元は風俗嬢として働いていましたが、ミドル世代になるにつれてさまざまな経験を積みました 日々苦労もありますが、自分自身の経験だけでなく、 世間一般の出来事についても発信していきたいと思っています。
高齢母と猫との暮らしについて書いています。フルタイムで仕事をしながら母の世話をしている日記のようなブログです。昔なつかしいエピソードなどもぼちぼち書いてます。
男の着物について経験談やアドバイスです。
ひとり 小さな生活のお話です
様々な経験を経て60代になった私が、日々のこと・生活のこと・得意なことについて書いています。気軽に読んでいただけると嬉しいです。
房総に住む黄昏ミセスの日々を、ゆったりと綴りたいと思います。
インテリアの仕事を定年でリタイア後、故郷の札幌に戻りのんびりと第二の人生を模索中です。 衣食住全てに興味深々のシニア初心者おひとり様の日常です。
シニア女性です。身の周りで起きたことや13才のミックス犬とのバタバタした日常を綴ります。ちょっとクスッと笑ってもらえたらうれしいです。
人生笑って過ごしたい。残りの人生、心豊かに。興味のあることを綴ります。 50代となって、残りの人生をどう生きるか。見つめなおす意味でもブログを立ち上げました。終活。エンディングノート。副業。
自分のこと、家族のこと、そして仕事のことなど、日々の暮らしを綴っていきたいと思います。大好きなおしゃれのこと、韓国ドラマも♪
介護施設のパート社員。中年夫婦の節約生活やリアルなお金の事や介護現場の情報も時々織り交ぜてます。
一人暮らしの独り言を綴りたいと思います。
山登り、サイクリングなど外遊びを中心に場所、道具などを 紹介していきたいと思います。
本年、還暦を迎えました。65才までは定年前と同じ職場で雇用延長です。数年前より宅建やFP試験に挑戦し自己研鑽に励んできました。還暦と同時に55年住んだ自宅を取り壊し新築中です。そんな日常を綴る雑記ブログです。
「身の丈に合う」自分の物差しをしっかり持ち、節約をしながら自分らしく、小さなこだわりもある続け、丁寧に一人暮らしを綴る。
今年61歳!63歳のとーちゃんと2人暮らし。連れ添って39年…今年10月でルビー婚式!お互い“がん“を患いましたが、とにかく明るく元気に暮らしてます。3人の子供達はそれぞれ家庭を持ち、孫も5人に!還暦過ぎてもルンルンエンジョイライフ♪
人生100年なんて!そこまで生きる金は無い。 100ー73=あと27年。 どうする? その前に、夢は願いは、PPK。 自分の存在記録として、日々のあれこれ書き綴っていきます。
羊年生まれの56歳 オットと ノルウェージャンフォレストキャットの かんたろう•つむぎと暮らし まもなく訪れる シニアライフをいかに迎えるか 模索中
未亡人13年、がん2回、敷地内同居始めました。
定年間近に会社が倒産!! 年金生活までのライフプランが崩壊 (・・;) さて、これからどうする? 人生いろいろあった経験を振り返りつつ、どんな生活を送っていくか。 ”老後を楽しく過ごす為”の情報、備忘録です。
韓ドラを 今更ながら 観てしまう 冬のソナタ再放映
氷雨の中 いちご収穫 味一つ
春は巡る 自然に感謝 癒し花
桜巡り 心わくわく 一万歩 都立・猿江恩賜公園
しばらくは 桜を追って 目に遺す
テーブルを 囲み絆の 晩ごはん 桜は満開
雪国にも 早く春咲け 3分咲き
シニアの春 若さと元気 歌がある
夏気温 スーパー銭湯へ行こう
開花ニュース 近くの名所 花探し 大寒桜は満開
赤いいちご ひよどり来るな 実を隠す 攻防戦だよ(笑)
ラジオ川柳「ここせん」3月発表 みんなの結果は?
うたごえの ふるさと共に 栄えあれ 童謡唱歌うたう会
晴れても寒い 花たちもっと寒いだろ
仰げば尊し 先生気分になったよ
一歩は始まったばかり、二歩では引き返せない、やっぱり散歩は必要かな。
73歳毎日を悔いなく生きて行く
一度の人生、後悔しない老活と終活 自分らしい幸せ感で過ごしていきたい
定年退職後、契約職員としてキャリアチェンジ。お仕事、年金、家族。。。還暦過ぎてもまだまだ模索中です。
片付けられない人で整理整頓が苦手です、しかし、苦手を克服するためにブログを開設して、客観視自分を矯正して家をパワースポットにしたいと思っています。
職場人間関係を乗り超えるためにどのように視野を広げたらよいか考え続けてきました。 特に加藤諦三さんの本によってうつの状態を乗り越えることができ、多くの役に立つ話をできると思いました。 またあわせて癒しの音楽や本も紹介させていただきます。
2019.4再婚・夫婦2人暮らしです😊 人生は楽しむためにある!
何も変わらない日々こそ幸せ。リタイヤ後のシニアライフをのんびり綴ります。
動物たちとの日常の出来事や、水彩画、切り絵など、好きな趣味も載せています。
コロナ禍で田舎へ疎開。神戸から電車で80分の岡山県和気町。 なれない生活で悩んだこと。楽しいこと。驚いたこと等。 空模様、家庭料理、庭作業、散歩、ダイエット等々、気ままに綴っています。
60代 日々の生活の中にキラリを見つけたくて…
微力ながら、後輩職員並びに技術系社会人の資格取得の応援をすることにあります。少しでもお役に立てれば幸いです。 順次、内容を充実させていくつもりです。
60代主婦です。大好きなキルトのこと生活のことなどを綴っていきたいと思っています
老後を楽しく過ごすために私が選んだ方法は手放す事でした
残り少ない人生、正直な日々の想いを ゆっくりペースですが綴って参りたいと存じます。
リタイアして数年たちました。趣味とボランティアに精を出すのんびりライフを過ごしています。猫と絵手紙が
年金生活が始まりました。 お金をかけない楽しみを、見つけて行きたいです。
老境に差し掛かった私が毎日一本映画を観ようと決心。鑑賞の記録、日記も兼ねて書き残す事に。死ぬまでにあと何本観られるかな。
ソフトウェア技術者として50年を過ぎました、36歳で独立、現在は週一働いています、
華の60代 丁寧な暮らしをしよう❢
職場上司のパワハラが原因でただいま休職中 定年まで残りわずか うつ病と闘いながら自分を見つめなおす日々の日記
感染症を防御できたのは私の免疫力?それとも強力な吸煙機のおかげ?
6分間茹でると、コシのある生麺のようなラーメンが完成
蓋がついていないってことは、つまり盗まれちゃったってこと?
アオサギも私もクロッカスも、いよいよ春の活動を開始した3日前
突然地図が消えてしまったのはたまたま機嫌が悪かっただけ?
むかしの札響公演パンフを画像データ化してご紹介♪第328回定期演奏会(1)
あそこでの最後の計測値は、前回より物価並みにアップして535
51年もの間、私は2つ目の音を1つ目の音より高く『鼻歌って』いたが…
初めての B、二度目の芋づる。でも、買ったあとメンチが恋しくなる
その日導かれたのではなく、偶然にもセコマに行ってカツ丼を堪能
2番ホームから電車に乗り込んだ私が車中で考えていたことは
むかしの札響公演パンフを画像データ化してご紹介♪第327回定期演奏会
いままでどおりそっちへ行っても待ちぼうけを食わされるだけ
My ブログの URL を不良にしているのは livedoor の『トレンド』の可能性大
非日常語メール、無責任メール、そしてうれしい郵便物
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)