日々の暮らしを「はがき絵」と「五行の文章」で綴る。
デジタル紙芝居フォトムービーで、「語る・伝える・残す」の復元ポイントを作ろう!
「神鳴り」「かみなり」の続編です。日々の出来事や日々に思ったことをほぼ毎日書いています。
写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ
東京で初めてのマンション生活をしている学生と、年寄りスタッフ達が見守り 管理するマンションの日記
人生100歳の時代。寝たきりは御免と週2回のデイサービスで筋肉と脳トレを行なっている。幻視などが現れたのだがアルツハイマーではなかった。一応レビー小体型の一種だろうということだ。毎回のチェックでは何の問題も出てこない。
関東の太陽に焼かれた新潟美人?登山、旅行、わたしの情報発信サイトです。
寡黙に生きて来た爺さんが、若い人達の為に役に立つならば、幸いです。
開店から5年経ち、改装致しました。コーヒー好きの団塊世代。毎朝コーヒーを淹れて楽しんでいます。自分なりのこだわりを持ったコーヒーを味わっています。
のぶ(nobu)の日記 団塊世代の真っ只中、還暦青年の自己鍛錬と日々遊びの日記! 筋トレ・ゴルフ・写
四季を語る「絵文」と、日常を織り交ぜた小さな日記。 ご訪問頂き有難うございます。ご縁に感謝を!
日本の四季、料理、孫、愛犬などつれづれに。元福島県の身内も。 娘(子供3人)も更新してます
目指せ!一発合格!75歳以上のドライバーが運転免許更新で受ける高齢者講習「認知機能検査」に合格するための学習ブログです。イラストパターンの覚え方や模擬テストを無料動画で学習します。
現役リタイヤの暮らしあれこれ…ブログを通じて我が子に伝える『マイ・ライフ』
ソフトウェア技術者として50年を過ぎました、36歳で独立、現在は週一働いています、
週に1度の新聞に折り込まれた、読者だより『清流』 今回のサブタイトルは「無明橋 Ⅲ」
西語で”素晴らしい人生”。いつの間にかここまで来てしまった感あり。。悔いの無いように生きたいものです。旅や日々を綴ります。
趣味は料理、読書、短歌です。毎日の出来事、家族のことなど綴ります。気が向いたら短歌も挿入します。
十数年前から大阪府摂津市を流れる大正川・安威川を朝ウオークしています。小さなカメラを持って。そこで見られる花や虫、鳥などの自然、その四季の移り変わり綴っています。たまには家に咲く花も。
団塊世代が暇に任せてつぶやくトークルームです。 主なつぶやきテーマは、旅行、グルメ、政治、IT関連などです。
もうじき80歳の女性です。読書と俳句、旅行少々。本は少し以前のものが多く、小説以外が主になりつつあります。子供にメンタル障害があった(ある)ので、その関係もプライバシーに配慮しながら、新しい情報を書けるように努めます。
あくまでも可能性の話。
去年の今頃は祖母は入院中でした
怒鳴っても怒鳴っても声が枯れるだけで届かない。
2023年の10月にはもう、朝と夜が分からなくなってた祖母
不毛なコミュニケーションはもうお腹いっぱい。
♪お花見&ライブ♪
ソロ登山2回目&桜の思い出
イライラが止まらない。
来月から特養の面会制限が緩和される事になりました!
私たちは「名もなき介護」に日々振り回されている。
老後はやっぱりお金しだい
チャイム連打に徘徊未遂、とめどない妄想昔話。
別の特養のスタッフさんに教えてもらった事
「私はなんで何も知らないのかしら?」。
この3ヶ月ぐらいの事を介護ノートにまとめてたら1時間半経ってた…
似顔絵と書写とつれづれなる日々の暮らしを、愛知県のオヤジが綴ってま〜す。
あべちゃんの日記へようこそ! 家庭菜園と神社参拝と御朱印 興味のあるものにチャレンジ
日常の出来事や、パソコン教室で教わった作品などを、写真付きで投稿します。<br>
新潟の故郷を離れ東京の会社に入社、結婚、子育て、退職後までの人生ドラマを綴る。
カメラ片手に色々つぶやきます。
今年、古希を迎えたバリバリの団塊世代が、ブログに初チャレンジする雑談ルームです。
山登り、サイクリングなど外遊びを中心に場所、道具などを 紹介していきたいと思います。
思った事や日々の暮らしを本音と素顔のままで綴ろうと思う。
のんびり屋で心優しいシーザーとシニアなママとの日々の日記
たまたま関わることになった野良猫ファミリーとPC・インターネット、ときどき日々の食生活を短文と写真で気まぐれに綴ります。
世の中の気になったことをめった斬りします。ご意見お待ちしています。
難聴であることもあって家居の好きな主婦です。スピリチュアルな世界に関心を持っています。
京都で散歩。花と風景と日記。趣味のスチールギターと木彫り。京都でまったり生きてます。
この60年は一瞬でした。でも日記をつけることにより、時間を永遠のものにできるような気がします
老後破産・老後破綻・老後貧困・老後貧乏・生活保護は他人事ではありません。下流老人にならないための年金生活と老後資金調達・運用に関する最新ニュースを連日配信しています
” 人に喜びを与え、自分も喜び生きる” を心に、第4の人生をスノーバード(渡り鳥)となって冬・春は暖かいフロリダ州(アメリカ)で暮らし、夏と秋はカナダに戻り、頭と心の断捨離をしながら過ごしています。
日々のあれこれ。「ブログ」というタイトルのブログからこちらへ移ってきました。どうぞよろしくお願いします。
平成の世を虚無僧で生きる一路の日記
身の回りで起きている事、興味のあることなど何でもやじうま根性で撮りまくり紹介します。
団塊世代の一人として、黄昏流星群の一つとして、地上に墜ちるまで輝き続けようとしています。
躊躇いながら近づいてくる未来と、静かに佇む過去のはざまで。
日々 体験したこと、風景、畑仕事、園芸など 思いのままのブログです。
仕事をリタイヤし年金生活になった貧乏暇あり爺。最低限度のもので生活をが理想。糖尿持ちだから2か月に一遍は病院通い、一日4キロ程度のウォ-キングと時々ガーディニング。ちなみに丑年です。
関西を中心に「写真・スイーツ・アウトドア」の話を綴っています。
人生を前に進めるには 新しいことを受け入れてなきゃ
模写 41 Paul Delaroche (1797-1856) French
模写 40 Jean-Baptiste-Camille Corot (1796-1875 ) French
今さらですが、QRコード決済?
タロットカード・・・今日のメッセージ
模写 39 Theodore Gericault (1791-1824 ) French
【シニアライフを満喫する為の心得】ないがしろにしてたらしっぺ返し!?
お花見~浜松フラワーパーク
シニア夫婦には大切なルール
手描きイラストをオーダーするなら?制作の流れを解説!
佐野藤右衛門邸(植藤造園)、広沢池、谷崎椿
新年度にあたり思い出したこととその理由
セール最後に買った健康によいもの
結界を解かれる、米不足は、今よりこれからが怖い
緊急除霊された青汁王子こと三崎優太氏
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)