでええんか?
60代後半のブログ主の日常と、ギターの弾き語りや音楽について語ります。
「身の丈に合う」自分の物差しをしっかり持ち、節約をしながら自分らしく、小さなこだわりもある続け、丁寧に一人暮らしを綴る。
まいにち素敵に暮らしたいと願う ゆるーくゆるーく生活してます
暇なじいさんの/バイク/飼い猫/散歩日々色々の話。
ホノルルのカカアコ地域で 元野良犬と暮らしています。 1978年から主にニューヨーク・ニュージャージ州に住んで 2014年にハワイ移住。 アラバマ、オハイオ、オクラホマにも住んだことあり。 娘4人、孫9人
職場人間関係を乗り超えるためにどのように視野を広げたらよいか考え続けてきました。 特に加藤諦三さんの本によってうつの状態を乗り越えることができ、多くの役に立つ話をできると思いました。 またあわせて癒しの音楽や本も紹介させていただきます。
還暦過ぎてこれからの人生やり残したことがないように前向きに。
還暦をこえたおばさんの、昔に起こったクスッと笑える話、子育て、ダンス、本などを中心に書いていきます。
あっという間に60過ぎとなり人生をどう締めていけばいいのか模索中です
はじめまして。アラ還専業主婦です。暮らしを愉しむをモットーにシニアライフを過ごすのを楽しみにしてきました。2024年8月で60歳。59歳目前でメニエール病になり完治していません。闘病と暮らしを愉しむをお伝えしたいです。
同い年の夫と二人暮らし…日々の出来事、そして思いetc
女の職場で働くことになった定年おやじの楽しく悲しい毎日。
還暦が過ぎてから、新しい景色が見たくなり、仕事を辞めました。趣味の観劇・手編み、最近始めたジャザサイズ・ブログ、一人暮らしで四苦八苦して解決したことなどを紹介し、ちょっと未来の参考になったらと思っています。
ゆったり時間が流れていく中で。
人生を前に進めるには 新しいことを受け入れてなきゃ
模写 41 Paul Delaroche (1797-1856) French
模写 40 Jean-Baptiste-Camille Corot (1796-1875 ) French
今さらですが、QRコード決済?
タロットカード・・・今日のメッセージ
模写 39 Theodore Gericault (1791-1824 ) French
【シニアライフを満喫する為の心得】ないがしろにしてたらしっぺ返し!?
お花見~浜松フラワーパーク
シニア夫婦には大切なルール
手描きイラストをオーダーするなら?制作の流れを解説!
佐野藤右衛門邸(植藤造園)、広沢池、谷崎椿
新年度にあたり思い出したこととその理由
セール最後に買った健康によいもの
結界を解かれる、米不足は、今よりこれからが怖い
緊急除霊された青汁王子こと三崎優太氏
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)