団塊の世代の私。'18年春,109歳の姑も,舅の元に旅立った今,ベランダ菜園,さくら猫の日常日記。
21年の海外生活が終わりました。振り返りつつ、 日々の話題も
団塊世代です、老後の生きかた、夫婦のありかた、年金、医療、介護などについて自分なりの視点で伝えたいと思っています。
与えられた環境を受け入れつつ、毎日をのんびり生きる覚書。
離れて暮らす二人の息子へ、私の「日常報告」と、自分には「日記代わり」のブログです。
ハマのたそがれ人が、観たこと・撮ったこと・感じたこと・調べたことを綴ります。
日暮れて未だ好奇心衰えず。人世、農が原点だろうと思う日々。家庭菜園、水彩画、料理の話題等。時に世事も。ほぼ毎日更新だけが取り柄。
北海道はでっかいど〜 東北海道の隠れ観光スポットを紹介。
74歳の今も、何にでも興味を持ち、いつも熱き心で青春だ。人生は、成るようになるし、また成るようにしかならん。起きるべきことが起きるから深呼吸してリラックス リラックス。 「明日死ぬと思って生きよ 永遠に生きると思って学べ」を心に。
人生も枯木になって、分割での日本一周自転車旅行、四国歩き遍路後、日本各地をフラフラと自転車旅
千葉県在住 68歳 連れ合いと こども2人 関西出身 連れ合いの転勤で関東へきて46年 埼玉 東京 千葉と転々と 日々思ったことを、つづっています。
IT業界一筋で永年過ごし、70歳で引退後、自由気ままに過ごしている団塊世代が綴るトークルームです。
人工透析をしている夫の介助とシングルファーザーの 長男の孫たち二人の夕食を届けています 趣味はカメラ、いろんなお花の写真を載せています。
趣味の競馬・読書・旅行や家内の家庭菜園などを織り交ぜて掲載中。
秋田から浜松へ嫁いで10年、雪の降らないことはいいことです
世に背を向けた蟷螂の呟きを文字にしています。モットーは是々非々、肺炎×2、心臓手術×1の病身です。
団塊世代の夫婦。私(妻)はリウマチの持病あり。でも、元気にいろんな事にチャレンジしています。 2022年11月夫にスキルス胃がん発覚遠隔転移なしのステージⅢ。11月胃全摘手術、2023年1月から抗がん剤治療中
機織り、水彩画、庭仕事、読書に旅行。。。。
知識はなくとも刺激的。 無知を恥じず堂々と間違い、そして本格的な哲学を目指す。
(むさんあん) - 思考が無く - 躰が無く - 心が無く トキメキ団塊親父のセカンド・ステージ - 退職爺のボケ封じ
外資系7社でチューインガムから抗癌剤までマーケティングを生業としていた引退老人です。使えそうなデータや分析、最近気になった出来事、日々ぼんやり思うこと、記憶に残っている出来事・製品・広告などをボケ防止のため綴っていきます。
プー太の父(75歳)の楽しい日記
79歳になりますが、日々自分磨きに 「ひとり旅」「着物リメイク」「菜園」「水墨画」など楽しんで居ます。
はり灸、整体の治療例。趣味の五行歌、バードウォッチング、写真などの記事を載せています。
団塊一期生です。趣味や日常のこと、健康や老いのこと、and wanと暮らす日々を綴っています。by ほのぼのK
70歳シニアの料理を紹介しています。和食献立です。 節約料理。野菜中心です。
思った事や日々の暮らしを本音と素顔のままで綴ろうと思う。
「神鳴り」「かみなり」の続編です。日々の出来事や日々に思ったことをほぼ毎日書いています。
インテリア商社勤務、オーダーカーテン縫製を手掛け、この度めでたくもリタイアした「十七匹橋」の日常を書いています。
リタイヤ後の徒然に趣味のこと(料理や木彫りやetc)等書いてます
終わり良ければ総て良し! 思いついたことを気の向くままに お喋りさせて...。
虫コナーズを頭に付けると蚊は防げるのか…
隣のテントのおねーちゃんが気になる亜矢とうちゃんなのです
オロロンラインを北上します。北海道の夏はこれからなのだ
羽幌港で夜釣りをしながら宴会なのだ
オヤジ遠方より来る。また楽しからずや
今日もゴールデンビーチ滞在です。なぜ移動しないのか
晴天の下での乾杯はシアワセ満杯なのだ
出禁1号のスミルノフおじさん登場です
なにい!ベッケンバウアーを知らんのかぁ
さらに西へ走り日本海に出るのだ
オトコは北へ流れるのを止めて西へ流れるのだ
旭川21世紀の森でのんびりと過ごすのだ
夜が来ないのにガールズバーはオープンできるのか
大雪連峰に向かって走るのだ
旅の初日の宿はネコバスです。ぐうぐう…
【サラリーマンを続けながらでも、自分がやりたいことは出来るのか?】シニアの課題!
コリンキー 三角形の秘密・・・?
讃岐かがり手まり 92面体に輪つなぎ 七夕に寄せて
庭の笹を生ける 七夕 2025 そしてある日の夕景
古い羽織とお宮参りの着物地で巾着袋
ベランダで育つかな? 実家の庭からやって来たもの、実から育ったもの
【追記】息子のトラウマと家族の成長
サバイバルする覚悟を持つ
【シニアの暮らし】何年振り?新しいストウブをお迎えしました💕。。
アポロ13
歳を重ねると忘れることが増えた
【シニアの暮らし】おひとりさま食堂。。
緑に戻った日、そっとありがとうを~
逆算しない
夏の万博、どう過ごす?パート1
「シニア日記ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)